七人乗りの車で7年位乗った場合で一番コストパフォーマンス良い車を探してます

七人乗りの車で7年位乗った場合で一番コストパフォーマンス良い車を探してます

匿名さん

七人乗りの車で7年位乗った場合で一番コストパフォーマンス良い車を探してます。
通常4人乗れれば良いので3列シートは可倒式でも良いです。
年式の新しい中古もでも良いかなって思っています。
週300キロ月1200キロ1年に15000キロ位乗ります。
今のエリシオンが燃費7キロ/L位なのでハイブリッド車にして燃料代を節約したいと考えています。
車に詳しい人宜しくお願いします。

コスパ(というか7年間の総費用)重視で行くなら、ハイエースのバンとかでは? 7~8座のバンで10~20万kmのが中古で80万しないで買える、 http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4804599013/index.html?TRCD=200002 燃費がディーゼルで10km/Lちょい。
そもそもディーゼル燃料が安いからガソリンとの価格差考えるとこれは12km/Lちょいと同等になると。
なにより商用バンはいつまでたっても値が下がらないから、7年でさらに10万km走って30万kmくらいになっても30万円くらいで推移しそうでリセールバリュー最高、と。
(実際、現在20~30年落ちの30万kmな個体でもそのくらいの値段が付いていて、ハイエースは海外向け輸出も大人気。
) つまり、7年10万km乗って価格下落が50万円くらいしかない、と。
これほどコストパフォーマンスの良い車も珍しいと思います。
300万のハイブリ買っても7年後には査定ほぼゼロ、良くて50万円でしょう。
リッター10kmのディーゼルで7年10万km走ると1万リットル消費で燃料費100万円くらい。
リッター20kmのハイブリで7年10万km走ると5千リットル消費で60万円くらい。
ハイバンの価格下落が50万で、燃料代含めて150万。
ハイブリの価格下落が250万で、燃料代含めて310万。
4ナンバーは税金やらが馬鹿みたいに安いので、実際には車検費用とか入れるとこれよりもっと差は開きますな。
どう考えたって、中古バンに乗るほうがコスパが良いです。

7人乗りの車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

七人乗りの車で7年位乗った場合で一番コストパフォーマンス良い車を探してます

匿名さん

七人乗りの車で7年位乗った場合で一番コストパフォーマンス良い車を探してます。
通常4人乗れれば良いので3列シートは可倒式でも良いです。
年式の新しい中古もでも良いかなって思っています。
週300キロ月1200キロ1年に15000キロ位乗ります。
今のエリシオンが燃費7キロ/L位なのでハイブリッド車にして燃料代を節約したいと考えています。
車に詳しい人宜しくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

7人乗りの車に関する質問

新車の納車について質問です。
例えば3月1日に同じ車種で、グレードの違う車を発注した時に工場からの出荷はほぼ同じ日になるのではないのでしょうか? 私の先輩が1月30日に発注したアルフ ァードが、3月3日に工場出荷で10日頃納車の連絡があったのですが、私の兄のアルファードは1月13日発注したのに、まだ連絡なく、3月20日すぎるかなと曖昧な返事でした。
ちなみに先輩のは7人乗り、兄のは8人乗りです。

7人乗りの車 に関する質問

営業マンに見せてもらいましたけど納期3パターンありましたよ。
装備などで違うみたいです。
後はネッツの店長さんに聞きましたけど販売会社によっても違うみたいです。
生産枠をあらかじめ押さえられるようになってて枠の押さえてる場所で納期が違ってくるみたいです。
あらかじめ空看板みたいなのが並んでて何月何日にどこの販売会社の車を造るってのが決まっていて注文がくればそこに入れていくみたいな感じらしいですよ。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

日産マーチを独身時代に買い、約10年7万キロほど乗り、子どもが小学校に上がるのを期に、そろそろ買い替えようと考えております。
愛車自慢、体験談、知識自慢、口コミなどいろいろご意見お待 ちしております。
よろしくお願いいたします。
恥ずかしながら、車の知識は皆無と言って良いほど無頓着です。
今のマーチは、丸みフォルム、丸ライトなどの外観が可愛く、色がクリーム色で気に入ったという理由だけで選びました。
免許は持っていますが、あまり運転しない妻、 4月より小学校に通う娘、 まだ1歳の息子の4人家族です。
私の要望としては ・帰省、家族旅行や海水浴や山へ遊びに行くときに荷物がしっかりと載せられること ・後ろの席にもエアコン送風口がある 妻の要望としては ・左右スライドドア ・大き過ぎない=ホンダのフリード?くらい です。
検索しやすいように、 ①メーカー名 ②車種名 ③できればクラス ④理由 という感じで回答頂けますと嬉しいです。
皆様のご意見をお待ちしております。

7人乗りの車 に関する質問

スズキソリオがいいんじゃないでしょうか!?

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

今度会社の仲間とレンタカーを借りてスノボに行きます。
レンタルする車がwish、プレマシー、エクシーガなどの7人乗りクラスで、キャリアを借りても1枚スノボが車内に積まなくてわなりません。
そこで質問なのですが、このクラスの車で6人乗って、スノボ1枚を車内に積めるのでしょうか?詳しい方お願いします。

7人乗りの車 に関する質問

プレマシーなら真ん中のからくりシートを収納して座席の間に板が入ると思います。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

自動車の買い替えを検討しています。
どんな自動車が良いかアドバイス下さい。
現在の車がいい加減古くなりすぎたので、買い替えを検討しています。
ただ車にあまり興味が無いので、どんな車を買えば良いか分かりません。
詳しい方、教えて下さい。
以下に購入条件を記載します。
1、自動車の大きさは比較的小さめなのが良いです。
理由は私があまり運転が上手じゃないという事と、私が住んでいる街は細い路地が多く、大きな車が運転しずらいからです。
それと家族は、私以外に妻と高校生の娘が一人だけですので、めったに大人数を載せる事も有りません。
ちなみに今乗っている車は、平成10年型のキューブ(Z10型)です。
2.維持費(燃料費や車検費用等)やメンテナンス費用が少なくて済む車が良いと考えています。
メンテナンス費用が少なくて済む車=故障の少ない車になるだろうと考えています。
燃料費がかからないという意味ではハイブリッドカーも良いかも?とは思っていますが、現在の車が17年間乗って、走行距離が4万㎞しか走っていないような使い方なので、ハイブリッドカーを買う程でも無いかな?と思っています。
それでも燃費は良いに越した事はありません。
燃料代を考えるとハイオク車よりも通常のレギュラーガソリンで走る車が良いな?とも考えています。
3.2に関連した話になりますが、維持費が安くて済むという意味では軽自動車は魅力的ですが、パワーが無い、狭い車が多い、載れる人数が4人迄というデメリットも有るので、軽自動車じゃなくても良いと思っています。
ただ、前述した軽自動車のイメージは古いですかね? 4.ディーラーが親切で面倒見の良い所が良いとも思っています。
理由は次に乗る車も乗り潰す位迄、長く乗ろうと思っているからです。
5.車の運転があまり上手じゃないので、運転サポート機能が付いている車も魅力的だと思っています。
良く壁に擦ったり、ぶつけたりするものですから…。
6.車の色も特に拘りはありませんが、以前、「塗料は白が丈夫で長持ちするから。
」という話を聞いて、ずっと白色の車に乗っています。
ただ、さすがに飽きたので、別の色の車も良いかな?と思っています。
丈夫で長持ちする、白以外の色ってのはどんな色なのでしょうか? 7.今まで、ずっと国産車(日産オンリー)だったので、たまには外国車も良いなぁと思っています。
理由は恥ずかしい話ですが、少し格好つけてみたいからです。
ただ、外国車は燃費が悪い、故障し易い、ディーラーのサービスも悪そうという印象が有り、大丈夫かな?という思いも有ります。
お薦めの外国車は、どんな車でしょうか?ネットで少し見てみましたが、「フィアット」なんか良いかな?と思っています。
8.購入予算的には安い事に越した事は有りませんが、長く乗るつもりなので、良い物を買おうという気持ちも有ります。
そういう意味では300万~400万位までかかっても良いと思っています。
9.乗り心地は良い方が良いですね。
でもスポーティーな車だと有る程度我慢しないといけませんかね? 10、パワーやスピードには拘りませんが、現在のキュープがパワーが無いので、少し物足りなくも感じています。
現在の車の車検が、あと1年半位なので、1年以内に購入したいと考えており、勉強し始めている所です。
詳しい方、色々教えてもらえると本当に助かります。
ディーラーに勤めている方からの意見も求めています。
宜しくお願い致します。

7人乗りの車 に関する質問

1.小さ目な車:1.3Lクラス 2.維持費が安い車:日本車、1.5L以下 3.軽自動車:ターボ車にオプション付けると軽く200万円超えます 4.面倒見の良さ:日本にある店ならどこでもOK 5.運転サポート:日本車の最新型 6.長持ちする色:コーティングすれば5年は安心です。
私はメタリック大好きです 7.輸入車:フィアット、乗る度にどこか壊れている。
雨の日にエンジンが掛からない。
シトロエン、サスが直らないまま。
水たまりに入ったらエンジンが止まる。
BMW、音が煩い。
どれも昔の話ですが 8.予算:日本車コンパクトなら200万円くらい 9.乗り心地:トヨタはサスが柔らか目。
ブレーキは始め効かず、最後にカックンと掛かる。
スズキはハンドルの遊びが少なく最初大きく後は緩いので危ない感じ。
ホンダのブレーキはこれで良いのか?と思うがしっかり止まる 10. パワー:1.5Lで充分 ススギスイフト:安くて良く走ります。
コンパクトで取り回しが楽ですが、車内も狭め。
サスが堅くて酔う人もいます ホンダフイット:コンパクトなのに車内が広いです。
後部シートを畳めば自転車も載ります。
1.5Lガソリン車を選べば余裕のパワーです 日産マーチ、三菱ミラージュはタイ製です。
発展途上国向けの車種。
非力です 軽自動車は今や高級品です。
ターボならパワーは充分。
結構、走ります。
でも、車内が狭いです。
維持費は安いです コンパクトクラスをタイムズカーシェアで乗り比べてみればどうでしょうか?

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

【10~20代の男性8人乗りワゴン車が1m下の畑に落ちる⇒】8人ケガ・内1人は腰の骨を折る重症【北九州市若松区】 思わぬニュースが入ってきました。
●2/11未明、福岡県北九州市若松区蜑住(アマズミ)の県道で、ワゴン車が道路脇の畑に転落し、乗っていた10代と20代の男性8人がケガをしてこの内の1人が腰の骨を折り意識不明の重体デス。
↓ http://m.youtube.com/watch?v=CPBOQ4V9RFw&itct ●2/11午前00:20頃、北九州市若松区蜑住(アマズミ)の県道で、男性8人が乗ったワゴン車が道路左側のガードパイプを突き破り、約1m下の畑に転落。
8人は18歳から23歳で、いずれも病院に搬送されました。
↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142835626 ●この内1人が腰の骨を折り、頭を強く打って意識不明の重体。
他の7人は意識があり、命に別条はない。
現場はゆるやかな右カーブの片側1車線の道路で、ワゴン車はカーブを曲がりきれず道路左側の畑に転落したもの。
↑ ●修羅の国と呼ばれ、恐れられる福岡。
ガソリン価格も安くなった祝日前のミッドナイト・クルージングで、運転経験の浅い20歳前後の若者数人がつるんでスピードを出し過ぎ自爆事故。
結果、腰の骨を折り、一生車椅子生活。
当然の帰結かと。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1493286819 ●第三者を巻き込まなかった事が不幸中の幸いか。
質問 ①事故について一口コメント下さい。
果たしてドライバーが、自身や同乗者のケガの入院費用・治療をまともな自動車保険に加入していると思いますか。
②2/10と言えば、半世紀前の1963年2月10日、門司/小倉/若松/八幡/戸畑の5市合併による北九州市が誕生した日です。
北九州市に関する思い出話、エピソード、名物(食べ物含む)や好きな場所、トリビア等、一口コメントをお願いします。
ヾ(・∀・)〃 あでゅ

7人乗りの車 に関する質問

お前はどこの人間なん? 北九州の人間は、「福岡県北九州市」とか言わんし! なのに、 テレビでは「あまずみ」を「あますみ」と連発していたのに、 お前は、ちゃんと「あまずみ」ち言いよる。
いったい、どこの人間なんかちゃ? まあ、 北九州の人間やなかったら、 いらんこと言いなさんなちゃ。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

21年式トヨタ ヴァンガード4WD 7人乗り(オーバーフェンダー無し)に乗っています! 今、中古のワーク Deerfield のアルミホイール(5H 16x7J PCD114.3 オフセット-6 )で、悩んでいます!オフセットが-6なんですが、取付は可能なのでしょうか? あまり車に詳しく無いので、よろしくお願い致します!

7人乗りの車 に関する質問

結論から申し上げるとNGです。
NGの理由を含めてご説明いたします。
■ インセット ヴァンガードのナローボディの純正ホイールは17×7.0J+45です。
この「45」の部分がインセットの値です。
リム幅の中心位置にハブ取付面がある場合が「ゼロセット」(インセット0mm)、インセット45mmというのは、リム中心より45mm外側にハブ取付面があるということです。
逆にリム中心より内側にハブ取付面がある場合を「アウトセット」といいます。
さて、ヴァンガードのナローはインセット45mm、ワイドは39mmとなっています。
候補のホイールはアウトセット6mm(インセット▲6mm)ですから、純正より 51~45mmも大幅にインセットが小さくなってしまいます。
これはクルマの足回りが崩壊するので完全にアウトですね。
頑張ってもインセット30mm程度までが限界です。
ワイド純正の39mmから9mm縮小というところです。
というのは、クルマのサスペンションは純正ホイールのインセットを基準に設計されているからです。
なので、純正から50mm前後もインセットが縮小されるというのは、かなりサスペンションに厳しい状態です。
特にフロントサスはスクラブ半径が大幅に狂い、ステアリング剛性が大幅に落ちます。
ワダチにハンドルを取られやすくなるなどの症状がすぐに現れます。
ブッシュ類も消耗し、ブレーキ性能も低下します。
例えば、ブレーキングで左右前輪がトーインになるように設計されているのに、逆のトーアウトになってしまうのです。
アライメントもまともに出なくなり、ベアリングやタイロッドにも過大な負担となり傷みます。
スクラブ半径に関しては以下のサイトご参照ください。
<スクラブ半径の走行時への影響> http://macasakr.sakura.ne.jp/WA6.html 特にヴァンガードはカローラ等のFF車のシャーシ(MCプラットホーム)に大きな車輪をつけて車高を上げたクルマです。
なのでクロカンのような高い剛性はありません。
できる限り大きめのインセットをもつホイールを選ぶ必要があります。
方法としては、インセットをあまりいじらずにリム幅を広げてツラ出しをします。
■ ツラ出し 次に、ヴァンガードのナローボディで車検適合するツラ出しは、ノーマル車高+純正ホイール7J+45を基準にすると、フロントはあと16mm程度、リアはあと20mm程度までのツラ出しになります(個体差あるので要実測です)。
<ナローボディ車検対応> 純正:7.0J+45 (基準値±0) 車検パターン1 F 8.0J+42~39(+15.7~18.7mm) R 8.0J+37~34(+20.7~23.7mm) 車検パターン2 F 8.5J+48~45(+16.05~19.05) R 8.5J+43~40(+21.05~24.05mm) <ワイドボディ車検対応> 純正:7.5J+39 (+12.35mm) 車検パターン F 9.5J+41~38(+35.75~38.75) R 9.5J+36~33(+40.75~43.75mm) 繰り返しになりますが、個体差があるので実測してセッティングします。
日本の保安基準の図を添付しておきますのでご参照ください。
ハミ出したら車検では片側10mm、両側計20mmまでオーバーフェンダーが認められていますので、フェンダーモール等で対応します。
質問者様の候補のホイールは7.0J-6なので、純正7.0J+45に対して51mmのツラ出しになります。
ワイドボディ用のオーバーフェンダーがあってもハミ出るはずです。
そこは改造申請するとして、正規の方法にて約50mmのツラ出しセッティングを記載しておきます。
<50mmツラ出し> 純正:7.0J+45 (基準値±0) パターン1:10.0J+33(+50.1mm) パターン2:10.5J+40(+49.45mm) 内側がサスペンションに当たるかもしれないので検証が必要ですね。
なお、車体のセンターハブが60mmですので、ホイール側のハブ穴の内径を60.1mmとして噛み合わせる必要があります。
ホイール側の穴が大きい場合はハブリングを利用して噛み合うようにします。
未だにハブリング不要などといっている無責任な人がいますが一切無視してください。
長くなり失礼いたしました。
不明な点がありましたら追加でご質問ください。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

はじめまして、車の購入で迷っています エクストレイルを購入予定なのですが、 2WD(住んでる地域がまず雪の降ることなく氷点下にもならないスキー等もいかない)なのは決めたのですがハイブ リッドを買うかガソリンを買うか迷っています。
ガソリンは20xの7人乗り(まず乗ることないと思うので常にたたんでおくつもり、乗るようなことがあればの非常用) ハイブリッドなら20xのつもりです。
ハイブリッドのほうが装備も豪華で魅力的ではありますがいかんせん値段が変わってきます。
そこで一番大きな問題かと思うのですが、燃費はガソリンとハイブリッドでどれだけ違うのでしょうか?カタログ燃費はあてにならないと思うのでネットも見ましたがなかなか… 年間15000キロ程度乗るので燃費は重要視するとこかとも思うので教えてください 他の面でもどっちがオススメ等ありましたらよろしくお願いします。

7人乗りの車 に関する質問

20Xtガソリン車2列 2WDを280万で購入しました。
私も雪降る地域ではないので2WDにしました。
私は質問者さんより少ない年間5000キロ程度です。
普段はバイクに乗っているので、車は週末出かける際にしか使用しません。
実燃費に関しましては先の回答者さんが詳しく書かれていますので、そちらを参考にされてください。
価格に関してですが、 20Xのガソリン車3列シートで2,485,080円 20Xのハイブリッド車2列シートで2,858,760円 ハイブリッド車の自動車取得税は非課税・自動車税1万円、ガソリン車の自動車取得税は3万7300円。
車体の値引き等あると思いますが、単純な価格差は33万円です。
そこに車の維持費の差(車検時) ハイブリッド車 重量税免税、自動車税1万円 ガソリン車 重量税2万2500円、自動車税2万円 ※ざっと見て書いているので間違っているかもしれません。
5年先の車検までの支払額の差分で、 ハイブリッド 重量税 自動車税1万円×5 =5万円 ガソリン車 重量税2万2500円×2 自動車税2万円×5 =15万円 そして最後にガソリン代ですね。
ハイブリッド車は20.6㎞、ガソリン車は16.4㎞、燃費の差は4km程度です。
単純な計算にはなりますが、15,000㎞走るのに必要なガソリン給油回数は ハイブリッド車で12.13回、ガソリン車で15.24回くらいになります。
差で言うと3回程度ですね。
今現在のガソリンの平均値が110円/リットルでエクストレイルのガソリンタンクは60Lです。
年間2万円程度差が出ます。
5年で10万円ですね。
5年維持の差をまとめると ハイブリッドが車体価格で33万、車検で5万、ガソリンで0=38 ガソリンが車体価格0、車検で15万、ガソリンで10万=25万 差引ガソリン車が13万円やすくなっています。
※細かい計算等にもれがあるかもしれません。
3列シートに関してですが、試乗はされましたか? 私は体格がいい方ですが、3列目の乗り降りは非常にきつかったです。
私も非常時を考えて3列シートも検討しましたが、その非常時にタクシーを呼んだ方が、安上がりだなと思い2列シートに決めました。
いろいろ検討されて最適なマイカーをお選びください(^^)

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

トゥデイ生産終了以来、この事を機に、ホンダのラインアップにおいて、機械式立体駐車場に入庫可能な軽自動車(4人乗り)は、 2015年7月にN-ONEのマイナーチェンジで低全高タイプの「G・LOWDOWN」・「Premium Tourer・LOWDOWN」が設定されるまでなぜ、無かったのですか?教えて下さい。

7人乗りの車 に関する質問

軽自動車は田舎で売れるもので機械式立体駐車場があるような都会の人間は買わないからです。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

車のフロントガラスに傷をつけられました 住んでるマンション脇にある 全20台ぐらいで線で区切られただけの 屋外賃貸駐車場を借りています 10ヶ月前に新車を買い契約しました 月曜日に乗 り 降りる際、結露汚れが気になったので ガラスをくまなく見て降りていました そのため傷がないことは確認済みです また、かなり目立つのでその時に気づかないわけがありません 車外は洗車したばかりのため綺麗です 火曜日は乗らず 水曜日に結露汚れの掃除兼買い物に行くため 車へ行ったところ 助手席側のフロントガラスに横斜めに25センチぐらいのものと その下に7センチぐらいの横斜め深い傷が付いていました かなり鋭利な硬いものでやられたかんじで かなり太く深い長い傷です 明らかに故意でやられた感じの傷です 主人に相談しましたが 警察に言っても意味がないから諦めるしかないという結果になりました ですが、ここ10ヶ月の間 左隣に止めている軽ワゴンの持ち主からの嫌がらせかな?と思われる出来事が目に付いていました 一区枠が狭いため置き方によっては 乗り降りが苦労するほどのもので お互い何かしらストレスを感じたりすることもあったと思います それはどの区枠も同じなのですが 何かしらの不満をアピールするかのようなことをされていました ただ、嫌がらせであろうなという程度で確信が取れるものではなかったので我慢していました そういった中で明らかに駐車場で付けられた傷 証拠もないし、他の人のイタズラかもしれないしと諦めようとしましたが 今日、その軽ワゴンの左側に止まってる 乗用車が目にとまりました その車のフロントガラスにも我が家と同じように横斜めに太くて深い長い傷があり 我が家は2本でしたが その車は10本近く無数に付けられていました 気になって他の車を見てみましたが 我が家とその車のみなんです 我が家だけならば諦めようと思いましたが 他の車にもあったため 主人もこれは警察へ言うべきだということになりました そこでご質問なんですが 最寄りの交番に行くべきか 駐車場で110番するべきか悩んでいます 最寄りの交番に行ったとしても 状況を見てもらうことになるので 結局は駐車場に戻るわけで 最初から来てもらったほうが効率的に良いかなと… また、不在が多い交番なのでどうしようか悩んでいます こういった内容で110番番しても良いものなのでしょうか? あと、軽ワゴンの方が絶対犯人だとは思っていません ただ疑いは持っています 軽ワゴンは無傷で軽ワゴンの両サイドの車だけが集中的にやられてるというのもおかしな話ですよね 主人は今までされてきたこと また、軽ワゴン車は無傷で我が家の車とその乗用車に集中的に傷が入ってること どれも軽ワゴン車に向かって付いているんです 我が家は助手席側、乗用車は運転席側 そのため主人は軽ワゴン車の方だろうなとは言っていますが 証拠もない以上、決めつけは良くないからと私は言っていますが ただ、そのことを警察に話すべきかやめておいたほうが良いか悩んでいます 話すべきでしょうか? こういったイタズラがあった場合 借りている不動産にも報告したほうが良いのでしょうか? また、他にもすべきことがあったら教えてください アドバイス又は助言頂けますと助かります 長文すみません よろしくお願いいたします

7人乗りの車 に関する質問

・最寄の警察署に被害届を出す。
物損では警察は特に何の捜査もしてくれません。
・駐車場に電灯や車を見張れる監視カメラを付ける(大家に頼むか自分の家のベランダに付けるか)。
・イタズラ監視できるドライブレコーダーを付ける。
それらで証拠が撮影できれば再度警察に通報する。
・大家に行って駐車スペースの場所を他に移動させてもらう等。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

モビリオスパイクからウイッシュの初代に乗り換えた方、もしくは、モビリオやフリードからウイッシュに乗り換えた方いらっしゃいましたら、 感想を聞きたいです現在モビリオスパイクの初期型に乗っております(3年前に115000km、車検込みで40万円で購入)走行距離は1年で30000キロ程度走るので、現在215000キロと言ったところです。
結構気に言っているのですが、今度の車検で乗り換えようと思っています モビリオスパイクで一つだけ私にとって足りないのは5人乗りであること(7人以上、短距離で載せる必要性が週に1回以上発生するため。
現在は2往復してしのいでいる) なので今度は7人乗り、または8人乗りの車を探しています 予算は60万円までで 当初はフリードの1択だったのですが、価格的に60万円ではフレックスしか買えず、他の車をさがしていたところ、ウイッシュなら40万円で購入できそうでいいのではないかと思っています 車を購入するにあたって、はずせないところは、 1、小回りがきくこと(細い路地を走ることが毎日あるためです、セレナに乗ることもあるのですが、セレナでは怖くてその道を通ることができず、遠回りします)ウイッシュなら最小回転半径が5.2mもしくは5.3mでモビリオとあまり変わらないので、大丈夫だと思うのですが。


長さが長いとか、幅が広いとかで、モビリオよりも小回りがきかない感じでしょうか? 2、燃費がそこそこいいこと(現在町乗りで10-12 普通の道で14-16 高速を80kmで走って17-18です、満タン法)マツダのプレマシーがほんとは乗りたいのですが、燃費が悪いのは致命的なので除外です 3、7人程度乗れること(毎日のように乗るわけではないのと、長くても15km程度なので、とりあえず3列目シートは乗れればいいって感じです) 4、荷物がそれなりにたくさん積めること!モビリオスパイクはこの点が最高でした。
しかしウイッシュも自転車は積めないですが、3列目シートを倒せばそこそこ荷物が乗るし、モビリオスパイクよりもシートを倒すのが簡単のように感じます。
2番以外は該当する車が結構あったのですが、燃費がそこそこいいことを考えるとウイッシュしかないような気がしています ウイッシュを買って後悔しないでしょうか?ほかの車のほうがいいでしょうか? がんばって予算80万ぐらい出すなら、フリードの7人乗りや8人乗りのほうがいいでしょうか? それとももっといい車があるでしょうか? まだ時間はあるのでじっくり悩んでみたいと思っています どなたか良きアドバイスをよろしくお願いします

7人乗りの車 に関する質問

現在はフリードスパイクハイブリッドに乗っていますが、その前は初期のモビリオスパイクでした。
モビリオスパイク当時に息子がウイッシュに乗っていて、今はシエンタに代えましたし、娘婿はストリームに今も乗っています。
フリードスパイクよりもモビリオスパイクの方が色々な意味で割り切っており荷物は沢山積めました。
どれも家族で乗ったりしましたので、感想は言えます。
3列目のシートですが、ウイッシュのシートは本当に小さく出来も良くありませんから一度乗っただけで二度と乗りたくありません。
車のサイズは似たようなストリームの方が3列目のスペースも余裕があり、シートも実用的で日帰り旅行でも乗りましたが、疲れも不満もありません。
3列目のシートを倒してのトランクスペースですが、モビリオ等より全長が長いウイッシュですが、背の高さを生かせて無いので平面的にもそれほど広くありませんし、何より上下高さが僅かですから、少し大きな荷物は積むのに苦労をしてます。
高さを生かしたモビリオスパイクの半分くらいしか荷物が積めない印象です。
ストリーム、ウイッシュ共背が低い事で3列目のシートへの乗り降りは腰をお大きく曲げて大変な体制になります。
その辺で短距離を走るにしてもフリードが良いと思います。
フリードも前後長が限られていますから足元スペースはミニマムですが、まだシートはましな方です。
車幅は5ナンバー枠一杯で同じですが、やはり全長の短い方が小回りか利きます。
回転半径の寸法だけで比較は出来ません。
燃費は詳細な比較はしていませんが1500ccのモビリオスパイクは良いですが、ウイッシュ等はあまり良くありません。
その点でも予算的にハイブリッドまで選べないとしてもフリードの方が燃費はかなり良いと思います。
何故、ストリームやウイッシュの売り上げが落ちて来たかと言うと、背の高いスライドドアの実用性の良さを選ぶ人が多くなったからです。
ストリームならまだ機械式駐車場の利用も出来ましたが、ウイッシュは中途半端に高くて一般的な所では利用が出来ません。
コンパクトで安くて偶には3列シートまで利用したいならやはりフリードが一番だと思います。
プレマシーは幅も広く平面的には大きいですから、一番小回りは利かないと思います。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

今親の車の10年ほど型落ちのライフ(JB7)に親と共有で乗っています。
劣化等からいろいろな不調が出てきたり、消耗品なども廃れてきています。
それを僕が勉強がてらと思いすべて実費で手作業で交換して大切に乗っているのに不調が出てくる度僕のせいにし「車はおもちゃじゃないんだぞ」と怒られます。
命を乗せるものですので僕は安全の為、またライフを長く乗れる為に無知ながら調べたり先輩に教えてもらいながらメンテナンスしているのですが… どうして僕が怒られなければならないのでしょうか? オイル交換、タイヤのスリップサイン、バッテリーの寿命、ブレーキパッドにワイパー、マフラーの穴あきやテールレンズ割れ等いろいろとあり全て僕が直してきました。
1円も出してもらわずアルバイト代からすべて自費でです。
オバチャン車ではありますが愛着があり自分は大切に乗って整備しているのに不調がある度「お前の乗り方が悪い。
余計なもの(室内の足元にLEDのみ)入れるからだ」と言われます。
どうして怒られなければならないのでしょうか?? 両親とも昔は車好きの人たちだったので大切に乗っているのはわかってくれると思っていたのですが… 残念です。
親とはこういうものなのでしょうか? 明日すべて交換してきたものを元に戻してしまおうと思います。
変えてきた部品には車外もあるので自分の車を買うための資金として売りさばきます。
もんだいないですよね?

7人乗りの車 に関する質問

まぁ、よくある事だと思いますよ。
私も昔実家の駐車場で自分の車のオイル交換やらパッド交換やらその他部品交換やらやっていたら、祖母に「勝手にいじって、危ないわよ」とか、またいじっているから「ちゃんとお店で直さないからダメなのよ」と何度も言われたのを覚えてます。
母は比較的細かいところを良く見ている人だったので「あんた器用ね~」と言っていましたが。
車の事がよく解らない大人から見れば、「直しているのも改造しているのも壊しているのも、前部同じ」に見えるんですよね。
ですから、言われるのが嫌だからいじるのを止めるか、言われても気にせず聞き流して自分の納得できるようにやってみるか、自分で判断したら良いでしょう。
私は触るの好きですから、色々言われても適当に流して好きにやっていましたけれどもね。
但し、その整備には「責任」がついてまわるのと、それによって乗車する親や質問者さん自身に何かあって取り返しの付かないことにだけはならないよう、充分に気をつけましょうね。
>明日すべて交換してきたものを元に戻してしまおうと思います。
>変えてきた部品には車外もあるので自分の車を買うための資金として >売りさばきます。
>もんだいないですよね? その程度言われて止めるぐらいなら、最初から勉強の為とか大切にしてとか大義名分使わないで、手を出さなきゃ良かったんだよ。
気が向いている時はやるだけやって、お小言で嫌になったからって途中で放り出すのは一番ダメなパターンだよね。
嫌なら今のままで手を引いて、勝手に自分の車を買いなよ。
自分で手を出したのに、嫌になったら腹いせしてどっか行くぐらいなら、最初からやるな。
と、私は思うけどね。
きつい言い方だけど、そうでしょう? 親から見返りが欲しかったのかい? 見返りは、車から貰える物で充分だろうよ。
私なんか周囲にお小言を言われようが、実際に車が機嫌よく前より少しでも調子よく走ってくれるならそれで嬉しいけどな。
自分が今まで手間暇かけてメンテしてきた愛車、ボロボロに戻して気分良いかねぇ。
車には罪がないのにね・・・・可哀想に。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

今年から働き、給料差し引かれて12万ですが、オデッセイのrb-1前期(100万前後)を購入しようと思っている者ですが、このような考え方はバカなのでしょうか? お金の面は1からと考えていただいて大丈夫です。
オデッセイ選択の理由としては・・・ 外装などが好み、7人乗り、名前の通りで、いろんな友達とできれば遠出したい。
(その時に友達に乗り心地も良く思ってもらいたいため) などです。
軽は乗車人数と周り皆が乗っているので少し抵抗がある(よく分からないですが・・・。
)ので他に車を探していたところ、ビビッときました。
1年間でかかる費用はまだよく分からないので、月での支払い額を考えてオデッセイの選択は間違いですかね? 1年に一回の税金等のお金は貯金していくので支払いできると思います。

7人乗りの車 に関する質問

ローン(100万36回)月3.0万+任意保険(全年齢6等級)月1.8万+車検引当金月0.5万+税金月0.3万+駐車場月0.4万+オイル交換等油脂消耗品月0.5万 購入費+維持費=6.5万円 6.5万円にガソリン代走った分(≒1万)で月7.5万は必要 スマホの支払いや、友達との遊びの付き合いその他で月に幾ら必要かな?

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

7人乗り 230万円(税・諸費用込み)という条件で、 お奨めの自家用車を教えてください。

7人乗りの車 に関する質問

トヨタ・シエンタなら、ハイブリッド以外で可能です。
シエンタ・XVパッケージ:1,689,709円 シエンタ・G:1,980,327円 シエンタ・ハイブリッドX:2,226,763円 昨年の7月に出たばかりの新型なので、使い勝手も燃費も優れています。
ただし、3列の目のシートは非常用ないしは小学生用と 割り切る必要があります。
または、ホンダ・フリードでしょうか。
パッケージングはホンダ得意のところですが、 今年フルモデルチェンジされます。
新型になると値段は上がることが予想されます。
旧型でも、使い勝手は良いです。
値引きもある程度期待できるので、230万円以内も可能です。
フリード・Gプレミアムエディッション:2,012,400円 もし、スライドドアに拘らなければ、 トヨタのウィッシュも良いです。
主査はトヨタ86と同じ人で、ミニバンなのにスポーティです。
ウィッシュ・1.8A:2,019,600円 ウィッシュ・1.8S:2,194,363円 もう一つ、日産・セレナがあります。
ボックス型のミニバンで、本来の値段は高いですが、 モデル末期のため、かなりの値引きが期待できます。
よって、新型のホンダステップワゴンより売れています。
決算期の今、商談を上手くやれば(予算がこれしかない)、 230万円以内の乗り出しも不可能では無さそうです。
セレナ・S:2,285,280円 セレナ・ハイウェイスターSエディッション:2,398,680円 それと、もう1台ありました。
基本設計は古いですが、実力はある車です。
マツダ・プレマシー20Cスカイアクティブ:2,008,800円 以上、上記5車種なら、使い勝手も良いし、 それなりに満足感も高いと思われます。
トヨタ、日産、ホンダ、マツダといったメーカー名の好みで まずは絞ってみることをお勧めします。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

子供が小さい時に、夫婦2台分の駐車場しかない家を買った場合、又は3台とめるのがギリギリな場合、 子供が18歳になり車が必要になった時、世間の皆さんはどうしているのでしょうか? ⑴ 門扉や花壇を壊して新たに駐車スペースを作る ⑵ 夫が仕方なくミニバンから小型車や軽自動車に乗り換える ⑶ 妻が小型車から軽自動車に乗り換える ⑷ 子供にも軽自動車か小型車に乗れと言う ⑸ 子供に大きい車に乗りたいなら近くに駐車場を借りるか、自立してアパートを借りるようすすめる ⑹ 3台止められるが人が出入りするのに狭いため1台は近くの駐車場にとめる ⑺ 夫と妻の車を1台にしてしまう。
必要な時になければタクシーや公共交通機関を利用 ⑻ 夫、妻、子供のうち誰かがが車の代わりにバイクを買う ⑼ みんなが好きな車に乗れて、かつ近くに駐車場を借りるのも面倒なので又ローンを組んで駐車場の広い家を買う ⑽ 誰かが路上駐車 上記は思いついたものをあげてみたまでです。
自分はこうした、周りの人はこうした、こんな話を聞いた、などお話を聞かせてください。
皆さんどうされているのか、とっても気になっています。
くだらない質問かもしれませんが、 よろしくお願い致します。
特に自動車販売員さんからお話を聞ければ嬉しいです。

7人乗りの車 に関する質問

私は18年前、いずれ来るであろう この駐車場問題を考え、妻や回りの反対を 押し切り、庭予定部分をガレージにして 4台分の駐車スペースを確保しました。
両隣は最近、バタバタと庭を壊し 駐車場を造り始めました。
近所の月極は、3万オーバー。
もっと早く土地を別に購入して、月極駐車場にすれば良かったと最近思います。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

子どもが乳児の頃に車を買うべきでないでしょうか? チャイルドシートを入れるとか、乳児の時は1.5人分くらいかかるから、少し大きくなって気に入った車を買った方がいいでしょうか?ちなみに 乳児含めて、5人です。
乳児がいると7人乗りとかを買わないといけにいから、我慢すべきか悩んでます。
ちなみに今は車を持ってません。

7人乗りの車 に関する質問

>子どもが乳児の頃に車を買うべきでないでしょうか? いつ、車を買うか?それは必要としたときですよ。
>チャイルドシートを入れるとか、乳児の時は1.5人分くらいかかるから、少し大きくなって気に入った車を買った方がいいでしょうか? >ちなみに乳児含めて、5人です。
乳児がいると7人乗りとかを買わないといけにいから、我慢すべきか悩んでます。
ちなみに今は車を持ってません。
7~8人乗りのミニバンとかはいかがですか?

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

車の購入について 只今、ホンダのJADE・トヨタのプリウスα(7人乗り)どちらを購入しようか大変迷っております。
どちらもハイブリッド車です。
実際乗られている方がおられましたら、良い点、わるいてんあれば教えてください。
私は子供が4人いて、よく遠出をする方です。
たまに、遠方から母も来るので、五人乗りは考えておりません。
この2つに絞ったので、他の車は?と言う案はすみませんが受け付けておりません・ ・ 実際に子供を乗らせてみて、子供からも感想を聞きましたが、どちらも好きと言う答えで、余計悩んでおります・・

7人乗りの車 に関する質問

試乗されたんですか? 30分くらい試乗すれば答えは出ると思いますが。
価格が近いから比べられるでしょうが、トヨタとホンダのハイブリッドを比べちゃだめです。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

教えてください。
2012年式の充電制御車(アイドリングストップ機能は無いです)が家の車です。
初回車検を7月に受け、14000㌔ぐらいの時にバッテリーを新品に交換しました。
それまでのバッテリーは工場装着の物でした。
週2.3回動かしますがチョイ乗りがほとんどで、たま~に長距離移動(だいたい100kmぐらい)で利用します。
長距離移動の時は3人で乗車しますが窓が曇るので、ACオンで走りますが、信号待ちの時にブレーキを踏んでるとブルブル振動するようになりました。
P社のバッテリーに交換直後からです。
装着したのはN100D23Lです。
充電制御のバッテリーはこんなもんですか? http://panasonic.jp/car/battery/jyuden/ju01.html

7人乗りの車 に関する質問

N100D23クラスのバッテリーは、普通車だとFセグメントの大型サルーンに搭載するものです。
それだけの電流容量がありますから、車のオルタネータも一般的な車では搭載されないような大きな物が搭載している必要があります。
ご質問では車がわからないのですが、おそらく無茶に大きなバッテリーを搭載してしまったのでしょう。
バッテリー容量が大き過ぎて、充放電制御がまともにできなくなっている可能性が大です。
ブレーキを踏んで回生発電しても、バッテリーが大き過ぎて負荷が大き過ぎます。
充放電制御車は、規定以外の性能のバッテリーへの交換はご法度です。
(exs1151さんへ)

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

現行モデルで七人乗りで一番安い車は? 以前はアトレー7やスズキのランディなど、軽派生の小さ目で面白い車がありましたが、今は総じてでか目ですね。

7人乗りの車 に関する質問

トヨタのシエンタやホンダのフリードあたりに落ち着くんじゃないですかね。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

熊本に住んでいる高校生です。
ここ最近、自転車仲間と走っているのですが、やっぱり皆で走ると2倍3倍も楽しいです。
しかし、自転車仲間は全部で7人ほどしかいなく、それも皆さん仕事で忙しく、なかなか一緒に乗れません。
そこで、もっとたくさんの自転車仲間を作って、いつでも誰かと走れるようになりたいです。
なので、高校生が行けるショップの練習会とかありませんか? ショップじゃなくてもなんでもいいです。
たくさん自転車乗りが集まる場所でも構いません。
高校生が入れるチームとかも教えてほしいです。
とにかくなんでも良いので、自転車仲間が増えるようになる案があったら教えて頂けると嬉しいです。
熊本県出来れば熊本市でお願いします。
よろしくお願いします。

7人乗りの車 に関する質問

コチラ↓のサイトで、募集してみては、どうでしょうか。
自己紹介と募集の理由、条件をしっかり書いておけば、あなたの目的に合った仲間が見つかるかも知れません。
http://www.net-menber.com/list/roadbike/index.html

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

【CX-3の維持費について】 こんにちは。
私はもうすぐ23歳になる社会人3年目(女)です。
詳しいわけではないですが、車好きな父親に似たのか車が好きです。
今は、母親から「練習してか ら新車を買いなさい」と譲り受けた10年目の軽自動車で、空いた時間や休日にドライブしたり楽しんでいます。
そして、いつか乗りたいと憧れているのが、マツダのCX-3のXD Touring(2WD 6AT)です。
実際に購入するとして、購入金額はネットの簡単見積もりでなんとなく把握しているのですが、購入してからの維持費が気になっています。
下記のインターネットで調べてみた数値でだいたい合っているのかを知りたいです。
また、ここにないところで「こんなのもいるよ!」というのがあれば教えていただきたいです。
(スタッド、不意の事故修理、高速代、自動車保険はナシで考えます) ①ガソリン代(月5000〜6000円程度) 通勤には使わず平日は近場のチョイ乗り、休日に県内をお出かけするぐらいです。
おそらく月に1回もしかしたら少し足りないぐらいかと思われます。
今の軽より燃費いいので感覚で…。
②オイル交換(年10800円/月900円) 感覚がわからず、完全にネットで拾ったデータです。
③自動車税(年34500円/月2875円) 感覚がわからず、完全にネットで拾ったデータです。
④12ヶ月点検(月1200円程度) 感覚がわからず、完全にネットで拾ったデータです。
⑤車検代(2年車検) 重量税・自賠責保険含む105,000円 月で4375円程度。
感覚がわからず、完全にネットで拾ったデータです。
⑥ノーマルタイヤ(3年交換) 68700円/月で1908円程度 感覚がわからず、完全にネットで拾ったデータです。
⑦駐車場代 田舎なもので月5000円〜6000円が多いです。
以上が予想している最低限の維持費です。
ちなみに保険代は見積もりしたほうが的確と思い今回は省きましたが、まだ年齢や運転歴、保障内容を考えると月1万以上はすると思います。
親には、購入しても維持費がかかるから、よく考えて、それでもほしいなら買うことを反対しないと言われています。
(特に母親が、今時車にお金をかけるのはナンセンスで、また女の子は可愛らしく軽自動車でいいだろうという考えの持ち主なので、大きめの車に乗ることを良くは思っていません) すごく憧れているがゆえに、買ったものの維持できず手放す…なんてことはしたくないので、実際に乗ってみえる方や詳しい方の意見を教えていただきたくて質問させていただきました。
長文かつ知識足らずなところがたくさんだとは思いますが、どうかお力を貸していただけると幸いです。

7人乗りの車 に関する質問

大方、記載のものを想定しておけば大丈夫かと思います。
車検や自動車税は、本当は主さんのように月あたりいくらか計算して貯めておけば楽なんですけどね。
それができずに貯金から出しているので大変です笑 保険はまだ高いかもしれませんが、だんだんと安くなるかと思いますので、最初はガマンですね。
新車か中古どちらで購入かは分かりませんが、マツダのディーラーでメンテナンスパックがあるので、それに入ればオイル&フィルター交換も、いくらかお安くできるかと思います。
女の子がかわいい車に乗っても、正直つまらないですし笑 カッコいい車に乗った女の人のほうがドキッっとします^^ CX-3、買えるといいですね^^ あ、ガソリン(CX-3は軽油ですがw)代はそんなにかからないかもです。
今なら安いとこで80円台ですし。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

ノアかセレナの新車を購入しようと思っています。
家族構成は、子供3人です。
予算がなくトヨタ、日産ともにディーラで両方とも230万円で商談中です。
ノアのXグレードか、セレナのハイウェ イスタの一番低いグレードのSエディショングかで迷い中です。
セレナは、モデル末期だけあって、プッシュスタータがついていたり、アルミホイール、フォグランプ、コンビネーションランプ、エマジンブレーキ標準装備などお買い得感があります。
ノアは、まだ現行がでて二年ほどなので、新鮮さやアイドリングストップがついていて燃費の良さに魅力を感じます。
車の用途は主に町乗りで、年に二、三回旅行で遠出する程度です?今後7年は乗ってリセールする予定です。
7年のるとしたら、どちらのほうがいいでしょうか??迷いに迷い答えがでません。
宜しくお願いします。

7人乗りの車 に関する質問

セレナを推します。
モデル末期なので不具合はもう出ないでしょう。
あらゆる部分が熟成されて、今が一番おいしい時です。
ヨーロッパではモデルチェンジ前が一番売れるそうです!何故なら完成度が高いからです。
信頼度が高いからです。
そしてお買い得です。
主様も仰っている様に、何でも付いています!アイドリングストップも付いていますよ。
燃費は大差有りません。
ハイブリッドなら話しは別ですが、値段が数十万円も上がりますので除外でしょう。
ミニバンというものは使い勝手が一番大切です。
しかしそれとて各メーカーで大差は有りません。
それぞれ良く考えられています。
良く出来ています。
それでは何処で差がつくのか?完成度と、装備に対してのお買い得度です。
セレナは売れているだけあり、とても良く出来ています。
不具合も出きっていますので安心して乗れます。
『完熟』で、今が正に買い時です。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

車の購入に関して。
私の兄弟が、購入を検討しています。
RK5 ステップワゴン スパーダ Z (中古)です。
話によると、希望は白色、7人乗りだそうです。
値段と年式は希望通りの車両は見つかっていますが、 色と仕様が黒色・7人乗り。
白色・8人乗りだそうで 希望の白・7人ではありません。
車屋の話では、上記2台は現車があるので車を見れる(試乗も出来る)が 全て希望通りにすると、中古車の入庫待ちかオークションしかないそうです。
オークションだと写真しか見れない。
時間もかかる。
後々、納車して気に入らない所が出てくるかもしれない。
と言われたそうです。
7人乗りがいい理由は、 ・降車せず全席移動可能。
・荷室に載せた荷物がウォークスルーを利用して取れる。
・旅行が趣味で長距離で運転を代わってもらったとき ホールド感が強そうで両側アームレスト付きの後席で 休憩できる。
などです。
みなさんならどうされますか?

7人乗りの車 に関する質問

外装色もセカンドシート形状も妥協せず、他の販売店も探してみては? ディーラーなら、系列店からも在庫引っ張れる事もある。
まぁ、大きなお世話ですが大型の中古車販売店や業者オークションでの購入は避けた方がいいでしょう。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

横浜市二俣川の運転免許センターに行きました 普通自動車と中型二輪の取消を受けてから取消講習を受け、今回10年ぶりに初の原付免許に挑戦! いざ、早起きして出発♪ 勉強は全くせず、横浜駅から煩わしい相鉄線に乗り換え、二俣川へ到着! へぇ~ここが念願の二俣川かぁ…と、駅でしんみり 合格するには勉強よりも腹ごしらえ!!ってことで、駅ナカのそばやへ! 470円のネギそばと鮭おにぎり100円 まずくて気分が悪くなり嫌な予感… 免許センターへは二俣川を背にして真っ直ぐ徒歩10分程度 二俣川故に、途中二俣になる道があり、これを俺は間違った よく見たら免許センターへ行く人たちがぞろぞろいるから、 (付いていけば大丈夫) 看板がちょこちょこ出ているが、これがわかりづらい で、いざ試験開始、年末で込み合い開始は11時過ぎ怒 結果は44点 途中、田村と言う試験お助け店舗の店員に「免許ですか!」と、言われたから、 原付だよ!と言ってチラシだけをもらった 朝7時過ぎごろだがすでに中では満員でみんなが勉強していた 来年にまた挑戦するぞ! もちろん勉強は一切しないで合格してやる!!! みんなは原付取ったことある?

7人乗りの車 に関する質問

はい、お疲れ様。
原付なんぞ、16歳の時に一回で受かったわ。
(≧∇≦)

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

レンタカーに関してですが、6人でスキー場に行くのですが、スノーボード1人、スキー3人の荷物を入れるのに適した車は何でしょうか?安上がりが7人乗りのプリウスか少し高めのボクシー? その他に良い車はありますか?

7人乗りの車 に関する質問

日帰りでしたら、プリウスαでもボクシーでも全く問題ありません。
キャリアはオプションで借りることができますので。
ちなみに4~5人までだったらセダンさえも問題なく行くことができます。
但し、泊りがけで行くとなると話は別です。
着替えなどの荷物の量によりますので、一概には何とも言えませんが、安く上げたいのであれば、ハイエースバンやキャラバンバンなどの8~9人乗りがおススメです。
バンタイプであればキャリアはなくても何とか積めるでしょう。
乗り心地に関してはある程度我慢する覚悟が必要ですが、普段乗り心地が悪いホンダ車に乗ってる人であれば抵抗なく乗ることができるかと思います。
もし、運転できる人が2名以上いるのであれば、軽やコンパクトを2台借りるというのもアリですし、プリウスαやボクシーより安く上げることが可能です。
いずれにしても四駆指定とスタッドレスオプション指定、四駆が無ければタイヤチェーンのオプションをお忘れなく。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

車を購入しようと思っています。
そこで、どの車を購入すればいいか車に詳しい方のアドバイスをいただきたいと思います。
今現在、漠然と思っている条件を挙げさせていただきます。
・新車、新古、中古にこだわりはないのですが、数年で買い替えるつもりはないので、新車又は新古にしようかなと思っています。
・街乗りだけでなく、旅行等の遠出も車で行きますので、ある程度乗り心地がいいもの。
・やはり、燃費がいいものがいいですねぇ。
・現在は、日産のウイングロードに乗っており、積荷の量には満足しています。
・私はバドミントンをやっており、ラケットバッグを持ち歩きますし、バドミントン仲間を乗せたりすることから、4人+ラケットバッグ4つくらいは十分乗ること。
・ただし、大半は1人で乗ります。
・こみこみで250万前後には抑えたいですよねぇ… 現在の候補は、ホンダのシャトルなのですがどうでしょうか。
5人以上乗ることもまれにあるので、7人乗りで3列目のシートを畳んで普段使うという方向でプリウスα等もいいのですが、いかんせんお値段が… ホンダのフリードとトヨタのシエンタも候補かと思いますが、 フリードは来年モデルチェンジがあるらしいですし、シエンタはなんか内装がちゃっちい気がするのと、顔があまり好きじゃないので候補外かなと思っています。
色々あってすいませんが、おすすめの車種及びモデルがあったら教えていただければと思います。
年始の初売りで購入することを目安に、ディーラーに通おうと思っていますので、事前に知識を持っていけたらいいなと思っています。

7人乗りの車 に関する質問

プリウスαは値段が高いとのことですが、中古車で程度の良いものを探してはいかがでしょうか。
また、3列シートをお考えのようですが、実際に乗車した場合のことを考える必要があります。
大人が3列目に座って長時間耐えられるかがポイントです。
また、3列目を使うと荷室が限られるため、使い勝手が悪くなることも考えられます。
多人数が乗れる車を持っていると便利屋さんの様に使われますから、割り切って5人乗りにしたらいかがでしょうか。
その分選択肢も増えると思いますよ。
どうしても多人数乗車が必要であれば、その時だけレンタカーを検討してはいかがですか。
普段使わない座席の分までコストをかけて購入し、さらに車重を重くして燃費を悪くしてはもったいないと思います。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

新車を売って中古車を買うってどうなんでしゃうか?? 2014年7月にvoxyのzs8人乗りを新車で購入しました。
両側電動スライドドア・バックモニター・HDDナビ・後席モニターつきです。
前車が かなり古い車で子どもも増えたため思い切って銀行ローン5年で購入しました。
最初、主人は三菱のデリカD5がいいと言っていたのですが話し合いの結果〔ほぼ私がまとめたんですが。


〕ヴォクシーになりました。
1年4ヶ月経ち、家計の収入がかわってしまい、貯金がなくなりつつある状態をみて主人がヴォクシーを売ろうといいだしました。
そして中古車でデリカD5を購入したいとの事です。
走行距離7万キロ前後のものを購入すれば、差し引きで100万ぐらい手元に残るんじゃないかという試算みたいです。
手元に100万円あればそれは有難いですが、ローンを払いながら100万手元に置いとくのも変な話だし、新車から中古車というのも私の中では考えにくいのですが、みなさんはどう思われますか?! 身の丈に合わない新車を張り切って買ってしまったことや家計管理のことについての批判等は今回は控えて頂けると嬉しいです。
ちなみにローンの支払いはなんとかやっていける状態です。
車には詳しくなく、こんな事ありなのかよく分からないので皆さんのご意見をお聞きしたいなと思いました。
よろしくお願い致します。

7人乗りの車 に関する質問

『差し引きで100万ぐらい手元に残る』と言うのがよく分かりません。
voxyを5年ローンで購入しているのですから、voxyを売ってもローンの残債が減るだけで、手元に入るお金は無いかと思います。
実際的に確認する場合まずは、実際にvoxyが、幾らで売れるのか確認する必要があります。
思っているほどの金額では売れませんよ。
トヨタディーラー等で査定して貰った方が良いと思います。
ローンの残金を確認し、voxyの査定金額と比較する必要があります。
ローンは必ず残ります。
voxyのローンが残っている間は、同じ銀行ではマイカーローンが組めなかったと思います。
代替えの場合、voxyのローンの残債をすべて支払わないといけません。
デリカD:5で、約70,000㎞の車でもグレード等によって変わってきますが、修復歴無しの車の場合、車両本体価格のみでも100万円から200万円位はしますよ。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/956015101100560809007.html http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070516630150922001.html voxyのローンの残債がvoxyを売る事によりローンが無くなった場合でも、デリカD:5を購入するためのローンを組まなければなりません。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

定員8人の車に7つのシートベルトしかありません。
全員大人です。
1人はシートベルトをしなくても法的に罰せられることはあるのでしょうか。
というかそもそもそれは7人乗りの車なのでしょうか。
回答お願いします。

7人乗りの車 に関する質問

車名と年式ぐらいは書いてください。
じゃないとお答えすることができません。
でも、普通は人数分あるはず。
シートの間に潜り込んでるのでは?

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

車の買い換えについて。
現在は仕事の営業車としてサクシードを利用していますが、来春リースアップを機に自家用兼営業車になる予定です。
現在自家用車はセレナで、平均燃費は9㎞。
来年6月 に車検で、現在20000㎞走行。
ローンは残り150万あります。
年間の維持費が安くなるならハイブリッド車に買い換えようかと考えてます。
今後車両手当ては月4万と1㎞150円ガソリン代支給があります。
月平均3000㎞走行し、家族が多いのでハイブリットカーとしても7人乗りのワンボックスカーを選ばねばなりません。
買い換えたら5年は乗りたいです。
買わずにこのままか、ハイブリッドに買い換えるか 悩みます… アドバイスお願いします

7人乗りの車 に関する質問

私ならそのまま乗る ミニバンのハイブリッドで変わる燃費なんて大したことないです。
さらに5年くらいで降りるかもしれないというならなおさら今のセレナを乗り潰した方が良いと思う。

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

今度車を買い替えようと思っている者です。
家の駐車場が高さが155cmの制限のある機械式駐車場のため どなたか6人乗りか7人乗りで 高さ制限内の車をご存知ないでしょうか。

中古でも新車でもいいです。
基本は2人 でしかのらないため さほど後ろの乗りごごちは気にしておりません。
車にうとく、是非いろいろと教えて頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

7人乗りの車 に関する質問

■トヨタ ●ウィッシュ ●アイシス ■ホンダ ●ジェイド ●ストリーム(絶版) ■日産 ●ラフェスタ ●プレサージュ(絶版)

7人乗りの車に関する回答

7人乗りの車に関する質問

田舎に住んでいるため車2台持ちです。
7人乗りのシエンタとワゴンRを夫婦で所有しています。
2台とも10万キロを越えており、修理箇所も出てきています。
子どもが三人いて末っ子が来年小 学生になるのを機にシエンタかワゴンRのどちらかを買い替える話が出ていて、普段は軽自動車を主に乗るので私は軽自動車の買い替えがしたいのですが、夫は普通車の買い換えがしたいと意見が分かれています。
予算を考えると軽自動車の買い換えが現実的ですが、軽自動車を買い換えると普通車は2~3年は買えません。
どちらを買い替えるのが良いでしょうか?

7人乗りの車 に関する質問

うちは嫁さん用のを先に購入するようにしていることだ。
嫁さん用が壊れると俺に電話掛かってきて、簡単なことなら応急処置に走るし、ダメそうなら修理の手配等しなきゃならん。
俺はボロクソでもとりあえず走ればいいし、移動するだけなら雨風凌げればいい。
夫婦でよく話し合ってとしか言えん。
10万㌔超えていようが、整備さえしっかりしてれば何も問題ないと思うけどな? 少なくとも新たに買うより安くなることが多いから

7人乗りの車に関する回答