匿名さん
身長163㎝の女性にカワサキのZRX400って似合いますか?いつもスクーターで飽きてきました。
匿名さん
身長163㎝の女性にカワサキのZRX400って似合いますか?いつもスクーターで飽きてきました。
163cmもあれば似合いますよ。
背の低い女の子が乗ってるのもなかなかいいですけどね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80531 GoAuto
4月30日 80880 GoAuto
4月12日 84852 GoAuto
4月11日 84993 GoAuto
4月1日 87817 GoAuto
3月26日 89473 GoAuto
3月21日 91070 GoAuto
3月20日 91178 GoAuto
3月10日 94004 GoAuto
3月8日 94780 GoAuto
3月8日 17270 GoAuto
3月3日 18119 GoAuto
11月23日 41491 GoAuto
11月23日 41385 GoAuto
11月17日 40183 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80531
4月30日 80880
4月12日 84852
4月11日 84993
4月1日 87817
3月26日 89473
3月21日 91070
3月20日 91178
3月10日 94004
3月8日 94780
3月8日 17270
3月3日 18119
11月23日 41491
11月23日 41385
11月17日 40183
11月17日 38380
11月14日 37614
10月27日 42470
10月26日 39748
10月26日 39097
10月19日 40960
10月18日 39915
10月11日 13780
10月4日 15077
10月2日 13854
10月1日 13901
9月28日 13578
9月28日 8537
9月25日 8967
9月24日 9029
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87406
3月22日 98655
3月15日 100578
3月16日 92880
3月11日 95274
3月9日 95029
2月20日 104140
2月10日 111043
2月11日 103303
1月13日 125515
1月13日 40772
1月12日 22721
1月12日 26649
1月3日 23045
12月9日 416454
12月15日 31410
12月11日 25412
12月11日 20127
12月4日 36957
11月21日 1103413
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16582
10月25日 20896
10月25日 14840
10月24日 28118
10月6日 17542
10月2日 109165
匿名さん
身長163㎝の女性にカワサキのZRX400って似合いますか?いつもスクーターで飽きてきました。
バイク初心者です。
カワサキのninja250か400(2014年式以降)どちらを購入するか迷っているのですが、250と400だとやはりパワー、加速に大きな差があるのでしょうか?例えば山道を走るときなどの違いや、高速を走ると きなどの感覚を教えてもらいたいです。
カワサキ に関する質問
排気量も倍近く違うから乗り比べたら差があるけど、初心者なら250でも十分にパワフルと感じると思う。
金銭的に余裕があるなら400でもいいし、250から始めて物足りなくなったらステップアップでも良いかと。
zxr250リアディスクローターのことで質問です。
カワサキパーツリストを見ると、形状がa2とc1以降が同じで、a1だけ違うように見えます。
a1とa2のキャリパーが同じなのであれば、全タイプ互換性があるのかな~と パーツリストに径が載ってなかったので どなたかお分かりの方教えて下さい。
カワサキ に関する質問
キャリパーが同じだからディスクが同じだとは限らない。
ディスクを留めているホイールが違えばディスクは違うと考えて良い。
直径以外に厚さも重要だし、何より、ボルト穴のピッチ、PCDが合っていなければ、互換性は無い。
バイクについての質問です。
ビックスクーターは16歳でも乗れますか? そしてカワサキ ニンジャも16歳で乗れるのでしょうか? 回答お待ちしております!*\(^o^)/*
カワサキ に関する質問
乗れます! 間違いありません
トヨタが作ったバイクと、バイクメーカーのカワサキが作った4輪自動車とでは、どちらが優れものですか?勝負です。
トヨタはバイク製作所を買い取って作ればいいとか、バイクの工場を借りてエンジニアを金だして使 えばいいとか、そーゆーの無しで、トヨタの既存の能力でゼロからバイク製作にチャレンジです。
カワサキも同じくです。
どおなる?
カワサキ に関する質問
何処までが、パートナーと組む事かで違います。
カワサキの四輪車の方が商品化としては、高いと思います。
要因はカワサキが数年前に練習用フォーミュラを造った事が有るからです。
川崎重工の二輪車以外の部門では、バスボディや箱車の荷台をかつていすゞに納めていた事や建機や除雪車を造っている事が上げられます。
純粋な独自開発には含まれませんが。
カワサキのマッハ3についての質問です。
69年式のエグリマッハをレストア中です。
KAのキックボスが舐めてしまいました。
H1Bのキックボスは取り付ける事はできますか? また、KHのキックボスは付きますか? ダメもとで質問いたします。
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
カワサキ に関する質問
H1B用もKH用も問題なく付きます。
もちろんH1D~H1F用も問題ありません。
付かないのは750用だけです。
そしてキックボスだけでなく、シャフトごとKH用を使うと純正よりペダル位置の収まりが良くなりますので、私は敢えてH1にKH用を付けています。
↓ 実際にKH用キックペダルASSYを取り付けた画像です。
はじめまして。
皆さんのお知恵を貸していただきたいのですが、カワサキZ1-Rのアンメーターについてです。
本来アンメータは片側がマイナス、片側がプラスと理解しておりますが、Z1-Rの配線図を見ますと両方の入力端子にプラスが来ております。
ただメーターに入っています照明は2本のプラスマイナスですのでアンメーター本体はマイナスになっていると思います。
これって何のためのアンメーターなのか分かりません。
エンジンをかけても特に変化なし。
照明等の負荷をかけても特に変化なし。
ただエンジンの振動で左右に揺れているだけ。
これってメーターが壊れているだけなのでしょうか?どなたかご回答お願い致します。
カワサキ に関する質問
バッテリーの充放電状態を監視するものだと思います。
メーター表示の左右に+-の表示がないでしょうか。
シャント回路による測定法を使っていると思われます。
カワサキゼファー1100 ポジティブニュートラルファインダー付いてるの? 誰か教えて〜
カワサキ に関する質問
説明書の「発進の仕方」に「車が静止状態のときは、ニュートラルから1速にしか入りません」と書かれているので、ついていますね。
バイク カワサキ エストレヤのミッション不具合について。
中古で買った不動のエストレヤを自分で整備中です。
エンジンはかかるようになりましたが、センタースタンド上げて、エンジンをかけて、ギアの入り具合をチェックしようとしたのですが、1-N-2-3-4-5全て入るのですが、5から更に上に上げようとするとギアの上げ下げができなくなります。
ギアは5速に入ったままだと思います。
動力はリアタイヤに伝わっています。
ペダルは下げれますが、ギアは下がりません。
ペダルは上に上がりません。
もちろんギアも上がりません。
空振りしてる感じです。
リターンスプリング当たりの不具合かと思いばらしてみましたが、スプリングの折れはありませんでした。
中のトランスミッションに不具合が有るのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。
カワサキ に関する質問
トップ位置もしくはボトム位置でペダルが空打ち可能な設計の車種は普通に存在しますから問題ではないと思いますが、そこからギアが動かなくなるのはシフターセグメントの磨耗等の異常、ドラム側位置決めピンの不良、またはドラム側カム溝の磨耗等、シフトフォークの不具合、5速ギアドグの不具合等と思います。
クラッチ機構を分解の上シフトドラムを手で操作してみて判断でしょうか。
ドラムが固着気味で指先の力で軽く動かなければクランクケース分割してミッション修理、部品交換・・・ですね。
バイク用のフォークオイルについて質問させてください。
既に5年くらい経過しているカワサキの純正フォークオイル(KYB)の缶 (開封し、半分ほど使用したもの)があるのですが、 実際フォークオイルの賞味期限ってあるんでしょうか? 一応室内にて、缶の蓋はしっかりと締めて保管してあるます。
もとより製造年月日の記載もないようですし、 もし使えるならもったいないので使用したいなと思ったのですが・・・。
ご存知の方おられましたら、ご教授よろしくお願いいたします。
カワサキ に関する質問
そのオイル劣化して使い物になりません。
オイルの劣化は温度変化や水分吸入や酸化です。
全くの未使用であれば10年くらいは問題ないと思いますが、蓋を閉めていても使用済みで開封していたら劣化してます。
使わない方が絶対に良いでしょう。
バイクのバッテリーがメンテナンスフリーのくせに液が空だ、、、 バッテリーが死んだ。
1,先日のヤマハもBT死んだので、液を出して新しい塩酸を入れると回復して現在も0Kだ。
2,ところが、今、カワサキのBT死んだと言うので液を出そうと、、無い、、液がカラカラ。
なんだ? メンテナンスフリーなので液が減ることはない。
勿論、オーバーフローのチューブなど無い。
なんだ? アジアなので、わけが分からない。
前に原住民メカニックが(こいつだけが腕がいい)メンテナンスのBT、、本当のメンテナンスフリーじゃないと、言っていた。
アジア、、、、、不可思議な世界、、、、 何方か、分析できますか? (ちなみに、現在、塩酸液を入れてチャージしている=正常充電反応が出てる)
カワサキ に関する質問
過充電になると液が蒸発して気体になる。
メンテナンスフリーは密閉してるからその蒸気がまた水に戻る。
というふうに書いてあるけど、実際には蒸気が蓋から漏れるので普通のバッテリーよりも耐久性が低い。
今日は日曜日ですからサンデーライダーが大量に出没していましたが、そんな中、 カワサキ750SSとビラーゴ250とマジェスティのグループがいましたがなんで一緒に走ってるんですか? メンツ選んだ方が良かったのでは?下世話な話ですが。
カワサキ に関する質問
要はツーリングするなら排気量と車種を 揃えるべきだとでも言いたい訳か? くだらない価値観だねぇ。
よくハーレー乗りさん達が集団で、 ツーリングしてるのは車種を揃えてる んじゃ無くて、あくまでハーレー好きが 集まって走ってるだけだ。
ああ言うのは、お互いのバイク自慢と 鑑賞会も込みのツーリングなわけで、 あれはあれでありだが、ツーリングが すべてそんな集まりじゃない。
制限速度の違う原付はともかく、 ツーリングするのに同じようなバイクを 揃えるべきだとかバカじゃないの。
カワサキというブランドが好きでカワサキのバイクを選ぶことに何か問題ありますか? ハーレーというブランドが好きでハーレーのバイクを選ぶことに何か問題ありますか?
カワサキ に関する質問
よくぞ言った!っておもいました。
全く同感です。
ブランドで選ぶの全然悪くないです。
ブランドのイメージは、大切です。
乗り味のイメージあるとおもいますが、 たとえ、乗り味が良くても、中国製のブランドだったら、そのバイクは、買いません。
[中国製のバイクよく知りませんが、 回答者の中に、普通はブランドで選ばないとありますが、あなたにとっての普通だろーが! 普通は、何々なら乗らないだとか、普通は、こうじゃないとダメだとか、 自分の価値観を押し付ける奴! そもそも価値観でいう普通っていう基準がよくわかりません。
その人にとって、それが良ければそれでよし!でしょ?
オークションでzxr250用スリップオンサイレンサーを探していますが、車種限定で検索しても数が少なくなかなか気に入ったものがありません。
汎用タイプではホンダ車やカワサキ他車種が出品されており、zxr250と互換性のある車種がわかれば流用したいと思っています。
どなたかご存じの方いらっしゃればお教え下さい。
現車エキパイ集合部出口径は60.5mm、フランジ3ヶ所ボルト止めです。
よろしくお願いいたします。
カワサキ に関する質問
CB400SFのどこかの年式のスリップオンサイレンサーにネジ穴加工すると丁度いいかもしれません。
ZXR純正は内部が2つに分かれた構造で溶接シームが有るのでぶった切っても簡単には着かないと思われます。
所さん 大変ですよ。
CBX400Fを500万円でも買う人がいる本当ですか?外国の話しですか??私はカワサキマッハSS、KHが好きですがこの単車も負けず劣らず人気ですか??
カワサキ に関する質問
私はつい先日、CBX400Fの2型を諸経費込550万円で購入しましたが。
マッハやKHも人気ですが、プレミア価格に関してはCBXには到底敵いません。
カワサキのバイクのカタログはどこで手に入りますか。
カワサキ に関する質問
ネットで探しているということであれば、やはりメーカーのサイトが一番でしょう。
排気量別、価格別、製品名別、スタイル別、免許別にデータがまとまっています。
http://www.kawasaki-motors.com/mc/
前から思ってたけどカワサキのZX-10Rあたりってさ、「ニンジャ ZX-10R」なのかそれともただの「ZX-10R」なのかどっちなの?
カワサキ に関する質問
今現在の正式な車種名としては、「Ninja ZX-10R」です。
しかし、ここ数年のカワサキはフルカウルの車種であればなんでもかんでもNinjaと名を付けるので、フルネームで言っても意味が無いです。
Ninja250/400/650/1000等の「Ninja」だけが車種名として使われている車種を区別する時はNinjaを使いますけどね。
マフラーから異音がするようになりました。
カワサキのZRX400初期型にのっています。
先日朝までふつうに走っていたのですが、夜になって突然音がこもったようなかんじになり回転数だけが上がって加速がわるくなりました。
また、時々マフラーからパンという弾けるような音がするようにもなりました。
エンジンオイルが減っていて継ぎ足しをして見たのですがかわりませんでした。
アイドリングも少し下がったような気がします。
こちらは気のせいなのかもしれませんが。
。
。
原因は何が考えられますか? 回答お願いいたします。
カワサキ に関する質問
オーバーフロー?じゃないですか? マフラーから白い煙でたりします? 早めにキャブレターを触った方が良いです。
カワサキ250TRのキャブ車かインジェクションかで購入を悩んでいます。
TR乗ってる方、ここがいい、ここが悪いを教えて下さい。
現在目を付けてるのが、キャブ総額30万、インジェクション総額37万です。
ご意見宜しくお願い致します。
カワサキ に関する質問
250TRに乗って9年目になります。
発売当初のキャブレター車になりますが、今だに故障一つありません。
私の様な素人整備でも不調がでない程メンテナンスが容易であると言う事ですね。
カスタム外装パーツが多いのも魅力かと思います。
カフェレーサー、チョパー、ボバー、旧車、スクランブラー等、着せ替えパーツがありオシャレが楽しめるオートバイだと思います。
吸排気をカスタムするなら燃料調整が容易なキャブレター車を選んではどうでしょうか。
私がインジェクションの調整方法を知らないのもありますが、キャブレターの方がオートバイらしくて格好が良いと思いますね。
性能面では中低速に力があり街乗りが楽になります。
高速道路走行や長距離ツーリングでも法定速度内で走行するのに問題なく快適だと思います。
他の車両と比較し無い物ねだりをすれば悪い箇所もあるのでしょうが、私の場合は250TRの性能に納得しているので特に悪いと思う部分はありません。
カワサキのZ125のオイル漏れについて。
7月に新車で購入し、先週一カ月点検を終えたばかりなのですが、オイルが漏れているのを発見しました。
バイク初心者なので、ちょっとパニクってま す。
エンジンの下から出ているチューブの先から漏れているようなのですが、これは正常なことなのでしょうか? 走行距離は950キロ、転倒などはまだありません。
カワサキ に関する質問
場所からしてガスケットからのオイル漏れじゃなくてブローバイからのオイル漏れだと思います。
オイルを入れ過ぎるとエアクリボックス周りまでオイルが上がってきてそのオイルが漏れます。
普通は漏れる事はないのですがオイルを入れ過ぎたりしてませんかね?
僕は今高1ですカワサキのエストレヤに乗りたいのですが新車は高くて買えません。
ネットで調べた結果買うなら1999年以降のものにした方が良いと言う事が書いてあったので1999年以降のエストレヤの相場はいくらぐらい になりますか。
あと購入ならどのようなお店で購入した方がいいですか?
カワサキ に関する質問
古いエストレヤは、カムチェーン問題があるので、対策がなされた2000年ごろぐらいからのがおすすめです。
小生のは2000年ごろのもので、ヤフオクで13万円で購入しました。
すでに3万キロぐらいで、購入後、現在6万キロを突破していますが実に快調です。
(4万キロぐらいのときにサイドカーへ改造しましたが、それでもなお快調です) また、購入後、カムチェーンの点検はそんなに難しくないので、一度やってみることをおすすめします。
テンショナーに干渉して削れているようでしたら、そのままバイク屋さんで交換をお願いすることになりますが… 整備とか、お店のネットワーク考えると、赤男爵さんが一番いいような気がします。
セカンドバイクとして、ヤマハセロー225とカワサキDトラッカーで悩んでます。
現在通勤用として、原二のスクーターに乗っていますが、どうしても面白味にかけてしまうので… どちらも古い車両ですが、あくまで通勤用のセカンドバイクなので雨ざらしでいくつもりです。
メンテナンスなどは、もちろん自己でしっかりとやる予定ですが、どちらが良いとか、このまま原二のままのほうが良いなど、アドバイスお願いします。
速度や楽さなどで現状に不満はありません。
踏ん切りがつかない理由として、原二だとすり抜け、操作が楽。
雨ざらしでも気にならない。
という部分が低予算で買えるとはいえ、上記の利便性を捨ててまで、通勤用に掛けるべきかどうかという部分で悩んでしまいます。
乗るならば、という程度でこの車両が絶対に欲しいという訳でもないので。
購入をきっかけに変わるかも知れませんが…
カワサキ に関する質問
そのまま原二スクーターが良いと思います。
雨ざらしでも、スクーターは結構簡単にローコストで綺麗になったりします。
駆動系も雨でも問題ないです。
オフ車になるとチェーンやスポーク、フォーク、ハンドル回りと雨ざらしだとドンドン劣化しますよ。
走行が危険なくらい。
任意保険も自賠責も税金も安いですよね。
雨でも気にせず乗れるし、シート下にデカイ収納もある。
帰りにスーパーに寄って買い物も出来ますよね。
タイヤ前後やブレーキ回り、駆動系、前後サスなど、今あるスクーターを大切にしてみては?
バイクを買い替えようかちょっと考えてます。
ハーレーの爆音が心地よくなくなってしまったんです。
また走り続けるとなれるんですかね。
今、日本製に惹かれてます。
街中なんかも周りを気にせずに気持ちよく走れると思います。
カワサキw800なんかどうです? それと日本製限定で貴方の愛車を教えてください。
カワサキ に関する質問
ハーレーに乗ってから日本車に乗り換えると何とも言えない安心感ありますよ。
造りはやっぱり日本車に分がありますし。
今はXV1900CU Raiderに乗ってます。
音量じゃない鼓動感がちゃんとあります。
ゆっくり静かに走っても満足できるバイクです。
ノーマルのブレイクアウトと散々乗り比べましたが、メッキ、塗装、エンジンの切削等の見た目、ハンドリング、加速感、自分的には全てにおいてRaiderの圧勝でした。
デザインも完成された感があるので不用意にカスタムしようと言う気になれません。
今はでっかいウィンカーを小振りなモノに換えた位です。
マフラーもノーマルで何の不満もありません。
カワサキの【ninja】というバイクの250ccをお金が貯まったら買おうと思っているのですが、 ninjaにも ninja 250 とか ninja250r やらninja250sl 、 ninja250 abs special edition ninja250 abs krt edition などなど、、、 ググっただけでもかなりの量のものが出てきます。
しかし今回、自分は初めてのバイクを購入したいと思っています。
なので、はっきりいって何がなにやら全くわかりません。
なので、初心者でもわかりやすく(わからなかった言葉とかわからない事は自分でも調べる努力はします。
)その車体の特性や乗り心地みたいなものを主観的でも客観的でも構わないので、教えてください。
あと、お金とか(笑) それと、ninjaの中でどれがおすすめかもお願いします。
先ほど書いたように初心者ですので、ninja以外の250ccのバイクのおすすめがあれば言ってください。
注文が多くてすいませんが、よろしくお願いします。
カワサキ に関する質問
Ninja250R 2008-2012までの旧型 Ninja250 2013-からの現行 中身としては旧型と初心者にとっては大して変わってないので気にしなくていい Ninja250SL KLX250エンジン使った単気筒 上の二つより前傾がほんの少しだけ強い ABSはその名のとおりABS付き車両のこと できればABS付をおすすめする KRTとSpecial Editionはカラーが特別仕様で少しだけ高い Ninja以外ならCBR250R、VTR250やYZF-R25やGSR250等がありどれも初心者にオススメできるので基本的に気に入った奴を予算が許す限り選べばいい フルカウルのほうが高速ツーリングする場合、すこし楽になる
このkz900のリヤキャストはカワサキ純正らしいのですが 恐らくZ400J当たりのものだと思われますが アクスルシャフトの径もドラム径も違うので ポン付け無理かと思われますが、スイングアームごと 替えてあるのでしょうか?
カワサキ に関する質問
おっしゃる通りZのリヤアクスルは20mm・・・ 写真のキャストはZ650かZ400J(同じ物)でリヤアクスルは17mmですね! 以前Z1に同じくキャスト仕様で制作しました。
フロントはMk2、Z750FX(1型)用2.15-19 100/90-19インチにします。
また18インチ用にメーターギヤに交換しZ1R(1型)用の2.15-18 100/90-18でも良いと思います。
問題はリヤですが・・・ アクスル20mmと言う事はホイール内部のカラー(ディスタンスカラー)及びドラムカバーやベアリングやカラー類は全て20mmアクスルシャフトが通りチェーンラインがキチンと出さなければなりません。
内径が20mmで外径はZ650または400Jのホイール中心に入るベアリングは規格物では存在しません。
内径20mmのベアリングをZ650入れる為にホイール中心のボーリングが必要となりカラーや細かい寸法は実測で計測しながらセンターを出していかなくてはなりません。
詳しく書くと文章では書ききれませんので・・・ ざっくりですが作業の模様を参考にして下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/cheropeke/12651619.html
カワサキのklx250がファイナルエディションを持って生産終了とのことですが、2017年中でも新車の注文はできるのでしょうか
カワサキ に関する質問
ankou1934さんへ たぶん、慌てて購入する人が居るので 生産が終われば今年度中には完売でしょう。
来年も生産をしていれば良いですけどね。
KLXなんてたいしたマシンじゃ無いので 他にも良いマシンがあります。
普通二輪免許を取得してから2年が経ち、現在はカワサキZ250に乗っています。
近い内に大型二輪免許の取得を考えているのですが、日常的に250のMT車に乗っていれば教習は多少楽になるのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃれば教えて下さい。
カワサキ に関する質問
20年以上も前の話しですが、大型がまだ教習所で 取れなかった頃に(大型を)取った者です。
最初から大型に乗る事を想定していたので、 変な癖が付かないうちに大型を取りに行こうと 思っていました。
中型を取って半年もしないうちに大型に 受かりました。
教習所で取るならビグスク(AT)に乗ってても 大きな問題は無いと思います。
MTに乗っているに越した事は無いと思いますが、 ポイントは自己流の癖や乗り方になっていないか? ですね。
クラッチやFブレーキが指2本になってないか? ステップに爪先立ちしていないか? 停まる時に右足が出ていないか? 目視とウインカーを出すタイミングがズレて いないか?etc こういった細かい部分が中型取り立ての頃と 変わってないなら、取り立てて問題は無いと 思います。
変な癖が付いているなら、今から意識して 修正すべきですね。
NCもCBもどちらも乗り易いですが、Z250から ならNCの方が取っ付き易いかもです。
恥ずかしながらカワサキH1なるバイクを知りません!何ccなのでしょうか?よろしくお願いいたしますH2が750マッハⅢが500ですよね。
よろしくお願いいたします。
カワサキ に関する質問
マッハⅢの事です マッハⅢとマッハ750だったかな? 一部のWEBでマッハⅣ の呼称が見受けられるけど 750のマッハで マッハの Ⅰ Ⅱ は後からの付け足しだったはずで
徳島県で、SSバイクを見たり試乗したり、(もしくは買う)となると、どこが良いですか? 大阪等のレッドバロンやカワサキ専門店などが良いでしょうか? 普段のメンテ等で行けそうなバイク屋が県内にほとんど無いですが、みなさん田舎の人はどういう感じなんでしょうか。
(私はまだ免許も取ってないですが、数年以内に免許とってSSに乗りたいと思い、あらかじめ情報集めをしているところです)
カワサキ に関する質問
基本、試乗はできませんね、 跨るところまでです、
バイク歴3年、身長158cm細身。
今乗っているCBR250Rで上げ底ブーツで両足半分のあしつき。
ヤマハMT07とカワサキニンジャ650と迷ってます。
大型で失敗してる女性多いのでハーレーも視野に入れてます。
アドバイスお願いいたします。
カワサキ に関する質問
試乗しましたか? 試乗できないまでも、跨らせてもらいましたか? カタログ数値見てても大して参考にならないと思います。
タンクの形でも足付き変わるし、車重が重くてもマス(重量)が真ん中に集中してれば取り回しは比較的楽だけど、集中してなければ車重が軽くても意外と重いし。
ストリートファイター系の大型乗りの女ですが、私は片足が1/3くらいしか付きません。
ドノーマルの状態で乗ってますので、両足出したら爪先立ちのバレリーナ状態。
それでも乗れます。
もちろん、引き起こしも一人でできます。
自分で起こせないバイクには乗るべきではないと思います。
ハーレーだって、倒してる女の人いますよ? でも重くて起こせないって言ってる人も何人も見たことがあります。
だからあとは本人の気持ちの問題。
カワサキのゼファー1100からエストレヤに乗り換え検討中です。
両方の車種を所有された事がある方が有りましたら色々教えてください。
サイズダウンは出来ればしたくないですが、子供の教 育費で今後、私の趣味に費用かける事が難しいため。
よろしくお願い致します。
カワサキ に関する質問
お気持ち、わかります。
自分も、10年以上前に子供が生まれ、それまで所有していた CBR929RRを弟に譲り、NSR250に乗り換えました。
結果的に失敗でした。
まず、車検費用の件ですが、250でも自賠責の更新は有り、 2年単位で更新すると結構な金額です。
大型バイクでも、格安の車検(自分でメンテナンス出来る前提ですが) だと、3万円以下で車検が受けれます。
他の方も書かれてましたが、一度クラスを落とすと、這いあがるのに 大変です。
大型に一度乗れば、小さなバイクに乗るのは厳しいですよ。
高級車から、軽自動車に乗り換えた位に卑屈な気持ちになれます。
ましてや、カワサキのネイキッド代表格でもあるゼファー1100から エストレヤには無理が有ります。
エストレヤは、身内が所有してました、実際に乗りましたが、 はっきり言って、スーパーカブです。
大型を死守するべきです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら