匿名さん
NS-1の燃調が修理してもらってから全域で濃く(?)なってしまいます。
前にも同じような質問をして色々試してみましたが変わらないので再度質問させていただきます。
2週間ほど前にバイク屋にシリンダーとピストンを替えてもらいました。
それから3500回転ぐらいまで回さないと発進できない (それ以下だと力がなくエンストしてしまいそうになる) ようになり、スロットルは全開にしないとぼこぼこなって加速しません。
最高速は修理する前より20km/h以上遅くなり、全開でパワーバンドでも登り坂はどんどん減速してしまいます。
プラグは7番、8番を試しましたがどちらも真っ黒になってしまいました。
仕様は社外CDI(デイトナ)、パワーフィルター、社外チャンバー(詰まり無し)、メインジェットは105番、100番を試しましたが変わりませんでした。
ニードルクリップは一番薄く、スロージェットは純正のままです。
修理に出す前はメインジェット105番、プラグ7番、ニードルクリップは一番薄くしていました。
これで高回転まで回りプラグの焼け方もきつね色でした。
ピストンとシリンダー以外替えていないのに全域で濃すぎる感じになってしまいました。
100番以下にすると純正より低くなってしまうので怖くてやっていません。
また、エンジンが冷えてる状態でエンジンをかけると白煙が凄いです。
修理前はそこまで白煙は出ませんでした。
キャブレターもバラして洗いMJなどに詰まりがないことも確認しました。
自分で思いつくことは全部やりましたが、お手上げになってしまいました。
これで解決しなかったら諦めようと思います。
回答よろしくお願いします。