匿名さん
少年野球のプレーの判定についての質問です。
ワンアウト一塁、三塁です。
少年野球ではよくある光景ですが、ピッチャーがセットしているときに、一塁ランナーがセカンドに向かって走り出しました。
ピッチャーはそのランナーは無視して、通常通り投球、その球をバッターは打ちましたが、セカンドフライでアウトになりました。
その後一塁に送球したのですが、アウトにはなりませんでした。
当然守備側は抗議となりました。
一塁塁審はピッチャーが投げるより先に一塁ランナーはセカンドに着いていたと判断したようです。
たまたまその試合をビデオに撮っていたので、後でよく見たところ、ピッチャーが投げる直前にはセカンドにファーストランナーは到達していませんでしたが、バッターが打つときにはセカンドにいました。
これはどのように判定するのが正しかったのでしょうか?