匿名さん
現在シビックタイプR FD2に乗っています。
純正ホイールサイズ 18 7.5J +60ですが 18 7.5J +48のホイールは装着可能でしょうか? また干渉しますか? 教えていただけると幸いです
匿名さん
現在シビックタイプR FD2に乗っています。
純正ホイールサイズ 18 7.5J +60ですが 18 7.5J +48のホイールは装着可能でしょうか? また干渉しますか? 教えていただけると幸いです
下の写真がFD2シビックRに18-8J+45のホイールの装着状態です。
タイヤは225-40-18です。
この状態で車検もパスしてます。
ということで、18-7.5J+48なら干渉もせず全然問題ありません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80489 GoAuto
4月30日 80829 GoAuto
4月12日 84809 GoAuto
4月11日 84946 GoAuto
4月1日 87769 GoAuto
3月26日 89428 GoAuto
3月21日 91028 GoAuto
3月20日 91132 GoAuto
3月10日 93957 GoAuto
3月8日 94737 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18106 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80489
4月30日 80829
4月12日 84809
4月11日 84946
4月1日 87769
3月26日 89428
3月21日 91028
3月20日 91132
3月10日 93957
3月8日 94737
3月8日 17260
3月3日 18106
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38374
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39905
10月11日 13768
10月4日 15067
10月2日 13846
10月1日 13893
9月28日 13570
9月28日 8526
9月25日 8960
9月24日 9024
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87362
3月22日 98604
3月15日 100536
3月16日 92842
3月11日 95232
3月9日 94990
2月20日 104098
2月10日 111001
2月11日 103265
1月13日 125478
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14838
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
現在シビックタイプR FD2に乗っています。
純正ホイールサイズ 18 7.5J +60ですが 18 7.5J +48のホイールは装着可能でしょうか? また干渉しますか? 教えていただけると幸いです
シビックek9に乗っているのですが、タイヤを(純正ホイールに)205/55R15に交換しようと思うのですが、大丈夫でしょうか?履いている人が居たら感想をお聞かせください。
また、タイヤの外径のサ イズアップ、ダウンのメリットも教えてくださいm(__)m
シビック に関する質問
ライナー取っ払って 爪折しなきゃ無理だと思います 195がしっくりきますよ
インテグラタイプsについてです。
ホンダのインテグラやシビックに詳しい方回答をおねがいします。
インテグラタイプs(IS)は大抵の方の解釈としてスポーツカーとしては認められておらず、 つまらないクーペのような評価が多いと思います。
疑問を抱いたきっかけについてのお話ですが、 一世代昔になりますが、シビックのEK4(si.sir)は、タイプRでないにも関わらず評判はなかなか良く、実際にEK9登場から1年くらいはレースにおいてもEK4が勝っていた時期すらあったようです。
また、一般人同士でEK9が2台とEK4(si)がストレートで勝負するのを見たことがありますが、EK9が排気と足回り以外手を加えていないとはいえ、サブコン、DC2の98ミッション、排気、足回りを変えたEK4にあっさり抜かれるのを見て、驚いたことがあります。
このようなこともある中、ホンダスポーツらしいエンジンでないことと、インテグラとしてはタイプsが遅いのは分かるのですが、EK4と馬力で10しか差がなく、ウエイトレシオにおいても、カンマ以下の差のタイプsはそこまで遅いのでしょうか? タイプsでもEK9と4のような番狂わせがあり得るのではと思いました。
(それでもDC5Rとは比べられないと思いますが) サブコンや足回りでかなり化け、EGやEKのsirあたりとは渡り合えるポテンシャルの車両の様な気もしますが、酷評される雲泥の差はどんな部分にありますか?
シビック に関する質問
SIR自体がもともとスポーツグレードとして販売されています。
EK9はスポーツグレードであるEK4をさらにチューンしてサーキット仕様にした車です。
主な変更点としては、エンジンチューン(メカチューン・排気系)・足回り・ボディ剛性UP・ミッションのクロス化等があります。
そうしてみるとEK4に抜かれたEK9とありますが、足回りも排気も殆ど限界に近いくらい煮詰めてあるEK9のその二つを変えても基本的には好みの問題といったところになります。
逆にそこまで弄ってあるEK4はタイプRと差がありません。
特にミッションのクロスレシオはタイプRのかなりのアドバンテージでありますがそこまでされたらといったところです。
問題のDC5(タイプS)がDC5がもともとタイプRがベースとして作られた車になります。
タイプSはタイプRのデチューンと言っても否めません。
特にエンジンとミッションが明らかに違います。
エンジン形式こそ同じK20Aですが馬力はカタログ値で60馬力違います。
さらに実用域重視の5MTor5ATとクロスの6MTですと体感的には60馬力以上の差に感じます。
タイプSはあくまでタイプRをファミリーカーにしたといった感じの位置づけになるわけです。
あとは、よくリッターあたり100馬力ってのがNAスポーツカーの中でますが、EK4のB16AもEK9のB16B、そしてDC5RのK20Aもリッターあたり100馬力以上のエンジンなんですよ。
ただしDC5(タイプS)のエンジンはリッターあたり80馬力と街中を走っている普通の乗用車と同じ程度なんでスポーツカーとは思われないのでしょう。
もちろんタイプSも上記のEK4と同じように弄ればタイプRと遜色なくなりますよ。
ただしエンジンを含む吸排気系・ミッション・足回り・ECU・制動装置・剛性UPを変えないとになります。
初めて質問させていただきます。
近いうちに一人でキャンプをしてみたいと思います。
その際の持ち物でこれはあったほうがいいというのを教えていただけないでしょうか? 車はシビックタイプR(EK9)とランサーエボリューションワゴンMRという車を所有しているのですが、どちらがソロキャンプに向いているのでしょうか??(荷物の積む量なども考慮して) キャンプは小さいころ親と行ったことがありますが、うろ覚えで・・・ また、料理は自分で色々作ってみたいと思っていますが、その際の注意点などもあればお教えください。
テントの大きさ等も教えていただけると幸いです。
金額は気にしませんので、いいと思ったものをお教えください。
よろしくお願い致します。
m(__)m
シビック に関する質問
ソロキャンプに必要場ものは自然を楽しむ心です。
道具は必要なら買ってください。
車は汚れてもよい方を選んでください。
ゼロからのスタートですか? もし、そうならまず買うものはお気に入りのイス、テーブルです。
コーヒー飲みますか? タバコ吸いますか? 音楽聞きますか? 全くのはじめてなら料理はまずは考えないで、コンビニ弁当でも買って、上記アイテムをもって景色なきれいなところに行って(探して)まったり、してみてください。
泊まりたくなりましたか? 暗く感じましたか? 寒く感じましたか? 虫がうざいですか? 箸を落として本日終了すか?w 経験をすれば何かを感じるはずなんです、 必要な物も見えてくる。
いきなりはじめない、 まずは近いところに行ってみること、 雑誌にのってるソロキャンプがイメージかもしれないけど、最初はカメラでも持って知らない自然に触れてみる。
それで楽しさがわからないなら、多分あなたはキャンプには向いてないと思います。
FN2シビックタイプRユーロで ブレーキ交換、リミッターカット、タイヤad08Rの仕様だと冬の鈴鹿フルで何秒くらいになりそうだと思われますか? 速い人が乗って40秒台前半あたりですかね? 確 か黒澤ジュニアが運転したek9ノーマルが49秒だったような
シビック に関する質問
工場出荷時のみのインチキコンパウンドのRE070を装着したFD2をプロが乗って35秒なのでそんなところじゃないでしょうか。
このタイヤの開発に携わった山○さんがこのタイヤと同じグリップが欲しければSタイヤを買って下さいと言っていたインチキタイヤでこのタイムですので。
FN2で速く走るならS耐にFN2で出場していた鈴鹿のA-ONEで相談してみてはどうですか。
松田秀志がタケシプロジェクトでF3デビューしたのもこのショップなんですよ。
シビックハイブリッドの初期型車に、後期型のimaバッテリーは適合(着けられる)しますか?
シビック に関する質問
付けられません。
IMAユニット(制御ユニット)がそれぞれのバッテリー性能で専用になっています。
画像のシビックが履いているホイールのメーカーがわかりません。
どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか?
シビック に関する質問
ブリジストン ドラッグ902です。
【ホンダシビック・G-2】 ホンダは10代目としてモデルチェンジする新型シビックセダンをデトロイトとロサンゼルスで2015年9月16日に量産モデルの正式発表した。
「43年の歴史の中で最も野心的な モデルチェンジ」というのを掲げている。
この新型シビックセダンを、新型シビックタイプR次世代モデルとしてカスタマイズしたカモフラージュカーがニュルブルクリンクサーキット北コースで撮影されている。
動画も収められている日本は受注生産で2015年10月29日~11月23日 750台限定販売される現行シビックタイプRと同じエンジンが搭載されると言われている。
2.0L 4気筒ターボエンジン「VTEC TURBO」搭載 最高出力310ps/6,500rpm 最大トルク40.8kgm/2,500rpm 6速マニュアルトランスミッション 最高速度は270km/h ニュルブルクリンク北コースのFFラップレコード最速は新型ゴルフ GTI クラブスポーツS でタイムは、ホンダの新型シビック Type Rが保持していラップレコードの7分50秒63よりも短い7分49秒21である。
しかし、今回のフルモデルチェンジで進化を遂げ新型ゴルフ GTI クラブスポーツSのラップレコードを超えると言われている!気になる発売日だが2017年内に発売する予定だ! http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-592.html?sp 【質問1】ホンダシビック2017年モデルは皆さんは乗りたいですか? 【質問2】このモデルも限定販売となりそうですか?
シビック に関する質問
ホンダのNSX欲しいわ!誰か買ってくれーw
HONDAは世界に通用するブランドなのにどうしてACURAなんか出したのですか。
トヨタはアメリカでは安物大衆車というブランドイメージしかないのでレクサスというブランドが必要だったのは分かりますが。
日産もダッサンのままならアメリカでもブランド力がありましたが。
ダッサンを止めてからはブランド力が低下したのでインフィニティというブランドが必要になったのは分かりますが。
トヨタも日産もブランド力が低いので新たなブランドが必要になったのは分かりますが。
なぜホンダまで新しいブランドが必要になったのですか。
ホンダはアメリカでも通用するブランドだと聞きます。
なぜホンダのブランドのままで高級車を作らなかったのですか。
と質問したら ホンダは安物大衆車というブランド力 という回答がありそうですが ですが結局はアキュラで販売しているのはシビックやアコードの豪華版でしょう。
だったらホンダのブランドのままで豪華なシビックやアコードでもいいのでは。
それはそれとして。
ホンダは世界に通用するブランドなのに。
どうしてホンダの名前を捨ててアキュラなるブランドを立ち上げたのですか。
トヨタや日産みたいにブランド力のないメーカーは仕方ないですが。
ホンダにはブランド力があるからアキュラなど必要ないのでは。
シビック に関する質問
ティーン向けのバイク屋さんの車のイメージを払拭する為です
HKS SLDタイプ1をシビックEP3前期仕様へ取付する作業は困難を極めますか? 。
また、サーキット直線で時速185kmしか出ないのですが、これを付けれてオーバーレブしなければ、純正のまま副作用無しに210kmくらい出ると思いますか?。
現状ギア6速6000回転VTEC切り替わり直前付近で185kmのスピードが出てます。
シビック に関する質問
6速に切り替わって スピードリミッターが効かなくても それ以上は 殆どスピードは伸びないですよ。
! 公道の高速道路だって 6速のまま 急激な追い越しを掛ける奴なんか居ない。
シフトダウンして加速力を上げて追い越しを掛けるものでしょう。
!? つまり 費用対効果は非常に薄い対策だと思いますね。
!
シビック タイプR(EP3)と、シビック タイプR ユーロ(FN2)ではどちらのほうが走行性能が上ですか? タイヤのグリップレベルは同じと仮定して。
シビック に関する質問
シビック タイプR(EP3)の方が性能が良いです。
シビック タイプR(EP3) 1190kg/215PS パワーウェイトレシオ:5.53 シビック タイプR ユーロ(FN2) 1320kg/201PS パワーウェイトレシオ:6.56 FN2は車重が重くて馬力が低いので加速はイマイチですが、その分乗り心地は良いです。
EP3のパワーウェイトレシオはFK2を除く歴代シビックタイプRの中で一番です。
どちらもバケットシートや金属製シフトノブなどタイプRとしての装備も申し分ないので、あとは好みの範囲だと思います。
車の種類よくわかる方に質問です。
スポーツカータイプ以外で 普通車、MT、燃費がいい車って何がありますか? スポーツカータイプっていうのは、 シルビア、シビック、インプレッサみたいな感じです。
こうゆうタイプではなく、普通の車で何かないですかね?
シビック に関する質問
普通がどうかはともかく、スポーツカーではなく、燃費の良いマニュアル車というのであれば、初代インサイトって車があったりします。
あとはフィットハイブリットRS等は燃費、実用性、MTというのが揃っているとおもいます。
シビックSI と カローラレビンと どっちが速いですか?
シビック に関する質問
当時、鈴鹿でそのクラスのレースがあったが 上位は全てシビック 下位は全て86だった 綺麗に二分されていた 86勢はシビックに勝てるとは最初から思ってなくて 86勢の中で何位になるかを競っていた 比べるとか勝負にならないほどの差があった
MTの4人乗りの車を探しています。
スポーツカーのような形の車がいいのですが、中古車でオススメはありませんか? 自分が探した中ではシビックタイプRのfd2がいいなと思っています。
サーキットなどでの使用はせず、公道での使用になります。
回答よろしくお願いします。
シビック に関する質問
ゆったりとなると、レガシィでしょうか? 現在の2世代前までなら、ターボやスポーツ仕様にもMTを奢っていましたし、広さやシートの掛け心地を含めたゆったりさは、スバルの上位車種で、かつ社運を懸けて開発しているモデルであるために間違いはないかと思います。
あとはランエボやインプレッサWRXも、ベースはベーシックセダンなので乗員/積載スペースは十分に確保されています。
またインプレッサWRXは、STIが有名ですが、そこまでいかない、単なるWRXというモデルもあり、こちらはそこまでスパルタンでなく値段も高くありません(ファミリーユースで使う方も多いモデルです)。
昔は他にも色々あったのですが(プリメーラなど)、あまりに年月が経ちすぎて、維持を考えるとお勧めできないので、 ・スバル ・マツダ あたりから選んでみてはと思います。
シビックフェリオ ek4 si(b16a)の中間パイプについて シビックフェリオに乗っているのですが、 なかなかb16aのフェリオの中間パイプオークションなどで出てこないのでek3 フェリオ(d15)のMTの 中間パイプを使用出来るのか知っている方がおられたら教えて頂きたいです。
また流用出来る車種がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
シビック に関する質問
EK4ハッチバックのも使えます EK3になるとガスケットの品番で判断したのが良いです グレードによってエキパイの太さが違うので 同じEK3でもフランジ部分が合わない事も 流用だとDB8SIRやEG9や兄弟車種とかホイールベース2620ミリの車でVTEC搭載なら でも、中古は腐食が始まってますので 社外新品のエキパイBを探した方が賢いです。
海沿いや雪国で使われてた品は錆びでいたんでますから 加工前提ならEK9のも使えます 触媒側フランジのピッチが違うだけなので 長穴加工をすれば・・・
東北660選手権で、新規格NAマシンでという決まりですが、一番早いclass1の人達のマシンってどれ程の改造をしたらあんなに速くなるんでしょうか。
エンジンの改造とかは禁止のNAって決まりと いうのしか良く知らないので、家に転がってたH14年式のアルトバンの内装をダッシュと運転席シート以外の殆どをなくして、車高を9センチギリギリまで落として、キノコエアクリとNA用車検非対応のマフラーをつけて走ったのですが、遅い!んですね。
近所のおばちゃんが乗ってるサビサビオンボロシビックフェリオの方が加速も全部色々弄ったアルトより速くて・・ やっぱりレースに参加してる車両はNAと言ってもエンジン以外はかなり手を加えてるからあんなに速いんでしょうけど、どんな改造をしたらあんなにビュンビュン走れるんだろうと・・ みんなで金を出し合ってエンジンはノーマルだけど、ECUの改造・軽量フライホイール・強化マウント・社外ラジエータ・高価なバッテリー?・限界までの軽量化と軽量ホイアール&ナット・レース用タイヤとかやはりかなりお金をかけてるんでしょうか。
シビック に関する質問
マフラー抜け過ぎなんじゃないですかね? まぁレギュレーションわからないですが、エンジンに手を加えてはいけないってことなんでカム・ピストンは勿論ガスケットもNGなんでしょう フライホイールは直接馬力には関係ないですし、コンピューターをいじってるのか(まぁノーマルエンジンのコンピューターいじってもそんな激的に出力アップはしないですけど)、アンダーコート剥がして軽量化していい足とタイヤ入れてコーナースピード上げてるのでは?
ホンダのグレイスについての評価を願います。
現在シビック(ハイブリッド)に乗っていますが、乗り換えるにあたってのメリット、デメリットを教えて下さいm(__)m アコードも検討しましたが高い!でも、カッコ良かった♪ これと比較したら燃費以外は雲泥の差があるし、グレイスについてお聞きしたいと思い質問しました。
宜しくお願い致します。
シビック に関する質問
待て待て、 日本市場再導入が噂される新型CIVICに注意 車格はACCORDより下ゆえ、発売されたら貴殿の予算内に収まるかもしれません 今回は車検を通してみては・・・
シビックフェリオEG8にシビックEG6のヘッドライトとコーナーレンズは流用できますか? またEG8にEG6の車高調はつきますか?
シビック に関する質問
ライトは共通だから着く。
コーナーレンズは長さが違うので不可。
足回りは共通。
シビックの機械式LSD入りに乗っています。
ミッションオイルの銘柄を変えてみようと思い、レッドラインのショックプルーフを検討してますが、FFとLSDに対応してるのでしょうか?よろしくお願いい たします。
ちなみにシフトアップ時に若干かじります。
シビック に関する質問
ショックプルーフ自体が競技用っぽいですから FFとかLSDという考え方でないとおもいます 粘度的にはLSD作動よりミッション保護に傾いている 品の様子ですが、そもそもレーシングオイルは 耐久性など考慮しませんから、極端なお話 サーキット1日使ったら交換くらいでないでしょうか もしくはごく短期の寿命のオイルだとおもいます デフ作動を優先するならデフオイルを入れてギアは 渋くても何とか乗る ギア操作を優先するならギアオイルを入れてデフの 甘さは考慮して走らせるしかないとおもいますが
一般人からすると、フェアレディzってスポーツカー? 友達の女の子に「スポーツカーだね!」って言われました。
その時、「グランドツーリングだよ」って咄嗟に答えました。
そしたら「なにそれー笑」と笑われちゃいました。
一般人(そこまで車に関心が無い人)からすればスポーツカーなんでしょうか? 私はGTだと思って乗ってました。
笑 例 スープラ→GT寄りのスポーツカー ソアラ→ラグジュアリーGTクーペ シルビア→スポーティーなクーペ RX-7→ガチめのピュアスポーツ S2000→ガチめオープンスポーツ ランエボ→セダンをスポーツ化 シビック→セダンをスポーツ化 フェアレディz→スポーツ?GT?
シビック に関する質問
一般的には走りを意識した車種はスポーツカーでの認識でしょう。
ポルシェでさえGTスポーツと言う人も居るしね。
車両に対するその人の認識で良いのでは? GTだよって言ったところで何も変わる訳でもないしね。
食い付いて来る人だけに説明すれば良いだけ。
フェアレディーZも、その人の乗り方や価値観でスポーツにもGTにもなると思います。
音楽で例えるなら演歌と歌謡曲、フォークソングとニューミュージック、ハードロックとベビーメタルの違いみたいなものでしょう。
FN2シビックタイプRユーロで年に数回サーキットで遊んでいます。
そこでブレーキキャリパーをOHしようかと考えているのですが、その際にフロントをspoonの対向4ポットキャリパーに純正の片押し ピストンのままOHに出すか悩んでいます。
特に今まで純正キャリパーで困ったことはなかったのですが、やっぱりフロントヘビーのFF車でスポーツ走行する場合は対向キャリパーの方がいいのかなぁ?と思ったりもします。
詳しい方、意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
シビック に関する質問
他の方も答えられておりますが、絶対的な制動力はローター径の影響の方が大きいです。
フィーリング的には左右のパッドが同時に働くので、剛性感やタッチはしっかりした感じになる場合が殆どです。
(マスターとのバランスもあり、汎用キットの中にはタッチが悪くなる物もある様です。
) 仮にローターの大径化、パッド面積増加等でフロントの制動力が上がったとしても、全体的な制動力が上がると限りません。
フロントの制動力が上がった分ノーズダイブが大きくなり、リアの制動力が下がりトータルでの制動力が下がったり、コーナー進入時の姿勢コントロールが難しくなる場合もあります。
特に軟らかめの足では起き易い症状ですので、足回りやタイヤとのバランスも考えた方がいいですよ。
以下余談ですが、EK9時代のシビックレースでは軽量化の為にEK4用のブレーキを使うドライバーも居たそうです。
FN2とは車重やパワーも違いますが参考までに・・・・
主にセダンタイプが好きな大学4年です。
先日免許を取得し、現在は親の軽自動車を乗っています。
アルバイトで貯金が溜まってきて自分用に中古で一台保有したいと思っています。
両親共々、足程度なら軽自動車、コンパクトカーが良いと言われました 金額的にも乗りやすさを考えると軽自動車は安定してると自分も思います ですが初の自分用ということでセダンを乗ってみたい気持ちが大きいです そこで質問なのですが学生にも手が出るような範囲を前提として、 ①通学、遊びに行く程度で主な使いみちは移動手段程度 ②予算は維持費などを考えて80万円 ③年式や走行距離は値段を重視した場合に今までに車を買ったことがある経験者の方々が許せる程度 ④AT限定(就職後に限定解除をする予定) ⑤今回は軽自動車を除かせていただきます。
また、外国車、SUVも除外してください。
以上を考えた上でオススメ、手軽な車を教えて下さい。
個人的に好きなタイプがアルテッツァジータやアリオン、シビックEG等の多少古めのデザインです フロントが薄い?細い?見た目が好きです (好きな車は沢山ありますが、挙げ過ぎるとキリがないので) スバルのワゴン、セダンはお気に入りメーカー車 また、回答者様がお気に入りの車や、見た目が似ている車等もどんどん教えて下さい。
余談ですが、将来的に乗りたい車はWRX STIです。
シビック に関する質問
良い趣味してますね。
私もかつて丸目インプWRX乗ってました。
インプは良いですよ。
是非将来乗ってください。
質問者様が挙げた中で最高なのはアルテッツァジータですね。
80万で買えるなら。
ただし3リッターなので税金と燃費が少々かかりますよ。
走りやすくて手軽で、ということでしたら、私はマツダのアクセラかアテンザの古めのやつをオススメします。
未だに初代アテンザを道で見かけるように、アテンザとアクセラは非常に耐久性のある設計がなされており、信頼性は抜群です。
しかしマツダはトヨタやホンダよりマイナーなため、中古価格は非常に安いんです。
アテンザなら2006年の初代最終型や2007年の二代目初期型あたりで、7万キロ程度のタマなら激安で買えるかと。
浮いたお金はもしもの修理費としてとっておくも良し。
素敵なカーライフを。
シビック EK9にサイズ16×7J PCD100 オフセット+35のホイールは装着できますか?
シビック に関する質問
EK9はPCD114.3の5穴です。
FD2シビックタイプR前期に後期用テールランプは付きますか?
シビック に関する質問
当方前期型、FD2R乗りです。
私も前期テールから後期テールに変えたものですが、 ポン付けで装着可能ですよ。
テールランプとボディの間にガスケット(黒のスポンジ)があるのですが、 出来れば新品を入れてあげた方が、雨の侵入を防げると思います。
シビック EK9に乗っています。
オイルが減っているような気がします。
前計った時は丁度真ん中にありました。
今日計ってみるとLOWまで減っていました。
納車してからオイル交換は一度もしてお りません。
納車してから2ヶ月経っていて800キロ走っています。
オイルの漏れや滲みなど細かいチェックはしましたが漏れていませんでした。
エンジンの掛かりもよくアイドリングも安定しており異音や白煙などもないです。
アクセルを吹かしてもスムーズに回るのでなにが悪いのかわかりません。
サーキットなども走っておりません。
15年以上前の車なので多少の減りはあるのでしょうか?どなたか教えてください。
シビック に関する質問
ホンダディーラーサービスマンです。
オイルレベルゲージのアッパーとロアー間で、オイル量が約1リッターです。
納車時、アッパーまであったとして、800km/ℓなので、かなり減るのが早いですね。
現在の走行距離が分かりませんが、10万キロ以上走っていれば... そろそろオーバーホールの時期かもしれませんね。
オイルが漏れてないとすると、オイル下がりか上がりかは判断できませんが、燃えている可能性が高いと思われます。
確かにB16Bエンジンは高回転型エンジンなので、前オーナーのメンテや乗り方次第でオイルが減る場合があります。
まだタイミングベルトの交換をされて無いなら、ついでにシリンダーヘッドのオーバーホールをしてみては? もし、オイル下がりなら解決しますよ♪ ちなみに、お金を掛けたくないのであれば...固めのオイルを入れれば、多少減り方が遅くなります。
その代わり、レスポンスや吹け上がりの悪化、燃費の悪化は避けられませんが。
車のLEDについて質問です。
自分の車(FN2シビック)にはフットライトがついているのですが、そのフットライトからLEDのネオンワイヤーを分岐させたいと思っています。
純正フットライトの線は 多分0.5spなのですが、ここに配線ターミナルを挟んで0.2spであろうと思われるネオンワイヤーをつけたいです。
線の太さが違うと困ることがありますか?やはりヒューズなどを挟むべきなのでしょうか?? また、配線ターミナルではなく配線コネクタでも接続できるものなのでしょうか?? 解答お願いいたします。
シビック に関する質問
0.5の取出しはいいけど、0.2だと細いですね。
エレクトロタップじゃなくて圧着スリーブの方がいいと思います。
車について フィットのgd3エンジンL15AのMT車に乗っています。
車を調べていてあの昔のB型エンジン特有である高回転で音が一気に変わる感じが大好きになり、シビックのek4,sirがほしいと思いました。
最近のvtecは音 の変化が楽しめない(性能や速さはあると思いますが…)+ライト細い最近のホンダ車の見た目があまり好きじゃないということもあり街乗りとの両立も考えek9ではなく4がいいと思いほしくなりました。
ですがやはり古い車でお金もかかると思いますし数も少ない、、、。
自分は大学生でバイトのお金が少し入るくらいですが貯金をしてシビックを買って(修理やらも含めて)楽しむか、今あるフィットのおもに内装を軽くスポーツチックにしたりして楽しむか悩んでいます。
自分の好きなようにしたほうがいいのでは?とも思うかもしれないのですが自分が聞きたいのは皆さんならどうするか、こうしたほうがいい、自分ならこのようにする、などの意見がほしいです。
あと乗ってる車やロマンのある車などがあったりもしたら教えてほしいですw 車に関してはニワカで間違ってる部分もあるかもしれませんが回答お願いします。
ヨクヲイエバdc5ホシイ…
シビック に関する質問
GD3のMTいいですね!ただ、足回りは良くない。
6400回転で頭打ちということでパワーもいまいち、峠を攻めると車高が高めで剛性がないのでかなり欲求不満がたまります。
ただ、エンジンは悪くないですよ。
MTですからいじり甲斐はあります。
HKSターボキットS、スポーツサスペンション、強化ブレーキパッド、タワーバー、予算50万ぐらいでかなり面白い車になります。
シビックはなるべく新しいほうがいいと思いますけどね、古い中古は程度のいいのを見つけるのは難しいかもしれません。
クルマ選びで迷ってます。
1.ae101レビン APEX 後期 2.ae92レビン APEX 後期 3.ae101トレノ APEX 前期 4.EG6 シビックSir2 以上の4台のどれにしようか迷っています。
いずれも予算内 で買える事を踏まえまして。
9割街乗り、1割サーキットや山で遊び。
今はカルディナGT-fourに乗っています。
2台目になります。
チューニングとかはあまり考えていません。
タイヤとオイルにこだわる位です。
貴方だったらどれを選びますか? 選ぶクルマと、長短所をそれぞれ言って頂けると嬉しいです。
そんなの好きなの選べばいいじゃんとか思いますが、まぁそれはおいといて宜しくお願いします。
シビック に関する質問
4だと故障した時の部品が心配なので1。
エンジンの圧縮圧力について。
シビックEF9、B16Aの圧縮圧力の標準値や平均値を教えて下さい。
10~12だと低いですか? また、オーバーホールをした方がいい最低の基準の数字などあ りますか? 素人なので分かりにくい言葉や説明だと思いますが 詳しい方知恵を貸して下さい。
シビック に関する質問
標準値:13K 限界値:9.5k
海外での日本車メーカーのイメージを知っている範囲で結構なので教えてください。
先日、勤め先にほぼアメリカ育ちのオランダ人が1年間出向で入ってきて歓迎会をしました。
慣れない英語に悪戦苦闘しつつ交流を深めようと話した所、クルマ好きな方でその話で色々盛り上がりました。
帰りでも駐車場に停まっていた私のS660を見てホンダがこんな車を作っていたなんて!ぜひ乗せてくれ!と驚いた様子で狭い車にオッサン2人でオープンにして彼を送りながら上機嫌に色々話してくれました。
(当然私は飲酒してないのでご安心を) 今日また職場で会話したのですが、まとめるとホンダのアメリカでのイメージは ・壊れなくて燃費も衝突安全性もいい優等生 ・デザインは保守的でつまらない ・先進装備は比較的投入してくる方 ・値段はちょい高いが、リセールバリューも高く似合った品質がある ・とにかく無難なチョイス。
車に興味ない免許取得した女の子に親がシビックを買ってあげるのが定番 ・一般的にスポーツカーを作っているイメージはない。
自分は知っているが、S2000、NSX、RSX(インテグラ)がホンダ製だと知っている人は少ない。
とまあこんな感じで、アメリカ現地では日本で言うトヨタ的なポジションの様子で意外でした。
日本と海外で印象が異なるメーカーって他に無いか興味があり色んな人に聞いてみたくなった次第です。
アメリカじゃなくてもいいので経験談など教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
シビック に関する質問
アメリカで日本車の製造企業で通翻訳をしています。
そうですね、そんな感じです。
アメリカと日本では製造対象の車種も違うので、日本で乗っている車両がアメリカでも~ということはありません。
逆も然り。
日本でピックアップトラック作っても売れませんから意味がない。
大抵、それぞれ会社のイベントには【アメリカでは生産してないが、こういう車も作ってます!】と持ってきて展示してます。
私も別の会社にいた時、スポーツカーがずらりと並んで「へー、こんなの作ってたんだ~」「こっちのモデルは日本でしか作ってないんだよ!」と驚きました。
日本車にスポーツカーというイメージはないですね、それはアメリカの車(アメ車)や欧州のメーカーが多いです。
日本車=品質が良く保守的で家族向け、という感じでしょうか。
ホンダは良い方ですよ、こっちでいうならトヨタかホンダ。
次に日産、でしょうか。
我が家はホンダ寄りですね、個人的な好みですけど。
ホンダのFITも結構な値段してますが、売れ筋よかったはず。
親がSUVを買う時もホンダでした。
フィットとシビックって似てますよね
シビック に関する質問
共通の部品を使う事で製造コストの圧縮を狙った結果、デザインが似通った物になってしまうのです。
つまんないですよね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら