匿名さん
MT車でブレーキを踏みながらクラッチ切ったら(踏んだら)ダメですか?いいですか? いつも教習所でブレーキ踏んで遅くなったらブレーキ一旦離してクラッチ切ってからまたブレーキ踏んで停止するんですけど どうやるのが1番ベストですか? 教習所流とか無視して1番いいやり方を教えて下さい!
匿名さん
MT車でブレーキを踏みながらクラッチ切ったら(踏んだら)ダメですか?いいですか? いつも教習所でブレーキ踏んで遅くなったらブレーキ一旦離してクラッチ切ってからまたブレーキ踏んで停止するんですけど どうやるのが1番ベストですか? 教習所流とか無視して1番いいやり方を教えて下さい!
>いつも教習所でブレーキ踏んで遅くなったらブレーキ一旦離してクラッチ切ってからまたブレーキ踏んで停止するんですけど 何か面倒なことしてるな、ブレーキ踏んでエンジンがノッキングする直前にクラッチをスパッと切る、単純にこれだけ。
ちなみにHaTと書いてあるヒール&トゥは意味なく行うと検挙の対象となります。
http://524.higai.net/souon.html
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80036 GoAuto
4月30日 80343 GoAuto
4月12日 84370 GoAuto
4月11日 84465 GoAuto
4月1日 87283 GoAuto
3月26日 88956 GoAuto
3月21日 90579 GoAuto
3月20日 90663 GoAuto
3月10日 93492 GoAuto
3月8日 94271 GoAuto
3月8日 17101 GoAuto
3月3日 17999 GoAuto
11月23日 41394 GoAuto
11月23日 41280 GoAuto
11月17日 40016 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80036
4月30日 80343
4月12日 84370
4月11日 84465
4月1日 87283
3月26日 88956
3月21日 90579
3月20日 90663
3月10日 93492
3月8日 94271
3月8日 17101
3月3日 17999
11月23日 41394
11月23日 41280
11月17日 40016
11月17日 38306
11月14日 37494
10月27日 42386
10月26日 39669
10月26日 38986
10月19日 40894
10月18日 39786
10月11日 13646
10月4日 14959
10月2日 13739
10月1日 13804
9月28日 13471
9月28日 8438
9月25日 8814
9月24日 8959
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86900
3月22日 98065
3月15日 100106
3月16日 92378
3月11日 94811
3月9日 94511
2月20日 103676
2月10日 110508
2月11日 102872
1月13日 124985
1月13日 40724
1月12日 22622
1月12日 26601
1月3日 22914
12月9日 416428
12月15日 31339
12月11日 25359
12月11日 20043
12月4日 36899
11月21日 1103289
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
MT車でブレーキを踏みながらクラッチ切ったら(踏んだら)ダメですか?いいですか? いつも教習所でブレーキ踏んで遅くなったらブレーキ一旦離してクラッチ切ってからまたブレーキ踏んで停止するんですけど どうやるのが1番ベストですか? 教習所流とか無視して1番いいやり方を教えて下さい!
NC750類のデュアルクラッチってどんなものなの? 正直、ATモードとか必要としていないので HPで観てみたが、ATモードがあることが特徴みたいな感じに思えましたので 普通に昔のバイクとの違 いがよく分かりませんでした。
本当に普通に、6速マニュアルのシンプルな物で十分なので なんか、デュアルクラッチとかって 偽MT車の四輪車、VWのDSGとかって、所詮純然たるMTでは無かった と思っているので、そういう系のバイクとなると モット判りにくい。
純然たるバイクの6(5)速MT車との違いが知りたいです。
ちなみに私は、マニュアルミッションの構造とかは 多少は解ります(OHしたことが有る)。
AT?CVT?の事は、全く解りません。
どういう構造なのか知りたいです。
ニーズがあるのかも知りたいです。
大型バイクに乗る人、クラッチ操作が。
。
。
って言う人、少ないのでは? 変な質問ですが、宜しくお願いします。
MT に関する質問
MT を自動で変速してくれるAT。
2つのクラッチを使って素早く次のギアへ切り替える構造のATであり、ボタン操作でMTとしても使えます。
スポーツバイクには必要無いもの。
ATとして大型スクーターには良いと思いますが、MT操作は必要無いと思います。
大型車向けのベルトを使わない構造のATというだけで、スポーツバイクにどんなニーズが有るのか、私にも分かりません。
長文ですが、読んでいただけたら嬉しいです。
現在教習所に通っている大学生ですが、教習所の変更を考えております。
理由はあまりにも教官の質が悪いからです。
現在限定なし(MT)の第1段階で10回程度技能の授業を受けたのですが、教官の7〜8割の質がひどかったです。
模擬が終わって初めての実車の時に、少し間違えただけで「何でこんな事が出来ない?」や、自分が、コミュニケーションがてらに「運転って難しいですね」と言うと「今さら何言ってるの?」などとわざわざそんな事言う必要あるのかと言うような言葉を投げかけられます。
また、別の教官ではネチネチ言ってくる教官、怒鳴る教官、暴言を吐く教官など散々です。
入校前はある程度普通の教官の中に良い教官、悪い教官がちらちらいる程度だと思っていたのですがこんなにも全体的に悪い人が多いとは思いませんでした。
それにほとんどの教官がそうでしたが、技術的な事についてはあまり教えてもらえずで教科書程度、必要最低限という様な指導です。
怒鳴られたりするのも、自分の事を思って言ってくれているのなら当然我慢できますが、明らかにストレス発散のはけ口にしか思えません。
怒られてから萎縮してしまいミスしてしまうのもしばしばです。
(これは私のメンタル面の問題ですが) 教官の指名をしてもあまり反映されないと友人が言っており、嫌な教官を外してもらったとしても全体的に質が悪いのであまり変化はない様に思われます。
今では教習所に行くのが苦痛になってきました。
MT自体は難しいですが、人並みには乗りこなしていると思うし、あまり出来ていないと言われたことは今の所ありません。
なので、同じ程度の料金を払うなら、もっと丁寧で教官の感じの良い教習所の方が良いと思うのですが・・・ とりあえず仮免許取得までは頑張ってみるつもりですが、もし教習所を変更出来たら場合は、履修段階の引き継ぎと、第2段階の分の料金は帰ってくるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
MT に関する質問
Q. もし教習所を変更出来たら場合は、履修段階の引き継ぎと、第2段階の分の料金は帰ってくるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
A. 転校先の自動車学校が公認であれば履修項目はそのまま引き継ぎ可能です。
出来れば区切りの良い仮免取得後が望ましいと考えます。
未受講の教習料金は返還される可能性が高いです。
ただし転校先に対しての入学金はかかります。
自動車学校について質問です。
今mt教習中なのですが 次の予約をしたところ予約内容にat所内(いつもはmt所内)とありました ここで質問なのですがmt教習中にat車の練習をすることはあるのでしょうか? それとも学校側の手違いなのでしょうか?
MT に関する質問
Q. ここで質問なのですがmt教習中にat車の練習をすることはあるのでしょうか? それとも学校側の手違いなのでしょうか? A. MT車の教習中にも1、2時限程度体験的な教習としてAT車を使った教習が行われます。
下記の項目がそれにあたります。
21.オートマチック車の運転 22.オートマチック車の急加速と急発進時の措置 急加速はキックダウン、急発進は段差での発進を練習します。
教習所の指導員が嫌味タラタラなのはデフォですか? 免許は第一段階で、今日初めてMT車を運転しました。
半クラの練習ということで発進とバックの繰り返しと、教習所のコース(四角形)をグルグル5周ほどしました。
運転してる最中、指導員?は指導ではなく僕に対する嫌味をブツブツ言っており、かなり不愉でした。
終了間際に、こんなんじゃ路上教習なんて到底無理だよ!!MTとかATとかそういう以前にお前は運転に向いてないなどなど、色々言われ、めちゃめちゃ胸糞悪いです。
初めて運転する人間にそこまで言うかな?というのが正直なところなのですが、教習所の人間って大概こういうもんですか? 僕が通っている教習所は卒業するまで指導員が変わりません。
顔すら見たくないのですが、耐えるしかありませんかね?
MT に関する質問
ポケットにスマホなりを隠して、録音機能で録音しなさい。
そして、事務所に持参して、これではやってられないと話しなさい。
あんた使えないと交代してもらいましょう。
こんな暴言では話になりません。
給与カットされるでしょう。
はいサヨナラといたしましょう。
MT車で、クラッチを踏もうとするとフットレストが干渉してうまく踏めません。
教習所で第一段階の者です。
先日ATで教習所のコースを走り、今日初めてMTでコースを走りました。
シフトチェンジをしようとすると、左足がフットレストに引っかかってしまい、うまくクラッチを踏めません。
そのことに意識が集中してしまい、また足が引っかかってしまうのではないかという恐怖から、シフトチェンジするタイミングでもないのにクラッチに足をのせてしまうというのが何度かありました。
おかげ教官から散々怒られる始末で、左足はシフトの操作以外のときはフットレストにおいておけ!と怒鳴られたのですが、とてもじゃないけどそんな余裕はありませんでした。
まだ一回目で慣れていないからというのはあると思うのですが… 馬鹿みたいな質問かもしれませんが、何かアドバイスをください。
よろしくお願いします。
MT に関する質問
要は不器用なんですね。
とっさの時に踏まなくてはならないのはブレーキです。
クラッチなんか踏まなくても そのままエンストさせれば良いだけです。
クラッチの上に足を乗せていたら本当にクラッチを摩耗させますよ。
そういうリスクを無くす為だけではなく 体を安定させる為にもフットレストは活用しましょう。
ペダルに変なカバーを着けて喜んでいる者が多いですが 一番大事なのはフットレストです。
クラッチ操作をする時にフットレストと干渉するとの事ですが トレッキングシューズとかローファーなどの類は運転に向きません。
大袈裟なソールのスニーカーもです。
足の裏の感覚が分からないならデッキシューズが良いでしょう。
それでも干渉するなら踏む位置が悪いんだと思います。
親指側で踏まず中指で踏むつもりで 足の位置を若干右にずらしてみましょう。
バイク中型免許(AT)について 自動車の普通免許所持(MT)で、バイクの中型免許(AT)を取りたいと思っています。
原付バイクにはたまに乗る程度です。
幾つかの教習所に問い合わせてみたのですが、ATはお勧めしないと言われました。
その理由は、一本橋で検定を落ちてしまう人が多いからとのことでした。
よって、MTをお勧めしますとのことでした。
バイクはATしか乗る予定はなく、教習所もAT限定で行こうと思っていたので、 少々意外でした。
MTでの取得のほうが良いかアドバイス頂けますと幸いです。
MT に関する質問
現役二輪指導員です。
確かに、普通・大型自動二輪免許においてはAT車の方が難易度は確実に上です。
と言うのもビッグスクーターを教習に用いる事から、課題での補習率が飛躍的に高まる為です。
ロー&ロングな車両で、尚且つステップボードでの荷重コントロールが必要になり、250kgを超える車両重量の前に初心者は十中八九曲がる事無く真っ直ぐ突っ込んで行きます。
この重量を振り回す為にはスロットルコントロールにも慣れなければなりませんが、MT車と異なりAT車にはスロットルのブレを受け止めるクラッチがありません。
初心者は回しすぎて車体が起きす過ぎ曲がれないか、逆に戻しすぎてパワーを失い転倒するかの二択を迫られます。
悪い事は言いませんから、MT車で教習を受けるべきです。
AT二輪は若い頃無免許で乗ってたんだよ~とか言うおじさんでも教習で苦労していますから。
冬場でも汗だくになりながらクランクで乗り上げてますよ。
小型二輪だとATの方が断然楽なんですけどね。
二輪車は基本的に特性が四輪とは逆になりますから。
MTとかの 幻の7速の「幻」とはどう言うことですか?
MT に関する質問
大体のバイクは1~6速まであるんだが、トップギアの6速で走っていても今トップかどうか自分でわからなくなる時があるのね そういう時にギアを上げてもそれ以上ギアがないからガチッっとなるでしょ それが幻の7速 幻だからそのギアには入るはずもなくメットの中で苦笑するわけだ
MT車がギアチェンジをした時、後ろから見ているとMT車だと分かるとよく言いますが、フロアMTでギアチェンジした場合もMT車のような動きになるのですか?
MT に関する質問
フロアMTでギアチェンジした場合もMT車のような動きになります。
わけあってMTに乗っているペーパードライバーです。
MT車についてまだよく分からないところがあるので質問します。
まずは信号待ちのときです。
赤信号で停まっているときニュートラルにしてクラッチを放すのが普通なのでしょうか。
次に二速発進についてです。
私は青信号になったら二速で発進しています。
なぜなら一速から二速にギアチェンするときにどうしてもスピードが落ちてしまい後続車に迷惑だとおもうからです。
二速発進はしていいのでしょうか。
二速発進のメリットやデメリットを教えてほしいです。
最後に減速チェンジについてです。
左折や右折で二速入れてクラッチを繋ぐときにどうしてもガクンとなってしまいます。
なにかコツなどがあればお聞きしたいです。
MT に関する質問
>信号待ち ニュートラルにしてクラッチペダルから足を離して問題ありません ギアがニュートラルになっている状態では動力がタイヤに伝わりませんので、クラッチを繋げていてもエンストしません >二速発進 1速で発進するよりもクラッチに負担がかかります メリットはありません 1速でしっかり加速してから2速へシフトアップしてください >減速チェンジ(シフトダウン) クラッチを繋げる前にアクセルで回転を軽く上げてから繋ぐ(煽ると言います)、半クラッチを気持ち長めにして回転を合わせる 同じ速度でも3速よりも2速のほうが回転が高くなります クラッチを雑に繋ぐと回転が急に上がって急激にエンジンブレーキが掛かります 回転数を意識して運転してみてください
MT乗りの人は高確率でAT車、AT限を馬鹿にしてるのをよく見かけますがなぜですか?また、免許がMT可であってもAT車に乗ってると馬鹿にされます。
意味がわかりません。
たしかにMT車は運転が楽しいですが、個人的には誰 でも乗れるAT車が良いかなと思うのですが。
MT に関する質問
MTの利点は燃費ぐらいでしょう 昔MT乗りで結構好きですが オートマの方が運転技術も必要ですので私の場合は逆ですね 難しいから事故をすると言うことでしょう 単純バカな人だけでしょうね オートマのブレーキは大きいですが何のため? 知らない人が殆どです教習所の教官でも知らない人は居るでしょう それだけ難しいと言うことです 知っていたら事故は減ると思いますね 答えは両足で踏む為です ですので構造的に難しいのに簡単なんて思う方がいけないのでしょうね 殆どの人が簡単て言いますので 速く走るのも既にオートマの時代ですので・・・・
原付免許についてです。
原付免許は、MTをならわないと聞いたのですが、本当ですか? また、習わなくてMTに乗るのは危険ですか? みなさんは、どのようにしてるのですか? 練習してるんですか?
MT に関する質問
まず、原付免許は習って取るものではありません。
自分で勉強して筆記試験で合格すれば取ることが可能です。
乗るにはそれなりの練習は必要です。
まずは安全なところまで押して行ってから練習しましょう。
原付免許取得の際、免許センターで講習用に置かれている車種わかる方いますか? AT車、MT車、両方ありますか? 出来たら東京、神奈川、千葉、埼玉の免許センターで、わかる方いましたらお願いします。
MT に関する質問
普通はスクーター、よくてカブなどのビジネスバイクが用意してあるくらいで、MT車が用意されていることは無いと思いますよ。
車の免許の質問です。
私はオートマ限定免許「AT」か限定なし「MT」かで迷ってます。
最近はMTの車は少なく運転できる機会がないから別にATだけでいいという事をよく聞きます。
どちらの方がいいでしょうか? こんなしょうもない質問なんですけどよろしくお願いします。
MT に関する質問
運転が好きとか 走り屋になりたい!とかじゃなければオートマ車だけで充分です。
これからは自動運転も主流になる時代が来ますから そもそも運転術はあまり必要じゃない時がきますよ。
うちの息子は19歳でオートマ限定でした。
万が一、ミッションが乗りたい理由ができたらその時、取りに行ったらどうですか? わたし、47歳ですが当時は限定がなかったのでオートマ ミッションで取得してますが、卒業来一度もミッション乗ってませんよ^_^
AT限定を取ってからMTか最初からMTかだったらどちらの方がいいですか? メリットとデメリットを教えてください。
MT に関する質問
最初からMT ◆メリット 時間と費用の節約 免許取得後ATとMTの両方に乗れる 大は小を兼ねる 車の動力伝達構造の基本を知るきっかけになる 燃費向上のための運転方法が分かるきっかけになる ◆デメリット ATよりMTのほうが操作に慣れるのに時間がかかる傾向がある コンビニATMの取引時間は場所によっては朝7:00からのところもあります。
セカンドバイクのことですが、前に通勤に乗っていたYBR125が燃費もよく乗りやすい車輌だったためFAZER125の購入を予定しております。
そこで中国YAMAHA製の小型バイクのインジェクションに不安があり、小型FI車にお乗りの方で不具合や故障が発生したことはありますでしょうか? またタイヤサイズが特殊(F:2.75-18M/C 42P R:100/80-18M/C 59P)なのですが、おススメのタイヤがあれば教えていただけないでしょうか? ほんとはMT-25が欲しいのですが、ほとんどがMT-25で事足りてしまい、現所有の大型に乗らなくなりセカンドじゃなくなりそうなので125ccにする予定ですw
MT に関する質問
スクーターとかがいいんじゃないですかね? ATが乗りたくないってことなら、カブ系は? スクーターの形したカブがあります。
https://www.endurance.co.jp/bikes/69 今ならリアキャリアがオマケでついてくるみたいです。
乗り方はカブそのものですが、メットインがついています。
そして思った以上に速いです。
街乗りで充分流れをリードできます。
チャイナ製の125などよりは速いでしょう。
そして驚くべきはその燃費です。
私も同じのに乗っているのですが、50km/Lを下回ったことがないです。
街乗りです。
平均すると55km/Lです。
ツーリングだと70km/Lが普通です。
以前は私も大型乗ってましたが、バイク自体ちょっと飽きちゃって今はこれだけです。
このバイクもFIですが特に問題ないです。
同じバイクに私より長くしかも長距離乗っている人の話でも特に何もないです。
タイホンダは50年くらい前に創業した現地法人ですので中国法人よりは信頼出来そうに思います。
YBRはYSPでも扱ってたのでまだいいと思いますが、フェザー125はどうですかね?
ha36 V アルト5MTの標準タイヤ 145/80/13を14インチの65へ変更した場合は165と155どちらがベストでしょうか またホイルは6Jか5.5Jどちらがベストでしょうか アルトをインチアップされた 方アドバイスをお願いいたします
MT に関する質問
155/65R14がベターですね。
ホイールはせいぜい4.5~5.0インチでしょう。
12年式のアルトをAT→MTに載せ変えるといくらになりますか?
MT に関する質問
正直、同じ車(HA12Sかな?)のMT車を買った方が全然安い!
バイク操作難しい事故を起こしそうです。
ATならまだいいのですが、 MTとなると、両手リョウアシ使いますよね? 駐車するときなんか、ゆっくりとスピード落とすときに、間違ってクラッチをもどして、 前にある壁やら車やら、コンビニエンスストアに突っ込んだ! なんてこと起きないか不安で不安で。
皆さんって操作間違えたりしないのでしょうか? 事故とか起こしていませんか? 教習所出れば案外おこらないものなのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m
MT に関する質問
操作ミスでの事故なら、車、特にATのほうがよほど危ないと思いますけどね。
よくニュースで見るアクセル、ブレーキの踏み間違いですが、あれって似たようなペダルが至近距離で二つ並んでるんですよね。
あってはならないことだし、そんなミスするようなら車に乗るなって話ですが、ミスの可能性としてはMTバイクよりよほど高い。
そもそもゆっくりスピード落とすときにクラッチ切ってしまうのが、操作ミスどころかNG項目です。
既出ですが停止する寸前にクラッチは切るのです。
両手両足使うって言ったって、常時バラバラの動きするわけではありません。
左足はシフトチェンジの時しか使わないし、左手は発進時とこれまたシフトチェンジの時だけがほとんどです。
私などはシフトチェンジにはクラッチ使わないことも多いです。
しかもそれは上げる、下げる、握る離すの単純操作がほとんどです。
微妙なクラッチ操作は極低速のときだけで、しかもその時はアクセル固定、シフト固定が基本です。
一番神経を集中するのは主に右手のスロットル、ブレーキワークですが、これも中級以上の人がコーナー進入時に両方微妙な同時入力をする時くらいのもので、教習所段階では同時操作自体がNGです。
(フロントブレーキをかけるときは指4本掛け。
つまりアクセルを離してしまわないといけない) MTバイクの基本的操作ができないくらいなら、ATでも4輪でもあらゆる免許を取るのはあきらめた方がいい。
バイクは事故を起こしやすいのではなく、事故を起こした時にライダーが負うダメージが大きくなりやすいのです。
4輪は自分にダメージは比較的かかりませんが、周囲に対する「破壊力」はバイクの比ではありません。
「バイクは難しいから車にする。
」 こんな的外れな考えを持ったドライバーが公道を走るほうがよほど危ないです。
MT車の修了検定で坂道発進や普通の発進のときにエンジンをふかしすぎてたら減点ですか?
MT に関する質問
ならないです。
だから基本的にはエンストしたくないならガッツリふかしてクラッチを繋いで下さい。
いやいや、ふかしすぎだろー笑 と言われちゃうかも知れませんが、減点にはなりません。
来週から車校に通います。
普通車のMTです。
3月の中旬までに取れたらな!と考えています。
週何回はいればいいでしょうか。
バイトとの両立です。
短期とかではありません。
MT に関する質問
最低でも第一段階15時間、第二段階19時間の技能教習が必要で、第一段階は1日2時間、第二段階は1日3時間乗車可能です。
割り算すると(余りは切り上げ)、 15÷2=7.5 → 8日 19÷3=6.33→ 7日 仮免の試験と卒業試験が1日づつ必要なため最低でも 8+7+2=17日 通う必要があります。
1月8日から3月12日までとすると、9週間あります。
再び割り算すると、 17÷9=1余り8 よって、一週間だけ一回で済む週があり、他の週は最低でも2回通う必要があります。
ただし、これは学科や効果測定が技能教習と同じ日に全て済み、第一段階は1日2時間、第二段階は1日3時間乗車でき、検定に全て一発合格した場合です。
なので、最低でも週に3~4回は予定に入れておくとよいでしょう。
船釣り用電動リールですが、シーボーグ300MTの使用時間と使用距離を表示する方法を知りたいです。
なお、取扱説明書には記載されていませんでした。
MT に関する質問
ダイワのHPに問合せ用のメールがリンクされてます。
オペレーションの事を、ここで素人に質問するより、メーカーに問合せするほうが、速くて正確な答が出ますよ。
どうも、田舎っぺのdqnだと思われるものです。
働いております。
rx8を色々調べて、知り合いにも乗らせてもらってハマっちゃったんです。
燃費っていろいろ意見ありますよね。
自分が乗ったものは前期で7キロ程度でした。
山走りましたけども。
最近乗った方でこうだったという意見欲しいです。
ちなみに、mt好きなので迷惑行為とかはしないですよ
MT に関する質問
スポーツ走行をしてた時期に10W-50のオイルを入れてて、なおかつ冬場だった時は街乗りの平均が5km/L前後でした。
0W-30、10W-40なら年間通して平均7km/L前後ですね。
ちなみに最高で9km/Lまで行った事はあります。
後期 RSで。
マニュアルシフトの形状のオートマ車があってもよいのでは?知人がATについているマニュアルシフトはプラスマイナスが多いけど、あれをMTみたいにH型すれば、MTを運転してる気分になれるのではないかと(笑)雰囲気だ けでも意外に楽しい?
MT に関する質問
元々オートマを選んでいる理由はシフトチェンジが面倒くさいからなのに、わざわざ面倒くさい操作を加えたオートマを作る事自体無意味でしょう。
パターンシフトをしたいなら、MTを選べば良いのだから。
それならMT設定の無い車種なら?と返されるかも知れないが、元々MT設定の無い車種はMTの必要性が低い車種なので、尚更パターンシフトする必要性も無いでしょう。
MT車での交差点の左折について 今自動車学校に通っています。
あと2時間の教習を受けたら卒業検定です。
MT車で左折するときのクラッチで困っています。
左折する際、指示器を出してブレ ーキをかけ、ギアをセカンドにするところまでは理解できました。
ただ、その後は指導員から「クラッチきって!」と急かされます。
確かに、エンジンブレーキがかかってなかったり、クラッチが滑りやすくなるなど、すぐきる理由はわかるんですが、急かされてすぐきったら一回だけガクンとノッキングしてしまいます。
回転数が足りてないというのもわかるんですが、交差点に進入するのにブレーキをかけているのに、繋げるためにアクセルを踏み込んだら怒られます。
かといってクラッチ踏みっぱなしは怒られますし、ノッキングは指導員によってはブツブツ文句を言われます。
父に聞いたところ、「セカンドなら、速度さえ足りていれば、アクセル踏まなくても半クラだけで繋げる」と答えたのですが、それで本当にノッキングしなくなるのでしょうか。
自動車学校の自主練はお金がかかるので、ここで確認したいです。
MT に関する質問
ノッキングするのは減速し過ぎて、2速の速度を下回るからです。
おそらく4速からエンジンブレーキをかけつつ2速に入れるわけで本来、速度は充分に保たれているはずが、2速でノッキングするのはフットブレーキを使いすぎているのだと思われます。
アクセル踏まず2速にすれば充分に減速できるはずです。
mt車の急発進のコツを教えてください
MT に関する質問
どの程度の急発進でしょうか。
公道ですばやく発進する程度なら、通常よりもちょっと多めにアクセルを踏みながら発進するだけ。
フル加速をするなら先にアクセルだけを思いっきり踏んで回転数を上げておきます。
その状態でクラッチを繋ぐのですが、非力な車でなければホイールスピンしちゃうでしょうから、滑ってガクガクしていたらアクセルを緩めます。
最初からどのくらい踏んでいれば良いのか分かっていれば、滑らせない方が良いです。
ジムニーMT車に乗っています。
たまに1速、バックが入りにくい時があります。
入りにくい時はクラッチを踏み直すか、 クラッチ踏みながらアクセルを少し煽ったりすると入るのですがこのやり方は問題ないですか? 負担かかりますか?
MT に関する質問
思い違いをしているようですね。
クラッチを踏んだまま吹かしても入りやすくはなりません。
クラッチを踏んだ状態ではミッションはエンジンと切り離されているからです。
それでシフトが軽くなったのは少し時間が経過してカウンターシャフトの回転が下がったからです。
ダブルクラッチと称して「クラッチを踏んだまま吹かしたり」する無知な人がいますがダブルクラッチとはNで「クラッチを放してアクセルを踏む」んです。
クラッチを何回踏んでもクルマにムリはありませんが一回でシフトできないのは操作方法がまずいからで、もっとゆっくり、ペダルをしっかり踏んでからシフトすべきでしょう。
シフトが固く感じるような操作をしているとそのうちに本当に故障します。
MT車でローからセカンドにアップする時、どうしても一瞬押される感覚があるのですが、もっとスムーズにするコツとかありますか?
MT に関する質問
クラッチを繋ぐのが雑すぎる、もしくはクラッチ繋いでアクセル開けるタイミングが早すぎる。
チェイサーツアラーVに詳しい方宜しくお願いします。
冷やかしなど意味のない答えはいりません。
車を乗り換えて知り合いにチェイサーツアラーVのATを譲る事にしたのですが今マフラーがエキマニから直接鉄パイプを溶接したとにかくうるさいマフラーです。
知り合いが車検を通すのにネットで純正マフラー、中間パイプ、触媒を見つけてるんですがMTとATは排気系一緒ですか? 私も友人も女性で詳しく分からないのでお知らせ下さい!
MT に関する質問
結論から言えば、ATMT関係なくマフラーは共通です。
あと、これはJZX100の話ですよね? 100系は前期と後期で排気ガスの規制値が異なり、後期から厳しくなっています。
なので、マフラーの違いがあるとすればミッションの違いではなく規制値の違いになります。
MT車でブレーキを踏みながらクラッチ切ったら(踏んだら)ダメですか?いいですか? いつも教習所でブレーキ踏んで遅くなったらブレーキ一旦離してクラッチ切ってからまたブレーキ踏んで停止するんですけど どうやるのが1番ベストですか? 教習所流とか無視して1番いいやり方を教えて下さい!
MT に関する質問
>いつも教習所でブレーキ踏んで遅くなったらブレーキ一旦離してクラッチ切ってからまたブレーキ踏んで停止するんですけど 何か面倒なことしてるな、ブレーキ踏んでエンジンがノッキングする直前にクラッチをスパッと切る、単純にこれだけ。
ちなみにHaTと書いてあるヒール&トゥは意味なく行うと検挙の対象となります。
http://524.higai.net/souon.html
運転中、自動ブレーキがかかった場合、MT車はエンストしないんですか?
MT に関する質問
マツダの自動ブレーキはMTにも設定があり、当然緊急時はクラッチを踏む余裕なんてないのでエンストもします。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら