匿名さん
10系gs450h のFスポーツと、Lパッケージ、iパッケージってなにがちがうのですか?見た目ではFスポーツがかっこいいとおもいますが、ほかのでもモデリスタのエアロがついたやつなどは負けないく らいかっこいいとおもってます。
どのパッケージがおすすめでしょうか
匿名さん
10系gs450h のFスポーツと、Lパッケージ、iパッケージってなにがちがうのですか?見た目ではFスポーツがかっこいいとおもいますが、ほかのでもモデリスタのエアロがついたやつなどは負けないく らいかっこいいとおもってます。
どのパッケージがおすすめでしょうか
Fスポーツ・・・スポーツっぽい仕様(Iパッケージよりちょっと良い装備) 専用のブレーキ、専用のシートカラー有り、室内天井が黒など バージョンL・・・豪華仕様 Iパッケージ・・・とりあえず豪華 ベースグレード・・・とりあえず ディーラー、多い時には一通り(Fスポ、L、I)観れることが出来ます。
ベースグレードは、どうでしょう?? Fスポは他仕様より、ちとハンドル重いし乗り心地固いです。
慣れれば何ともですが・・・。
色々観たり、乗り比べてください。
どうぞ、ご参考まで。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80485 GoAuto
4月30日 80825 GoAuto
4月12日 84805 GoAuto
4月11日 84942 GoAuto
4月1日 87764 GoAuto
3月26日 89424 GoAuto
3月21日 91024 GoAuto
3月20日 91127 GoAuto
3月10日 93952 GoAuto
3月8日 94733 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18104 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80485
4月30日 80825
4月12日 84805
4月11日 84942
4月1日 87764
3月26日 89424
3月21日 91024
3月20日 91127
3月10日 93952
3月8日 94733
3月8日 17260
3月3日 18104
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38373
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39904
10月11日 13767
10月4日 15066
10月2日 13846
10月1日 13892
9月28日 13570
9月28日 8525
9月25日 8960
9月24日 9023
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87357
3月22日 98599
3月15日 100532
3月16日 92838
3月11日 95228
3月9日 94986
2月20日 104094
2月10日 110997
2月11日 103261
1月13日 125474
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
10系gs450h のFスポーツと、Lパッケージ、iパッケージってなにがちがうのですか?見た目ではFスポーツがかっこいいとおもいますが、ほかのでもモデリスタのエアロがついたやつなどは負けないく らいかっこいいとおもってます。
どのパッケージがおすすめでしょうか
この34についてるエアロ、どこのメーカーのかわかる人いますか?誰か教えてください
エアロ に関する質問
ヴェルサイドに似てるような
写真の一番手前のバイク、なんというメーカーでしょうか? 奥の方4番目はメリダ、次いで手前にLOOK、さらに手前にFELTときて・・一番手前にあるエアロロードバイク、見たこともないメーカーです。
状況からしてトライアスロンのバイクパート、またコンポを見るに今年か去年あたりの大会の画像だと思います。
中華カーボン系のマイナーメーカーかなとも思ったのですが、ヘッド周りのデザインが非常に独特なので気になりました。
どうなってんだこれ・・。
情報はこの一枚の画像だけなのですが、ご存じの識者の方おられましたらぜひ教えてください(_ _((_ _(
エアロ に関する質問
INDIVID BROTHERSですね! ロシアだったかのトライアスロン系だったかな(適当) 15WTS横浜の画像です。
ER34のエアロについてお聞きしたい事があります。
よく、R34風のエアロでイーストベアさんとユーラスさんのエアロのセットが出されていると思いますが、どちらがより忠実に再現されていますか?又、どちらが取り付けが簡単なのでしょうか? その他のメーカーさんのエアロもあったら教えて頂けると嬉しいです。
分かる方の回答宜しくお願い致します。
エアロ に関する質問
社外エアロは基本、現車合わせの要鈑金なので簡単では無いです。
純正及びファクトリーエアロ(ニスモ・TRD他)は色は再塗装だけどポン付けです。
【違法改造自動車】 前後左右を社外エアロパーツで固めてローダウンさせて走ってるヤン車をたまに見かけるけど、なんか「豪雪地帯の鉄道を走る除雪車」みたいだよね?
エアロ に関する質問
ローダウンさせ過ぎて踏切で亀になって動けないのを見た事があります。
。
。
あげくのはてマフラーやショクバイを壊しながら必死にもがいていました。
でも、除雪車用にはいいかもしれない!!人の役にたてるのなら。
。
ベンツ後期W204 C200ステーションワゴンに、後期w204セダン用のエアロまたは純正品は取り付け可能でしょうか。
特にフロントバンパーとかリアバンパーです。
エアロ に関する質問
リアバンパーは形状が違うので取り付け不可能です。
僕の彼女は車をドレスアップにしてて大事に乗ってるのはいい事なんですが、あまりにも潔癖なのと神経質で困ってます。
去年のお話ですが、友達と出かけで人数が多かったのでやむを得ず彼女の車を借りて返したらブチ切れられてしまいました。
ボディが汚れてると機嫌悪くなり、でも返したその日がたまたま雨だったんです。
車高も気持ち下がってるので5人乗るだけで腹底は擦ってました。
それは本人も仕方ないので許してくれました が、リップエアロを少し擦ってしまって大激怒されてしまいました。
その分はもちろん弁償しました。
この間も空気清浄機を外したり、土足で乗ったら怒られました。
こんな彼女どう思いますか?僕は車に対する潔癖の度合いが超えてる気がするんですが
エアロ に関する質問
物を大事にする事は決して悪い事ではないと思うんですけど、じゃあ乗る人の事は大事じゃないのかな?って思いますよね。
土足厳禁なんて最たる例で、持ち主の勝手だろうと言われればそれもそうなんですが、人より物を大事にする考えには僕も付いて行けないです。
ボンネットのエアロキャッチの取り付け向きについて。
横向きに付ける場合は、幅の狭い方を内側に。
縦向きに付ける場合は、幅の狭い方をフロント側に。
↑が、正しい取り付け向きですか?
エアロ に関する質問
それであってますよ。
JB23ジムニーの1型に乗ってますが、4型以降の社外エアロは付きますか? あわないとしたらフォグだけですか?
エアロ に関する質問
問題なく 装着可能です 確かに フォグランプは シビエ・veleo に 対応ですが オークションをみたら 新車外しが 安く転がっているかもしれませんね
どこのエアロか分かる方いませんか? レガシィrskに付いています。
宜しくお願い致します。
エアロ に関する質問
D型BE系レガシィ用のDラーオプション品のリアアンダースポイラーです。
新品在庫があるのは極稀なので中古品を探すのがいいと思いますよ。
フルエアロの車を取り扱っているオススメの店を教えてください!
エアロ に関する質問
http://www.mzspeed.co.jp/complete_car/
エアロ、エルグランドe51後期ハイウェイスターについて 車いじり初心者です。
後期のハイウェイスター(黒)に乗っているのですが適合するエアロが少ないと思うんですが、前期のハイウェイスター用のエアロでは後期に取り付けることが出来ないのでしょうか? つけられるならバンパーに穴を開けても良いと思っています。
やはり物理的に無理があるとか隙間が空いてしまうとか段差ができてしまうことなどあるのでしょうか。
バンパーに取り付けるタイプでおすすめの商品をいくつか教えていただければありがたいです。
エアロ に関する質問
「バンパーに取り付けるタイプ」 リップスポイラーですか? ならば、前期と後期では形状が違うのでマッチしません。
素直に後期用を探しましょう。
どうしても現行モデルのE52が主流になっているので、旧式は探すのが困難になります。
これはどんな車種も同じ。
そんな時は、同系同車種のコミニュティーに参加してみるのです。
エルグランドには有名なクラブもあるし、今でも51は現役です。
探せば必ず出てきますよ。
http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0031/search_itemlist.aspx?ssi_kw=E51+%83G%83A%83%8D%83p%81%5B%83c http://auctions.search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPFlhECPNXFxQAOj0XVDp8?p=%EF%BC%A551&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&auccat=2084197399&slider=0&x=0&y=0
フルエアロでタイヤに被らない程度のローダウンの車は検普通に通りますか?
エアロ に関する質問
たぶん無理です! ローダウン自体は純正±4㌢以内で最低地上高9㌢以上なら通りますが、 タイヤに被るか被らないか位まで行くと純正から4㌢超えると思いますよ。
後はフルエアロの種類と車種にもよりますがナンバー変更したり全長等の記載寸法変更しないといけません
poshのエアロウィンカー(貼り付け)について質問です。
当方で10年近く前に使用して保管していたposhの貼り付けウィンカーを現在レストア中のジャイロxに使用する事にしました。
このエアロウィンカー配線がどちらも同じ色でどちらもソケットの根元にはんだ付けされているのですがどちらがプラスでどちらがマイナスなのでしょうか? はたまたどちらに接続しても構わないのでしょうか?? 10年以上前に使用していましたので説明書も無ければ記憶にも残っておらず良く分かりません! ご回答よろしくお願いいたします!
エアロ に関する質問
ウェッジ球のタイプですね。
普通の電球の配線にプラス、マイナスはないです。
どちらに接続しても点きます。
LED球の場合は点く向きに電球をさせばいいだけです。
テリオスキッドのホイールサイズについての質問です! テリオスキッド GF-j111g エアロダウン に17か18インチをはかせたいのですが、オフセットはいくつのものなら入りますか? 7J+45 をはいている方がいますが、若干はみ出している様にも見えました。
解る方宜しくお願いします。
エアロ に関する質問
55から50くらいにしといてスペーサーで調節すればいいんじゃないすかね?
車について。
14年式のフィットに乗っています。
中古でノーマル車両を購入したのですが、純正オプションのモデューロエアロが付いているのですが、車体グレードが記載されておらずマフラー購入に困っています。
HKSのサイレントにしようか。
。
。
柿本にしようか。
。
。
(´・_・`) Sグレードのスカートだと取り付け不可となっており、自分なりにカタログ的なので確認したのですが、前期にあたる当車両だとSグレードではないですよね???( ;´Д`)??? エアクリも交換したいのですが、手頃で良い物があれば参考にさせてください!
エアロ に関する質問
平成14年式だと、Sグレードは存在しません。
http://www.hoyusys.co.jp/catalog/HONDA/FIT/200106/ http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2004/line-up/index.html エアクリは純正交換タイプが良いかと思います。
エアロなしで社外ホイールを履き、ローダウンするのはどう思いますか?
エアロ に関する質問
まぁ、個々の感性によるものなので、正解も不正解も無い世界です。
エアロで車高を下げた様に見えるよりはマシかと思います。
車高は純正、社外エアロとホイルで着飾っているのは・・・(汗)これも感覚レベルの問題なので不正解ではないが。
羊の皮を被った狼ならいいが、狼の皮を被った羊ではねぇ(笑) 俗に言う「痛車」 あれは意外と侮れない部分はありますね。
例えば、エボやシルビアなんかも女の子のキャラで覆って一見はヲタク車ですが、中身はきちんと弄ってあったり。
金の掛け方が尋常じゃない奴って居るので。
余談ですが、エアサスでべったり下げるよりは走れる車高調で落とす方がセンスあると判断します。
エアサスなんか下がって当然、着地して当然と思っているので。
落ちてりゃいいって訳じゃなく、走れなければ意味は無し。
ハーフエアロを購入したのですけれども、加工しないとつけられないようで、加工手順を教えてください。
エアロ に関する質問
ゆとりもここまでくると尊敬するわ(・ω・)ノ
こんにちは。
ロードバイクで週末のサイクリングを楽しむ者です。
下りの乗車姿勢についてです。
自転車雑誌なとでは、 《下ハンを持ってエアロポジションで・・》 などと勧めているようです。
たしかに、スピードを出すにはエアロポジションだし、高速から一気にブレーキングするにも下ハンじゃないとできないかも知れません。
しかし、ぼくは気分がノッてる時くらいしか下ハンで下りません、ブレーキフードを持ちます。
こっちのほうが、視界が良く、コントローラブル、エアブレーキが利く、そして体重をリヤに残しやすいので自転車の挙動が安定するように感じます。
雑誌などで、下りのポジションについて、下ハン、下ハンといい過ぎな気がします。
ちゃんとできないと危険があります。
フロント荷重になり、狭い視界など… ブレーキフードを持つ場合は、普通の握力でブレーキがきちっと、しかもナイスなタッチで利くことが大前提ではあります。
ダウンヒラーの皆さんはどうお考えでしょうか?
エアロ に関する質問
下位グレードのブレーキほど制動力が低い。
ブラケットポジションではそれがさらに顕著になる。
結果、エントリーグレードのロードバイクは軒並みブラケットポジションでの制動力が不十分となる。
初心者は続くかどうかもわからないロードバイクにいきなり大金を投入しないのでエントリーグレードを買う。
最終的に、不慣れな初心者に効かないブレーキが与えられる。
となれば、雑誌としては、下りは下ハンを握れというのが正しい。
上級者は高速で下りコーナーを攻める。
やっぱり下りは下ハンを握れというのが正しい。
上級者で、かつ、ミドルグレード以上のロードバイクで、かつ、コーナーを攻めない人のみがブラケットポジションで下るが、上級者なんだから自分で判断できるでしょ、ってことで雑誌はわざわざ言わない。
と考察してみました。
オデッセイRB 1 後期M エアロパッケージに乗っています。
4センチ程ローダウンして街乗りに支障のない社外マフラーってあるでしょうか?
エアロ に関する質問
街乗りに支障がないとはどういう意味ですか? 高さのこと? 支障がある高さは人それぞれだと思います。
ローダウンしてまず支障が出るのはフロントバンパーやリップの高さです。
マフラーに支障が出るくらいなら、フロントバンパーやリップは相当低いはずです。
先にローダウンしてしまってから交換できそうなマフラーを探せばいいのではありませんか? http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/00000000001499/00000000003858/00001077 http://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/10100 ノーマル車高でどれくらいの高さになるかの目安がHPに載っています。
スポーツカーなどをカスタムしてる人に質問です ・マフラー、センターパイプ、フロントパイプ、エキマニの交換 ・ホイールのインチアップとタイヤの交換 ・ローダウン ・エアインテークパイプとエアクリーナーの交換 ・ECUチューン ・エアロ取り付け ・タワーバーなど付けて剛性アップ ・後部座席を外すなどして軽量化 これら以外にいじれる所はありますか? あと、金かければカローラアクシオでカローラレビンのような走りを体感することはできますか?
エアロ に関する質問
カム、ポート研磨、LSD、 インジェクター、燃料ポンプ、安全タンク、フルバケ、四点シートベルト チャージャーの追加、ブレンボやウィルウッドのブレーキ、強化クラッチ(M/T) チューニングしだいでレビンより上にもできます
シックスセンスのエアロをアクアにつけようとおもうんですけどー!後期です!フロントだけ!車検通りますかね?車検のたび取っ替えるの面倒くさいんでわかる人教えてください!
エアロ に関する質問
バンパー自体は車検には通るでしょう。
サンプル画像の様な車高にしなければ。
LEDですが、説明にはLEDデイランプは別売りとあります。
なのでバンパーは問題無くても、このLEDのデイランプは …通らないかも知れませんね。
ダイエットについて質問です。
ジムに友達に誘われて、これを機にダイエットを開始して1か月半経ちました。
37歳男、身長178 体重86kg→83kg 体脂肪率27.5→26.5 です。
現在はジムが日曜が休みなのでそれ以外用事なければほぼ毎日通ってます。
仕事の都合とジムの閉館時間で大体1.5時間ジムにいます。
いつもは ①上半身 ベンチプレス50kg10×2 40kg10×1 ラットプルダウン80kg10×3 腹筋ローラー 壁コロ10回×2 ②下半身 レッグプレス240kg10×3 180kg10×3 レッグエクステンション80kg10×3 ①と②を隔日でしています。
負荷は限界だと思うので2〜3セット目は10回できないことが多いです。
あとは行った時は必ず上記トレーニングの後 有酸素運動 クロストレーナー40分 エアロバイク20分 をしています。
ランニングマシンで走りたいのですが踵を痛めており治るまでこのメニューです。
あとは食事は制限とまではいきませんが1500〜2000カロリーを大まかに計算して、気をつけてます。
気をつけるくらいのレベルにしないと自分は続きませんので(^^;; ジム後、ザバスのウェイトダウンプロテインを飲んで食事なので満腹感でだいぶ食欲抑えれてます。
そこで質問ですが、私は現在は痩せることがメインで体脂肪率を下げたいと思っています。
そこで今のメニューの改善点や取り入れたほうがいいトレーニング等何でもいいので教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(__)m 食事減らせとかはいりません!悪しからず。
エアロ に関する質問
インナーマッスルを鍛えるような、軽い体操があるいといいので、、 (インナーマッスル鍛えると日常消費が若干上がるかもしれない。
姿勢もよくなるし) ハンドニーオポジットとか、サイドクランプとかそれ系の運動を 床の上でやってください。
あと、ダンベル、バーベル持って、デッドリフト、ランジ、アームカール、トライセプスキックバック、ショルダープレスくらいすればいいかな。
有酸素は毎日だから疲れるしそんなもので良いと思います。
あと、お腹出てる人にありがちなのですが、すっかり肋骨が内臓の圧力で開いてしまってて、痩せても思うような体型にならない人います。
腹式呼吸からの吐き切ってツイストクランチ、やってみてください。
車のエアロパーツの塗装についてです。
下地処理として先ずペーパー掛けをして元の塗装を出来る限り落としているのですが、この作業が大きいパーツだと手作業になってしまうので時間がかなりかかってしまいます。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが、このペーパー掛けを電動工具等で出来ないでしょうか? その後のサフェーサーを拭いた後のサフ研ぎも同じ様に出来ますでしょうか? 道具の名前等詳しく教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
エアロ に関する質問
普通にサンダー使ってしまいます。
付け替えできるサークルタイプのヤスリを使い、低速回転できる「ドリルドライバー」にアタッチメントで装着。
安いところでは一枚50円くらいですかね。
高回転ですと塗料が溶け、ヤスリがあっという間に使えなくなってしまいます。
純正や板金に出したもので補修がなければそのまま足付けで重ね塗りもOKです。
素材にもよりますが、純正であればポロプロピレン素材が多く、これが非常に塗料が乗りにくいため、純正塗料に塗ったほうが乗りがいいですね。
広範囲に補修する場合であれば剥がしてしまった方が色むらなど気にしなくて良いのですっきりしますが、既述のように非常に付着性が悪い素材ですので、専用フライマーは重要です。
またポリプロピレンは柔軟性が高いため、塗料も柔軟材の配合されたもの(スプレーでも自動車補修用は柔軟材入りが多いです)かどうか確認されると良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
https://youtu.be/fWNnea7a9Q8 イチゴさんのこのエアロはどのメーカーの商品ですか?
エアロ に関する質問
ユーラスのではないかと。
トライアスロン初心者です。
一度レースに出場しましたが 40キロバイクパート平坦コース1時間6分代くらいの力量です。
友人からもう使わないということで カーボンホイールの ファストフォアードのリム60 カンパのボーラワン35 どちらもチューブラータイプをいただきました。
どちらがトライアスロン向けでしょうか!? 同じ距離とコースを試走しました。
感覚的にボーラワン35のが走りやすかった感覚ではあります。
脚も疲れなかった気がします。
ファストフォアードも時速40キロくらいになるとスピードに乗ってる感覚がすごく伝わります。
脚がすごく疲れた感が残りました。
バイクはTTではなく、エアロロードでもなく、普通のカーボンロードバイクです。
御意見お聞かせください。
エアロ に関する質問
正しい感覚だと思いますよ 35km/hまでは、大したことないのですが、35-40km/hとか40-45km/hの時に空気抵抗やWが大きく関わってきます。
なのでディープなどの専門特化で上手くハマれば、効率が上がります。
今の脚力だと60だと足が負けますね すごく調子が良くて、も少し短いコースならありかもですが、疲れが出て余力がないということは、今後も伸びる余地がなくなりますし、故障もしやすくなります。
余力がないということは、集中力も下がりますので、とっさの判断力が失われます。
ボラワンは素晴らしいホイールですので、とりあえずそちらがおすすめです。
それこそロードだけなら速い方でも良いでしょうが、トライアスロンですとランが控えますので、余力はあるにこしたことありません。
筋トレメニューについてアドバイスお願いします 38歳2児の母、このたび10年ぶりにジムに再入会して半年が経ちます。
164.5センチ 体重62→53.5キロ 体脂肪率28→19% 筋肉量41→40.5キロなん か少し計算は合わないのですが、現状ではこんな感じです。
筋トレは、 バーベルスクワット デッドリフト チェストプレス ラットプルダウン アブマシン を週1でこなしてます。
あと体脂肪率にして1%程度落としたいのですが、 当初からずっと筋肉量41キロをキープしてきたのに、54.5→53.5キロの間に筋肉量が急に0.5キロも落ちてしまい、何となく今のままのトレーニングに不安を感じるようになりました。
アドバイスをお願いしたいです。
足りない情報があれば補足します。
ちなみに、週1の筋トレ以外には、週2本程度エアロのクラスに参加もしくはトレミでランニング5キロほどを行ってます。
エアロ に関する質問
そもそも、筋肉量の減少幅が奇跡なのです。
通常は、もっともっと筋肉量が落ちます。
筋肉量の減少幅については何かの間違いと思われますが、とにかく、有酸素性運動を止めて、週2で、現状のウェイトトレーニングをやるのが宜しいと思う。
一旦、やや食事量を増やして、筋量増を試みるのが良いと思う。
その過程で、体脂肪率が下がることに期待したい。
筋量増がそのまま体脂肪率低下に繋がることに期待するということ。
それにつけても、有酸素性運動は禁忌。
全く無知な質問ですみません。
AZワゴン MD22Sを乗っています。
ワゴンRのMC21Sのハーフエアロは 付きますか? ご回答宜しくお願いします。
エアロ に関する質問
MC系だけでも尋常じゃない種類のバンパーが存在します。
開口部も違いますので基本的に取り付け不可です。
MZ21ソアラについて質問です。
エアロレスだったので フォグランプ付きのバンパーに 交換の作業中なんですが、 肝心のフォグランプが 何故か点灯しません汗。
依頼中の鈑金工場によれば 、 私が購入したフォグランプの リレーに付属の説明書が 乱雑すぎて何処に付けて良いか 分からないみたいです。
ネットで調べた限りでは アクセルペダルの右側の ドア側に蓋が付いていて そこにセットすれば大丈夫と 思っていたのですが、、、 そこにはフォグのリレーを 設置するスペースが 無いとの事です。
分かりやすいサイトや 画像を紹介して頂けると すごくありがたいです。
アドバイス宜しくお願い致します。
エアロ に関する質問
純正に拘るならディーラーで配線図をコピッテもらう。
当時の車両は設定の無いグレード、特に質問のような高級車なら 経験上配線自体は通っていると思われます。
お手軽低コスト重視なら社外のリレー等で引きなおす。
(スイッチ等は純正利用可)
減量期は怪我しやすくなりますか? 自宅で地道にウエイトトレーニングをしております。
初心者です。
増量期をとりあえず終え、減量中なのですが、増量期より摂取カロリーを少なくし、ウエイトトレーニングは増量期と同じ内容、増量期はしていなかったエアロバイク10分とサーキットトレーニング20~30分取り入れて頑張っております、やらない日もありますが。
体重は落ちてきましたが、しんどいです。
昨日はやる気が出ない中とりあえずトレーニングを始め、デッドリフトで床からバーベルを持ち上げた途端に腰をやってしまいました。
慣れもあったし全然気合いが入っておらず、いい加減なフォームで引いてしまいました。
幸い本格的ぎっくり腰ではなくぎっくり腰一歩手前って感じでしたが、減量中って怪我しやすくなりますか?
エアロ に関する質問
減量中は本来であれば筋力が弱くなっていくのを気合で限界以上の力を出して乗り越える時期ですし、炭水化物も大きく制限すれば頭も回らなくなりますので気を付けないと怪我はしやすいです。
ですので減量期はいつも以上に気合を入れることに加えて、慎重さも必要になります。
今回は大事にならずに済んだので、授業料としては高くはなかったと思いますが、これからは気を付けながらウエイトトレーニグを楽しんでください。
GX110マークII後期に乗っています、jzx110マークII後期のエアロは取り付け可能ですか?
エアロ に関する質問
エアロは無加工でつくはず。
エンジン載せ替えは可能です。
もともと載せて売ってましたから。
ただ載せ替えて公道を堂々とは走れなくなるのをお忘れなく。
現在車検が残ってても違法改造車になります。
手間、リスク等いろいろ考えてこちらのが良いと思います。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4848781248/index.html?TRCD=200002
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら