匿名さん
平成19年式 三菱 アウトランダーを購入しました。
純正のmmcs?ナビがついてるのですがアナログチューナーがついてるのでTVは見れないと言われました。
フルセグでTVを見たいのですが自分で調べてもナビが特殊らしい?のでよくわかりません。
ロックフォードのスピーカー付きなのですが。
ナビごと替えないと見れないのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したいです。
無知ですみません。
匿名さん
平成19年式 三菱 アウトランダーを購入しました。
純正のmmcs?ナビがついてるのですがアナログチューナーがついてるのでTVは見れないと言われました。
フルセグでTVを見たいのですが自分で調べてもナビが特殊らしい?のでよくわかりません。
ロックフォードのスピーカー付きなのですが。
ナビごと替えないと見れないのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したいです。
無知ですみません。
地デジチューナーの追加で大丈夫です。
みんカラで地デジチューナーで検索かければ、いろいろ事例が出てくると思います。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/mitsubishi/outlander/ なお、チューナー内臓じゃない分リモコンが一つ増えます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80483 GoAuto
4月30日 80823 GoAuto
4月12日 84803 GoAuto
4月11日 84940 GoAuto
4月1日 87761 GoAuto
3月26日 89422 GoAuto
3月21日 91022 GoAuto
3月20日 91125 GoAuto
3月10日 93950 GoAuto
3月8日 94731 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18103 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80483
4月30日 80823
4月12日 84803
4月11日 84940
4月1日 87761
3月26日 89422
3月21日 91022
3月20日 91125
3月10日 93950
3月8日 94731
3月8日 17260
3月3日 18103
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38373
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39904
10月11日 13767
10月4日 15066
10月2日 13846
10月1日 13892
9月28日 13570
9月28日 8525
9月25日 8960
9月24日 9023
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87355
3月22日 98597
3月15日 100530
3月16日 92836
3月11日 95226
3月9日 94984
2月20日 104092
2月10日 110995
2月11日 103259
1月13日 125472
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
平成19年式 三菱 アウトランダーを購入しました。
純正のmmcs?ナビがついてるのですがアナログチューナーがついてるのでTVは見れないと言われました。
フルセグでTVを見たいのですが自分で調べてもナビが特殊らしい?のでよくわかりません。
ロックフォードのスピーカー付きなのですが。
ナビごと替えないと見れないのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したいです。
無知ですみません。
新型アウトランダーを購入しようか悩んでいるのですが、買われた方がいましたらいくらくらい値引きできましたか?あとグレードとその総額を知りたいです。
予算は2.400ccのセーフティパッケージで320万以下を考えております、、、
アウトランダー に関する質問
24Gセーフティーパッケージを昨年11月に購入しました。
ナビやカメラ、ETC等ほとんどが持ち込みやDIYだったのでDOPは最低限です。
DOPはエンジンフードエンブレム、エンジンスターターぐらいで、あとは錆止めやハーティメンテなど。
ハンコを押す一歩手前で、メンテ割引、ラゲッジカバー、つくつく保証、ガソリン満タンをサービスに決めました。
本体38万円値引き、サービスを含めると計45万円ほどの値引きとなり、 結果、総額310万円弱です。
もちろん納車費用、車庫証明などカット。
ナビ等社外品購入費用で20万円ぐらいです。
OPを沢山付けるとより割引率が大きくなりますが、その分金額も上乗せされるのでバランスが大事でしょうか・・・。
アウトランダーとかPHEV車はエンジンも搭載してるのですか?
アウトランダー に関する質問
エンジンも搭載しています。
しかし、日産ノートe-powerの様に発電専用のエンジンでは無く、70km/h以上の速度での走行では、エンジンでの走行を行います。
高速での走行では、発電の損失、モーターの損失がエンジンで走る駆動損失より大きくなるので、エンジンでの走行の方が燃費が良くなります。
また、モーターだけで最大出力を出すには、電池もモーターも容量を増やす必要が有るので価格も上がります。
EV走行距離とHV走行燃費と走行性能の最良のバランスを取った仕組みになっています。
アウトランダー18年式に乗っています。
もうすぐ1年たつのですが、ギアのDS等のことが詳しくわかりません。
どなたか詳しく教えていただきたいです。
アウトランダー に関する質問
取説読みなよ 使用しても違いが判らないなら貴殿には不要な機能ってこと
新型CX-5が来年2月に発売されますね。
そしてもう新型仕様がお披露目されました。
テストなどで比較される際、この新型CX-5は何と比べそうですか? 個人的には… 日産エクストレイル トヨタハリアー 三菱アウトランダー スバルフォレスター あたりでしょうか?
アウトランダー に関する質問
cx-5 かハリアーを購入予定の者です。
色々調べましたが、上記の車種でだいたい合ってると思います。
私のネットなどの調べによると エクストレイル…性能、安全性はこの中だと少し劣る(値段は少し安い ハリアー…質感ならトップクラス(値段はなかなか アウトランダー…普通?あまり詳しくありません フォレスター…安全性はこの中では少し秀でている(値段的には性能がいい 個人的には見た目無視ならフォレスター〉ハリアー〉cx-5 〉アウトランダー〉エクストレイルだと思います。
長くなりましたが、cx-5 はエンジンが変わったわけでは無いので現状の比較とあまり変わらないと思います。
cw5wアウトランダーのエバポレータの洗浄の仕方を教えてください。
何回か洗浄剤を使って洗浄してみたのですが匂いが取れません。
ちなみにヤニの匂いがすごくします。
仕組みなど知っている方よろしくお願いします。
アウトランダー に関する質問
何回も洗浄してとれないのは恐らくエバポ以外も匂いがあるんでしょう。
モーターフィン、ダクト、エアコンユニット、室内内張り、シート、カーペット等。
正直交換以外に早期解決は厳しいかと思います。
後はカークリーニングのお店に相談されてはいかがですか?それなりの金額は取られますが効果はあると思います(完全に消えるとは言えませんが・・)市販のケミカル品より効果はあると思います。
先日アウトランダーのエアコンパネルを シルバーから黒にしたかったので ボディペン プラサフ ボディペンスーパーブラック ボディペン ウレタンクリア この順で塗装してみました プラサ フは2回 ブラックは4回 クリアも4回塗り重ねた後 一日中置いて 2000番の耐水ペーパーで軽く磨き ザラザラがなくなるまで磨き その後にホルツのスーパーファインコンパウンド0.2ミクロンでツヤが出るまで磨いて 鏡面がでたんですけど 光が当たったら磨いた無数の傷があって 気にくわないのですが この傷はコンパウンドによる傷でしょうか? それとも耐水ペーパーによる傷でしょうか? 一応、使ったウエスは人間の肌着の 柔らかい真っ白のものです! この傷はどうやったらきえますか? 必要なものと方法について詳しく 教えてください。
アウトランダー に関する質問
塗装工です。
黒を塗る際、黒を生かすも殺すもペーパー番手です。
黒は少しの荒いペーパーでの使用は艶はすぐに低下します。
またコンパウンドの番手やウエスに残ったカスは本体にキズを入れてしまいます。
小まめにウエス位置を変えなければいけません。
修正方法は中目コンパウンド(#800~1000)相当を使い キズを取り仕上げに#1500のコンパウンドで磨くだけで 相当の艶が出ます。
アウトランダーとフォレスターならどちらが良いですか? 何方も最上グレードでお願い致します
アウトランダー に関する質問
フォレスターがいいんじゃないでしょうか!?
2015年後期型のアウトランダーの車幅灯のみ点灯方法わかる方いたら教えてください、、、取説見てもわかりません、、、
アウトランダー に関する質問
私も分からないのでオートにしておいたら少し暗くなったからなのか勝手に車幅灯が点いてました。
日産ノートe-powerの最高速度について 購入を考えているのですが,あるWEB上の記事で最高速度が145kmまでと 書いてありました。
本当なのでしょうか? 確かに,アコードハイブリッドやアウトランダーPHEVみたいにエンジン直結モードがないのは,調べてわかりました。
高速道路では,充電が追いつかず加速や燃費がスポイルされるでしょうが, 145kmしか出ないと(制限速度は遙かにオーバーしていますがね) いざという追い越しの加速のとき(一瞬ではあると思いますが)困る場面もあると 思います。
そこらへんのところ,もう実際に乗られている方が一番わかると思うのですが, そうでない方も その記事に書いてあることが本当かどうか教えてやっていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
アウトランダー に関する質問
e-Powerの諸元を基に試算してみると、駆動用バッテリーがフル充電状態でエンジンによる発電で合成された最大電力を使って可能な最大速度は160km/h程度かと思われます。
この時のモーターの回転数は規格上限を超える13,000rpm程度となります。
モーター保護制御が行われていると、10,000rpmでの速度が145km/hになりそうです。
更に、駆動用バッテリーがフル充電状況は滅多にはありませんから、パワーを出すとバッテリーは枯渇状態に近くなります。
(実際には枯渇せずに、バッテリーを使わずにエンジンによる発電だけでモーター駆動するようです。
) この状態では、エンジンで発電できる電力は、バッテリーで最大補助した電力よりも少なくなります。
エンジン発電だけでは、145km/hまでの加速性能がかなり落ちるでしょう。
構造上、高速走行はしないと割り切った車です。
このモーターの高回転利用はトルクが低く効率が悪い使い方です。
それを回避するために、ホンダi-MMDや三菱OutlanderPHEVは、高速走行でのエンジン直結駆動という機構をわざわざ搭載しています。
それでもトランスミッションを搭載する普通の車よりも高速走行効率は劣ります。
トヨタのハイブリッドシステムもモーターを高回転で使用せざるを得ないので、方式は全く違いますがe-Powerのように高速域でのモーター駆動性能はかなり劣ります。
LEXUS LC600hでは、ハイブリッドシステムを構成する動力分割機構の後にステップ式4段ATを搭載して効率悪化を回避しています。
(urayasu1841さんへ)
アウトランダーPHEV MC前のモデルについてお伺いします。
停車時に発電機がわりに使用する時、エアコンなどは作動させずにコンセントから電気を使い続けるとバッテリーが空になるまでエンジンは掛からないのでしょうか? キャンピングトレーラーにエアコンや電子レンジの為に給電したいのですがキャンプ場でエンジンが掛かると迷惑をかけてしまうので気になっています。
アウトランダー に関する質問
PHEV後期型に乗っています。
チャージモードは使っていますね。
これを使うと、バッテリーが空から大旨2時間くらいでチャージ完了します。
バッテリーは12KWですが、少し余裕を残して、チャージ開始しますので、 そこまではエンジンは掛かりません。
普通に運転していても、バッテリー残量が有る限り、深くか素早くアクセルを踏まないとエンジンは掛からないですね。
最後まで、バッテリーで走りきります。
従って、キャンプ場に着く手前で休憩して、チャージモードでフル充電してから キャンプ場に入るって方法を皆さん採るみたいですよ。
もちろん、キャンプ場に着いたらエコモードに切り換えておくことです。
エアコンや電子レンジは同時には使えないですね。
1500Wまでですから。
リーフも持っています。
24KWのバッテリーで、自宅にV2Hで供給していますが、この経験から言うと、12KWでも結構使いではあります。
但し、夜中もエアコン回しっぱなしでは多分もたないでしょうね。
この辺りは、前期型後期型関係ないと思います。
ご参考まで。
ノートePOWERとアウトランダーPHEVは仕組み的にどう違うのですか? 両車共にエンジンで発電するのですよね。
アウトランダー に関する質問
ePOWERもアウトランダーPHEVも低速ではモーター走行する点では同じです。
アウトランダーはバッテリー残量が少ないときは高速走行のときにエンジンが駆動系に直結されます。
高速ではエンジンをそのまま直結した方が効率がよいからです。
バッテリー残量が十分にあるときには100km/hで走行してもモーターだけで走ります。
走行性能とエネルギー効率を考えるとアウトランダーの仕組みの方が理にかなっていますが、部品点数やシステム制御が複雑になることなどからコストが高く付きます。
ノートePOWERがエンジンが発電のみなのはシステムがシンプルになりコストを安くすることができるからだと思います。
車格から考えて、価格を抑えるためにコスト削減が優先だったのだと思います。
また、日産の最終目標がハイブリッドを買ってもらうことではなく、電気自動車であるリーフを買ってもらうことであり、リーフの良さを知ってもらうためのノートePOWERということでしょう。
ちなみに、エンジン車に乗り慣れた人がこのタイプの車に乗ると、坂道や急加速時にエンジン回転数と車速がマッチしないことにはじめは違和感を感じます。
アウトランダー ローデスト 20G リミテッドエディション 型式cw4wを購入するにあたってシートカバーも購入したいです。
探してみると、cw5wという型式の物はあるのですが cw4wのシートカバーが見つかりません…。
シート形状は同じでしょうか? また分かればcw4wのシートカバーがある場所を教えて頂けると大変ありがたいですm(__)m 回答お願い致しますm(__)m
アウトランダー に関する質問
ここで聞くよりも購入先に問い合せた方が早いと思いますが・・・(?ε?)謎
PHVで全焼したニュースを見ました。
急速充電可能なアウトランダーは三菱製でしょうか。
アウトランダー に関する質問
言っている意味がよくわかりませんが、充電中に出火したのはアウトランダーPHEVです。
アウトランダーPHEVは三菱が製造している車です。
ジムニー アウトランダー MT(悪路走行) VS AT(全天候)とではどちらが雪道には適しているのでしょうか? どちらともM+Sタイヤで MTタイヤは硬いので雪道に対応出来るのか疑問なのですが・・・・
アウトランダー に関する質問
調子に乗ってMTで雪の日、溝に脱輪した人いますよ。
MTは溝が深いので深雪には効果ありですが、それ以外の冬場の路面には効果ありません。
夏タイヤと同じです。
それよりATにはスタッドレスに近い構造の部分が付いているものもありますが、気休めです。
スタッドレスにしましょう。
雪道では四駆が力を発揮しますが、これはあくまでも前進に限ります。
止まる、曲がるに関しては車重で決まります。
ジムニーは軽いですが、タイヤがグリップしないと止まりません。
冬用に純正鉄っちんホイールにスタッドレスを付けて持っているほうが無難です。
夏場は倉庫に保管して、冬には大活躍。
ジムニーの車重とパワーではそんなにちびませんので4~5年は十分使えるでしょう。
高い買い物のようですが、もしもの保険と思って買った方がいいです。
スタッドレスはなるべく新しい、ゴムの柔らかいものでなければ効果はありません。
しかし、私の経験上、ジムニーに古いスタッドレスを使ってもある程度の効果はあります。
しかし、新品のタイヤに比べると鼻くそみたいなものです。
ジムニーに新品スタッドレスの組み合わせが最強だと思います。
ランクルにも負けません。
私がジムニーに乗っていた時は雪でも四駆には切替ていませんでした。
スノーアタックなどで積雪が40cm以上の所に行くときだけ四駆に切り替えていました。
それだけ悪路や雪道に強いということですが、急の付く操作は禁物です。
これは私の持論ですが、雪道を滑らないように走るのではなく、カーブは滑ることを前提に走ります。
滑るのですから、それなりの速度、ライン取り、ハンドル操作が準備出来ています。
また、止まる場合も前もって減速させ、滑るならぶつからないくらい手前で滑るようにすれば事故にはならないでしょう。
基本的に、アクセルを踏めば前に進みますので止まる、曲がるということを重視したほうが安全だと思います。
教えてください。
先日、三菱 アウトランダー CW5wのリフトアップをしました。
サスのみの交換で2インチあげました。
どうやらフロントのスタビからコトコト異音がするようで、スタビを交換しようと思いますが、リフト アップした場合、スタビリンクは短くしたほうがいいのでしょうか、長くしたほうがいいのでしょうか? 調整式のスタビリンクを購入しようと思いますが、長さがわかりません。
ご教授お願いします。
アウトランダー に関する質問
どのみち、リバウンドストロークが不足して、まともな状態ではありませんから、気にしないでください。
「自分の国が住みにくいと感じる日本人は、努力が足りていない」 などと申す無礼者は、 日本の自動車を取り巻く環境にご不満をお持ちの方々を愚弄している上に、 日本の自動車を取り巻く環境に 不満を抱かない人間を騙し込むのが得意な某日本車メーカーを増長させていますか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11165988506/a407083160 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ デミオXD(MT) HA3W雷駆 コモディーゼルターボ FJクルーザー ライトエーストラック LS600h レガシィアウトバック(CVT) フェアレディZ・NISMO アウトランダーPHEV ジェイドハイブリッド トールカスタム1.0L・3気筒
アウトランダー に関する質問
そんな無礼者はアンタ以外、全くもっていません
「某日本車メーカーに否定的な人間よりも、肯定的な人間の方が圧倒的に多い」 などと見当違いな戯言をほざくKYは、 自動車を評価する能力が高い否定派の方々を愚弄している上に、 否定派の方 々が大絶賛なさるZOOM-ZOOMな超有能自動車メーカーを冒涜していますか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166221991/a407651207 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コモディーゼルターボ FJクルーザー ヴェルファイアグランドリムジン LS400 ライトエーストラック XVハイブリッドtS アウトランダーPHEV マーチニスモS S660(MT) タントカスタム(CVT)
アウトランダー に関する質問
だいたいマツダなどトヨタに擦り寄ったけどトヨタにはいらない技術ばっかだし ダイハツみたいに子会社にはならないしスバルみたいに共同開発して86みたいな車種も出さない。
ロータリーエンジンしか技術力しかないメーカーではね。
仕方なしに有り合わせのものにデザインで化粧してはい出来上がりってクルマばかりだしね。
ロードスター以外目立ったクルマもない。
ディーゼルエンジン出したら不良品何処に取り柄があるのだろう!聞かせてほしいね
質問失礼します。
この度、アウトランダーPHEV、25年式マイナーチェンジ前を購入しました。
ナビパッケージで、社外ナビにも交換可能とのことでしたが、バックカメラは市販ナビに写せるのか疑問です。
例えば専用のカプラーが別にいるとかなら分かりますが、他のサイトでの質問はどれもマイチェン後のPHEVでアラウンドビューモニターの話ばかりで明確な答えが分かりません。
。
。
どなたか詳しい方、ご教授お願いします。
アウトランダー に関する質問
誰もそんなことしないんだよ 最初からそんなゴミ車買わなきゃいいだけのこと
アウトランダー平成19年式に 215 65 R16 6.5J オフセット+38 ☆5H PCD114.3 ☆センターハブ径 φ73 は装着可能でしょうか??
アウトランダー に関する質問
装着できるけど、タイヤがやや小さいかも。
誤差を気にしなければ、車検を通せるサイズなので大きな問題では無いですけどね。
標準サイズでも実測値よりも数%速い速度が表示されているので、トータルで10%近い誤差になると思います。
旧型アウトランダーPHEVについて質問です。
そんなに距離もいっていない車体が中古で200万以下の値がついているのをよく見ます。
最近車のアウトドア的な利用も増え、4WDで燃費も良い、積載も良さそうなこの車がかなり気になっています。
他社の同年式ハイブリッドやディーゼルなどは全然値落ちしていないのに、こちらが値落ちしているのには何か理由があるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。
アウトランダー に関する質問
・マイナーチェンジでフェイスチェンジがあり、新モデルのほうが人気があるため ・三菱の燃費改ざんによるイメージ悪化 バッテリーセルが問題なければよいですが、バッテリーが弱くなると他社のハイブリッドと違って性能低下が大きくなるので、バッテリー交換が必要になるかもしれません。
ハイブリッドとしてだけ使うなら、それほど性能は下がらないですけどプラグインとしてのメリットがなくなってしまいます、バッテリーの交換は軽自動車が買える位と聞いたことがあるので、過走行の車体は避けたほうが良いと思います。
中古がかなり安いので私もちょっと欲しいと思っているのですが、まだ8人乗りの車が必要なので見送り中です。
正弦波インバーターで100vが一般家庭の1日分の電気が使えたり、トルクベクタリングAWDだったりアウトドアで利用するのに最適な車だと思います。
アウトランダー ラジエターキャップ付近から 水漏れがあり ラジエターキャップハウジングという部品らしい 今注文中です その ラジエターキャップハウジングとは サーモスタットのような 役目もするのでし ょうか?
アウトランダー に関する質問
いいえ、キャップが付くただの樹脂パイプだと思います。
サーモは別。
アウトランダーPHEV乗りの方へ質問です 最近後期のPHEVを購入しまだ試行錯誤中です。
最近朝晩寒くなりエアコンを使うことがあるのですが やはり、エンジンを回していないと設定温度より 冷たい風が出てしまうのでしょうか? 昨晩エアコン27度設定で走っていたのですが明らかに 設定温度より冷たい風が出てきて寒かったので エアコンを切り風だけにして28度にしたり 風もOFFにしてシートヒーターとハンドルヒーターだけで 乗っていたりいろいろ試しながら乗っていました。
設定温度をもっと高くしてエンジンが動くようにして 温める方法もあると思いますが冬ではないので そこまでしてガソリンを使わなくてもいいかなと 思って試していました。
宜しくお願いします。
アウトランダー に関する質問
残念ながら、オプションの電気式温水ヒーターを付けていないと、エンジンを温水器にするって馬鹿げたシステムですからね。
しかも、電気式温水ヒーターはリーフの初期型でさんざん酷評されたもの。
マイナーチェンジで変更されたシステムです。
リーフの初期型も持っていますが、かなり電費を落とします。
真冬は使って走っていますけどね。
アウトランダーPHEVを買い増ししたのが、この三月ですから、真冬は経験していません。
貴方と同じく後期型ですが、春先でシートヒーターとハンドルヒーターは結構使えるって感じました。
私の地方は温暖なのでこれで十分ですけど、口コミ見ると、100V電源を必ずチョイスして、セラミックヒーターを足下に置いて暖を取るって貧乏くさい方法が一番良いようです。
(^-^*) 500万近くする車がなんて貧乏くさいんだろうって思うけど、この冬は試してみようかと。
膝掛けも結構良いみたいですよ。
リーフに乗るようになってから、冬は迷わずタイツと厚手の靴下を履くようになりました。
ドライビンググローブも着けています。
ただ、リーフは、電費さえ気にしなければ、タイマーやスマホ操作で冷暖房が使えるのでガソリン車より快適なんですけどね。
リーフも、アウトランダーPHEVも薄手の毛布を積んでいます。
旧型のアウトランダーPHEVに乗っているものです。
マイナーチェンジモデルの静粛性が向上したと絶賛するブログが有ったので試乗してきました。
しかしながら私には余り違いが感じられませんでした…気持ち静かにな ったかなと感じる程度です。
唯単に一般人と専門家(車好き)の感覚の違いなのでしょうか?それとも私の耳が衰えているだけなのでしょうか?(他人より悪い自覚はあります) 回答の程宜しくお願い致します。
アウトランダー に関する質問
後期型に乗って居ます。
カタログや試乗記事を見ると、主な改良点は、エンジン回転数を下げたってことらしいので、EV走行時は差が出ないはず。
高速道路ではどっちみち、走行ノイズが入ってくるので、どうでもいい話。
たぶん違うとするなら、出だしでアクセルを早く踏むとエンジンが掛かってしまって、そのまま引っ張る場合くらいじゃ無いかな。
そういうときは運転に専念しているから、静かさを気にしていない。
でも、記事にしたいからこの辺りをとやかく言っているように思うけど。
以上から、ユーザー感覚としては、騒音に関しては、まあ言われてみればということだと思うけどね。
エンジン掛かっても殆ど分からないくらいで、レクサス乗りの人を乗せたら、静かだと言っていたから、まあ、良いんじゃ無いですかね。
買い換えるならともかく、乗り続けるなら、他車は気にしないことね。
私は、後期型が出るってうわさで、イメージ図とかパリのモーターショウだったかで見たデザインが気に入ったので、後期型が出るまで待った。
気に入って居るのなら、良いんじゃあ無いの。
【緊急】車のハンドルに異常があります。
車種はアウトランダーPHEVです。
先程乗った所、どうも様子が可笑しいのです。
道路を走ってる分にはいつも通りのハンドリングなのですが、駐車等で低速走行する際、ハンドルがとてつもなく重くなるのです。
もう重いというレベルではありません。
大の大人が両手で精一杯回してやっと少し動くレベルです。
駐車するだけで汗だくになってしまいました。
しかしながら不思議な事にひとたび道路に出てスピードに乗ればいつも通りの軽いハンドリングに戻ります… これは一体どう言うことなのでしょうか?新車で買ったのでサポートは大丈夫だと思いますが心配です…
アウトランダー に関する質問
初年度登録は? 電動パワーステアリング警告灯は? 症状 ステアリングが重くなったが、電動パワーステアリ ング警告表示していない。
(電動パワーステアリン グ(EPS)システムのアシスト制限による正常動作) 原因 電動パワーステアリング(EPS)システムは高負荷 (激しい据え切りを連続して行う、又は8の字走行 を連続した場合など)で連続使用するとモーター駆 動回路温度が高くなるので、機構保護のためモータ ー電流を下げてアシスト制限する。
その際、電動パ ワーステアリング警告表示せず、ステアリングが重 くなる。
しばらく時間をおくと温度が下がり、通常 のアシスト力に戻る。
社会人になって初めて車を買おうとしています. 旅行や自転車などアウトドアが好きなので,車内が広い車を考えていますが, お金の都合でトータル250万ぐらいで買いたいと思っています. 候補は新車のアウトランダーか中古のCX-5です. アウトランダーは社割がきいて,250万ほどだとお店の方に見積もりしてもらいました. CX-5の中古は実際どのくらいするかわかりませんが,250万ぐらいで買いたいと思っています. CX-5の方が経済的だと思うのですが,実際故障したりすると新車のアウトランダ―の方がお金がかからないのではと考えています. ちなみに免許を取って6年ほど経ちますが,今までレンタカーや親の車で月一回ぐらい運転していたので,今は車にそこそこ慣れていると思っています. すみませんが,アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします.
アウトランダー に関する質問
予算250万円でミドルサイズのSUV、確かに新車にギリギリ手が届くけれど、 満足な装備をつけようとすると若干足りない、微妙なラインですね。
○CX-5の新車の見積もりはとってみましたか? 一番安いガソリンのグレードで車両本体価格が250万円前後だったかと思います。
そろそろモデルチェンジも見えてくるころですので、「アウトランダーは250万円で買えるみたいなんだけど…」と伝えてみると、もしかすると大幅な値引きが飛び出すかもしれません。
新車に手が届きそうなラインで中古車を検討するときは、新車のみつもりと見比べながら考えてみましょう。
○単純な経済性だけを見れば、同等車種であれば中古車より新車の方がかかるお金は少ないと思います。
挙げられた故障リスクも小さいですし、リセールバリュー(売却時価値)もよほどのことがない限りは新車ワンオーナーのほうが良いです。
経過年数も走行距離も新車の方が小さいですしね。
○一応、同等クラスの他車をあげておきますと、 日産エクストレイル、スバルフォレスターあたりも 少し見てみると楽しいかもしれません。
(もう検討済でしたらすみません) ○2車を比較すると荷室の広さに少し違いがあるかもしれません。
(若干アウトランダーの方が広かった記憶があります) 購入の際には載せたい自転車等のアウトドア用品がちゃんと乗るかどうか、 チェックされることをおすすめします。
2005年式アウトランダーの純正ナビにフルセグチューナーを付けたいと思っているのですが、付けることは可能なのでしょうか? 可能であればその方法を簡潔で構いませんので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
アウトランダー に関する質問
赤白黄の出力を持ってるチューナーが使えます。
純正部品の外部入力端子も必要です(ディーラーで相談なさってください)。
三菱自動車。
またまたまた、不正が見つかりました。
公表された燃費の数値にはウソがありましたが、車自体は悪くないと思っています。
購入を考えていた自分にはチャンス到来かと も思います。
値引き交渉もしやすくなったと聞きますが、どれくらい吹っ掛けていいものでしょうか。
アウトランダーの2リッターか2.4リッターで交渉するつもりです。
アウトランダー に関する質問
私は不正発覚前に契約、直後に不正発覚でキャンセルも検討していただけにここには書けない位の値引き額でした。
逆にアウトランダー(ガソリン車)は現行で唯一、カタログ燃費と解離がなかった車種でもありますので、あまり値引きは期待できないかもですね・・・。
海外人気もありますし。
現行になり、評判も良く、販売台数も大幅な向上を見せていた時の失速・・・!! 人気が高かったのに台数が回らず、中古車の価格を見ても問題発覚から下がらないどころか、維持~やや上昇しています。
車ははっきりいってかなり良い出来ですよ。
1クラス上級の車に乗ってる感じです。
遮音性も高いし、足もしっかりしてます。
私のタイミングが一番だったのかもしれません。
既に発注している上にエアロを始めオプションもかなり付けてたので、とにかく売れなきゃ困るって感じだったのでしょうから。
ほんとに常識ではありえない値引きでした(笑)
三菱のエアトレックの購入を検討している者ですが、当時のオプションやグレードによって装備されている100vのコンセントは、アウトランダー等と同じ1500wなのでしょうか わかる人是非教えて下さい!お願いしますm(._ .)m
アウトランダー に関する質問
2001年のカタログ(スポーツギアでなくノーマル)には「定格AC100V最大電力100W」と記してあります。
一応中古車屋などで実車を確認してみてください。
H17年式 アウトランダーの純正ナビにフルセグチューナーを付けたいと思っているのですが、付けることは可能なのでしょうか? 可能であればその付け方を教えていただきたいです。
よろしくお 願いします。
アウトランダー に関する質問
http://minkara.carview.co.jp/userid/2017065/car/1522396/2621483/note.aspx 外部入力が有れば可能です。
正しフルセグにしても所詮アナログ信号のRCA接続です。
期待ほど画像は綺麗には成りません。
国産のワンセグチューナより少し綺麗かな程度です。
LEDフォグランプバルブの不具合での質問です。
車種は三菱のアウトランダーCW6Wです。
Junack製のledistというフォグランプバルブを装着して3年です。
左右両方共に突然、不点灯になってしまったのですが、ヒューズを交換しても直りませんでした。
仕方なく三菱の販売店で見てもらったら、左側のフォグランプバルブのハーネスがショートしていて左右不点灯になったとの回答でした。
違うバルブに交換したら左右両方共に点灯しました。
社外品のパーツではありますが、左側だけがショートしていた場合、左右両方共に不点灯になる事があるのでしょうか? 販売店では社外品であり、詳細は分からないとの回答でしたのですが、詳しい方で回答願います。
アウトランダー に関する質問
フォグランプ、ヘッドランブ、ブレーキランプって単位でヒューズが有ります 1つの電球ごとにヒューズは付いてません
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら