お勧めのバーテープ教えてください

お勧めのバーテープ教えてください

匿名さん

お勧めのバーテープ教えてください。
今までは純正のやつを使ってきましたが、黒くなってきたので換えようと思います。
ネットで調べたのですが、余り自分の条件に合う物が見つからず…… 自分の希望としては薄いけどモチモチで長距離走っても疲れにくいやつです。
予算は8000までなら出せます。
(できれば5000円以下が良い) ここで言う長距離とは160から200km位のことだと考えてください。
メーカーは特にといません。
よろしくお願いします。
チップ50枚つけさせていただきます。

リザードスキンズかなぁ、1.8mm、2.5mm、3.2mmと厚みの選択も出来ますし、モチモチ感が有りながらグリップ力が高く快適ですね 2.5mmでも柔らかいので十分、握り具合を気にするなら1.8mmかな 後、バージェルはオススメしません、ジェルパッド自体が厚いので、厚みの無いバーテープを巻くとしてもハンドルがごんぶとになるので握り辛いです、アレは後悔する

ここに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

お勧めのバーテープ教えてください

匿名さん

お勧めのバーテープ教えてください。
今までは純正のやつを使ってきましたが、黒くなってきたので換えようと思います。
ネットで調べたのですが、余り自分の条件に合う物が見つからず…… 自分の希望としては薄いけどモチモチで長距離走っても疲れにくいやつです。
予算は8000までなら出せます。
(できれば5000円以下が良い) ここで言う長距離とは160から200km位のことだと考えてください。
メーカーは特にといません。
よろしくお願いします。
チップ50枚つけさせていただきます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ここに関する質問

ご意見が聞きたく質問させて頂きます。
エブリイワゴンの車検で 大変高額な見積をされて 結果としては、廃車にしようと考えているのですが、 まず経緯として 車検の3ヵ月前に 足回りから ギシギシ音がきになり ブッ シュ交換やら してもらい 修理代6万ほどかかりました。
走行距離が12万キロほどあるので 交換ヶ所も多くなるだろうと 自分で交換できる所は少しでも節約すべく バッテリー、プラグ交換 などは して 車検に望みました。
購入した 中古車屋から次の日連絡があり エンジンも大きな音もして 1年も 持たないんじゃないか 相当ヤバい状態なんで、 次の車も検討するか オーバーホールするか などなど 言われました。
新車購入した時よりは そりゃ エンジンの音も多少 音がしてる気もします。
そんな 重症だとは 感じた事もなく びっくりしました。
後は エアバッグのチェックランプが消えない これは前もっての車検の時もそうなっていました。
今年の2月から改正され チェックランプがついていれば 車検に受験出来ない事も 了解済みで ここは、治してなんとか 車検を通して下さいと 頼んだのですが、 次の電話は、そういった エアバッグ もろもろ 乗ろうと思えば20万くらいはかかりますと言われました。
びっくり仰天で とりあえず車検通してもらって 2年以内(壊れる前)に次の車をと考えていたので ←これもすべて車屋に伝えて了解したはずなのに もう 話しても無駄と思って はい じゃあ 廃車します。
と 言いました 車は ここではもう 買いません。
みなさんどう思われますか? 過剰整備だとはおもいませんか?

ここ に関する質問

まだ廃車にしていないなら、他の車屋に行けばいいだけ。

ここに関する回答

ここに関する質問

新日本プロレス ここ3年?ほどIWGPヘビーのベルトにはオカダ絡んで防衛戦→敗北→リマッチ→勝利ってパターンの繰り返しとなると流石に飽きませんか? 試合内容とかとてもいいとは思いますが、いつまでも1年をオカダで回すのは、見ているファンも面白くないと思います。
もっと真壁や柴田などがベルト巻くのもいいと思うのですが。
みなさんはどうですか?

ここ に関する質問

私の別の質問の補足にも書いたのですが、率直に言って、対オメガ戦、対みのる戦に続き長時間に渡るオカダが痛めつけらる大セールを披露し最後は勝つというワンパターンに既に飽き飽きしています。
と言ってもご質問者様のご指摘通りオカダ以外にIWGPヘビーチャンプになって観客動員できるレスラーは誰もいないのも現実ですが。
内藤はオカダより観客動員力ありますがIWGPヘビーチャンプとしてはちょっとという感じかしますし。
となりますと、別の方が回答されておられるようにたまには新日外への流出ストーリーしかありません。
しかし、こちらも流出先がどこにもないですね。
新日株式上場の阻害要因になる負債がある団体や危ない団体にはノアを切った事で証明されたように流出どころか新日リングにさえ上がれませんので国内にはDDTくらいしかないです。
DDTならば飯伏というリーサルウェポンがいますが、飯伏自身がどう考えているかよく分かりませんし。
国外にはROHとCMLLくらいしかありませんので、流出先としては不適です。
もう、後は木谷オーナーのサプライズを待つしかありません。
ただ木谷オーナーのツイート毎日見てますが新日に関する内容ほとんど無しですが。

ここに関する回答

ここに関する質問

バイクで一旦停止して左右の確認もしたのに、一旦停止無視で罰金を払えと警官に言われて腹が立ちます。
本当に一旦停止を無視したのなら、こちらが悪く罰金にも納得出来ますが、私は停止して左右も確認した事を述べたのに、あれでは確認した事には入らないと言われて鼻で笑われました。
それは貴方だけの主観でしょと怒鳴りたい気分でした。
不服申し立てしても良いのですねと言うと、それには一切答えず、貴方が納得するまでここ【パトカーの中です】話しますと言われてしまいました。
これは、一種の監禁罪に当たりますよね。
しかも3人の警官に言われました。
こちらは残業でたださえ遅くなってるのに、これ以上帰宅が遅くなるのは嫌だったのもあり、腹が立ちましたけど、サインしました。
警官だって不法侵入して逮捕されたりしてる癖して、不祥事起こさなくなって言いやがれって気分です。
そこで質問です。
こんなのは点数稼ぎの悪徳警官ですよね? 私が一旦停止を無視したのなら、ともかく、停止して左右も確認してるのに、警官もそれを見ていたのに、あれだけでは、一旦停止して左右を確認した事にならない、免許も取れないと言われたので、余計に悪徳警官だと思います。
私は免許取れてるでしょ。
馬鹿じゃないのってせせら笑いそうになりました。
、そこで、こんな悪徳警官を撲滅する為に、代表で切符を切った警官の実名・福〇直〇って言いふらしても良いですよね? 悪徳警官は許せません。

ここ に関する質問

言いふらす程度なら良いと思います 最近は安く売っていますので、 そんな時の為にドライブレコーダーはいかがですか? youtubeでも踏切で一旦停止したあと 警察官に止まっていない、と言いがかりを付けられている動画や、 覆面パトカーが一旦停止無視をする動画あがっていますよ、

ここに関する回答

ここに関する質問

シーバス釣りについて質問です。
自分は現在大学一年生の者です。
ここ3年間釣りをやっていなかったんですけど、東京の大学に進学が決まり、ちょうどバチ抜けのシーズンでもあるのでシーバス釣りを再開しようと考えています。
そこで質問なんですが、シーバスロッドのオススメを教えて欲しいです。
9フィート前後のものが自分的には好みで、今考えているものが、 1.シマノのルアーマチック 2.ダイワのリバティクラブ 3.メジャークラフトのソルパラ の3つです(大学生なので、金銭的な面も考慮した上で)。
上の3つの中だとどれが一番オススメでしょうか?また、上の3つ以外にオススメ(金銭的にも)があれば教えて欲しいです!よろしくお願いします!

ここ に関する質問

ルアーマチックは何本も持っていますが安くて良いロッドだと思います。
またルアーマチックより1つ上のソルティーアドバンスも大変よくできていると思います。

ここに関する回答

ここに関する質問

ここの場所はどこですか?よろしかったら教えてください。
今 山に雪は残っていますか?

ここ に関する質問

こんばんは。
2014年4月13日の安達太良山だそうです。
http://suburbia.blog.so-net.ne.jp/2014-04-20 ちょうど今頃ですね。
高い山には雪が残っていますよ。

ここに関する回答

ここに関する質問

バス釣りを高校の頃からやってきましたが、自分も社会人になり他の社員(バス釣りをしていない)と話してる中で、 ここ最近の外来魚問題や地域トラブルなどで世間はあまり魚自体やバス釣りに対して良く思ってないことを感じる様になりました。
それがどっかで引っかかっているのもあるんでしょうけど、ここ最近はバスを釣っても楽しくありませんし、何となくですがギルも含めてバスが日本に生息するということに違和感を感じる様になりました。
微々たることかもしれませんが、回収ボックスがある場所では入れる様にしてますし、ボックスが無いところでは極力釣らないか現地で殺して野良猫に与えるか実家の肥料タンクに入れる様になりました。
バス釣りをやっていて、こういう気分になられた方はいらっしゃいますか?

ここ に関する質問

うちんとこは違法駐車 バスが釣れて夜中や朝方に騒ぐとかが原因でほとんど釣禁になってました。
数少ないエリアにてこの前はウォーキングしてる通行人と池の歩道でキャストしてる馬鹿がいて喧嘩かな?とらぶってその歩行エリアはまた釣禁になり。


フリップでなげるか通り過ぎるの待てばええのに。
モラルねーやつ多すぎですわ、ゴミも多い。
復活してリールや竿買ったが10年でここまで悲惨になってたとは。


バスはたまにすればいいって感じでアジング、トラウト、てんからにシフトチェンジ。
違う釣りすれば楽しいです。
アジングとトラウトは同じロッドで出来るのでお手軽で楽しいです。
食えるしね!あじ ガシラ サバなど。
アジはいまからっしょ!!

ここに関する回答

ここに関する質問

8年ペーパードライバー(親友)からのお礼金の相場についてです。
週3ペースで1回2時間半から3時間程度、10年来の親友に車の運転を教えたり車選びをアドバイスしたりやおすすめの保険屋の人を紹介したりとしてます。
練習用の車は私の車でガソリン代も今の所私が全部出しており既に6千円弱程のガソリン代がかかっています(練習場所も遠く尚且つ親友宅の付近まで送迎したりなどしているので…) 本人には「事故った時はその人が払う事、出来ればガソリン代位は払ってもらえれば助かる」と言いい、快く承諾を得ています。
その親友には普段からペットボトルのジュースをもらったりお菓子をおすそ分けしてもらったり(一口サイズの和菓子4個とか)シールを集めてもらう系の皿をもらったりしてるのでガソリン代とかそういったことは言ってないです。
ただガソリン代だけでは車は維持できませんし、今回は更に車に関して一から十までほぼ面倒見てる状態ですし親友家の付近送迎もしてるのでもう少し色を付けてもらっても良いのではないかと思っておりどう相談したものかと悩んでいます。
また、こういったことの値段の相場もわからないので教えてほしいです。
もう一点、こことは別の場所で同様の質問をしてみると「損金がなければガソリン代とジュース代で十分」「親友なんだから気を使わせたくないのでガソリン代だけ」という意見しかなくて驚いています。
これは私がケチで一般的にはそういうものなのでしょうか? 長文乱文で申し訳ございません 皆様のお知恵をお貸し願えれば幸いです。

ここ に関する質問

他の質問での回答が正論と思います。
「事故った時はその人が払う事、出来ればガソリン代位は払ってもらえれば助かる」 と、事前に告げているので、相手はそれ以上の請求は無いと思っているでしょう。
あとは、相手が貴方にたいし感謝の意をどれだけ現してくれるかです。
親友と不仲になる覚悟があるならば、教習料1時間1,000円、車両貸出し料1回1,000円、ガソリン代実費、感謝料10,000円程度を請求すれば良いでしょう。
仮に私が貴方の立場なら、食事(アルコール込み)に一度連れて行って貰う程度にしておきます。
もし、仮に金銭で片付けた場合、相手が自分で運転するようになり、事故を起こした時に貴方に教えて貰った通りに運転したら事故に逢ったなどと言われる可能性も高くなると思います。
事前約束の時点で「これくらい欲しい」と言わなかった貴方の落ち度でもあります。

ここに関する回答

ここに関する質問

なぜマジックはここまで衰えてしまったのですか?昔は指名権ゲットしてシャキールオニールやドワイトハワードなど強い選手がいたのになぜここまで弱くなってしまったのですか?僕はマジックが大 好きなのでマジックの未来が心配です。
回答お願いします

ここ に関する質問

マジックにスーパースターが入団しても出て行ってしまう理由はオーナーにあると言われています。
シャックが出て行ったのもレイカーズとの年俸高騰合戦にマジックのオーナーが難色を示したからみたいです。
あと、シャックにしてみたら創設間もない球団を魅力あるチームにしたのに、オーナーはそういう部分を評価しなかったそうです。
勝てば私(オーナー)のおかげ、負けたら選手のせい、という考えがあると以前何かの雑誌で読みました。
ペニーやハワードもそういうオーナーの考えに嫌気が差して出て行った、というのが真の理由みたいです。

ここに関する回答

ここに関する質問

病院に行けないんでここで聞きます サッカーで利き足の内ももを痛めました 接触とかはなく練習試合の次の日の朝からずっと痛いです 歩くのは大丈夫ですが足をあげたり、ボールを蹴るとかなり痛みます 何の怪我とかわかりますか? あと部活は休んでたほうがいいですか?

ここ に関する質問

単なる筋肉痛と思われます。
安静にするのと、赤く腫れてると冷たい湿布で、色が悪かったら温湿布というものを薬局で買って貼る。
肌の色に変化ないときは、そのままで軽くさすって下さい。
部活はできればしないほうが早く快復します。

ここに関する回答

ここに関する質問

5月末にマラソン大会(5km)があるのですが、32分ぐらいで完走したいなと思っています。
前回は5km走りきるのに38分ほどかかってしまいました。
そこで最近、毎日ランニングマシーンで4~5km走って1km歩くようにしています。
ちなみに時速は8kmで、ここ最近8.5kmにペースアップしてみました。
今では時速8.5kmで精一杯です。
どのような練習をすればいいでしょうか?

ここ に関する質問

はじめまして。
その意欲を支援させていただきます。
さて本題。
2ヶ月弱あるので、お釣りがきます。
ゴールから考えます。
速度は歩数と歩幅で決まります。
・歩数)3歩/秒 ・歩幅)1m/歩 で走れば、5kmのタイムは27分台です。
多少疲れても30分未満、運が悪くても32分程度で完走できそうです。
まず、歩幅について。
歩幅は身長に比例します。
たとえあなたの身長が120cmでも、歩幅1m/歩は可能です。
では、歩数は? …3歩/秒が難しい?いやいや、思っているよりも簡単ですよ。
10代と本当に若い年代なら、特にそうです。
力仕事で3歩/秒を出そうと思うから、難しいのです。
これでは、 「3歩/秒を維持しなければならない。
」 とやる気が勝手になくなります。
ですから、簡単なことから始めます。
もしできないなら、ごめんなさい。
多少なりとも力仕事になります(以下の説明を読んで、習得してみてください)。
※スキップ 左足で踏み切る時を考えます。
・左太もも(腹側)に力を入れて、左膝をまっすぐにします。
ジャンプするためです。
・右足全体から力を抜いて、右膝を曲げます。
同時に、前に動かします。
(これから習得するなら) ・ジャンプしたら、左足で着地します。
・その後、足を入れ替えて、再びジャンプします。
上記の例で言うなら、右足はそのままで良いのです。
但し、左太もも(腹側)に力を入れる動作が、走るときに邪魔です。
ですから、左太もも(腹側)に入れる力を、少しずつ弱くします。
すると、ジャンプの高さが低くなります。
ですから、歩数を少しずつ増やします。
ですから、スキップでの踏み切り足(上記の例なら、左足)に入れる力を弱くすれば、歩数は意外と簡単に増やせます。
言い換えます。
※最初は、楽にスキップします。
※次に、楽しくスキップします。
楽しくスキップして、歩数を増やします。
慣れれば、どんどん楽しくなって、歩数も増やしやすくなります。
スキップは、跳ねる動作が意外と疲れます。
ですから、10分、長くても15分行えば十分です。
後は?慣れるのに多少手間取りそうですが、両足で交互に着地するだけなのです。
それが ※ジョギング です。
具体的に説明する方が良いですね。
・左足で着地します。
・左足を土台に、右膝を曲げながら、右足を前に動かします。
・右足のつま先が左足のつま先よりも前に出たら、右足で着地します。
歩幅(両つま先の前後の間隔)は15cm程度/歩です。
※誇張ではないです。
最初は歩数2歩程度/秒と譲歩します。
その歩数に慣れてから、歩数を増やします。
もちろん、3歩/秒にならなくても良いのです。
3歩/秒なら、27分台です。
4分ゆとりがありますから、当面2.5歩/秒(歩幅1m/歩なら、33分台)で十分です。
疲れるまでジョギングとは申しません。
長くても30分で十分です。
これは本番まで同じです。
途中で疲れたら、 ・1分単位で、歩いても良いです。
スキップに切り替えても良いです。
・10秒単位で、立ち止まっても良いです。
・必要なら、深呼吸を組み合わせても良いです。
例えば、5分歩き+10分ジョギング+5分歩き+10分ジョギングという組み合わせから始めます。
本当に疲れたら、それで止めても良いです。
体調の良し悪しがありますから、無理しません。
無理しないと申しました。
ですから、 ※練習は週3日、休養を最低48時間挟んで、です。
疲れを取るのに、平均48時間かかるからです。
その後?少しだけ歩幅(両つま先の前後の間隔)を長くします。
・右足の(つま先ではなく)踵が左足のつま先よりも前に出たら、右足で着地します。
これでも、歩幅(両つま先の前後の間隔)は50cm程度/歩です。
私事で失礼。
当方、ジョギングでは、 ・速度)時速5.4km ・歩数)3歩/秒 ・歩幅)50cm/歩 この程度です。
その気になれば、1ヶ月程度で、5km20分強を出せるのに、です。
ここまでをまとめます。
・最初にスキップします。
歩数を増やすためです。
・次にジョギングします。
左右交互に着地するためです。
ここまでを今月いっぱいかけて行えば十分です。
後は?5月は原則として、歩幅を長くするだけなのです(歩数が足りないなら、多少増やすだけです)。
先ほど説明しましたね。
・歩数)3歩/秒 ・歩幅)1m/歩 で走れば、5kmのタイムは27分台です。
その速度を目指すだけです。
※ペース走 といいます。
先ほどのジョギングでは、足に着目しました。
しかし、歩幅1m/歩となると、足を基準にした歩幅調整は難しくなります。
ですから、膝に着目します。
※膝を前に素早く、力強く動かします。
速くなったら別ですが、膝を前に動かした勢いで、体を丸ごと前に動かします。
その歩幅を長くすること(=速度上昇)、最初は長くても10秒です。
長い歩幅に慣れたら、20秒30秒1分と長くするだけです。
もし歩幅を1m/歩まで長くしにくいなら、申し訳ないですが、筋肉不足です。
地道に鍛えます。
※走行時、個々の筋肉をどう使うか、確認します。
トレーニングの5大原則の1つ、意識性の原則と言います。
大腰筋 ・背骨(中央から下部にかけて)と太もも(内股の付け根)とを繋ぐ筋肉 ・股関節を曲げる筋肉 ・膝を胴体よりも前に動かす筋肉 以下のリンク先、当知恵ノート11「筋肉トレーニング一覧」の、 ・5「膝上げ」(走行時では、膝を前に動かす) http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=syougi_sidou この筋肉が発達するほど、歩幅が長くなります。
ですから、当方、マラソン対策として、毎日80回3セット鍛えています。
あなたは ・1セット10回で3セットから始めます。
・最終的に1セット30回3セットまで増やしたら、上出来です。
セット間の休憩時間は30秒未満が理想です。
しかし、あなたは気付いた時に行えば十分かと(5月に入って足りなさそうなら、そこで休憩時間を考えます)。
もし宜しければ、以下のリンク先、当回答をご一読ください。
ジョギングを中心に説明しています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11171873071 念のため。
本番1週間前では、体調を整える方が重要です。
30分ペース走は3日前に終わらせます(15分でも良いです)。
2日前+前日では、疲れが取れる範囲で、短く練習します。
ですから、それぞれ(長くても)15分ペース走で十分です。
…本番? 本番の前に、スキップやジョギングで体を温めておきます。
※本番では、周囲の人を風除けに使います。
しかも、周囲の人も一緒に走っています。
一人のときとは違い、意外と励みになります。
ですから、練習で1分2分遅くても、意外と簡単なのです。
宜しいでしょうか。
何も見落としがなければ良いのですが。
もしあれば、遠慮なくご指摘ください。
何もなければ、1回で良いので、試してみてください。
※自信をつけるためです。
現状で、又は、1回試してみて何かありましたら、追加でご質問を承ります。
うまくいきますように。

ここに関する回答

ここに関する質問

至急! ここ数日後 キャンプに行くことなったんですが、 キャンプには何を持って行ったらいいでしょう? これを持っていけば安心とか安全とか 教えて頂ければ幸いです。

ここ に関する質問

最低限というなら ・-10℃対応のシェラフ(寝袋) ・もしもの時用のエマージェンシーシート(100均でもよい) ・ほっかいろ(貼らないものを寝袋の足元に貼るのは腰と肩に) 上記のものがあればとりあえず寝れる(生きて朝を迎えられる) 快眠したいなら下記の装備を ・耳栓(音が気になるなら) ・銀マットなどのマット(厚さ2cm以上・3cm推奨) 屋外で作業するのであればブランケットなどの防寒対策が必要ですね まだ夜は冷えるので・・・ 後はイスもいりますねテーブルもあればいいですが最悪段ボールやクーラーボックスで代用するのも有りです。
ここ数日の実体験から日中13℃あっても夜には5℃くらいに落ち込みますのでちょいと寒いです。
焚火をされるのであれば脚にほっかいろを付けるのがいいですよ。
ココアを入れてブランケットにくるまりながら星空をみてまったりするのもいいですね 正直何があって何が無いのかわからなかったので憶測で書いてみました。

ここに関する回答

ここに関する質問

至急!!バス釣り ビッグベイトについて 一昔前にブームを迎えたビッグベイト。
巷には、今や多くのビッグベイトが溢れかえっています。
そこで、元祖S字系ことジョインテッドクロー178に継いで、小ぶりの148が登場しました。
ここで質問なのですが、ジョインテッドクロー148と、オリジナルサイズでは釣れる魚に差があるのでしょうか? ルアーのサイズの大きさが、釣れるバスの大きさに少なからず影響することを考えれば、178が大きい魚が釣れやすいのは分かるのですが、148に釣れてオリジナルサイズで釣れない魚もそこまでいないような気がして... 148サイズの存在意義とは何なのでしょうか?

ここ に関する質問

ビッグベイトのブームは終わって、現在は第二次ブームって感じですね。
その発端は当時TOP50で優勝した北大祐さんのビッグベイトのジョイクロをウイニングルアーにした一戦では無いかと思います。
私もそれ見てジョイクロに羽毛を付けました(^^) 正直言って大きい方がアピールが強いし寄せる力は強いですよ 148で釣れるのは178では食って来ない物まで釣りたいと言う願望から産まれただけで、なぜビッグなのかを考えれば答えは決まっています。
大きいから意味が有るんです。
人気のビッグベイトにはJr.が有るパターンが多いです。
コレはブランド力が付いたから売れる時に売っとけ!って印象が拭えないですね。
私個人的には大き目の普通のルアーの感覚で使っています。
専用ではないロッドでも扱えるので。

ここに関する回答

ここに関する質問

ベイトリールのOHについての質問です。
今シマノ純正のオイルとグリスを所有しています。
初めてですのでいろいろ調べていたら、ギア専用のグリス等があると知りました。
ここで質問なのですが、シマノ純正グリスをギアの部分に使っても問題ないのでしょうか? 初歩的な質問なのですが、どうか教えてください。
そして、OHにあたって気をつけることなどもありましたら宜しくお願いします。
したいリールはタトゥーラHDカスタムとabuのビッグシューターコンパクトです。

ここ に関する質問

シマノ純正グリスと言っても種類があって、一応それぞれ用途が決まっているんですけどね。
http://fservice.shimano.co.jp/repair_part/grease.html まあ用途以外に使っても、大きな問題が出ることはそうありませんけどね・・・でもあくまで自己責任ですよ。
他のメーカーのリールに使うのも同じで、問題が起きることは少ないですが、もし何かあったとしても保証はありません。

ここに関する回答

ここに関する質問

ヒルクライムに関して 当方今年17歳ロード歴1年172cm体重70kg筋肉質です。
平均勾配7〜8%の坂を5〜6kmのクライムをしています。
風やその他諸々の条件は一緒でバイク(ホイール含め)だけ違うとお考えください。
はじめに入門モデルのロードバイク鉄下駄使用(9kg前半) 2つ目ハイエンド軽量ロードバイク、フルクラムレーシングゼロ使用(6kg後半) この2つで登った結果後者の方が2分も早く登れました。
新しいバイクで気合が入ったわけではありません。
機材差2〜3kgでここまで変わるものかと驚いています。
乗り方云々も同じ条件です。
こんなに変わるものなのでしょうか?私が気合が入りすぎただけでしょうか? 皆さんもこのようなことがありましたら機材差等、教えていただきたいです。
くだらない質問ですが宜しくお願い致します。
長文失礼しました。

ここ に関する質問

トータルの重量もさることながら、ホイールが一番効果が出ます 例えば、レーゼロと鉄下駄の重量差を500gとします、ペットボトルの口にホイールの半径と同じ長さの紐を付けて振り回すとき、中身が入っている時とカラの時とじゃ段違いでしょう? 慣性モーメントと云い遠心力で10倍の重さに感じられるそうです つまりは500gの差が回転時に5kgのハンデになると考えると、どれだけ登りが楽か判るはず ハブから遠い、リムやチューブ、タイヤが重いとそれだけ慣性モーメントの影響が出るので 軽量ホイールはビンディング等より段違いに効果が体感出来るって云われる訳です

ここに関する回答

ここに関する質問

先日原付のエアクリーナー部分が破損してしまいました。
症状でいうとほぼ半分ほど割れてしまっている状態で、エンジンをつけても異音がなり、スピードも30kmほどしかでない状態です。
ここでお聞きしたいんですが、エアクリーナーを取り替えるとなると、バイク屋さんに行った場合どのくらいの費用が掛かりそうでしょうか? また、エアクリーナーを自ら買うことができ、自らが取り替えることは可能でしょうか? バイクはジョーカー50を乗っています。
とてもバイクに関して知識不足なのでどなたか教えていただけたら幸いです。

ここ に関する質問

自分で出来ますよ。
バイク屋の工賃は店によって違うと思います。
少しの事は自分でやった方が色々覚えますし、工賃が掛からないですからね。
バイク屋で部品注文してくれますよ。

ここに関する回答

ここに関する質問

高校生バサーです 昨年の夏に、初めての野池でバス釣りをしていました。
Googleマップで調べた池で、何が釣れるかなどは全く知りませんでした。
池の半分はリリーパッドに覆われ、残り半分はオープンウォーターで、まばらに葦が生えてるという感じでした。
リリーパッドは、流石に攻められないと思い、葦の際やオープンウォーターを、スピナーベイトで探っていました。
しばらくすると、1人の釣り人が、リリーパッドで、フロッグを投げ始めました。
彼はしばらく釣りをした後、僕の方に近づいて来て一言 「ここは雷魚がいんだ。
そんな安もんのおもちゃのような竿じゃここで釣りをする資格はねぇ」 流石に腹が立ちました。
彼の言い分は雷魚がいるからヘビーなタックルを組め、というものでしたが、僕はリリーパッドで釣りをしているわけではなく、オープンウォーターで釣りをしていました。
もし雷魚が掛かっても大丈夫な竿でした。
僕は悪くないですよね? 確かに竿は安物です(バスパラ)。
しかし、見ず知らずの釣り人に。
釣りをする資格が無いって言われる筋合い有りませんよね?

ここ に関する質問

どこの場所ですか?教えてください。
今度俺が行って 注意してあげます。

ここに関する回答

ここに関する質問

中古車の陸送運搬会社は販売店もしくはお客様に自動車陸送する際に自動車をどの様に管理しているのでしょうか?実は納車予定日を大幅に遅れていたので今、現在自動車はどの地区もしくは自動車中継基地の何処にあるか と、大手陸送会社に連絡を取った所、分からないと言う回答でした。
と言う事は自動車行方不明って事ですかと聞き直すと大手陸送会社は下請け業者に任せてますのでと言う回答でした。
ここで疑問点があります。
大手陸送会社は自動車に追跡可能番号もしくはGPS等を取り入れてないのでしょうか?簡潔に九州~青森行き見たいにターグのみシステムなのでしょうか?もし自動車が届かない場合は陸送会社が保証してくれるのでしょうか?

ここ に関する質問

今の時期は繁忙期ですので納車に時間がかかる事はありますが、ちゃんと納車予定には納車はできます。
宅急便の荷物と同じでチャンと中継基地で打ち込みますのでどこに行っているかは分かります。
ただ、、車にGPSみたいに物を付ける訳でなく積んだと思われるキャリアカーがどこを走っているかぐらいしかわかりません。
この時期に多いと言うか、、よくある事はモータープルに置くときになるべく同じ車はならべないんですが、ドライバーも疲れているし周りを関係なく置いちゃいます。
普段は鍵小屋と呼ばれる小屋で管理していますが、繁忙期だとキーは車に付けてあるので番号の見間違いで車種と色判断で違う車を持って行っちゃうと言うのがあります。
暇なときは大手だと1日で戻ってくるけど今の時期だと戻る便も満載なので中々返ってこれないのかもしれません。
ただ、、<大手陸送会社に連絡を取った所、分からないと言う回答でした。
と言う事は自動車行方不明って事ですかと聞き直すと大手陸送会社は下請け業者に任せてますのでと言う回答でした> どこの会社なのかわかりませんが、下請け業者に、、、運ぶのは下請け業者だけど管理まではさせません。
購入先の車屋は何って?

ここに関する回答

ここに関する質問

急募! ここのネジのサイズが分かる方いませんか! 車輌はスーパーカブ50カスタムです。

ここ に関する質問

パンスクリュー:3-12 ピッチ:0.5mm

ここに関する回答

ここに関する質問

シボレーアストロにつきまして。
今現在、初代ステップワゴンに乗っております。
ここ最近アストロが気になり、購入を検討してます。
生まれて初めてのアメ車、アストロを購入するにあたり気をつけるべき事はありますでしょうか? 出来れば、スタークラフトのような豪華なアストロが欲しいです。
やはり、ディーラー車で1ナンバーが一番良いでしょうか? 無知な私です。
詳しく教えて下さい。
宜しくお願いします。

ここ に関する質問

登録はキャンプキットを常に積むことを前提に8ナンバーが無難かと。
ディーラー車がいいかもしれませんが、どっちにしろ購入はアメ車やアストロ専門店にされる事を強くお勧めします。
親しい友人が乗ってますが、燃費はリッター3〜4です。
購入から2年弱で大きな故障はありません。
ただ、もう20年くらい前の車両でしかもアメ車ですので、国産車の常識は全く通用しません。
スタークラフトやティアナなどは豪華ですが、重いので燃費はさらに悪くなると思います。
あと、見方によれば下品にもみえてしまいます。
ただ現在スライドドアの手頃な輸入車が少なく、再びアストロにまた注目があつまっているようです。
それを証拠に価格があまり下がっていません。
私の住んでいる市内にアストロ専門店がありますが、お客さんは全国からやってくるそうです。
古いアメ車。
走行性能も使い勝手も燃費も故障も全て覚悟して、それでも欲しいかどうか?だと思いますね。

ここに関する回答

ここに関する質問

ここ数年バルサのカンテラからワールドクラスの選手がでてこないのはなぜでしょうか?

ここ に関する質問

イニエスタやメッシなどは、苦労してきてますから、バルサのカンテラもゆとり世代なのでは?なんか、みんな、いまいちって感じですよね。
ハングリー精神に欠けてるような気がします。

ここに関する回答

ここに関する質問

お勧めのバーテープ教えてください。
今までは純正のやつを使ってきましたが、黒くなってきたので換えようと思います。
ネットで調べたのですが、余り自分の条件に合う物が見つからず…… 自分の希望としては薄いけどモチモチで長距離走っても疲れにくいやつです。
予算は8000までなら出せます。
(できれば5000円以下が良い) ここで言う長距離とは160から200km位のことだと考えてください。
メーカーは特にといません。
よろしくお願いします。
チップ50枚つけさせていただきます。

ここ に関する質問

リザードスキンズかなぁ、1.8mm、2.5mm、3.2mmと厚みの選択も出来ますし、モチモチ感が有りながらグリップ力が高く快適ですね 2.5mmでも柔らかいので十分、握り具合を気にするなら1.8mmかな 後、バージェルはオススメしません、ジェルパッド自体が厚いので、厚みの無いバーテープを巻くとしてもハンドルがごんぶとになるので握り辛いです、アレは後悔する

ここに関する回答

ここに関する質問

【肩こり】 スポーツジムで、熱心にトレーニングを行い 3か月くらい経ったころから 長年悩まされてきた肩こりが消えたのですが ここ3か月程、ジムを休会していたところ また肩こりが再発しました。
ジムでやっていた運動により、肩こりが改善したのだと 確信しているのですが どの運動が良かったのか解る方はいますか? ■行っていた運動は、下記の通りです。
・腹筋マシーン ・上半身を鍛えるマシーン各種を一通り走る前に ・ベンチプレスなどバーベル、ダンベル運動 ・ルームランナー1時間程度 です。
宜しくお願い致します。

ここ に関する質問

運動することにより、血流が良くなったのだとは思います。
肩周りの筋肉を動かして、筋膜リリースに繋がり、固まっていた筋膜が剥がれたのかもしれません。

ここに関する回答

ここに関する質問

車のスピードメーターが暗いです。
今日、車がヒューズ切れの修理から帰ってきたのですが 夜運転してみると、メーターとエアコンの光がものすごく暗いです。
ライトのON OFFで確認してみたところ、一応ついてはいます。
修理した所は営業時間が終了しているので明日にでも聞いてみるつもりです ここで聞くのはお門違いと思いますが、原因はなんでしょうか? 室内灯などがつくようになったので電力不足になったのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

ここ に関する質問

今のメーターは明るさの調整ができます。
リセットスイッチとか回すと変わりませませんか?

ここに関する回答