匿名さん
学生が運転する車には乗りたくない、という感覚は一般的でしょうか。
私は大学生で、最近、友人らとの旅行で、レンタカーを借りるという話になりました。
私は、以下の理由で反対しました。
① 私も友人らも自分の車を持っているわけでもなく、せいぜい親がもつ家族共用の車を運転する程度で、友人とはいえ他人を乗せて運転するには安全性に欠ける。
また、学生程度の身分で、簡単に他人の命を預かるようなことをしてよいとは思えない。
運転の安全性という言い方は曖昧ですが、免許取って数年で、家族共用の車を運転する程度の未熟な運転技術(運転量にもよると思いますが、田舎大学で通学に運転が必要などの特殊な場合でない限り、未熟におさまる程度だと思います)で他人を乗せるなんてことは、自分はしたくないし、されたくないです。
例外の方もいますが、学生の大半が親に養ってもらってる身です。
自立できていない人間は、他人の命に責任を持てるような身分ではないと思います。
(もちろん、自分だけで乗る場合も、家族が同乗する場合でも、色々と責任があるのは当然ですが) 以上のことを述べたら、友人らには、堅いこと言うなぁw…と呆れられたのですが、自分は当たり前だと思ってます。
学生の運転する車に平気で乗るし、乗せる。
私は、そういう感覚の人を見ていて怖くて仕方ありません…。
学生が運転する車には乗りたくない、という感覚は一般的でしょうか。
保護者の方や学生その他、色々な立場からの意見を聞きたいです。
賛成反対、自分の考えや意見など、回答をいただけましたら幸いです。