ducati848、848evoを所有している方、以前所有していた方に質問です(1098シリーズでも可) このシリーズは熱が凄いとよく聞きますが実際どの程度ですか? 実は国産の大型とさほど変わらない

ducati848、848evoを所有している方、以前所有していた方に質問です(1098シリーズでも可) このシリーズは熱が凄いとよく聞きますが実際どの程度ですか?  実は国産の大型とさほど変わらない

匿名さん

ducati848、848evoを所有している方、以前所有していた方に質問です(1098シリーズでも可) このシリーズは熱が凄いとよく聞きますが実際どの程度ですか? 実は国産の大型とさほど変わらない。
まだ我慢できる熱さ。
我慢はできるがかなりストレス。
色々対策しないととてもじゃないが素では乗れない などなど 意見下さい

僕が1098sに乗ってて奥さんが848 evo corse seに乗ってます(ていっても僕も好きなときに乗ってる) そのことを踏まえて回答しますと、ズバリすり抜けできない人は苦痛でしかないと思います。
渋滞にはまるとすぐ水温105度越えます。
越えると電動ファンが回りはじめますがその熱風がライダーの体力を奪います。
そして電動ファンにて下がった水温がまた105度いってまた電動ファンがまわってを繰り返すと右足のそばを通っているエキパイがかなりの熱を持ちはじめうちの奥さんは太ももが真っ赤になるほどの火傷をしました。
レザーパンツをはいていたのですがこれがジーパンと考えるとゾッとしますね。
渋滞の熱はマシンにもダメージ大でエンジン真横についてるレギュレターが結構な確率で逝きます。
バッテリー弱ります(充電器は必須です) 乾式クラッチなら発進の繰り返しですぐクラッチ板が逝きます。
飛ばさないと壊れますし疲れます。
ドカ乗りは皆飛ばすからなーと言われますが、飛ばしたくて飛ばしているのではなく水温を下げたいから飛ばすんです。
ゆっくり走れないマシンですね。
マシンに急かされるマシンだと思っていいと思います。
そのぶん、サーキットを走るために生まれたマシンですから、サーキットを走ると水を得た魚のように走れますよ。
そりゃもう快感です。
スーパーバイクを街乗りするのであれば日本刀で料理するようなものだと思います。

evoに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ducati848、848evoを所有している方、以前所有していた方に質問です(1098シリーズでも可) このシリーズは熱が凄いとよく聞きますが実際どの程度ですか?  実は国産の大型とさほど変わらない

匿名さん

ducati848、848evoを所有している方、以前所有していた方に質問です(1098シリーズでも可) このシリーズは熱が凄いとよく聞きますが実際どの程度ですか? 実は国産の大型とさほど変わらない。
まだ我慢できる熱さ。
我慢はできるがかなりストレス。
色々対策しないととてもじゃないが素では乗れない などなど 意見下さい

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

evoに関する質問

Sparcoのフルバケットシートを検討中です。
REVかEVOで悩んでいます。
シートに関する説明が見当たらないのでどなたかご教授ください...。
実物を見れる機会も無く...。
また、EVOの1,2,3の違いはなんでしょうか。
車はWRXです。
車検も気になります。
身長177cmの普通体型ですがやはり無難にブリッドとかにしとくべきでしょうか。
よろしくお願いいたします!

evo に関する質問

ユーザー車検で実際にレールまで確認されたという実話は 聞いたことが無いです。
整備工場やディーラーだと信用問題があるのでレールまで確認 することが多くなってきました。
レールの話をクリヤしようとするとほぼレカロとブリッド という選択になると思います。
自分はNBなんでバックプロテクタのことは考えてませんでしたね。
友人がスパルコ使ってますが前回までは不問 去年ディーラーで担当変わったらすったもんだして 結局オクで純正シート落として凌ぎました。

evoに関する回答

evoに関する質問

ゴルフ、ドライバーのシャフトについて教えてください。
ツアーAD TP 6sとスピーダーEVO2 661で購入を悩んでいます。
ヘッドとのマッチングもあるとは思いますが、純粋にシャフトの特徴を教えてく ださい。
試打はしたのですがEVO2の方がわずかに先が走るように感じたまででした。
大変よく似たシャフトのように感じています。
詳しい方ご意見お願いします。

evo に関する質問

この おっさんの レポートは違ってはいないよ http://lesson.golfdigest.co.jp/gear/special/impression/gt1000006607401.html http://lesson.golfdigest.co.jp/gear/special/impression/gt1000006023101.html 自身のスイングによ 感じ方は違って感じるから 貴方に 合うのはどちらかは 当人しか判らないよ。
数値的に違いを感じたいなら 4点剛性インターナショナルフレックスコードで 比較すると違いが数値的に腑に落ちるかも https://golf.dunlop.co.jp/custommade_club/pdf/z765.pdf 選ぶなら最終的には 自分の感覚が重要です。

evoに関する回答

evoに関する質問

スキーブーツについてです。
ロシニョールのEVO70を購入しようと思っています。
こちらは初級者向き、と説明にありますが中級者〜が履くと滑りにくいモノなんでしょうか?そもそも初級者ブー ツと上級者ブーツ何が違うのでしょう?(T_T) 自分のレベルとしてはウェーデルンが出来て高校の体育で5が取れるくらいのレベルです。
EVO70は間違った選択でしょうか?

evo に関する質問

レベルや体重の割に柔らかいブーツを履くとグニャグニャでパワーが伝わりにくく、高速安定性も弱くなります。
例えばスキーのトップ側に体重をかけてたわませようとしても、力が逃げてしまうような感覚です。
特にEVOはアッパーシェル(上半分)が1バックルなのでホールド性も弱いと予想します。
逆に初級者が硬過ぎるブーツを履くとシビア過ぎてうまく操作できず、コブも嫌いになる可能性があります。
フレックス指数は、だいたい体重60~80kgくらいを基準にして70までが初級、80~100くらいが中級、110~130くらいが上級になります。
体重が極端に重いか軽いならば補正して考えます。
パラレルで状況に応じて大回り小回り使い分けられ、ほとんどのコースが滑れるなら「中級」です。
(ゲテモノコースだろうがコブだろうがパウダーだろうが滑れるなら上級) まず、ロシのEVOが良いというのは試し履きして足形にピッタリ合う。
カカトが浮かないということでしょうか? そうであれば、ワンランク硬いEVO90もあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sports/ino-ntcjq00265.html サイズが合う。
加工しなくても履ける。
というのであれば、ネットショップもアリ。
うちは雪国ローカルですが、実店舗で選べるブーツには限りがあるので、試し履きして足形に合うけどもう少し硬いブーツが欲しい…という場合は仕方なくネットで買ってます。
ロアシェル(下半分)が同じで、アッパーシェルが2バックルになったエリアスシリーズもあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/paddle-club/to2016080204-27.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/paddle-club/to2016080203-27.html フレックス指数が同じでも、4バックルになればホールド性は高まりますし微調整もできるようになります。
試し履きして足形に合うわけではなく、ラスト幅が広くてユルいんだけど値段的に気に入ったというなら話は別です。
加工が前提で、例えば小指の付け根だけがキツいので加工が必要という場合はなるべく加工してくれる実店舗がベスト。
ただし、近くにブーツチューンナップ専門店みたいなところがあり、持ち込みでもOKならばネットショップでも仕方ないと思います。
そうそう。
柔らかいブーツだとバックルの締め具合で足形に合わせて微調整ができますが、同じ金型でも硬いブーツだと締め具合の感覚が違ってくるので、硬いブーツほど、より足形に合ったセレクトと調整が必要になってきます。

evoに関する回答

evoに関する質問

コペンローブ(AT車)のシフトノブをMOMO製に交換したいのですが、口径が合わないようです。
変換アダプターを探していますが、どれが合うのかわかりません。
知ってる方いらっしゃったら教えていただけたら幸いです。
8㎜~12㎜までのアタッチメントが付属しているようですがぐらつくようです。
確かEVO何とかっていうノブだったような。

evo に関する質問

六角ナットで締めるんじゃないでしょうか!?

evoに関する回答

evoに関する質問

ロードバイク購入で迷っています。
予算は25万程度で、近くのお店で色々お話を聞いた結果、 cannondale/super six evo carbon と wilier/GTRteamで迷ってます。
コンポは両方105の予定で す。
乗りやすさ、性能、買って後悔しない方を選びたいと思ってます。
フレームのデザインはどちらも捨てがたく優劣つけ難い状況です。
用途は趣味でのロングライド、ロードに乗るからにはスピード感も味わいたいと思ってます。
アバウトな質問で申し訳ないのですが、互いの良さ、特徴などを教えてもらえるとありがたいです。

evo に関する質問

用途的にどちらでもいいと思います。
あえて言うなら、どちらか安い方がいいと思います。
その差額を一部として完成車より軽いホイールを1セット買えばいいと思います。
長距離走る時に軽いホイールに入れ替える。
それで相当な体感の違いはできると思います。
あと、私は身長170で肩幅は平均かな?と思いますが完成車についてるハンドル幅は大きいと思います。
可能であればカーボンハンドルで幅も大きいならサイズダウンのハンドルがいいと思います。
腕立てをして見てください。
手の位置を狭くしても駄目だし広めても逆に力が入りにくというか疲れにくくないですか。
それらの完成車でないですが長距離乗るたびに私はハンドル幅が広いなと感じるようになりました。
姿勢が悪いのか分らないですが、もうちょい幅が短いと丁度良いのになぁと。

evoに関する回答

evoに関する質問

原付の便利なカスタマイズを教えてください。
来週、友人から原付をもらいます。
26歳にして初めて自分の原付を手にします。
YAMAHAのJOG ZR EVO2というやつみたいです。
今から楽しみなのですが、自分なりに改造してみたいと思ってます。
どんなことをすればいいと思いますか? 色々教えていただけると嬉しいです! 若くないので、カッコよさみたいなのは特に求めていません!(前後にカゴをつけようと思ってるくらいです。
笑) カゴをつけるとか、そういう便利になるような、機能性を重視したカスタマイズ方法を教えてください! 他には 名義変更と任意保険については自分で調べたのですが、それ以外に知っておいたほうがいいことなどあったらなんでも教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。

evo に関する質問

「便利なカスタマイズ」の代表は、カゴやボックスの装着です。
他にも、リアキャリアを大きめの物に拡張して、荷物を積みやすくするのも便利でしょう。
大きめのスクリーンやナックルガード、あるいはハンドルカバーを装備して、寒い時期を快適にすごせる改造も「便利」と言えると思います。
フロントパネルに自転車用のドリンクホルダーを固定して、ペットボトルや細身の保温水筒を置けるようにするとか、ミラーの付け根からフームを出してスマホを固定してナビ代わりにするとか、色々考えられますね。
究極なのは「屋根を付ける」改造でしょうね。
東京のアイオー( http://aioinc.jp/ )と言う会社が、原付にも装着可能な屋根キットを販売しています。

evoに関する回答

evoに関する質問

CANNONDALEの~2012型SUPER SIXと2013~のSUPER SIX EVOの両者のフレームを比較すると大差はだいぶ有るのでしょうか?オーナー様でない客観的(第三者的)なご意見をお願いします。
※ハイ・モードは含みません。
ご回答宜しくお願いします。

evo に関する質問

だいぶ前の記憶ですが、スーパーシックスが出た時は、カーボンが安かったのか、柔らかい印象でした。
今で言えば、ロングライド向きとでもいうのでしょうか。
エボは、軽量であるのに、強度がしっかりしていたと思います。
高密度モノコック製造技術とか、あの頃からだったと思います。
今でも、エボ・ハイモッドは憧れのフレームですが。

evoに関する回答

evoに関する質問

ロードバイク2台目 以下2候補どちらか迷ってます 予算30万前後 アルテグラ搭載 カーボン オールラウンドタイプ 海外通販 1台目買った仲の良い自転車屋さんに面倒見て頂けます。
候補1 キャニオン 2XSサイズの中で選びました https://www.canyon.com/ja/road/ultimate/ultimate-cf-sl-disc-9-0.html 候補2 virus 正直知らないメーカー アルテグラDI2搭載で30万以下 http://www.wiggle.jp/vitus-vitesse-evo-vri-ultegra-di2-2017/

evo に関する質問

横レスだが、候補3(ただ、もうサイズがXLしか残っていない…) https://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/2371/azzurri%E3%80%90%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%80%91forza-pro-ultegra-di2-11-%E9%80%9F.html 追伸 ↑以外にも、このショップの完成車のラインナップは多いし、概ね値段も安い(少なくてもwiggleやCRCよりは良いと思う)。
まぁ、覗いてみる価値はあると思うょ! ※ただ現在は時期的な関係で、売れ筋サイズは殆ど売り切れなのが玉に瑕…

evoに関する回答

EVOに関する質問

12本爪アイゼンについて 先日、好日山荘でスポルディバのネパール EVO gtxを購入しました。
LOWAやスカルパなど色々なメーカーの靴を履き比べましたが、足全体にフィットする感じがこれだけだったのが決め手になりました。
で、併せて12本爪アイゼンも購入する予定なのですが、初めての買い物なのでどれを選んでよいか分かりません。
12本爪アイゼンは靴との相性が大きいようなので、お勧めのものがあれば教えていただければと思います。
因みに好日山荘ではGRIVELとPETZLのものを進められました。
以上、よろしくお願いいたします。

EVO に関する質問

実際に靴を持ち込んで、相性のいいのを選びましょう。

EVOに関する回答

EVOに関する質問

Pinarello GAN 105 2016とSuperSix EVO STD 105 2017は,どちらが優れていますか? ヒルクライム,ダウンヒル,平地巡航の3点で不等号で評価をお願い致します. なお,Pinarello GANについてはクランクを105に,SuperSixに関してはBBをwishbone PF30Aを噛ませて105クランクを取り付けるとします 重量は,完成車状態でGANのほうが重いみたいですけど,アダプタ噛ませたりしたら差が埋まってくる上,どちらもハンドリングに優れると書いてあって判断できなくなってしまいました... (参考:前回質問したSLR03/CAAD12/SuperSix2016がすべてモタモタしてる間に売れてしまったので質問しています.)

EVO に関する質問

迷う時はデザインで選べば宜しいかと思います

EVOに関する回答

EVOに関する質問

2台目のロードバイクとして今年人気のCannondale 2017年モデル Supersix Evo STD modアルテグラを検討しているのですが、 30万円ぐらいで他に良いロードバイクがあるでしょうか?

EVO に関する質問

Cannondale 2016年モデル Supersix Evo アルテグラ海苔です。
同グレードで30万前後ならSPECIALIZEDのTARMAC COMPは如何でしょう https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/tarmac-comp/118206 TARMACはキュンキュン走るし楽しいですよ。

EVOに関する回答

EVOに関する質問

自分はCANNONDALEのSuper Six Evoに乗っています。
そこで、いい感じのサドルを見つけました。
色もいい感じです。
そのサドルとはブロッコリーです。
なぜなら、クッション性が素晴らしく、CANNONDALEのイメージカラーの緑とあっているからです。
それに、万が一の時には食べることもでき、サドルだけ盗難にあってもスーパーに駆け込めば使いたいブロッコリーが選び放題です。
皆様はサドルをブロッコリーにするのはどう思いますか?

EVO に関する質問

どこのメーカーですか? 僕は前までHokkaidoのブロッコリーを使ってました。
ブロッコリーのメリットはシートポストとサドルが一体化してるため、ボルトなどが無く軽量です。
しかし、てっぺんが少し盛り上がっているためお尻がムズムズして漕ぐことに集中できず、公道を走っている時に注意をそらされるためかなり危険でした。
なので僕はシートポストをKumamotoのキュウリ、サドルをNaganoの松茸にしました。
松茸の程よいウェーブがお尻の丸みとフィットして長距離でも苦にならず、巡航速度も上がりました。
また、超6に乗る程であればシートポストをアスパラガスにしてエアロを意識するのもいいと思います。
補給食としても利用するならエノキが1番です。
一本ずつ食べれば、無くなっていってもそれほど座り心地に変わりはなく、チマチマ食べるので満腹感も得られます。
長文になりましたが質問者様がとてもいいサドルに出会えることを祈っております。

EVOに関する回答

EVOに関する質問

ロードバイクのフレームにつきまして CARRERAのロードバイク PHIBRA TWOの紅白色をしたフレームが欲しいのですが、PHIBRAと同じくPHIBRA TWOの方も生産を終了してしまったのでしょうか? 今現在その色のフレームを入手するのであれば根気よく中古品を探すか、EVOのカラーラインナップで登場するのを祈って待つくらいでしょうか? ロード初心者ですが個性的なデザインにとても惹かれたので質問させて頂きました。
詳しい方よろしくご教授のほどお願いいたします!

EVO に関する質問

フィブラ、良いですよね。
私もレッド/ブルーの変態カラーが再び出るのを根気よく待っています。
今はボディサイズオーダーのフィブラワンと ミドルグレードのフィブラエボの2種類しか生産されておらず 残念ながら写真のカラーリングは存在していませんね。
仰る通り気長に中古の出品か、ニューモデルで同じカラーが復活するのを待つしかないと思います。

EVOに関する回答

EVOに関する質問

ホイールの推奨タイヤサイズ外のタイヤについて シマノのホイールWH-6800の購入を検討しているのですが、現在愛用しているタイヤ(パナレーサーRace L evo3)が20cであるのに対し、WH-6800の推 奨タイヤサイズは23~28cとなっています。
できればこのままタイヤを使い回したいのですが、メーカーの推奨サイズより細いタイヤを履いた場合、どのような不具合が起こり得ますか? 加えて、現在使用しているWH-RS11はWH-6800と同じリム内幅15c(カタログ値)なのですが、推奨サイズが20~25cとなっています。
実際、先述のタイヤとの組み合わせで約一年、2000kmほど走りましたが、一度もパンクなどのトラブルに遭ったことはありません。
同じリム内幅のホイールでも推奨タイヤサイズに差があるのはなぜなのでしょうか? 以上、長くなってしまいましたが回答よろしくお願いいたします。

EVO に関する質問

リム内幅が15mmの場合、JIS規定ではその1.4倍程度から2.4倍程度が、対応タイヤ幅となっています。
計算すれば、21mmから36mm程度になります。
上限や下限を除くと、23から28mm程度が推奨となりそうです。
ただし、20mmがつかないというわけでもないので、メーカーが推奨しているのであれば、問題ないのかもしれません。
まあ、タイヤ幅もメーカーによってばらつきがあるので、杓子定規に規定するのも変と思いますし。
私はその辺、素人ですから、詳細等理由は分かりません。
どうしても突き詰めたい場合、メーカーに理由を問いただすのが正解かもです。

EVOに関する回答

Evoに関する質問

当方2台のロードバイクを所有しています。
CANNONDALE SUPERSIX EVO SPCIALIZED TARMAC どちらもミドルクラスのカーボンフレームで、コンポもアルテグラ ホイールも5万前後の完成車のままの使用です。
重量もそんなに変わりません。
が、なぜか乗り心地が違います。
平地や登坂時はSPCIALIZEDの方が進みますが下りはCANNONDALEの方が安定感があり 速いです。
多少の違いはあれど、同じレース仕様のフレームだと思うのですが、この乗り心地の差はどこからくるのでしょうか?

Evo に関する質問

フレームスケルトンとパイプ形状や肉厚の違いなどで乗り味は変わってきます。
特にカーボンフレームになってからは、外見や重量は全く一緒でもカーボンシートの種類や積層方法で全く違った性格のフレームを作ることも可能になっています。

Evoに関する回答

Evoに関する質問

ZR evo2 にサイドスタンドをつけたいのですがどれが適正なのかわかりません。
わかる方教えてください。

Evo に関する質問

SA36・SA39J 4st JOG/-DX/-ZR用です。

Evoに関する回答

Evoに関する質問

ロードバイク初心者(MTBでXCとDHやっていましたが)が最初の1台として買うのは、CAAD12かSuper Six Evoのstd modのどちらかでもいいですかね? カラーと見た目が好きなので、コンポはどちらでも105の予定です

Evo に関する質問

どうも、キャノンデールcaad12乗りのものです わたし的には、もんだいないとおもいますよ! 私も、最初はいろんなロードバイクに試乗しました 下手なカーボンより軽く、金さえ、かければ7キロきれるし CAAD12はアルミロードバイクの最高峰ですよ? でも、所有者が、おおいですね でも、自分でかっこいいなと思ったものですいいんですよ! でも、これは私の意見なので それでも、ほとんどのひとがCAAD12と答えると思います! 最高の愛車を見つけてください

Evoに関する回答

EVOに関する質問

初心者ハーレー乗りです。
91EVOツーリングなのですが、独立管にしようかと思ってます。
色々と見ているのですが、95~のエキパイは出てるのですが、~94までが全然ヒットしません。
エキ パイの形状は違うのでしょうか?95~の物でも付くのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

EVO に関する質問

うろ覚えで申し訳ありませんが、エンジン形状に大きな差はないのでエキパイ自体は取り付けできますが、左サイレンサーステーを取り付けるネジ穴がフレームに開いていないので、取り付け不可だったような気がします。
その場合穴あけ加工すれば使えますが、内側にスイングアームがありますので貫通穴は使えず(ナットを入れる隙間が無い)、ネジ穴にするためタップを立てる必要があります。

EVOに関する回答

EVOに関する質問

cannondale supersix evoについて質問です。
当方2016年式のEVOを所有しております。
2017年式からフレーム変更があったと聞いてるのですが、2016年式と比べどう違うのでしょうか?

EVO に関する質問

こんなとこで聞くよりキャノンデールに聞いた方が早くて確実です。
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/ContactUs

EVOに関する回答

evoに関する質問

YAMAHA JOG ZR EVO2 に乗っているのですが、自分でエンジンオイルの交換をやってみたいです。
交換方法とオイルの分量を教えてください

evo に関する質問

こんな感じ。
http://www.familys-talk.com/bt-3-4527

evoに関する回答

evoに関する質問

今、V125にビームスのr evoマフラーを付けてるのですが、セミレーシングバッフルかNプロジェクトのバッフルか悩んでいます。
どちらの方が良いでしょうか? お願いします。

evo に関する質問

構造はおなじだから、安い方でいいのでは?

evoに関する回答

evoに関する質問

giant TCR advanced2とcanondale supersix evo、フレームの軽さ、性能の差は結構ありますか?ら

evo に関する質問

有名メーカーで同カテゴリー同クラスだったら、違いなんてほとんどないですよ。
少なくとも初心者、中級者には絶対に分からない位のわずかな差です。

evoに関する回答

evoに関する質問

ドゥカティモンスター1100EVOの純正マフラーはどの年式も共通に取り付け可能でしょうか?又、テルミニョーニのアルミ製サイレンサーは純正に交換せずに車検は通りますか?

evo に関する質問

同じ1100EVOに乗っています。
私はテルミのカーボン製スリップオンマフラーに取り替えてますが、車検は通りません。
車検前にノーマルに戻す必要があります。
ノーマルマフラーは、年式による代わりは無いと思いますよ。

evoに関する回答

EVOに関する質問

アルテッツァSXE10のMTに GP SPORTSのEXAS evo tuneに フジツボのパワーゲッター センターパイプAT用は 付くかわかる方回答お願い致します。
サーキットのために触媒ストレートに するつもりで購入考えてます。
どなたかよろしくお願いしますm(__)m

EVO に関する質問

センターパイプの長さとフランジ形状、マフラーの形状、共にGXEもSXEも同じなので、流用は出来ますよ。
触媒の無いGXE用の純正センターパイプをSXEに流用してる人もいますから。

EVOに関する回答

EVOに関する質問

バイクツーリングにてインカムの会話を録音したいです。
アクションカム(HDR-AS100V)で録画をしています。
これと同時にインカム(B+COM 213evo)の会話を録音しようとしています。
サインハ ウスから出ているBluetoothメディアサーバーという商品もありますが高価で手が出せないので安価に実現する方法として マイク型イヤホン(SONY ECM-TL3)とボイスレコーダを使って録音する方法を試しています。
ボイスレコーダはスマホのアプリ(mighty recorder)を使用しています。
実際にバイクに乗って録音してみるとほとんどバイクの音を拾って声は聞こえません。
マイクを装着している人の声は若干聞こえる程度に録れていますが、インカムからの音声は皆無です。
バイクの音を除去して、声のみを録音する方法を教えて下さい。
できるだけ安く解決したいです。
録音したデータにフィルタをかけて声を抽出するというのは編集の手間がかかるのであまりやりたくないです。
録音する段階で声だけを録りたいです。

EVO に関する質問

単純にイヤホン端子を分岐してレコーダーに繋ぐだけかと 思いますけど,いかがですか? 端子のハブは売っていますよ。
録音する段階でとなるシークレットサービスが使っている 喉の骨から音だけ拾う、スロートマイクを使うことになり ます。
そうなりますと、インカムマイクの必要性が0になります。
囁く程度で声を伝達出来るので特殊部隊も使います。
究極、無線機を使ったほうが速いんですがね。
もしくは携帯(どうせ通話無料の場合が多いし、多人数同時 通話も可能だから)を使ったほうが遥かに早くて安上がりな のに、なぜか皆さんインカムに拘るようです。

EVOに関する回答

EVOに関する質問

雪山用として、スポルティバのネパールevoとネパールキューブのどちらを購入するかで迷っています。
用途は縦走、1-2泊までです。
はじめての雪山で今シーズンは雲取山を目標にしていますが、いずれはステップアップを図りたいと考えています。
これまで夏山はスカルパのクリスタロGTXで登っていました。
ネパールキューブは軽いのですが、耐寒性に疑問を持っています。
もちろん感じ方は個人差のあるところとは思いますが、どのあたりの時期や山域だと問題がありそうなど、ご使用になられた経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

EVO に関する質問

冬のアルプスを想定しているならネパール エボ GORE-TEXは適切、 ネパール キューブ GORE-TEXなら文句なしでしょう。
ただし厳冬期縦走で1-2泊はあり得ないでしょう。
本当に冬のアルプスを縦走するつもりですか? というのは、雲取山なら冬でもこれら2種はオーバースペック。
歩きにくい、疲れる…で後悔すると思います。
どこまでステップアップするつもりかによりますが、 トランゴ アルプ GORE-TEXかトランゴ アルプ エボ GORE-TEX あたり(八ヶ岳や鳳凰三山、木曽駒ヶ岳なら大丈夫)にして、 本当に厳冬期アルプスの長期縦走をするときにもう一足買う方が いいと思います。
もちろん、試し履きして足に合うことを確かめてください。

EVOに関する回答

EVOに関する質問

ハーレーFXDWG1340EVOです。
トリプルツリー入れてロングフォーク付けたらだいたいいくらくらいかかりますか?

EVO に関する質問

トリプルが安いので7~8万円。
インナーチューブも安いので3~4万円。
マイナーパーツで1万くらい追加。
あとは工賃、ディーラー参考値なら4~5万円くらいかな。

EVOに関する回答

EVOに関する質問

ロードバイク買い換えようと悩み中ですので、おすすめ教えてください。
現在Scott speedster 105を3年乗り続け、いろんなところにガタが出てるのと、通勤ではややパンクしがち。

23cだし。

用途は、通勤片道10km、テキトーに裏道入ってポタリング、レースは出ない、あとたまに輪行。
理想は、cannondale slate ➡︎予算オーバー Caad12 ➡︎105ディスクがいいけど、色が。

supersix evo105 ➡︎ 黒の見た目は好き、でもカーボン? 好みの乗り味は、s-worksのを乗り比べた時に、vengeが好き、roubaixは気持ち悪かった、ふわふわしてると言うか、ダイレクト感がないと言うか。

ターマックは普通に素敵。
短い距離を一気に走り抜ける走り方が好き。
盗難リスクはさておいたとして、毎日乗る、朝5時出発、11時帰宅のライフサイクルの中で、(要は毎日メンテは不可能)おすすめありますか? 30万以下にはしたいなー、と言う気持ちです。
よろしくお願いします。

EVO に関する質問

見た目が好きで、買う余裕があるならSUPERSIXにするべきだと思います。
結局トータル性能でカーボンにはかないません。

EVOに関する回答

EVOに関する質問

スキューバダイビングのCカードを取得するために、スクールに通っています。
重器材を購入したのですが、言われるがまま買ってしまったため質問させてください… スキューバプロの、MK2 EVO R195 のレギュレーターを購入したのですが、これは、くわえるところ(口の中に入れるところではなくて、外に出てる方です)が少し大きいと聞きました。
普通のと比べて分かるくらい違うのでしょうか? また、MK25 EVO A700 との違いも教えて下さい。

EVO に関する質問

>普通のと比べて分かるくらい違うのでしょうか Sプロの製品であればマウスピースの大きさは同じだと思います。
セカンドステージの大きさの違いは製品によって若干違いますがマウスピースを交換する場合は同じものを使います。
マウスピースにもいろんなタイプがあり自分の歯型にあわせたマウスピースは加えていても結構楽です。
>MK25 EVO A700 との違いも教えて下さい まずMK25とMK2の違いですが大きく違うのはダイヤフラム式とピストン式の違いでMK2はエアーが少なくなってくると少しずつ吸いづらくなってきますがMK25はエアーが少なくなってきてもあまり変わりません。
双方ともにメリットデメリットがあります。
次にR195とA700の違いはA700の方が空気抵抗が少なく吸いやすいと思います。
やはり値段の違いで製品の性能の違いはありますがMK2 EVO R195のセットもすごくいい製品で通常使いには全く問題なく使えます。
私もSプロのレギレーターを使って15年以上(3000本以上)になりますがホースを交換した以外はファーストステージもセカンドステージも現役です。
しっかりメンテナンスして使えば長く使える製品だと思うので大事にまた頻繁にダイビングにって使ってください。

EVOに関する回答

Evoに関する質問

SUGINO(スギノ) Sugino(スギノ) ボトムブラケット BB386EVO-IDS24(スチール製) これにデュラエースのクランクを取り付けたいのですが、取り付け可能でしょうか? よろしくお願いします。

Evo に関する質問

デュラ・アルテグラ・105・ティアグラのシャフトは24mmです。
IDS24は24mmシャフト用という意味です。
BB取り付けた幅もシマノの寸法になっています。
取り付けできます。

Evoに関する回答