匿名さん
さきほど車のバッテリーが上がりJAFを呼んで復旧してもらったのですが、 特に車を使う予定も無かったため1時間程アイドリングしてからエンジンを切ろうかと思ってるんですが、十分でしょうか? 室内灯やライト等は付けてません。
匿名さん
さきほど車のバッテリーが上がりJAFを呼んで復旧してもらったのですが、 特に車を使う予定も無かったため1時間程アイドリングしてからエンジンを切ろうかと思ってるんですが、十分でしょうか? 室内灯やライト等は付けてません。
バッテリーあがりの原因は?発電機の低下してるのなら同じ結果になるよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
さきほど車のバッテリーが上がりJAFを呼んで復旧してもらったのですが、 特に車を使う予定も無かったため1時間程アイドリングしてからエンジンを切ろうかと思ってるんですが、十分でしょうか? 室内灯やライト等は付けてません。
原付の防犯ロックチェーンの巻き込みについて教えて下さい。
先日、お恥ずかしながら防犯ロックを外し忘れたままエンジンをふかしてしまい、かなり奥の方までロックが巻き込まれてしまいました 。
自力で外そうにも前にも後ろにも動かないので、バイク屋さんに頼もうと思うのですが、この場合に修理費はどの位かかりますか? 恐らく、タイヤを外さなければ取れないと思います。
タイヤ交換程度の値段なのでしょうか? JAFによる移動になると思うので、移動費用は抜きで大体の相場を教えて頂けると助かります。
原付はレッツ4です。
JAF に関する質問
近所の街のバイク屋さんに頼みなはれ… 軽四で取りに来てくれるよ… 機能部品が壊れてなくて、チェーンロックを取り外すだけなら数千円だと思いますよー
10分程度ヘッドライトを点けっぱなしだっただけで、バッテリーが上がるなんて、もともとバッテリーが相当ボロかったということですよね? 現在、JAF待ちです。
JAF に関する質問
新品バッテリーで1時間位までか? バッテリー残量が少なかったんだね 充電して回復してたら大丈夫だったかも 3年使って残容量が30%程度だったら その程度かな
日本とアメリカの新車の購入諸税やガソリン代等の費用の違いを教えてください。
政府自民党に対してはJAFが昔から噛みついていますが、滅多やたらに自動車ユーザーから踏んだくっています。
保険 会社も、社員が多すぎて生産性が低くやたらに高額な保険料に感じます。
また印鑑証明や何枚もの書類の提出等、買う際の煩わしい手続きもかなりの差があるそうです。
アメリカでは、旅先で販売店に立寄り希望の車の在庫がある場合は、支払いさえ済ませればその場で乗換えが可能だそうですが今でもOKですか? 質問は、 ①日米の車維持費の差 ②旅先での即時乗換えの可否 ご教示ください。
JAF に関する質問
アメリカ西海岸です。
新車購入時にかかる経費は。
日本で言う消費税が8-9% ナンバープレート登録料が200ドルぐらい。
です。
税金関係の維持費は、毎年かかるナンバープレート登録料、これが100-200ドルぐらい。
ほかに税金はかかりません。
自動車保険は年に1000ドル弱ぐらいです。
アメリカでは、普通新車は野ざらしでデーラー在庫している中から選んで買います。
ですから旅先で新車を買うことは出来ます。
買うと、自動車保険の手続きや、ナンバープレートの登録、と言った手続きが必要です。
これはアメリカ市民でもけっこう面倒な手続きです。
外国人だと書類上の不備(ソシアルセキュリティー番号がない、とか)があって出来ない事だと思います。
日本とアメリカの違いで一番不思議なのは、ガソリンに対する税金。
日本でガソリンを買うと消費税がかかったと思いますが。
アメリカでガソリンを買っても消費税はかかりません。
ガソリンは元々ガソリン税と言うのがかかっているので、それ以上の税金はかかりません。
日本だと、ガソリン税のかかったガソリンに更に消費税がかかった気がします、税金の2重取り、今は改善されたでしょうか。
昨日、ハイエース(ディーゼル車)にレギュラーを入れてしまいました。
もともと軽油が入ってた量は一メモリくらいでした。
そこでレギュラーを満タンまで入れてしまい走行してました。
駐車場に停 め、1時間ほどしてエンジンをかけようとしたらかからなく、ガソリンスタンドに行き聞いたところ、抜くか、JAFなどを呼ぶしかないと言われたので自分で給油口からホースを突っ込み抜いたところ、エンジンがかかりました。
そこで誤って2キロほど走行してしまいました。
その後、エンジンを切り、再度ホースで抜いたところほとんど抜けたので軽油をバケツに6ℓほど入れ、ホースでハイエースの方に移したのですが、エンジンはキュルルルとかからない状態です。
やはり、エンジンかけて走行したのがまずかったですかね?給油噴射ポンプなどの破損も考えられますか? 軽油6ℓしか入れてないのでそれでかからないのかと思い、再度今日軽油を入れようと思うのですが何か良い方法はないですか? また、燃料を抜いたのは普通に給油する口からホースを突っ込み抜いただけなのですが、他に抜かなければならないところなどありますか? 車に関して、免許取ったばかりでかなり未知で馬鹿馬鹿しいお恥ずかしい質問なんですが、どなたかお助けください。
JAF に関する質問
軽油とガソリンが混ざってしまったものを個人で 解決しようという考えを捨ててください >1時間ほどしてエンジンをかけようとしたらかからなく、 >ガソリンスタンドに行き聞いたところ、抜くか、 >JAFなどを呼ぶしかないと言われたので自分で給油口からホース ここで対応を間違えてます素直にスタンドの人の支持に従うべきでした kmkmkm11081108さんのやっている行為は状況を悪化させているだけです 直ぐに整備工場に手配して修理に出すことをお勧めします これ以上下手な事をすれば取り返しの付かないことになりますし ディーゼルエンジンは高圧縮エンジンなので もしガソリンがエンジン内で燃焼したら爆発する危険性があるので
〉じゃあ、低速でバイクを立てた状態で走行する技術を他になんというのですか?千鳥走行しか呼び名はないのです。
↓ 低速走行で良い。
一般的に分かりやすいが。
警察とかうんうんは関係 ない。
だいたい、警察や公務員の言葉はダメで、JAFはいいのですか? 何の基準ですか(笑) ↓ JAFが良いと言ったんじゃ無い位、分かるよね? 必死だな。
競技会に出るものの常識じゃなくて、技術の習得に関心のある人間なら誰でも知ってることです。
↓ それはヲタクの押し付け(笑) 誰が聞いても分かる言葉が一般常識。
質問形態するなら締め切らんでよ(笑)
JAF に関する質問
しつこいですねえ。
確かに警察では・・・・と回答されてましたが、明らかに知らなかったんでしょ? それを一般的がどうのこうのと往生際が悪い(笑) いいですか?あなたは知らないくせに、私を大嘘つき呼ばわりしたんですよ?「無知が原因」で(笑) あなたのような人に謝ってほしいとは言いませんが、絡むのはやめてください。
恥かきたくなければおとなしくしてなさい。
それとね。
技術としての千鳥走行も知らないということは、きちんと訓練も指導も受けたことがない、ということ。
要するに免許取って自己流で乗って慣れたのを「上手くなった」と勘違いしてる人ということです。
そんな人がたとえ知恵袋と言えど、人様にライディングについてあれこれ言ってはいけません。
いい加減なこと書いて、それが原因で事故でも起こされたらどう責任取るのですか? 仲間内で言ったら笑われるって。
誰一人、真摯にライディングに向き合う人がいない集団ですか? ちなみに我々の仲間で、技術としての千鳥走行を知らない人間なんて一人もいません。
私はともかくおそらくあなたがたとは次元が違うと思います。
JAF会員について… ガス欠時、無会員でJAF呼んでその場で会員申し込みすれば無料で対応してくれますか?
JAF に関する質問
ガス欠等、その場でネットで料金カード一括払いでJAFに入会できます。
しかし、JAF会員規則第3条にきちんと、会員証を受領したときからと明確に記載されていますので次の故障から適応です。
そもそも入会できても、会員証の提示を求められますので、無理です。
http://www.jaf.or.jp/proceed/join/rule.htm ( 一般会員の資格発生 ) 第3条 一般会員の資格は、会員が会員証(仮会員証を含む。
)を受領したときから生じます。
http://faq.jaf.or.jp/EokpControl?&tid=37249&event=FE0006#fst_vi=IZe1LH56ZySmuOkWXAKJ4HMiagGhcrS0oVFaQctbvbYOQr9SPT 対応出来ませんし、JAFだからといって全てのサービスが無料ではありません。
路上でバイクが壊れてしまいました…こんな時はJAFを呼べばいいのでしょうか?ちなみに自宅から100キロは離れてます、最善策を教えてください
JAF に関する質問
壊れ方による。
応急処置で帰れるようなら直して帰る。
最寄りのホームセンターに行けば何とか直せる材料は手に入るかも? 任意保険に入ってますか? その保険にレッカーサービスの特約が付いていればそれを利用。
もしくはその近所にレンタカー屋は?できればジャパンレンタカーかトヨタレンタカーなどの最寄りの営業所で乗り捨てできるところがいい。
そしてトラックかワンボックスを借りて載せて帰る。
ただし、ロープで固定する技術が必要。
(ロープはレンタカー屋で借りられる) またラダーレールは借りられない場合もあるので載せる手を別に考える必要がある。
車に詳しい方いましたら教えて下さい。
今年冬にバッテリーが上がってしまいました。
その時にJAF呼んだんですが、 JAFのオッサンが 一度バッテリー上がってしまったらバッテリー自体の寿命も短くなるし なんせ北海道は冬寒いから 多分買い替えないとダメだよ。
って豪語されてしまいました。
やはり冬に備えて買い替えた方が良いでしょうか?
JAF に関する質問
豪語 いかにも自信ありげに大きなことを言うこと。
また、その言葉。
一般常識を言っただけです。
バッテリーの交換より日本語の勉強が先かと・・・ 今からでも変えないといけないかな? 北海道とはいえ、夏はエアコン使うでしょうし、バッテリーはフル回転してます。
先日、某有名タイヤメーカーの販売店から夏タイヤを購入しました。
翌日、高速道路を走行中にその新品の左の前輪タイヤがバーストしました。
運良く路側帯に避難しJAFを呼び事なきを得ましたが、大事故にもなるような出来事でした。
販売店には連絡しましたが、多忙でまだバーストしたタイヤの状態を確認してもらってはいません。
装着して100キロ走ったかどうかくらいですし、どこかにぶつけた覚えもなく通常に走行していただけです。
商品の当たりが悪かったでは何とも納得のいかない話です。
販売店と揉めるつもりはないのですが泣き寝入りもしたくありません。
当該商品の性能に問題があるとしか思えません。
こういった場合どういったように問題提起するとよいのでしょうか?
JAF に関する質問
取り敢えず、国土交通省 自動車局 審査・リコール課↓の自動車不具合情報ヘッドラインに電話、0120-744-960してみて下さい。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html744 国土交通省は、メーカーに原因調査を指示します。
この場合、単に技術的に問題があったか?しか調べません。
タイヤの購入費の返還なども要求したいなら、 各県の「国民生活センター」↓に連絡するといいです。
http://www.kokusen.go.jp/map/ ここは、あまり技術的なことは聞けません。
あくまで、消費者保護の立場ですから・・。
先ずは、「国土交通省」に連絡、その原因調査結果を踏まえ、「国民生活センター」に連絡でしょうネ。
不具合原因がユーザー責任でない限り、原因不明でも、国民生活センター」は動いてくれます。
(和解調停してくれます)
カワサキZ1000J1に乗っております。
先日の夜ですが軽くツーリング中にエンジントラブルにてJAFに助けていただきました。
故障内容は、信号赤から青になり発進したところ突然吹け上がりしなくなりエンストして停止、直ぐにエンジンはかかり発進しましたが吹けあがらず路肩に寄せて確認しました。
そのあとは危ないと思い近くのコンビニに寄りJAFを待ちました。
翌日、普通にエンジンをかけてバイクを調べた所4番が熱くない事を確認し全プラグを交換し再度エンジンをかけて確認しました。
直ぐにエンジンはかかりますが吹け上がり悪くしばらくしたらエンジン停止となりました。
何か調べる事がありましたら教えてください。
ちなみにその日の走り出しは絶好調でした。
少し気になったのは信号停止のアイドリング中に本当に一瞬ですがエンジンが停止するような事がありました。
※あまり関係ないかも知れませんが。
あとは走行中、低速、高速共に絶好調でした。
JAF に関する質問
多分、吸気系か点火系だと思います。
点火系であればコイルのパンクで部品で3万円位から、吸気系であればキャブレターの汚れ、詰まり、もしくはインシュレーターかキャブ本体からの二次エアーだと思います。
キャブレターの分解清掃、パッキンやダイヤフラムの交換で4万円位からだと思います。
お店に持っていけばすぐにプロならわかると思います。
動かなくなる前にビックリするような異音が したというようなコトがない限りエンジン本体は大丈夫です。
<至急お願いします> 20分ほど走っていたら、前方から真っ白い煙?湯気? がモクモクと出ました。
2日ほど前、晴れているのにフロントガラスの運転席側だけ細かーーーい水滴がついたので気になってましたが、 1日前は問題なく、本日そのような状態になりました。
幸い、家まで300メートルもなかったので何とか帰って駐車しました。
エンジンを切ってもシューシュー音を出しながら煙が噴き出ていました。
煙がボディについて液化?するとピンクの液体でした。
シューシュー音と煙はしばらくすると落ち着きました。
警告灯等はついていません。
ディーラーに連絡したら、あまりスピードを出さないようにして自走してくるように言われました。
渋滞はなく、普通に走って15分ほどの場所です。
自走して行って大丈夫でしょうか? お盆休み明けに無理やりみてもらうので引き取りを強く頼めませんでした。
私は車のことも何もわからないし、子供も乗せていくので不安です。
JAFに入っているのでJAFに牽引をお願いした方がいいでしょうか?? 今日の午後持っていきます、回答よろしくお願いします。
JAF に関する質問
冷却系統の故障でしょうね。
エンジンが冷えてから、ボンネットを開けてみて様子をみるべきです。
サブタンク内に冷却水が無くなっているようであれば、そのまま走れば危険です。
エンジンが焼きついて走行不能になる可能性が大。
エンジン交換です。
>ディーラーに連絡したら・・・渋滞はなく、普通に走って15分ほどの場所です。
そんな無責任なこと、よく言うなあ・・・。
冷却水が空になっていれば、15分も走れば致命傷になりかねませんよ。
ディーラーまで自走させるのであれば、サブタンクに水を補給してからにするべきです。
一度バッテリー上がりをした自動車はもうバッテリーを新品に交換しないと次もエンジンかからないでしょうか?? バッテリー上がってJAFのロードカー呼んでバッテリー繋いでエンジン始動し30 分以上アイドリング状態でバッテリー充電しても、もう無理でしょうか??
JAF に関する質問
経験談ですが、3年以上使ったバッテリーを上げてしまったら新品に交換した方が何かと安心ですよ。
充電できても一時的には元気だけど100%の能力には戻らないのです。
そんな不安を抱えていながら運転するよりも買って安心した方がいいと思います。
高速道路サービス(パーキング)エリアでパンクを発見したら? 応急パンク修理キットは不安ではありませんか? と、知恵袋に質問したら、回答者様の答えの多くが「保険会社のロードサービスを使う」もしくは「JAF]でした。
高速道路のサービスエリアにはガソリンスタンドがありますが、そこってパンク修理できますか?ロードサービス雇った方が良いですか?高速道路でのロードサービスは料金発生するのですか? ご存知の方、お願いいたします。
(私は娘宅まで高速道路を片道500km走っています。
パンク修理キットが不安で、パーキングエリアでは必ずタイヤを見ることにしています。
もしサービスエリアのガソリンスタンドがパンク修理対応なら、休息はパーキングエリアではなく、ガソリンスタンドのあるサービスエリアにしようかと考えたりもしています。
)
JAF に関する質問
東名高速では牧之原SA以外ではパンク対応してます。
新東名では全SAで対応。
名神では多賀SA上り以外は対応。
っとなってますが、外面修理の応急処置なので 近いICから一度降りて、ちゃんと直されるのが一番です。
オートバイが時々、路上でエンジン何回もふかしたりして、立ち往生したりしていることありますよね。
車だと、JAFよんだりありますが、バイクの場合はどうするのですか。
そういうものに加入している場合、いない場合で、それぞれいくらかかってしまうものですか。
JAF に関する質問
vine448さんへ もう去年の事ですが 5月の末に石川県までとあるイベントに行ったのですが 帰り道で高速道路でエンジンがオーバーヒートして止まってしまいました。
JAFには入っていなかったですが 任意保険会社のサービスでレッカーを手配しました。
聞くところによれば バイクの場合、バッテリーのブースター以外はほぼレッカー移動だそうです。
100km以内は無料(それ以上は途方も無い値段です)で運んでくれますが 私の家まで500km近くあるので、30万以上のお金が掛かるとのこと 行きつけのショップに電話して何かいい手は無いかと相談したら 業者用の運送屋が安く引き揚げてくれるとのことだったので それまではレッカー会社において貰う事に ちなみにJAFは15kmまでは無料です。
ただし、任意保険のサービスの場合加入している車両のみ(会社で対応が違う) ですが、JAFは登録している方が乗っている車両全部で使えます。
(レンタカーなどの含む)
車が国道で故障した場合について質問があります。
JAFに連絡して、どこに、運んでいただくのが、ベストでしょうか?
JAF に関する質問
今の時間ならガソリンスタンド。
お店が空いてるなら、その車の車検した店。
行きつけのディーラー等があるなら別ですが。
バッテリーがすくに上がってしまいます。
というか、車に乗ろうとしたら、バッテリーがあがっていてJAFを呼びました。
バッテリーのボルトが5ボルトしかないと言われ、バッテリーを繋いで直し てもらいました。
次の日も車に乗ろうとしたら動かないのでディーラーに持っていきました。
漏電というこどで修理したのですが、数日間は普通に動いていたのですが、また車が動きません。
ディーラーを呼び修理していますが、原因がわからないそうです。
もし、原因がわからなければ車が戻ってきてもすぐに駄目になります。
ディーラーの担当者の技術不足でしょうか!? そのくらい、きちんと直したほしいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 「原因がわからないので、スミマセン…」 というのですが何度も預けてこれでは困ります。
違う営業所とかに頼んだり、お客様相談室とかに電話すべきでしょうか?
JAF に関する質問
>車に乗ろうとしたら、バッテリーがあがっていてJAFを呼びました メーカー・車種等の記載が無いので 推定の回答になります 車に取り付けられている部品の 暗電流を測り 暗電流が1A以上常時流れている場合 2~3日で セルモーターが回らなくなると思いますよ 電装屋さんで調べてみてはどうでしょう
中の娘が帰ってきます。
旦那は車をローダウンしているので家で自分の車には乗りません。
以前から私の車に眼を付けて貸すのですが正月にバッテリーを放電させました。
JAFに頼んでバッテリー交換したのですが後日話をしても非を認めません。
連休に帰ってきますがまた孫がミニカーを壊すし良いことはありません。
こんな小さな家に寄り付かないで地元で過ごしたらいいと思います。
何かいい方法ないでしょうか。
JAF に関する質問
ローダウンの車に乗る旦那なんて、バカの見本ですね(^○^) バッテリー上げた_エンジン切って、彼女とTVでも見てたんでしょうね ウン
JAFについて質問です。
友達に迎えに来てもらって友達の家に泊まりました。
3日後送ってもらおうとしたら友達の車がエンジンかからなくなりました。
友達はJAF非会員ですが、私は会員です。
こういう場合料金はどうなりますか? 友達は非会員で友達の車なので普通に料金かかるのでしょうか?? ちなみにタントカスタムです。
詳しいかたよろしくお願いします。
JAF に関する質問
JAFの会員資格は会員個人に紐つけられているもので 車に対してではないんよ だから 会員がJAFを呼んで会員証を提示すれば会員料金で作業してくれる(作業内容によっては会員だからといって無料になるとは限らない) 逆に 会員の愛車でも会員がおらず非会員がJAFを呼ぶと しっかり非会員価格を請求される
山の中の林道で(車、バイク)故障してもJAFは来てくれますか?
JAF に関する質問
動かなくなった場所によりけりです。
JAFに電話で場所を伝えたら「無理です。
民間に依頼してください。
」と断られた事例をいくつか知っています。
で、民間のサルベージ会社が来たけどお手上げ寸前のところにツーリングで通りかかって智恵と力の出し合いでなんとかしました。
父がJAFの会員で 私は家族会員でした。
父が今回車の運転を辞めるのですが 家族会員から個人会員に変更は出来ますか? 新たに新規契約すれば良いだけでしょうか? 父の25年の継続契約は何か意味があるのでしょうか?
JAF に関する質問
永年会員の親族で家族会員でしたら個人会員に変更できます。
特典としたら1年契約として入会金¥2、000が無料となり年会費¥4、000だけで変更ができます。
ネットからでも変更用紙が取れます。
お父様の会員カードは手続きが済むまで手元に置いておきましょう(会員番号確認の為) また先の方がおっしゃていたように、JAFの特典はフルに活用しましょう。
そうでなければ持つ意味が減じてしまいます。
さしあたって JAF のホームページを見た方が良いでしょう。
私事ですが、先般フェリーで1泊の夫婦2人で中距離移動をしましたが、10%割引きでスイートを取り年会費分以上の還元を受けました。
スタンドやホテル等々情報を知っていれば保険についているものよりかなり得ですよ。
JAF会員ですがJAFを利用したことがありません。
ガソリン残量が少ない場合にガソリンを自宅まで届けてくれるサービスはありますか。
日帰りの帰省でガソリン残量充分のはずでしたが渋滞にハマってしまい、帰りのガソリンが足りないかもしれません。
JAF に関する質問
家の近くのガソリンスタンドまで行けないような状態ですか? 車の任意保険の特約に入っていれば,10リットルならば届けてくれると言うのは有りますが・・・・・ (保険会社の特約になるので,加入している任意保険の特約を確認して下さい)
初期型PCX150バッテリー 半年ほど乗っていなかったバイクです。
今日、スイッチを入れたら、メーターランプはつきました。
しかし、セルは弱く回るだけでした。
エンジンはかかりません。
連休中で近くのバイク屋さんがお休みです。
明後日、往復2時間ほど乗りたいのですがどうしたらいいでしょう? 1 JAFを呼んで、始動してもらう。
その後1時間運転で再始動できるか不安 2 自分でバッテリーを外して充電器で充電。
バッテリー充電器はあります。
3 バイクパーツ屋に行って、新品充電済みのバッテリーを買って交換 どれが現実的でしょう?
JAF に関する質問
半年置いていただけなら、バッテリー充電すればまだ使えます 新品に交換は、簡単ですがエコでいきましょう 充電器持ってるようですが、小さな密封バッテリーなので過電流に注意です 確か6A ぐらいだから、流す電流は1アンペア以下で! 1A × 6(H) =満タンです ・・・理論上 ご参考まで
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら