匿名さん
モーターサイクルショーで新型CBR250RR跨った人、 身長と足つき教えて下さい!
匿名さん
モーターサイクルショーで新型CBR250RR跨った人、 身長と足つき教えて下さい!
大阪モーターサイクルショーで跨ぎました。
身長は170cmです。
しっかり両足が着いたので不安はありませんでした。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80030 GoAuto
4月30日 80337 GoAuto
4月12日 84364 GoAuto
4月11日 84459 GoAuto
4月1日 87277 GoAuto
3月26日 88950 GoAuto
3月21日 90571 GoAuto
3月20日 90657 GoAuto
3月10日 93486 GoAuto
3月8日 94265 GoAuto
3月8日 17099 GoAuto
3月3日 17997 GoAuto
11月23日 41392 GoAuto
11月23日 41278 GoAuto
11月17日 40014 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80030
4月30日 80337
4月12日 84364
4月11日 84459
4月1日 87277
3月26日 88950
3月21日 90571
3月20日 90657
3月10日 93486
3月8日 94265
3月8日 17099
3月3日 17997
11月23日 41392
11月23日 41278
11月17日 40014
11月17日 38304
11月14日 37492
10月27日 42384
10月26日 39667
10月26日 38984
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13644
10月4日 14957
10月2日 13737
10月1日 13802
9月28日 13469
9月28日 8436
9月25日 8812
9月24日 8957
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86895
3月22日 98060
3月15日 100101
3月16日 92373
3月11日 94806
3月9日 94506
2月20日 103671
2月10日 110502
2月11日 102867
1月13日 124980
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
モーターサイクルショーで新型CBR250RR跨った人、 身長と足つき教えて下さい!
ヤマハのYZF-R25とホンダのCBR250RRの外見って似てませんか?ていうかほぼ同じに見えるんですが...
CBR250RR に関する質問
現行のCBR250R(MC41)はYZF-R25やNinja250に完敗状態です。
マイナーチェンジでデザイン変更してきましたが、YZF-R25、Ninja250に及ばない状態です。
CBR250RRは、YZF-R25やNinja250以上の販売台数、シェアを取る為にはどの様なデザイン、どの様な車体にするべきかを調査した結果でしょう。
実は似たような事が過去にも起こっています。
1987年に初代CBR250R(MC17)を発売しましたが、1986年末に発売されたヤマハのFZR250(2KR)に主にデザイン面で大敗する事態となり、1年後の1988年にFZR250対抗で同様の耐久レーサー風デザインに変更したCBR250R(MC19)が発売され、一気に逆転しました。
ヤマハは1989年にMC19対抗でアルミフレーム等の質感向上したFZR250R(3LN)を発売しましたが逆転に至らず、ホンダは1990年に発売されたCBR250RR(MC22)で確固たる地位を確立しました。
現在ホンダはスピード感を強調した「AGGRESSIVE SPEED SHAPE」をスタイリングコンセプトにデザインしており、CBR400R(海外はCBR500R)、CBR150Rが登場しています。
最近のトレンドはYZF-R25を代表する様にスピード感ある直線基調のデザインが売れている事もありホンダも追従、そして上回るものにしたいという事でしょう。
ちなみに2眼のヘッドライトですが、現行CBR250Rは当初1眼のヘッドライトでしたが、市場は2眼が人気だったため、2眼にデザイン変更されています。
しかもエッジが効いたデザインが好まれる流れになって、ホンダも今年発売モデルから直線基調のエッジが効いたデザインに変更されたと考えられます。
CBR250RRの排気音 CBR250RRの加速時の排気音をFZR250Rのような野太く響くような音にしたいのですがどのマフラーが向いているでしょうか?
CBR250RR に関する質問
昔、2ダボに乗っていました。
色々試したけど2ダボは野太い音は出ません。
直管から空き缶やらヨシムラやら謎メーカーのステンレスマフラーから純正マフラーまで色々試したよ。
でも低い音は出なかった。
むしろ、高音を奏でるバイクです。
超高回転エンジンなんだから、低い音なんか出やしませんよ。
CBR250RR GSX-R250 FZR250R ZXR250、R この四台のバイクの中で最も部品が手に入りやすいバイクはどれでしょうか? また、この中で比較的壊れやすいバイクなども教えて頂けるとありがたいです。
CBR250RR に関する質問
部品に関しては結構どんぐりの背比べです。
順位を一応つけましたが、実際はCBR250RRが一歩有利程度で、後は同じレベルと考えて良いです。
1:CBR250RR 販売台数が一番多いこと、2000年まで製造していた為。
2:ZXR250、R 1995年まで製造された事、エンジン系はバリオスと共通の部分もありこちらは2007年まで生産していた為。
3:GSX-R250 鉄フレームモデルは1997年まで製造したACROSSと共通部品が多くある為。
アルミフレームのGSX-R250Rだと4位となります。
4:FZR250R 45PSと40PSモデルはエンジンが違っている事。
(40PSモデルのエンジンはZeaLベース)、流用モデルが存在しない為。
壊れやすいバイクですが、車体の品質よりも環境の方が大きく影響が出ます。
この為、モデルによる差はあまりないと考えて良いです。
CBR250RRのスプロケットの交換等 CBR250RRの前後のスプロケットとチェーンを交換と、そのついでにスイングアームを外して清掃もしようと思っています。
そこでスプロケットを止めていたボルト、ワッシャー、ナット。
またスイングアームやリアサスをつないでいたボルトやナットを再利用してよいものでしょうか。
回答をよろしくお願いします。
CBR250RR に関する質問
新品に交換するに越しませんが、利用できる物まで交換する必要はないと思います。
※レースの社会では、万一に備え、交換すると思います。
金属疲労が懸念されれば、交換した方が良いと言う事になります。
フロントスプロケに6mmボルトが使われている場合は、迷う所です。
リヤに付いては、径が大きくなる分、安心は出来ます。
いち部、ワッシャーに緩みとめのある物は、交換になります。
ナットは、問題なく再利用します。
リンク部は、更に径が大きくなりますので、ほぼ再利用出来ると思われます。
CBR250RRのスイングアームのニードルベアリングにはグリスではなくオイルが付いているようでした。
この部分には何オイルが使われているのでしょうか。
回答をお願いします。
CBR250RR に関する質問
グリスですよ。
ただし低粘度なウレアグリスの使用を好む人も居る。
スイングアームピボットはどうか解らないがリンクアームには大概オイルシールが付くので低粘度グリスでも使える。
レーサーなどこまめに分解点検するならシールが無いスイングアームピボットも可、かな? 特別高温でもないので通常はもう少し粘度の高いMPグリスで良いでしょう。
新型CBR250RRは70万以上するって言いますが、250に70万って馬鹿げていると思いませんか? 中古のリッターSS買ったほうが満足できますよね?
CBR250RR に関する質問
はいその通りです。
中古のリッターSS買ったほうが満足できます。
って回答があったら嬉しいの? なんかくれる?
cbr250rrの新型が出ると話題になっていますが、4気筒でないと、、、となってしまいます。
皆様は並列2気筒をニダボだと認めますか?
CBR250RR に関する質問
もうそろそろ慣れても良さそうですけどね。
いつまで過去を引きづっているのか。
確かに私も現行CBR250Rが出たときは衝撃だった。
CBR250Sとかの方が馴染みやすかったとは思う。
ま、今の子はそんな過去の事は知らないしね。
当時のCBR250RRに比べたら 乗りやすく、環境性能もよく、製造コストも低くて優秀だと思うけどね。
今、メーカーが四気筒で現代の環境基準をクリアできる状態の250を造るとどのくらいの価格設定になるんだろう。
そこまでのモノを消費者は求めていないと考えているんだろうな。
高額なのなら600か1000であるわけだし。
CB400SFとCB400SFボルドールの違いについて 購入の検討をしておりますが、 このモデルの違いはフロントのカウルが付いているか付いていないかだけでしょうか? 価格差が10万円ほど差があり 、結構な価格の差がありますので、疑問に思い質問しました。
出来れば維持費の点から250ccが良いのですが、新車で買える4発の250ccって現状ありますか?以前はホーネット、CBR250RRなどあったみたいですが、今はなく、CBR250Rもシングルみたいなので…
CBR250RR に関する質問
仕様としては両車同じですが、走行体感的に違いが有ります ボルドールは、カウルが有る為にフロントが微妙に違います SFはハンドルに計器類が付いているからハンドルが重い SBはカウルに計器類が付いているからハンドルが軽い SBはカウルが付いているからツーリングの時に風当たりに依る疲れが少ない 私は、SBですが気に入ってます
CBR250rrの新作がカッコよくて欲しいのですが、発売予定、値段などはまだ未定ですか??
CBR250RR に関する質問
8月の中旬にはインドネシアで発表があると思います その後は完全に予想ですが10月ほどにインドネシアで発売 そこから半年後に日本で発売といったところでしょうかね? しかしいろいろな機能を詰め込んでいるのでかなり高め(70~80万ほど)になってしまうと思われます 財布と相談して諦めるか貯金頑張るかしてくださいね 私もほしいのでいろいろ調べてますがコスパは悪い気がします でもデザインが好きなので買いますけどw
ブレーキフルード交換について質問させていただきます。
車種は07年式CBR600RRとMC41型CBR250Rです。
元々入っていたフルードを完全に抜き出してからフルードを交換する予定です。
上記のフルード交換方法だとエア抜きにとても時間がかかると思います。
そこで、ネットで様々なエア抜き方法を調べていたところ「キャリパーのピストンを揉み出すとエアーがマスターシリンダーに大量に抜けてくるから素早くエア抜きが可能」と記載されていました。
皆さん的にはこのやり方は有効だと思いますか? また、注射器のようなツールを使ってのエア抜きも効果はありますでしょうか? ※皆さんが普段エア抜き時に行っているコツ等ありましたら是非ご教示お願い致します。
多数のご意見をお待ちしております。
CBR250RR に関する質問
普通にやればホース交換して全投入でも左右で10分位です 特別なこと、コツなどなくても空気は抜けますよ 逆に抜けないとかアレコレ道具が要るのが不思議です フルードは上から下にしか流れないし、空気は上に出ます それだけです マスターなんぞホース交換時に空気を入れなければいいだけです
CBR250RRのリアサスについて。
某オークションでリアサスを落札しました。
その際に、画像の赤くマルをした部分の筒の中が、友人のVTZでは回るようになっているのですが、こちらの物では回りません。
これは固着なのでしょうか?仕様なのでしょうか? また、固着の場合はどのようにして外せばいいのでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
CBR250RR に関する質問
ピボット部分がカラーかゴムブッシュ下に依って違います。
カラーの場合は可動、ゴムブッシュの場合は固定式になります。
カラーの場合の固着は、万力等を利用して抜き取ります。
※万力の当て具合、ソケットレンチ類を利用します。
僕はCBR250RRに乗っている者なのですが、最近クラッチがものすごく重たく、握った状態から放すと「パンッ」と音がなりまったく遊びがない状態です。
6速で10000回転を超えたあたりから半クラ状態のように速度が上がら ず回転数だけ上がっていきます。
クラッチワイヤーの通っている位置も変え、ワイヤーが張りすぎているのかを試したのですが治りませんでした、これはいったいなぜなんでしょうか?まだ走行距離も15000kmほどで友達には「クラッチ盤が滑ってくるにしては早い」と言われました。
もしわかることがあれば教えていただきたいです。
CBR250RR に関する質問
〉まだ走行距離も15000kmほどで友達には「クラッチ盤が滑 ってくるにしては早い」と言われました。
そうですか、それでは友達の言うことを信じて、滑りが分かるようになるまで放置してください。
w まあ、放っておけば、お金が余計にかかるだけですみますので。
♪ ーーーーーーーーーーーーーー 〉6速で10000回転を超えたあたりから半クラ状 態のように速度が上がらず回転数だけ上がっていきます。
↑これだけはっきりと滑っている症状が出ているのに、友達の言うことを信用するおバカさんではしょうが無いんでしょうが、 メーカーの販売店ですぐさま、調整を依頼しましょう。
cbr250R (mc 19)とRR(mc21)とでは走行性能はどのくらい違うのでしょうか? またRRのカウルってRの方につけられますか?
CBR250RR に関する質問
RRはエンジン18000→19000へ フレーム、スイングアーム形状、ダブルディスクブレーキへ等々 進歩があると思いますが、同じ250CC4スト4気筒ですので、 どちらが早いかは乗り手次第と思います。
乗り比べたところ、 Rのほうがハンドルが高くシートも低いので背が立つ感じになり RRに慣れている私には大分違和感があります。
あとタイヤサイズ(扁平率)が違うことも大きいかもしれません。
どちらかというとスペック差より姿勢の差に驚きました。
なおカウルは似て非なるもので共有パーツは全くありません。
1台目のバイクについて。
人生で初バイク購入しようと思うのですが、某バイク王さんで見つけてしまったバイクがとても欲しいです。
Ninja250Rの12年で5000kmしか走ってません。
ですがほぼ見た目や乗り方が変わってくるようなカスタムがされていて、1台目でこれを買ったらノーマルとか乗れなくなるんじゃないかと不安があります。
Ninjaっていっぱいいるので他人と違うそこがまたいいんですが、、、 どう思いますか?車体はとても綺麗で乗り出し45万でした。
あと僕はCBR250RRの新型であろうバイクが来年出るらしいのですがとてもそれを気に入ってしまいました。
まあコンセプトモデルなので変わってしまうのも重々承知ですが、45万今使うより来年まで貯金して新型買うかとても悩みます。
変わった時のことを考えると少し悩みますが....皆さんの意見を下さい。
カスタムを書いておきます。
アクラボ管、バックステップがPENSKE ハンドルもPENSKE、シングルシートカウルにフェンダーレス、あと単眼がふたつ目になってます。
あと他にもあったんですが忘れちゃいました。
自分の欲しいバイクを買えばいいとかはやめてください。
どちらも欲しいんです。
皆さんの意見を下さい。
CBR250RR に関する質問
1台目ならノーマルから。
どうしてもそのバイクが欲しいならノーマル状態に戻してもらいカスタム部品がもらえればラッキーかな。
他の回答者同様カスタムされたバイクは前オーナーの好みでカスタムされてますがそのカスタムがショップでやったのか個人がやったか分からないなら手を出さない方が無難。
カスタム車を購入する人は数台乗り継いでそれらを承知の上で購入してます。
或いは絶版車とかでノーマル車が無いとかね。
バイクはノーマル状態から自分仕様にしていく(出来る)のが楽しい乗り物です。
ホンダの新型CBR250RR(通称ニダボ)はどういう路線で売り出すのでしょうか? その際現行のCBR250Rはどうなるのでしょうか?
CBR250RR に関する質問
二ダボは来年からWSBに併催されるSS300クラスに エントリーするための車両の国内向け250版と推測される。
そのため、最初からサーキットユース前提の やや豪華な足回り、つまりアプリリアあたりの 125同様、倒立&ラジアルフィットのキャリパー。
250は廉価版になるかも知れませんけどね。
CBR1000RRを頂点とするSS系CBRの300版位置づけ。
アジア向けのCBR250Rとは路線が全然違うと思いますよ。
自分は素人なので、先輩ライダー様の皆さんの主観を教えてください。
自分は今まで、cbr250rrのナサート仕様と cb400sf3のモリワキ仕様のバイクの 排気音が好きで乗ってましたが、次の候補選びに苦戦してます。
今の250ccの排気音は好みではありません。
大型免許は、持ってません。
グラディウス400か、程度がよければガンマ125ccなんかいいと思ってます。
排気音が良いバイクありますか? 宜しくお願いします。
CBR250RR に関する質問
何となく判ります。
嘗てはバイクは車より圧倒的に加速し速かったですが、今は暴力的な車に勝てる訳は無いです。
バイクはノスタルジーにならずに乗るには、やはり音とか加速感とか楽しむってのは良いですね。
所で、今、現行は中型でもはたまた大型でも「音」はがっかりします。
音の規制がきびしかったからですから。
私なら再度、距離が短く状態が良いのを割高でも安心出来る店で、中古のレプリカなど買いますね。
CBR250RR ギア(ミッション)の問題について こんにちは。
CBR250RRに乗っています 先日、ローからセカンドへのチェンジ時ニュートラルに入ってしまい、焦ってセカンドへ入れたところギアがガ チャッ!という音とともにシフトペダルが1とNと2意外の場所に動かなくなってしまいました。
(2速より上に入らない原因はシフトペダルが真ん中に自力で戻ってくれないため) その後エンジンを空ぶかししたらとりあえずシフトペダルは動くようになったのですが、その日からシフトフィーリングがおかしくなってしまいました。
ギアの入る感覚がほぼなく、カチッと上がりません。
上がったかな?と思ったらギア抜けしたりしてしまいます。
下げる側はふにゃふにゃですが問題なく入ります。
原因が分かる方や予想される故障が分かる方はどうかご回答をお願いします
CBR250RR に関する質問
原因は劣化からくる故障だと思います。
かなりの過走行車でしょうか? トランスミッションのオーバーホールするしか方法はないです。
しかし費用は部品、工賃総額で15~35万円前後が相場です。
しかも工賃5万円でも前払いしないと見積もりが出来ません。
35万円と聞いて修理を断念しても5万円は分解工賃として戻りません。
バイクの価値を考えるともう1台買って現車を部品取りにするという方法も検討する必要が出てきますね。
250ccの中古車は車検証ではないので走行距離が記録されません、このため多くの車両の走行メーターが改竄されているという現実があります。
新車から乗り続けているならいいですが、中古車で購入されている場合は他の部分の老朽化も要注意です。
質問します CBR250RRと思われるものが2017年に出ると予想されていますが、このCBR250RRは直列2気筒と聞きましたが、もし、このCBR250RRが、2気筒になったら、CBR400Rが直列4気筒になることはありえないのでしょうか ? ふと思った疑問です、簡単な回答お願いします
CBR250RR に関する質問
ないだろうね。
なぜならば、ホンダはすでにCB400SF,SBという売れ線のバイクを持ってるからだ、と予想する。
フルカウルの400cc四気筒を出してしまえば、CB400SFとも被って食い合うし、600ccとかより上の大型四気筒を買おうとしてる層もお手軽な400ccフルカウル四気筒に流れて大型の売上げが落ちるかもしれん。
よって400ccフルカウル四気筒はあえて出さないのがホンダの戦略のうちだとオレは思ってるね。
今度のユーロ規制でCB400SFがなくなるような事があれば・・・わからんが、まあ無いな それともうひとつ 400ccの四気筒を作っても値段は大型とそう変らなくなるんだよ。
そんなコストをかけて作っても大して売れないんだよ。
上の理由とちょっと矛盾してるけどな。
ほんとに欲しい奴はさっさと大型取って大型にいくだろう。
現行ラインナップを見てもホンダもそうしてくれと言っている。
cbr250rrにcbr400rrのエキパイはポン付けできますか?
CBR250RR に関する質問
chieroid_064f2835fe81f43022fa16e6さん ・・・・・ エキパイの太さが違うんだけど、どうやってつけるのかな?
cbr400rr用のナサートRサイレンサーはcbr250rrにつきますでしょうか? 多少の加工はあっても構いません。
CBR250RR に関する質問
自分はNC23のCBR400RRにNC29かZXR400用のナサートRのサイレンサー付けてますが、 サイレンサーとエキパイを止める穴の位置と出口の向きが合わないから三箇所穴を開け直してタップ立て、 ステーの位置が合わないからステーの曲げ。
上記をして釣り付けてますよ。
恐らく最悪でも上記の加工でいけるかと。
ナサートRのサイレンサーはメチャクチャイイ音するんで頑張って下さい。
250ccのバイクを買いたいのですが、 cbr250rr.nsr250r.Ninja250 のどれかを考えています。
速さは求めてないので、車体のかっこよさや乗り心地を考えるとどれがいいのでしょうか?
CBR250RR に関する質問
それは最後に決まってますよ。
前者二つは、「おまいら使いにくくてもいいからとにかく人と違う、なんか極端なやつがほしいんだべ、速けれりゃなんでもいいんだべ」というコンセプトです。
最後のは「おまいら、要するにカッコだけだろ、カッコさえよければ使いやすくて安全運転のほうが利口だろ」というコンセプトです。
乗り心地も断トツで一番です。
速さを求めない人間が前二つを候補にいれるのが信じられません。
魚やに行って「有機野菜ありますか?」ぐらいですよ。
250ccのバイクについて質問です バイクの購入を考えているのですが gsx250s、cbr250rr、r1-zの3つで迷っています。
それぞれのバイクの良い点悪い点を教えて下さい
CBR250RR に関する質問
2ストと4ストの違いがあるので、一概にどれがいいとかは個人的趣味の見解になりますね。
その前提で個人的見解です。
候補のなかで、昔CBRとR1Zを乗っていたことがあります。
GSXはありません。
バイク初心者の方ですか? なら、GSXかCBRをおすすめします。
2ストは、マニアの世界かと思います。
R1Zは振動で股間とか手とかこそばゆくなります(笑 オイルも充填しないといかんし、今もしはじめて乗るなら、2ストはおすすめしません。
メインでなにか所有していて、趣味で2スト持つならいいですけどね。
私はつい先日までメインがドカで、趣味でR1Zでした。
まったくの廃品をもらって、動かすまでにしましたが、たのしかったです。
できあがったら、もう満足だったので売りましたけどね。
他の質問者さまも書いていますけど、新車はダメですか? いまの250CCバイクはすばらしいクオリティがあります。
ちょっとがんばって新車はどうですか? 候補のバイクは、昭和のバイクで、もしご自身でメンテできないなら、結果的に新車が買えるくらいの費用がかかるかもしれません。
まあ、それはアタリですけどね。
CBR250RRにヤフオクにでてる汎用GPサイレンサーをつけようと思いました。
しかしそのままではつかないのでフランジを使える3点止めのアダプターなるものを発見しました。
が、、それを使おうと思ったのですがそれも純正のエキパイと干渉してしまうようでだめでした。
GPサイレンサーを取り付けるための何かいい案はないでしょうか? エキパイを変えれば可能だと思いますが、高くて手が出せません。
50.8のアダプターの3点止めのネジ穴はCBRに多少ズレはあるものの合うと思うのですが60.5のアダプターは根本的にアダプターのジョイント口が全く違うと思うのですがネジの穴も全く違うものなのでしょうか?ネジ穴だけでも同じであれば詰め物をしてあげれば使えないことはないのですが…… エキパイをぶった切らずにGPサイレンサーを使えるようにする方法があれば回答お願いします。
CBR250RR に関する質問
参考にならず申し訳有りませんが私は純正のままだと付けれるサイレンサーが少なかったためエトスのエキパイを買ってGPを付けていました
cbr1000rrとyzf-r1とvtr1000FXr250で迷っています。
大型免許も取りに行かないとだめです。
みなさんならどのバイクが良いと思いますか?
CBR250RR に関する質問
tgr1019さんへ XR250が最良の判断だと思います。
今現在はNSR250(mc21)に乗っています 次の車両はSC57のCBR1000RRに乗り換えたいなぁと思っています。
そこで、質問です。
NSRでいうクランクセンターシール抜けなどのような大きなトラブルはSC57には存在しますか?? また、SC57の過走行車に特に気をつけることはありますか? よろしくお願いします
CBR250RR に関する質問
国内仕様はジェネレーターが焼けやすい。
フルパワー化してちんたら走ってるとより発生しやすい。
国内カウルの内側の防音加工を処理しなかったりの、 熱対策してない場合に起きるわけだが。
あとフォークは倒立だからメンテ難度は跳ね上がる。
各メンテにかかる費用単価はNSRよりはそれなりに上がる。
>SC57の過走行車に特に気をつけること 素性が知れないからどうなってるか全く不明。
前オーナー歴がわかって、メンテ履歴や乗り方も知ることが できるなら過走行でも問題ないだろう。
それ以外ならどんな無茶してるかもわからんし、 メンテ履歴もわからんから信用に値しない。
オイル交換後、一気筒死んでしまったのですがどうしたら良いでしょうか。
おそらく原因はフラッシングオイルの使用とオイル粘度を下げたことだと思うのですが 元の硬いオイルを入れれば直るものでしょうか? 見て(やって)みないとわからない部分もあるとは思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。
車種はCBR250RR、4万キロ超えたところです。
昨年6月中古で購入し快調に走っていました。
先日オイル交換したあと排気音が明らかにおかしく(ガス欠時に聞いたようなドロドロ~という感じの音でした) 不審に思いエキゾーストパイプを触ってみたところ3番シリンダーからのパイプが熱くなっていませんでした。
*行った作業 ・元のオイル抜き取り(納車時に入れてもらったMOTUL5100 15W-50) ・ゾイルフラッシングオイルFZ1000をエンジン規定量一杯投入、10分間アイドリング ・フラッシングオイル抜き取り、オイルフィルター交換 ・ホンダウルトラG2(10W-30)投入、5分ほどアイドリング (ここまで正常な排気音) ・20分くらい経った後にエンジンをかけてみるとガス欠時のような異音 ・1kmほど走ってみても変わらず ・エキパイ触ると3番シリンダーが熱くならないことを発見 プラグなどはまだ見てません。
オイルの粘度戻して治らない場合はエンジン分解等必要になるのでしょうか。
また、この状態でバイク屋まで3kmほど自走しても大丈夫なものでしょうか。
なお私の整備知識に関してはカブのボアアップやった程度の経験しかなく初心者レベルです。
CBR250RR に関する質問
エンジンの回転に関することなので圧縮、点火、混合気の確認が必要です。
この三点について点検して下さい。
圧縮→エンジンに消耗等がなく圧縮が保たれていること 点火→適正なタイミングでプラグに火が飛んでいること 混合気→空気とガソリンが適量で混合され供給されていること エンジンオイルは圧縮を維持するために必要です。
オイルがなければ異常磨耗を起こしエンジンが壊れます。
オイルは指定粘度のものを選びましょう。
壊れてしまった場合はオイルを戻しても直りません。
修理には分解が必要です。
ただアイドリング程度であればエンジンオイルさえ入っていれば壊れることは少ないので、これが原因ではないでしょう。
構成部品の点数からいっても原因は書けばキリがありません。
とりあえずプラグの清掃を行いましょう。
燃焼室の状態が何となく分かると思います・直らなければバイク屋さんに連絡して取りに来てもらって下さい。
傷つたエンジンでの走行や潤滑性が失われた状態での走行を行えば手が付けられなくなります。
先日、下記のような鈴鹿4耐のリザルトを見つけました。
1982 PP:CBX400F WIN:Z400GP LAP:92 1983 PP:VF400F WIN:CBX400F LAP:90 1984 PP:XJ400ZS WIN:VF400F LAP:84 1985 PP:FZ400R WIN:VF400F LAP:91 1986 PP:VFR400R WIN:GSXR400 LAP:93 1987 PP:GSXR400 WIN:GSXR400 LAP:95 1988 PP:FZR400R WIN:CBR400RR LAP:96 1989 PP:NSR250R WIN:ZXR400R LAP:95 1990 PP:NSR250R WIN:NSR250R LAP:99 1991 PP:NSR250R WIN:NSR250R LAP:65 1992 PP:TZR250R WIN:NSR250R LAP:96 1993 PP:NSR250R WIN:TZR250RSP LAP:96 1994 PP:TZR250R WIN:TZR250RSP LAP:99 1995 PP:TZR250RSP WIN:NSR250R LAP:98 1996 PP:TZR250RSP WIN:TZR250RSP LAP:97 1997 PP:TZR250SPR WIN:TZR250SPR LAP:65 1998 PP:TZR250SPR WIN:RGVγ250SP LAP:97 1999 PP:TZR250SPR WIN:TZR250SPR LAP:97 2000 PP:ZXR400R WIN:TZR250SPR LAP:97 90年代前期こそNSR250Rが優勝していますが、中期以降はTZR250Rが圧倒しています。
90年代の名車としてNSR250R(MC21)が特集を組まれているのよく見ますが、TZR250R(3XV)はあまり見たことがありません。
また、TZR250RよりもNSR250Rの方が売れていたとも思います。
NSR250Rが名車といわれる所以と、そのNSR250RよりTZR250Rが勝っている点を教えて下さい。
よろしくお願いします。
CBR250RR に関する質問
そのリザルトをまとめたの私ですよ。
(笑) シャーシと足回りの完成度が奇跡的なレベルに達していたMC21は、レーサーレプリカ史上最強ともいえるコーナリング性能が最大の武器でした。
しかし、ヤマハがぶち切れて、レーサーTZのシリンダを流用した反則みたいなTZR-SPを投入して以後、徐々に勝てなくなっていきましたね。
3XVは素のままではまるでパワーがありませんでしたが、キットパーツを組んだレース仕様車はセッティングが難しい反面、ハマると鬼のように速く、実質的に91年でエンジンの進化が止まったNSRではどう頑張っても届かない次元に行っちゃってました。
だもんで、90年代半ば以降のこのクラスでは、一般的な認識とは逆に パワーのヤマハvsハンドリングのホンダ という構図になってましたよ。
。
CBR250RRのリアメンテナンススタンドが欲しいのですがオススメはありますか? 15,000円以内でお願いします。
CBR250RR に関する質問
J-Tripのショートローラースタンド V型受け金具 13,000くらいです。
毎週、使っていますが、使いやすさは、秀逸です。
CBR250RRどうなん?
CBR250RR に関する質問
コンセプトモデルの話をしてますか? 四気筒の過去の250RRを指していますか? コンセプトモデルの話をしてる前提でお話しします これまでのCBRはどれも単気筒のものばかりでした が コンセプトモデルのCBRは二気筒車です パラレルツインです 他社のninjaやR25に対抗しているのでしょう。
がしかし 所詮250です 耕運機サウンドには違いがありません 画像にはアクラポのマフラーがついてますが 実際市販となると メーカー独自のマフラーが取り付けられるでしょうし 自分ならNINJA250を選びますね
CBR250RR乗りいますか?良いところ自慢して〜
CBR250RR に関する質問
今はもう、乗ってないけど、10年前に所有してました。
リアシート下の収納スペースが底が深くて便利。
RRなんで、今で言うSSタイプの小排気量車で、優越感は味わえる点。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら