匿名さん
少年野球での相談です。
子供が入ったチームの事なのですが監督さんが野球経験が小中のみで以後は他スポーツです。
周りのコーチは高校までやった方や大学までやった方ばかりなのですが大人の事情(地域の事情)で今の方が監督をしています。
困ってしまうのは間違った事を子供に教えてしまう事が多いらしく他のコーチがよく「それボークだよ」とかコソコソ話してるのが聞こえます。
周りのコーチ同士も「●監督は野球知らないから」とよく話してるようです。
試合でも考えが浅いのでピッチャーA君不調→B君に変えてこれまた不調→さあ困ったこの後考えてなかったといった感じで突然半年前にピッチャー数回やったっきりの子を投球練習もせずに出したりします。
練習試合ならともかく公式の試合です。
経験が浅いなら他のコーチに助けて貰う等したらいいのに自分より経験が無い人(野球経験ゼロ)をベンチに並べて経験者は入れずといった感じです。
間違った事を教えてもらってきた際に子供になんて言ったらいいのか困っています。
お父さんがかなりの経験があるお子さんなんかはやはり家で言われてるのか他の子に「●監督には基本だけ教えて貰う」とか言ってるお子さんもいます。
監督より周りの方が経験者といったチームってありがちなのですか?