匿名さん
長距離車通勤、雪の日の対策は? 地方の公共交通機関で乗組員のやり繰りをする仕事をしています。
通常シフト制の勤務で、早番だと午前2時に起床、3時に家を出て朝4時出社で、始発の為に準備しています。
現在は職場から35km、交通量の無い夜中は法定速度越えの巡航速度で、下道で約1時間の道のりと、長距離通勤の部類に入ります。
二輪駆動の軽自動車、スタッドレスは履いています。
バイパスや市街地の4~5車線ある大通り(都市高速の下を延々と這っていく)が殆どです。
坂や急カーブは殆どありません。
さて、今週末平地でも雪が降る予報で、私の早番出勤日が積雪の予報が出ています。
雪の日に出社するのは初めてで、一体何時に家を出れば良いのか悩んでいます。
(雪道運転もド素人です) 上記のような状況に鑑みた場合、定時に出社するにはどのような対策が必要でしょうか? (事前にやっておく準備、当日何時間前に出て、雪道運転中の速度や注意点など) 尚、会社に仮眠室は無いので前日入りは不可、車で仮眠も軽なので厳しいです。
地方都市で近くにホテルもなく、早朝で電車バスも不可、タクシー代も出ず。
シフト制なので急に都合良く有給で休んで穴を開けるのは御法度。
近くに引っ越しなさいと言う極論はご遠慮ください。
アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。