匿名さん
ハスラーを中古で購入しました。
5万キロとちょっと走っていて、車検付き、ターボのCVTです。
今まで新車ばかりで、中古車の購入は初めてです。
車の知識は、エンジンオイルは交換したほうがいい と知っている程度です。
納車後にオイルの交換だけはしておこうと思ってガソリンスタンドに行ったのですが、そこでギアオイルも交換したほうがいい(オイルの色を新品と比べられました)と言われ、今までの車で言われた事もなく、よくわからなかったのですが、そう言われるのなら…と、なんとなく交換しました。
家に帰って調べてみると、ギアオイル(CVTオイル)は交換しなくてもいい、5万キロ走っていると交換は危ない、ガソリンスタンドでの交換はしない方がいい等書いてあり、不安で不安で仕方ないです。
素直にスズキのディーラーに持ち込めばよかった、と後悔しています。
そこで、このような形でCVTオイルの交換をしてしまって起こる不具合とは、どのようなものなのでしょうか? 車の走りにこだわりなどはなく、最悪壊れず、普通に走ればいいなと思っているのですが…