匿名さん
車の修理について 今日夜仕事帰りの時、手が滑って車を駐車場出口の機械に擦ってしまいました。
傷は下の写真に載ってます. これ自分で直せるんですか? 業者頼んで修理すると高く付きそう なので もし自分で修理できるなら詳しく方法教えてくださいm(._.)m
匿名さん
車の修理について 今日夜仕事帰りの時、手が滑って車を駐車場出口の機械に擦ってしまいました。
傷は下の写真に載ってます. これ自分で直せるんですか? 業者頼んで修理すると高く付きそう なので もし自分で修理できるなら詳しく方法教えてくださいm(._.)m
コンパウンドで磨けばほとんど見えなくなる程度じゃないかな? 目の細かいコンパウンドでとりあえず10分くらい磨いてはどうです? なるべく傷の部分だけ磨く 研磨剤入りの歯磨き粉でも磨けるのは磨けますよ 塗装が残っていればうまくいけば擦ったの分からないくらいきれいになると思う。
ぶつけた機械のがついてるだけのもきれいになると思う。
塗装えぐれていればそこまではいかないけど磨けばひょっとしたら妥協できるくらいはきれいになるかもね
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
車の修理について 今日夜仕事帰りの時、手が滑って車を駐車場出口の機械に擦ってしまいました。
傷は下の写真に載ってます. これ自分で直せるんですか? 業者頼んで修理すると高く付きそう なので もし自分で修理できるなら詳しく方法教えてくださいm(._.)m
新車で買って3年目の軽自動車の故障について。
2013年にダイハツのムーヴコンテを新車で買いました。
去年の終わり頃からエンジンを切ると時々勝手にエアコンがついてしまい、頻繁にバッテリ ーが上がるようになりました。
点検をしてもらっても発電機能に異常はなく、漏電もないと言われ、しばらく原因がわかりませんでしたが、ディーラーさんにお願いして最近ようやく修理に出すことができました。
ブロアモーターがさびていたそうで、今回の修理でブロアモーターとコンピュータも交換したとのことでした。
保証期間内だったので今回は無料でほっとしました。
そこで質問なのですが、 ①ブロアモーターは数年で錆びるものなのですか? ②ブロアモーターがさびないためにできることはありますか?(さびた原因を整備の方に聞いてみましたが「湿気ですかね。
エアコンからも水が出るので」とのことで具体的にどうしたらいいのかわかりませんでした) ③ブロアモーターの交換は通常だといくらくらい料金がかかるのでしょうか。
(ほっとして値段を聞き忘れてしまいました…) 車のことに詳しい方にご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
修理 に関する質問
1.通常ではあり得ない 錆は水分により酸化して発生しますから、錆が出てもうっすら程度 2.ある様で無い やっても金属部へ防錆WAXの塗布等、端子部へは導電グリス等の塗布 3.不明 純正を使用しても1万掛かるかどうかでは? 純正同等社外なら純正より安く可能 予防策は貴方自身に出来るとも限りませんし、もしかしたら元々付いていた物が良くなかった可能性もありますから、発生状況の理解や解明を行ってから対応策が必要かどうかの判断をしなければなりません。
これで再発したなら原因解明を行うしかありませんし、その際にどうするか相談するしかありません。
余計な心配している方が何故か再発したりするんですよ、何故か。
神戸市兵庫区荒田町3丁目の有馬街道沿いに有ったスズキのバイクショップの西岡モータースさんは移転したのでしょうか? 先日車で通った時に看板が無くなっていたように思いました。
若いころバイクや自転車の修理でよくお世話になったのですが・・
修理 に関する質問
地域の「自転車商組合」に連絡するか…近所の商店街のオイチャンかオバチャンに尋ねるのが良いです。
運転免許証更新時の点数について。
お恥ずかしい話ですが、免許証を取得してから9年間の間に二回警察のお世話になっています。
まず、まだ青色の免許証だった時に、スピード違反で捕まり ました。
捕まった後の免許証更新の際には1時間の違反者講習を受けました。
更新後、次こそはゴールド免許と思っていたのに、完全に不注意で前方の車に後ろからぶつけてしまいました。
幸いにも止まる直前でスピードが出ていなかったため、運転手さんにお怪我はなく、車の修理のみを保険で保障してもらいました。
衝突事故から3年ちょっと過ぎましたが、今は無事故無違反で、ちょうど今年の秋に免許証が更新となります。
調べると違反した際の点数はゼロになる?と書いてあったのですが、ゴールド免許証にはならないのですよね? 更新時にはまた違反者講習を受けるのでしょうか?
修理 に関する質問
速度超過は3年以上前なので違反点数は累積から外れています。
また、更新時の運転者区分の判定の対象からも外れています。
よって、事故だけが問題点となります。
事故の時に違反切符を切られてないのであれば、無事故扱いですから、無事故無違反の期間が継続となります。
切符を切られていても違反点数は計算から外れており、質問者さんの現在の違反点数は0点ですが、更新時の判定基準は過去5年の違反した記録が対象となるので、切符を切られておれば秋の更新ではブルー免許となります。
切符を切られていなければ、秋の更新の誕生日41日前まで無事故無違反を継続すれば5年間無事故無違反の期間がありますので、更新時の運転者区分は「優良運転者」となり、ゴールド免許が交付されます。
車の購入についてです 初めて車を買う者で、車の購入について迷っています。
先ほど車のディーラーに行きお話を伺いました。
具体的には30~50万ほどの中古の軽自動車を買うか、110万ほどする展示(?)のほぼ新品の軽自動車を買うか迷っています。
ディーラーの店員さんの話では、30~50万の中古車では車種が新しくても平成18年くらいのもので走行距離も7万キロほどの古い車しかないとのことでした。
30~50万の中古車は3、4年乗るのにも修理費などがかかりお金がかかり、乗り換える場合中古車はほとんど売値がつかないとの話も聞きました。
一方でほぼ新品の車を買えば修理費もかからず3~4年で乗り換えるのであれば60万ほどで売れ、また車種も新しいものなのでいい性能のものを買える(バックカメラなどついている)とのお話を聞きました。
店員さんは利益のこともあるためもちろん新しい車を勧めてきますが、初めて車を買うのであればどちらがいいのでしょうか?また自分は車に疎く、ほとんど運転経験がありません。
まだ購入検討の段階ですが、店員さんにうまくまるめ込まれてしまったような気がします。
車を買ってそこそこ経験がある方はどちらがいいと思いますか? 文章が下手くそですみませんがよろしくお願いします。
修理 に関する質問
買えるのであれば新車や未使用車のほうがお得ですよ。
金銭的にもそうですが、古い車は性能も安全性も燃費も悪いですからね。
古い軽を買っていいのは、それしかお金がない人だけです。
ヤフオクでモンキーを買いました。
説明文と違い、ひどい状態だったので一旦ばらして修理しようと思ったのですが。
車体番号を確認するとそこだけひどく錆びていて、削ったような跡? がありました。
とりあえず盗難車の疑いがありそうなので、警察に照会してもらおうとは思いますが。
よくわからないのは車体番号自体は傷が付いてるとはいえ一応刻印されていて判読可能であり。
送られてきた廃車証明書と同じ番号が刻まれている点です。
これは番号を削った後に犯人が偽造したのでしょうか?
修理 に関する質問
なにをもって「犯人」の意図や行為を証明しろとおっしゃるので。
>これは番号を削った後に犯人が偽造したのでしょうか? したかも知れませんし、違うかも知れません。
推測や憶測の域を超えません。
ベンツに乗っています~。
誰か慰めてください。
自分で歩道に乗り上げ、目が飛び出るほどの修理の請求書が~。
周りからなぜ国産車にしなかったの~、と言われ、ぐしゅぐしゅ~。
修理 に関する質問
ま、ベンツに限らず 値段の高い車を買えば何をするにも お金がかかるということです。
車のエアコンが壊れたのですが修理代はどれ位しますか?概算で構わないので教えてください。
アクセラです。
宜しくお願いいたします。
修理 に関する質問
>車のエアコンが壊れたのですが 修理代はどれ位しますか? エアコンガス補充 5000円~10000円 コンプレッサーの破損・交換が高額 7万~13万 エキスパンションバルブ レシーバータンクなど 5万~8万 ヒューズ関係のみ 1000円以下
ウォーターポンプの水漏れに際し 新車より8年6万キロ乗り車です。
ウォーターポンプから冷却水の水漏れを発見しました。
ディーラーにて交換修理をするのですが、合わせてファンベルト も交換した方が良いでしょうか?
修理 に関する質問
タイミング・ベルト自体の部品代は大した事は有りませんが、工賃は其れ成りに高いですから、作業内容はポンプ&タイベル交換も同じ様な事なので、ベルトの交換キロ数は低くても一緒にやっておいた方が得策です。
バモスNAです。
ミッションからオイル漏れしてます、最低、最悪の修理代教えて下さい。
修理 に関する質問
最低はドレンパッキン等交換で単品ならタダ~数百円レベル。
最悪はミッションO/H or 交換で20~30万レベル。
状態等もありますから、現車にてどの様な状態により漏れが発生しているのか確認しない限り何が必要であるかも金額的な物は出せませんし、必要な作業内容も分かりません。
簡単な作業でも費用が掛かる作業(単品交換で部品代や部分工賃は安くても、ミッション脱着が必要で脱着工賃が高い)場合もあります。
クランクケースリードバルブの原付スクーターでの質問です。
大雨の日に、インマニの亀裂から雨を吸ってしまい、以来、回転が上がらなくなりました。
キャブのオーバーホールをしましたが直りませ ん。
ここで質問ですが、この場合どのような不具合が考えられますか?また有効な修理方法と合わせてご教授下さい。
よろしくお願いします。
修理 に関する質問
インマニから雨を吸ってるぐらいなら そこから常にエアが流入している事になるので 雨に関わらず混合気が薄くなってエンジンが 焼けていてもおかしくないですね。
ちなみに亀裂から雨を吸ったと 判断した理由は何でしょうか? 亀裂が入っても奥まで抜けていないと 大丈夫な場合もありますし 吸ったといわれる根拠を教えて下さい。
貴方が吸ったと判断した材料や テスト方法で今後の回答も変わってきます。
「吸ったと思った若しくは考えた」という 想像回答でも結構です。
個人売買で買ったバイクで先に車検証やら色々書類を貰ったのですが 「点検整備記録簿」という紙の項目に、エンジン・オイル漏れの欄が☓になってるのですが どういうことでしょうか? 車検前にオイル漏れを修理して車検に合格させたということですか? 車検が残ってるバイクです 日常点検の冷却水の量とエンジンオイル汚れ及び量も☓になっています 主な交換部品の所に。
タイヤなどの消耗品と一緒にオイル・エレメントの交換とは書いてあるのですが
修理 に関する質問
×は交換をいみしていますよいことですよオイルエレメントを交換してオイルもれ修理なにか部品を取り換えたことを意味しています
先日、買ったばかりのシマノの投げ竿でキャストした際にPEラインがロッドに絡んでしまいブランクに傷がついてしまいました。
このような場合、交換又は修理などのシマノのメーカー保証を受ける ことはできますか?
修理 に関する質問
保証書に書いてある免責金を払えば交換してもらえます。
交換または修理代が免責金を下回る場合は通常の修理になります。
ジュエリーの修理について質問です。
知人からピアスの修理を頼まれたのですが、 素材はK18で中空のフープピアスが真ん中からポッキリ折れてしまっています。
レーザー溶接が使える環境 では無いため、ロウ付けで直せれば、と思っているのですが、 K8などの低いロウであれば、空気穴を開けなくてもロウ付け出来ますか? 加減は当方で調整出来るかと思っていますが、 穴開けなしでも可能かどうかを知りたいです。
過去に中空の球体を作って(SV)、最終的に開けていた穴をロウ付けで埋めた記憶があるのですが、要は同じことのように思いました。
もし、分かる方がいらっしゃればお願いします。
修理 に関する質問
中空パイプの太さや厚みが解らないので漠然とした一般論になりますが、普通のロウ付けの技術や設備はお持ちということですよね。
両端が閉じられた中空パイプの中ほどをロウ付けするのは、技術的には可能です。
球体のロウ付け経験があればご存知でしょうが、時間を掛けると内部の空気が吹き出してロウが回らないことと、密閉した状態で加熱すると破裂することがあるので、その二点に注意すれば良いと思います。
板厚が余りない場合は、間に薄い板を噛ませた方がスムーズにロウが回りやすいです。
パイプ径が細いなら丸線をはめ込んだり、パイプが太い場合は内径と同じ太さのパイプを差し込むなどすると、作業が楽になると思います。
一気にロウが回ってくれれば良いですが、上手くいかなければ一ヵ所を残しておいて、最後にその部分だけに素早くロウを流す方法のほうが良いかも知れません。
電動自転車を修理して乗るか、買い直すかで悩んでいます。
自転車はブリジストンのリアルストリームです。
昨年の8月の終わり頃に購入しました。
先日、車との接触事故で走行できない状態になりました。
歩道下り坂を下っていた時に車に右側面からぶつけられました。
わき道から大通りに左折して進入しようとしていた車が見えた為、減速してました。
大通りの車の流れが途切れ始めてきたので、車は大通りへ進入するかと思い、減速して徐行運転していたのですが、車は通行者が横に2人並んでも通れるほど前にスペースを空けたままだったので、譲ってくれてるのかと思い、徐行の原則したまま前を横切った瞬間に車が発進し側面からぶつけられました。
走行が出来ない理由としては、前輪のゆがみ、右ブレーキレバーが折れたことでブレーキが使えない為です。
修理に出したら、部品の破損個所の修理については見てくれましたが、モーターなど電気系統は部品の交換修理してからでないと不具合があるかどうかはわからないとの回答でした。
メーカーに送るにしても時間がかかり、送料など金額が更にかかるとの回答でした。
愛着のある自転車なので修理して乗りたいのですが、モーターなど修理後に不具合があった場合は相手の保険会社では対応出来ないとのことです。
それなら、買い直そうかと思いましたが、全額は出せないということで、それには納得できず悩んでいます。
パナソニックでほぼ同じようなもので、2万ほど安いものが見つかったので提案しようと思いましたが、その全額出してくれるかは不明で、今まで乗っていたリアルストリームにはパーツを買ってつけたりと車体以外にもお金も時間も愛情注いでました。
修理を依頼した自転車屋さんのお兄さんが言うには「手で回して確認したところ、アシストはしてくれているので、今までの経験則から言えばほぼ100%近く問題なく乗れると思うが、こういうことなので保証はできません。
」 とのことでした。
見積書の備考欄に、”フレーム内部に損傷を受けている可能性が非常に高く、修理による継続使用は推奨できません。
” と記載があります。
店舗では保証できないから、ということでの文言との話でしたが、私が一番危惧している点は正にそこで、モーターや電気系統など目で見えない部分が心配なのです。
相手の車が発進し始めたとき、私も徐行減速運転で走行していたので、思いっきりひどい状態ではありませんでした。
私の体にはもちろんダメージあって、右半身強打、擦過傷で救急車で搬送されました。
少し、話が逸れましたが、自転車の修理をすべきか少し自分でも出して買うか悩んでいます。
希望はバカバカしいし、愛着もあるので自分で出して買いたくないのですが、実際走ってみて不具合が出た時に保証されないので、そこが心配です。
ネットで探しても、そのような事例が探せず困っております。
どなたかご意見お願いいたします。
修理 に関する質問
横から当てられたら、当然フレーム交換で工賃込みで10万位かな サスペンション交換 前輪交換で12万超える見積もりの筈。
メーカーに送る運賃は保険会社負担だから 当然見積書に記載されている筈。
7000~8000円+消費税。
これが見積書に入れるのが普通。
合計で12~13万くらいかな。
何故見積書に「フレーム交換」金額が無いのかが不思議。
だって、「フレームはダメです」って書いて在るじゃないですか。
その「おにいさん」はド素人。
プロなら 「フレームダメですから交換工賃と部品代込みで00万円」の見積もり。
フレームが5万円以上、工賃が5万円くらい。
フレーム交換、サスペンション交換 ホイール交換のお金をもらって 新車にすれば良い。
過失割合が20対80で2割は自分負担。
自転車とか車のパーツ代を総計すると2台分くらいになり、工賃がプラスされるから、恐ろしく高い修理代になり、修理代のほうが新車より高くなる場合、 買い替え分が貰え、それの過失割合分が差引となります。
パナソニックは全量、本社での検査後、見積もりですよ。
電池もテスターで計測、グラフ付きの報告書が出ます。
普通はフレーム交換。
フレーム交換しないと多分、まっすぐ走らない筈。
だからこそ、メーカー査定はフレーム交換となります。
モーターより、フレームが大問題。
JZA70の油圧ファンを修理し、パワステフルードを規定量注入しましたが、ファンが回りません。
そこで質問なのですが、この油圧システムはエア抜きが必要でしょうか?エア抜きはどのようにするの でしょうか?よろしくお願いします。
修理 に関する質問
ここはバイクカテです。
貴方が求める答えは自動車カテにあると思います。
トレッキングシューズの購入を考えています。
主な用途としては、 ・多少、不整地なキャンプ場での活動 ・ちょっとした登山 ・ちょっとしたツーリング用(片道200km未満) を想定としています。
今のところ、メレルのMoab mid、モンベルのマリポサトレール(あるいは類似品のワオナブーツ)を購入の候補として考えています。
(以前にシリオのPF46の使用経験はあり、足の合う・合わないが最重要であることは理解しつつもそれは試着次第なので、ナンセンスではありますが、とりあえず措いておくものとしてください) 基本、ちょっとした不整地をアウトドア活動を行う上で使いたいという程度で、せいぜいキャンプ場やその周りのハイキングに使えれば、と思います。
登山においては、過去に雄山を室堂から登りましたが、せいぜい自分の中のハードユースではそれぐらいが限度で、縦走等は視野に入れていません。
メレルのMoab midはソールが登山向けグリップではないとよく目にします。
確かに公式サイトでも、グリップ性というよりかは、マルチスポーツなどと謳い、平地向けの動きやすさを重視したモデルのように思えます。
ただ、過去の雄山登山の程度では、これもまた耳にする滑りやすさやソールの柔らかさ上の岩場の不快感が他と比べて顕著に差があるのか気になっています。
というのも、雄山は地元の子供が通過儀礼のように登る程度なので・・・(甘く見ているわけでなく、いわゆるハードな登山に該当するのか、という疑問です。
自分は決して経験豊富ではなくその差がわかりにくいですし、子供たちの装備もハードとは言い難い・・・子供と大人の体の違いはありますが) もう一方のマリポサトレールは、Boaシステムに惹かれています。
賛否両論ですが、タウンユースの靴で便利でしたし、実際の場面として登山以外で使うことが多いことを考えると・・・といった感じです。
また、モンベルなので保証や修理が比較的受けやすいのもメリットかもと考えています。
ただ、ソールからしてオーバースペックで、自分の用途だと減りが早すぎるかなと心配です。
実際、靴自体の性能でいえば、この2つに決定的な差、あるいは自分の想定する用途からして向き・不向きはあるのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
修理 に関する質問
キャンプ場はクロックスとかが良いんじゃないかなぁ。
軽いし履きやすいし汚れたら丸洗いできるし。
車のミラー取替え修理についてお伺いします。
一番高い修理費にしたい場合、どこに持っていけばいいでしょうか? やはり買ったメーカーでしょうか? 見積書を出したいのですが、少しでも高い 金額にしたいのです。
ご存知の方、教えてください。
修理 に関する質問
ディーラーが一番高いが、当たり前の金額になる。
怪しい鈑金屋さんだったら意味わからないぐらいの高い金額がでる。
ぼったくりたい気持ちはわからんでもないが、後から痛い目にあう。
ロッドの修理について教えてください! 不注意でトップガイドから1.5cmくらいのとこから折れてしまいました。
ロッドはラブラックスAGS90mlで保証書は紛失してしまいました(ll๐ ₃ ๐) ティ ップ側だけ購入することってできるんでしょうか? それとも1.5cmくらいなら釣具屋さんでガイド付けてもらうだけでもあまり変わらず使えますか?
修理 に関する質問
>ティップ側だけ購入することってできるんでしょうか? メーカーに在庫があれば部品購入も可能です。
ただしパーツの販売価額は定価なのでクソ高いです。
そのロッドなら約2万円くらいになると思います。
>それとも1.5cmくらいなら釣具屋さんでガイド付けてもらうだけでもあまり変わらず使えますか? それでも使えることは使えますが、「あまり変わらず」かどうかは個人の判断になりますね。
まあ、とりあえず折れたところにガイドをつけ直してもらって、使ってみるのが良いでしょう。
それなら1000円掛からないでしょうから。
見た目やフィーリングがどうしても気に入らなければ、修理でパーツを買うなり、ロッドごと買い換えるなりすれば良いです。
その辺は、ご自分で判断するしか無いですよ。
あ、もう一つの選択肢として、トップガイドの下の2~4番ガイドくらいまでの位置をずらしてつけ直し、バランスを取り直すって言う手もありますよ。
それなら多分「あまり変わらず」使える可能性が高くなるし、見た目のバランスも良くなります。
ただ、お店でやってもらうと7000~10000円くらい掛かると思いますけど。
SUZUKIのエスクード1・6を、新車で購入したいのですが〜いつも世話になってる、近所の修理工場の代理店で購入するのと、SUZUKIディーラーで購入するのとでは〜やっぱり違いがあるのでしょうか? ?? やっぱりディーラーが安いですかね(^^;; ヨロシクお願いしますm(_ _)m
修理 に関する質問
たいして変わらないんじゃないですかねぇ・・・ まぁそれ以前に仮にディーラーで買ったとして修理はどこに出すんだ? たかが数万円の差で気まずい思いして近所に出す気?
先々週イオンバイクでiWant R Claris-Hを買いました。
友達のGIANTのDEFY4と走ってみたのですが 同じように漕いでいるのに離されます ちょっと気になって調べていたのですが イオンバイクで買う事自体を反対されてある方の意見があったのですが サイズ合わせもフィッティングも出来ないイオンバイクでロードバイクを買う事に反対だと また、パンク修理の仕方やメンテナンスの事とか何も説明が無いしトルクレンチも持っていないんだか使わないんだかそんな自転車屋でロードバイクを買う事自体に単体みたいなことが書いてありました。
みなさんはロードバイクを買う際は先ずお店選びからやりましたか?
修理 に関する質問
最初の1台は仰るとおりショップ選びから始めました。
2台目は円高のタイミングで海外通販でヨーロッパから直輸入でした。
車に内蔵されているタイプの メーカー純正のカーオーディオが壊れてCDが再生できなくなったので、販売店に行ったら 修理に出すよりも、新しい物を買って取り付けた方が安く済むと言われそうしました。
そこで、質問です。
だいたい幾らぐらいしますか? CDだけではなく、スマホに入れた曲をBluetoothで飛ばして再生は可能でしょうか?
修理 に関する質問
純正品と同等かそれ以上の機能を持つ機器でもオートバックスとかで 10000円切る価格で販売されていますよ。
こんばんは! 車に無知な者からの質問なので、それを分かっての回答をいただけましたら有り難いですm(__)m 今、H18年式?のヴォクシーに乗っています。
走行距離は94000です。
数ヶ月前からエンジンのかかりが悪く、最近はさらに酷くなっています。
その状態を町の車屋さんで見てもらって修理したのは、点火プラグの交換、燃料ポンプ周りの部品交換です。
(車屋さん曰く、ポンプかどうかハッキリしない段階でポンプを変えると高くつくから、まずは…ということでした) しかし、状態は改善されず。
お金に余裕があるわけではないので、ついついディーラーではなく近くの車屋さんで見てもらっていたので、その後に意を決してディーラーでも見てもらいました。
数ヶ月前に見てもらった時は、エンジンが温まってたせいかディーラーでは症状が現れず判断できないと。
。
そして、今回さらに酷くなったので2日預けて見てもらったのですが、家ほどかかりが悪くないらしかったですが、なんとなく症状が出たそうなんです。
結果、燃料ポンプだと思うんですけど〜(−_−;)これ位の症状だとハッキリしないので、50%位の確率ですかね〜。
。
と。
話を聞くと、ポンプは2つあるらしく、まずは小さい方。
だめなら次。
となるらしいですね。
一度の修理に五万程度かかるらしく、私としてはここ!と言ってもらえて初めて出せる金額ですm(__)m その事を話したら、もう少し症状が出たらにした方が。
と言われたのですが(−_−;) 家では本当にかかりにくくて、外出時のことを考えたら不安で。
最悪ポンプで直らなければエンジンになるらしく金額は増すばかりです。
走行距離を考えても、中古車かなにかに乗り換えた方が利口なのか、どこまでも修理したら利口なのか。
ここが壊れてる!って言われるのは動かなくなった時なんですかね(>_<) 皆さんなりのアドバイスをお願いします。
修理 に関する質問
車はものすごい数の部品で構成されているので絶対はないんですよね、、、 わざわざ高い金額を出して乗り換える必要はないと思いますよ。
さすがに乗り換えるほどのお金はかからないと思います。
しかしながら修理は消去法でやらざる得ませんディーラーさんの言う通り可能性が高いところから潰していくしかないと思います。
また、病院のセカンドピニオンのように他のディーラーを回ってみるのも良いと思います。
私の経験上その症状だとエンジン本体ではないと思いますよ。
燃料フィルター、燃料ポンプ、プラグ、この辺りだと思います。
参考にしてみてください。
なぜ自転車屋は修理料金前払いが普通なのか。
その店で新車を購入すれば後々その自転車の面倒見てもらえるっていうけど、それは修理料金が新車の料金に実質含まれてるということですよね。
1年後に定期点検を頼んだとして露骨に空気というか態度が悪いので後払いが普通になってほしいんですけど、なぜ自転車屋は大手も個人経営も、購入時に後々のメンテ料を支払う制度になってるんでしょうか。
修理 に関する質問
そりゃ自転車の修理より新品を売るほうが楽で儲かるからです。
パンク修理や点検の客など相手したくないのが店の本音だからそういう客は無料だから雑で当たり前なんだで対応して適当に追い返すわけです。
でそういう金儲け主義の店ばかりになった結果が今の通販・安売り店台頭。
無料サービスで気分悪くなるぐらいなら本体は安い店で買って、点検のみ金を払って実店舗でやってもらったほうがいいですから。
LS460の維持費について。
24歳 手取り23万前後 LS460前期の走行距離が14万キロで少し悩んでます。
一括払いなのでローン等は無です 走行距離が大分行ってるので年間どれほど修理費がかかるのかが気になります 生活費10万 ガソリン保険3万 月車の修理に使えるのは10万程です。
その車屋さんは距離無制限1年保証なので1年間は大きな金額はかからないのですが,, 大体年間2万キロ 4年乗りたいと思ってます 維持可能でしょうか? 車検にどのくらいかかるかも教えてもらえると嬉しいです お願いします
修理 に関する質問
どうしてもLS以外考えられないというぐらいの思いなら購入してもいいと思いますが、ただその14万㎞のものは買わないです! 車種は違いますがソアラを29万㎞くらい乗りましたが15万㎞くらいから色々故障が多くなります。
運がよければ良いですが自分だったらせめて10万㎞くらいのものを購入します。
あとエアサスなら絶対買わないです。
新車価格は1千万円くらいの車なので何をするにも国産普通車?の2、3倍の金額は必要と思いますし自動車税も年間10万円くらい必要になります。
月々10万円使えるなら維持は出来ると思いますが少額でもいいので車両保険はつけておいた方が良いと思います。
最悪維持できなければ手放せば良いので・・・くれぐれも信頼のおける店で購入をお薦めします!
パワーウインドウの修理からのウィンカーのハイフラについて。
質問です。
運転席側のパワーウィンドウスイッチの不調でスイッチを交換しました。
その後パワーウインドウが復活したのを確認。
しかし走行中、右折の際にウィンカーを出すと、ABSランプが点灯してハイフラになってしまいます。
左のウィンカーは問題ありません。
右のウィンカーだけです。
ちなみに後ろはウィンカーがチカチカハイフラですが、ヘッドライト内のウィンカーは点かずにポジションランプが点滅しています。
パワーウインドウのスイッチにウィンカーの配線も関係あるのでしょうか? ちなみに車種はワゴンR、年式は12年式のmc22です。
今月末で車検が切れるのでその前にウインドウを直そうかと思ったらこの始末で頭を抱えています。
このままだと車検にも通らないにも通らないですよね? 解決法をご存知の方、車に詳しい方に協力頂きたいです。
修理 に関する質問
なんやかんやと色んな症状がでてますが、アース不良を疑います。
パワーウインドの修理とは関係ないかもしれません。
あるかもしれませんけど。
案外一ヶ所のアース不良を修理したら直るかも。
産廃業者から放置自転車を譲ってもらったのですが防犯登録は自転車屋で修理と一緒に出来ますか? それとも警察署に先に行って何か手続きをするのでしょうか?
修理 に関する質問
本当にその自転車を譲ってもらったのは「産廃業者」ですか? 最近よく見る「不要品引き取り業者」ではないですか? なにより、譲渡証明はその業者でなく元の所有者からもらわないと効力を発揮しないでしょう。
古物商でも無い限り、元の所有者が所有権を手放したかどうかなんて、証明する証拠持ってないでしょうからね。
あと、産廃業者は普通自転車は取り扱っていません(処理の対象としていない)。
また、鉄くずとして処理を請け負っているにしても、排出事業者から「処分」と言う契約で自転車を引き取った以上、それを処分せずに勝手に譲渡したとなると、契約違反となるため、普通はそう言う対応は出来ないはずです。
先日の廃棄食品の横流しと同じ構造ですよ。
一般廃棄物(ごみ)の処理業者の場合、自治体からの委託なので尚更横流し的な行為は出来ないはずです。
自動車のリコール案内が届きました。
修理店まで持ち込む必要があると書かれています。
修理費は自動車会社、その他のガソリン代や、日当は出ない旨、検索でヒットします。
ユーザー負担の理由がわからないので質問します。
修理 に関する質問
全くもってその通りだと思います。
うちの近所のディーラーの対応、日産・ホンダは代車も出さない、引取・納車もしない、リコール出してすみませんという態度すら出さない。
リコールだしたのはあくまでメーカーでディーラーには関係ない。
と言う態度。
それが普通。
でも使用者からすれば、納得できない。
あくまでうちの近所のディーラーの話。
他のメーカーは臨機応変に対応してくれますけどね。
リコールの対応は三菱が飛び抜けてサービス良い。
クレームが相当多かったんだろうなぁと思う。
昔、ヤマハのバイクがリコールになった時は、500円のクオカード付けてくれたけど。
自動車はそういったお詫びは一切ないですね。
茨木駅周辺でパンク修理をしてもらえる場所を教えてください。
値段も教えていただけるとありがたいです。
修理 に関する質問
JRのほうですよね? マップで調べただけなので料金は不明ですが、 茨木サイクル 住所: 〒567-0034 大阪府茨木市中穂積1丁目1−53 電話:072-623-0884 虫ゴムJR茨木店 住所: 〒567-0034 大阪府茨木市中穂積1丁目2−45 電話:072-624-7139 このあたりかと。
エギングロッドの先っぽが折れてしまったのですが上町にあるつりぐの岡林で修理はできますか?また、$はいくらぐらいかかりますか?できれば経験者回答お願いします。
$=金額
修理 に関する質問
HPを見たところ、量販店の様ですね。
どれだけ折れたかによりますが、こういうお店では、部品と調子に拘らなければ竿先のガイドだけ装着してもらうことが可能です。
現物を持ち込んで、現物合わせで部品を選定し、その場で付けてくれます。
価格は500~1000円ってところです。
ちゃんと修理する場合は穂先側をメーカーとから取り寄せて購入する事になります。
その場合は定価×0.4ぐらいです。
日産マーチを2代に渡り乗ってきましたが、どちらも一般道走行中、突然エンジンランプ点灯し走行中に停止しました。
1代目は10年目くらいでしたが、今のはまだ6年、3万キロ程度。
ディーラーに持っていくと、原因不明、多分ここじゃないか?と修理見積出して8万の請求。
命に係わる危険な現象だし、治るかどうか不確定なものに支払うには金額が大きい・・ 以前リコールでも同じような内容がありましたが、対象ではないそう。
営業も口がうまくて買うときだけ調子がよくて、今回は連絡も遅く回答も不明確で誠意が感じられませんでした。
けれどもう精神的に疲れたので、払ってしばらく乗ることにしました。
知らなかったのですが、ある整備工場の方の話では日産車は比較的電装系トラブルが多いとのこと。
。
早く知っていればよかった。
次はちゃんと、人と品質で選びたいと思っていますが・・どこのメーカがおすすめでしょうか?切実です。
修理 に関する質問
ご事情お察しします。
クルマは工業製品ですから、どこのメーカーのものでも壊れるときには壊れてしまうものです。
しかしながら国産メーカーであれば、どこのものでも一定の信頼性はあり、特に輸入車と比べるとオイル交換だけしかしていなくても10万Kmくらいは普通に壊れることもなく走ってしまうものです。
とはいえ質問者様のマーチは、いわゆるハズレ的な個体だったのかもしれませんが、壊れてしまったのも事実ですし、ディーラーの対応も褒められたものではないように感じます。
幸いまだ比較的新しいクルマのようですから下取り・買取もそれなりにでるでしょうし、乗り換えを検討されてもよいかもしれません。
ということで、トヨタがやはり無難なところかと思います。
品質もさることながらディーラーのサービス網が圧倒的に多いのも魅力です。
トヨタのクルマも壊れるときは壊れるのですが、大事なのは壊れた時の対応だと思いますよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら