どこかの質問サイトでこんな質問がありました

どこかの質問サイトでこんな質問がありました

匿名さん

どこかの質問サイトでこんな質問がありました。
「日産ノートはレクサスの車と比較して、長い年月乗る場合は圧倒的にノートの方が得だと思いますか? 私はノートの方がレクサスよりも断然、得だと思います。
」 この質問に対してある回答者が 「だったらノートに乗ればいいじゃないんですか?でも、お金があってこの2択なら当然、レクサスを買います。
中略 ノートを含めた大半の国産コンパクトカーや軽自動車はこてこてに作られています。
こてこてに作られた車は数年経てば色褪せますし、1年も乗れば新車としての味は完全に落ちます。
一方でレクサスはもちろん、日産のシルフィやティアナなどは5年経っても色褪せる事はありません。
ただし、国産コンパクトや軽自動車の中にも色褪せないものはありますが、少なくともそれらの中にノートは入りません。
まあ、日本人がこてこてな物が好きなので仕方ないですね。
欧米などではこて車は売れないみたいです。
ノートを悪く言うつもりは毛頭ありませんが、比較対象が悪すぎます。
レクサスとノートを比較すれば動力性能や快適度は桁違いです。
中略 そういう訳で長く乗るならレクサスの方が得だと思います。
こて車もこて車で悪くはないんですが、長くは乗りたくないです。
」 と言いました。
この回答者は「ノートはこてこて」と言ってますが、「こてこて」の車とはどんな車なんですか?レクサスは薄味なんですか? 回答お願いします。

それはこの人にしか分からない表現だね(笑)

日本車(国産車)に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

どこかの質問サイトでこんな質問がありました

匿名さん

どこかの質問サイトでこんな質問がありました。
「日産ノートはレクサスの車と比較して、長い年月乗る場合は圧倒的にノートの方が得だと思いますか? 私はノートの方がレクサスよりも断然、得だと思います。
」 この質問に対してある回答者が 「だったらノートに乗ればいいじゃないんですか?でも、お金があってこの2択なら当然、レクサスを買います。
中略 ノートを含めた大半の国産コンパクトカーや軽自動車はこてこてに作られています。
こてこてに作られた車は数年経てば色褪せますし、1年も乗れば新車としての味は完全に落ちます。
一方でレクサスはもちろん、日産のシルフィやティアナなどは5年経っても色褪せる事はありません。
ただし、国産コンパクトや軽自動車の中にも色褪せないものはありますが、少なくともそれらの中にノートは入りません。
まあ、日本人がこてこてな物が好きなので仕方ないですね。
欧米などではこて車は売れないみたいです。
ノートを悪く言うつもりは毛頭ありませんが、比較対象が悪すぎます。
レクサスとノートを比較すれば動力性能や快適度は桁違いです。
中略 そういう訳で長く乗るならレクサスの方が得だと思います。
こて車もこて車で悪くはないんですが、長くは乗りたくないです。
」 と言いました。
この回答者は「ノートはこてこて」と言ってますが、「こてこて」の車とはどんな車なんですか?レクサスは薄味なんですか? 回答お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

日本車(国産車)に関する質問

社会人になってはじめて、車の購入に関する質問です。
よろしくおねがいします。
現在乗っている車 ・国産コンパクト ・中古78000kmで購入⇒175000kmで売却 ・車体90万で購入⇒20万で売却 ・9年乗りました 購入を考えている車 ・BMWクーペの中古 ・総計340万(保証、整備、下地ガラスコーティング込) ・頭200ローン3年 ・10年は乗りたい ・外車と言うことで近くに修理専門店も探し済み 当方の情報 ・大阪駅近、車無くても問題なさそう ・入社3年目 ・院卒27歳 ・年収600ないくらいでしばらく横ばい予定 ・貯金270万 ・独身寮暮らしで可処分所得多め(寮はあと3年) ・ローン金利安、自動車保険安 現在、車の乗り換えを考えています。
乗り換えの理由は今の車がとても古くなってきているのと、今ならリセールバリューぎりぎり確保できるの でいつか乗り換えるなら今が賢いかなと。

乗り換えに際しては、お金持ちでないことは重々理解しているので、できるだけのやりくりをしました。
ぼろぼろですが全国に問い合わせて20万の値がついたので、車検直前に売却して、車検取った場合との差は30万くらいに出来ました。
(社外品も売れるものは外させてもらって売却で) その代りしばらく車無しですが(^_^;) 前回車検時も乗り換えたかったですが、見送り貯金しました。
ちなみに子供のころから車大好き、就職も車で 車は道具と趣味を兼ねるタイプです。
と言ってサーキットとかは行かないですが。
あと物持ちがかなり良くて今の車も新車並みに輝いてます(笑) 車業界のグレーゾーンも知っているので、車検やメンテには無駄にお金をかけずやれることは自分でやります。
車購入はワンオーナーで値落ちした中古車でリセールバリューの残る車が一番得で、あとは欲しい車かどうかが重要と考えます。
可処分所得を考えると独身20代か、管理職で40代後半とかが一番あるのかなと思っています。
(管理職なれたらですが) BMWは日本車にはないデザインと、クーペなのに高い実用性、走りの良さ、快適性、中古のお得感、 に惹かれていて、見栄ではないと自分では考えています。
(実際に試乗して走りの良さを感じるまでは外車全般自分には分不相応で興味はなく、国産2シーターオープンを新車で購入検討でした。
アクアGsみたいなのは恥ずかしいのでそういう意味では周りの目はきにしてる?) 肝心の質問なのですが、この購入プランをどう感じますでしょうか。
社会人になってお金の使い方を考えはじめ、世間の目も気にするようになり、若い自分が外車のクーペを買うのはどうなのか?考えるとどんどんわからなくなってきました。

就職してから以前より車を使う機会も減り、最近は車にお金を使う人も少ないなか、340万の車購入はバカなのかな?ととても心配です。
お金、世間体、もっと年齢行ってから等、アドバイスよろしくお願いいたします。

日本車(国産車) に関する質問

輸入車はメンテナンスで予防的に消耗品交換が必要です。
そのゆとりがあれば、根本的な設計がしっかりしているので長期間乗り続ける事ができます。
可処分所得は若い頃か子供が育って離れた後でないと余裕は難しいでしょう。
管理職になって余裕ができる事は無いように思います。
購入してメンテナンスをきっちりやるか、グレードを落として新車にする事も検討されるのが良いと思います。
新車で購入すれば、新車保証とServiceInclusiveで3年間は、故障修理・規定消耗品交換・12/24ヶ月法定点検の基本料は一切かかりません。
昨年10月からはServiceInclusive3年は無償加入となったので、加入費用もかかりません。
購入時に延長保証とServiceInclusive5年に有償加入すれば、新車購入から5年間は上記の手厚い保証が得られます。
維持費も含めた総額で考えると、新車の方がかえって安く済む可能性があります。
その間で、次のグレードアップの検討をした方が、出費計画がきちんとできるでしょう。
不慮の故障で発生する出費が生活に影響しないのなら別ですけど。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

国産の車は、何が優れてますか?日本ごときが良い気になるなよ。
我が国がナンバーワンだからな! なめるなよ。
我が国の文化は、歴史がある決して日本に負けてないからな。
羨ましいだろ。
悔しいだろ。
そうだろ?

日本車(国産車) に関する質問

はあ。
お国の車に乗ればいいんじゃないですか。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

日本経済を支えるためには国産車に乗る方がいいですか??

日本車(国産車) に関する質問

おっしゃる通り国産車が売れれば日本経済も活気づきますね。
しかし、すごいこと考えてますね。
私は車を買うときイチイチ日本経済のことは考えたことはありません。
だから、現在ドイツ車に乗っています。
あなたは立派と思いますが、大枚はたいて車を買うのなら国産車・外国車を問わず一番気に入った車を買えば良いと思いますよ。
頑張って日本の経済を支えてください。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

あなたの思う、日本で1番カッコいい日本車(国産車)を教えて下さい! 2000年以降の車でお願いします!

日本車(国産車) に関する質問

一番だとしたらNSX一択です。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

日本車は高くて壊れやすいゴミ、ヒュンダイ車は安くて高性能。
これが国際的な常識ですが、なぜ日本人は頑なに国産車に乗ろうとするのでしょうか?

日本車(国産車) に関する質問

ヒュンダイ車は、デザインはヨーロッパのデザイナーに頼んで、中身は日本車を真似しただけ。
でも真似しきれてないから最悪。
ロゴマークはホンダのマネ。
少なくとも日本人は、ヒュンダイがあのホンダがひん曲がったみたいなロゴマークを変えない限り、誰も買わねーよ!

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

ベンツとBMW、素晴らしい輸入車ディーラーはどこですか? また、逆に無くなって欲しい輸入車販売店はどちら様? ベンツもBMWも車両の良さは、この日本で販売台数を 伸ばしていることで十分証明されていると思いますが、 肝心のディーラーや販売店はどうですか? お世辞にも、国産車ディーラーより良いはず無いですよね?

日本車(国産車) に関する質問

ディーラー販売店のほとんどはフランチャイズですから、一長一短あります。
何を持って素晴らしいと考えるのか? 対応や説明レベルは販売店や店員によって異なります。
個人的には○立やヤ○セのような相変わらず高飛車な応対はどうかと思います。
ほとんどの応対は優秀かと思います。
日本車ディーラー営業の技術レベルの低さには愕然です。
輸入車ディーラー営業と話をしても感じませんから、日頃の勉強姿勢自身もかなり違うのかと思います。
単価が高いので、台数を売らないとなら無い日本車ディーラー営業よりも余裕があるのかもしれません。
売れない営業は淘汰されてしまうのでしょう。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

「自動車を評価する能力が低い人間を騙すのが得意な国産車メーカー」 と聞いて某劣悪日本車メーカーを思い浮かべない車音痴共は、 自動車を評価する能力が高い某劣悪日本車メーカーのアンチの方 々に対して失礼極まりない上に、 某劣悪日本車メーカーのアンチの方々が大絶賛なさるZOOM-ZOOMな超優良自動車メーカーを冒涜していますか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11167462101/a410620721 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ヌエラ24LX コンテッサ1300クーペ(後輪駆動) アスカCX(4WD) ビッグホーンディーゼルターボ(Q-UBS69GWS) S2000(スポーツタイプ) ランサーカーゴ NT450アトラス HS250h パッソMODA(CVT) メビウスハイブリッドSツーリングセレクション

日本車(国産車) に関する質問

失礼だとは思わないけ……クルマが好きじゃないと思い浮かべられないんじゃないの? よって冒涜しているつもりもないんじゃないの?

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

教えてください。
日本の自動車メーカーが海外工場で生産して日本に輸入し、販売した車は外車で国産と言ってはダメでしょうか? 日産のマーチとかホンダのNSXとかトヨタのタウンエースバン とか。

日本車(国産車) に関する質問

まあ日本国では生産していない だから国産車ではない だけど設計、生産が日本資本のメーカーだったら どうでもいいじゃん

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

今日本で新車で買えるMTの高級車は? 国産車でも外車でも可ですが スポーツカー以外 できるだけセダンタイプで

日本車(国産車) に関する質問

まずありませんね……残念だけど

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

韓国製タイヤについて。
韓国製タイヤについて色々調べていたところ「国産車に純正でつけてある車がある」との回答を見つけました。
本当なら日本のどのメーカーのどの車種に韓国製タイヤが純正で付いているか教えて下 さい。
これが本当ならネット上で書かれているほど韓国タイヤも悪くはないことになりますから。

日本車(国産車) に関する質問

それだけで判断は出来ませんよ。
標準装着されているグレードのものが 量販店などで扱っている安物と同じかという 問題が抜けています。
もともと安さを売りにしているメーカーです。
それにはちゃんと訳がある。
そんなメーカーがちゃんとしたものを作るように なれば価格だって安くなくなる。
つまり、まともなメーカーになる過程にあるのが 韓国メーカーです。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

フォードのクーガを新車で購入しました。
諸経費含め約300万円で購入しました。
乗り心地は素晴らしいのですが、友人から、「フォードは日本撤退するし、車検とか修理とか超高いよ。
」 と言 われ、急に不安が押し寄せてきました。
購入した時ディーラーの方には、「アフターサービスも継続するし、国産車とそこまで変わらない。
」みたいなことを言われたので気にしていなかったのですが、よく考えてみるとそんなことはないのかなと思いました。
そこで、早めに車を売ってしまうのも手かなと考えているのですが、フォード自体の中古市場の相場も安くなっているということなので、どうしようか悩んでおります。
実際、売るとしたらどれくらいになるのですかね?あるいはそんなことを気にせずに乗り続けるべきなのか悩んでおります。
どなたか回答お願いします。

日本車(国産車) に関する質問

残念ながら、撤退ですね。
一応アフター見てくれるところは決まりましたが、それも小さな会社です。

その辺は購入されたお店が引き継ぎも含めてきちんと対応してくれるはずですよ。
クーガは良い車ですが、残念ながら不人気車です。
売ってしまっても、安く叩かれてしまいます。
気に入っておられるなら、そのまま乗り続けることをお勧めします。
どんなトラブルが起こるか分かりませんが、起こってから考えましょうよ。
せっかく気に入って買ったのに勿体無いですよ。
レアな名車を楽しみましょう!

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

なぜ最近の国産車はMT車を併売してくれないのでしょうか? スポーツカー以外にも、ミニバンや軽ワゴンなどでも MTで運転した方が断然楽しいと思います。
自分の手足で運転している感覚が楽しい。
AT車にはその充実感が大きく欠落していて、全く魅力を感じません。
あの軽トラでさえMTだから楽しいというファンさえいるくらいです。
ならば、プリウスやNBOXやワゴンRなどでもMT仕様で運転したら もっとドライブは楽しくなるはずです。
(HV車とMT仕様の相性問題云々は横に置くとして) 運転が楽しければ、面倒などという考えはおきにくいかと。
全部MTで生産しろといっているわけではありません。
MTも併売して欲しいということです。
CVTやATを作るよりMT車の方が技術的な壁はうすいはずです。
それとも、今の日本人は、AT車の方が魅力を感じるのでしょうか? この際ですから限定免許は廃止にするか、障碍者のみの専用免許とすれば、 こんな事態にはならないと思いますが。

限定免許なんか作るから、AT車ばかりになって、車がつまらなくなるのでは? 個人的には、全車種にMT設定を用意しているマツダカンパニーは、 本当に国産唯一にして素晴らしいメーカーだと思います。
他のメーカーはどうしたものか。

特にMT設定を極度に嫌がるトヨタとレクサス。

日本車(国産車) に関する質問

簡単です。
売れないから

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

スキージャンプ女子・高梨沙羅選手は10月8日、20歳=ハタチになったばかりで、少女から大人へと大きく成長を果たしましたね? 日本体育大学在学中で、運転免許証は持っていますか? 高梨さん=愛称・沙羅ちゃんはどんな車に乗っていますか?外国車ですか、それとも国産車ですか?

日本車(国産車) に関する質問

前にニュースで運転してる様子が写されていました。
車種は分かりませんが車内の感じだとミニバンです。
アルファードかヴォクシーあたりだと思いましたが、どうですかね~

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

bmwは消耗品が日本車に比べて交換が多いとかメンテナンス費用が国産車よりもかかるらしいので残価クレジットよりもリースにしていた方が良いですか?リースしてたら部品交換してもリース代にこみこみですか?

日本車(国産車) に関する質問

>リースしてたら部品交換してもリース代にこみこみですか 別です。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

日本では外国メーカーの車が国産車と同じぐらい人気ですよね。
でも韓国メーカーや中国メーカーの車は見かけません。
何故でしょうか? ヨーロッパの車メーカーと同じぐらい韓国、中国メーカーの 車がブランド化する事は今後あり得ますか?

日本車(国産車) に関する質問

正直難しいと思います。
90年代後半に、韓国 現代自動車の乗用車は、普通に、 売られてましたが… 今は、バスだけの取り扱いの様です。
http://www.hyundai-motor.co.jp/ また、大宇のマティスは、一部地域で、売ってます。
http://www.matiz.co.jp/ 中国車を購入する人が、居るとは思えません。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

先日GOLF GTiとベンツのA-Classを見てきたのですが、どちらも右ハンドル仕様なのにウインカーがハンドルの左についておりました。
海外でレンタカーを借りたときは左ハンドルだから左側にウインカーが付いていてもおかしくはないのですが、日本では右ハンドルで通常右側にウインカーがついています。
国産車と外国車を両方乗るとなると、ここで混乱をおこしてしまいそうです。
実際試乗したときに間違えて数回ワイパーを動かしてしまいました。
これって危険じゃないですか? 昔から外国車の右ハンドル仕様ってみんなウインカーが左側に付いているものなんでしょうか?

日本車(国産車) に関する質問

まあ、、、慣れますヨ 自分の車(プライベート)は右ハンドル輸入車 で 仕事では(営業/外回り)は国産商用バン、、、 ですが まあ、、、最初だけ、、、で、慣れましたヨ! それよりも オススメは出来ませんが 左手で殆どの操作が済んでしまう、、、んで (ウインカー&ワイパー操作/シフト操作/AC&AVナビ操作) 窓を開けて、肘を乗せて、、、って楽チン運転が出来る! ってメリットも! (安全のためにオススメはしませんけどネ) (でも春や秋、郊外に行くとソレが気持ちイイんだ~!) まあ 別な視点から見れば 左手で殆どの操作が済んでしまう、、、んで (ウインカー&ワイパー操作/シフト操作/AC&AVナビ操作) 右手は【常にステアリング操作に集中できる】って 考えをするのならば安全かな?(笑)

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

国産自動車メーカーの欧州販売向けの車は、同じ名前の車種でも、足回りの丈夫さその他、作りは日本仕様のものと違うのでしょうか。
アウトバーンをしっかり走れるようにしないといけませんよね。

日本車(国産車) に関する質問

海外仕様と国内仕様とでおおきな差はありません。
かつてランエボが輸出されていた時には、国内向け仕様は280ps上限、海外向け仕様は300ps仕様と400ps仕様がありました。
骨格部分ではあまり変わりはなく、タービン径やクラッチが違うだけです。
また、国情に応じて、エンジンの内部コーティングを強化してある(オイル交換に気を払わない人たちが多い国)程度です。
日本人憧れのアウトバーンは、その延長の80%以上で速度制限があるし、無制限区間に入って途端に出てしまう距離しかないし、無制限区間でも巨大トラックやボロボロのオペルやフィアットがとろとろマイペースで走っているし、街では大渋滞してるし、サービスエリアもなくて一服休憩もできないし、幻滅ですよ…。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

国産車の『ブレーキ関連』について 現代の国産車の、『ブレーキ周り』の部品について質問です。
ブレーキディスク、ローター、キャリパーはもちろん、ブレーキフルードに至るまで、ブレーキシステムを構成する全ての部品は、『日本製』ですか?

日本車(国産車) に関する質問

日本メーカーが海外に進出し加工している部品も多いのと、材料を海外で精錬し棒材として輸入している場合もあります。
材料から部品まで日本製というのはなかなか無いですね。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

日本車は立派ですか? と質問すると、たいがい「国産はクソ。
話にならない。
オモチャ」的な回答をする人がいます。
こういう人は日本車がどうなれば素晴らしいと認めるんですか? (10年以上前にタイの映画を観て いたら、こういうシーンがありました。
「あの金持ちのボンボンめ!遊んでばかりいやがる!」画面がその金持ちのボンボンを映すと、ボンボンは黄色いFD-RX-7に乗ってました。

日本車(国産車) に関する質問

お金に裕福な人や、外車派の人はどのような状況になっても国産車を認めようとはしないでしょうね。
30数年前までは私も安全性やエンジン性能で国産車はかなり劣ると感じていましたが、ここ10数年前からは国産車の故障率の低さや性能などの向上には目を見張るものがあります。
スタイルは個人の好みですから、似たり寄ったりの国産車を非難する人は多い様に感じますけど・・・・ 今は品質的にまばらと言える外車よりも国産車を選択しますね、人は人・考えを他人に合わせる必要は無いと私は思っています。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

外車をありがたがる神経がわかりません 僕はサイクリングが趣味です そしてロードバイクが大好きです 自転車をこよなく愛しています もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません 自転車を愛するものの代表として言わせてもらいますが外車とか必要ないんですね 僕のロードバイクはイタリア製ですけど、これは趣味だから許されるんですね しかしオツムの弱いあなたたちの主張だとクルマは生活に欠かせない道具だと言う事になりますね それなら国産車でいいでしょう なのに敢えて外車に乗るのは趣味以外のなにものでもないんですね ロードバイクなら趣味でのってても道路のほんの50センチくらいしか占有しませんけど外車だと2メートルくらいは余裕で占有するんですよ しかもガンリソも国産のクルマよりもたくさん消費するんですね 生活の道具ならば経済的で効率的であるべきなんですね なのに効率的でも経済的でもないクルマをありがたがるアナタたちの神経は理解不能なんですよ いいですか日本は資源輸入国なんですよ 昔はガンリソは血の一滴だといわれたくらいなんですよ そう言う国でガンリソをバカ食いする趣味のクルマをありがたがる奴が大勢いる意味がわかりません クルマは生活の道具だと言いながら、こういう趣味のクルマをありがたがっているのなら、そいつは相当オツムが弱いんですね 本当はクルマを生活の道具だとか微塵も思ってもないのに、どうして自分に嘘をつくんですか? 偽善者ぶらずに開き直ってる奴のほうがまだ可愛げがあるんですよ

日本車(国産車) に関する質問

キモオタ丸出しの質問 笑

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

ドイツ車と国産車の違いについて質問です。
こういう意見があります。
ドイツ車は10万キロ、20万キロ走ることを想定して設計されている。
日本車は10万キロ程度の走行で買い換えることを前提にしている。
一方こういう意見があります。
新車を購入してからの修理、維持を考えると日本車が圧倒的にいい。
ドイツ車は3年から5年を過ぎてから故障が増え、修理費、維持費が かさむ。
両者を総合するに、車には修理不能な骨格部分と、修理可能な周辺部分があり、 ドイツ車は骨格部分が優れているが、周辺部分(部品?)の性能に劣る。
これに対して日本車は周辺部分(部品?)の性能は優れているが、骨格部分の耐用性において劣る、というふうに考えざるを得ないのですが、これは証明されていることなのでしょうか。
日本車が劣る骨格部分というのは具体的にどのような部分のことを言うのでしょうか、教えていただければありがたいです。

日本車(国産車) に関する質問

ドイツ車は交換出来るところを交換して、長く乗ることを考えてますからね。
日本は交換しないで走れるようにしてますね。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

「最近の国産車(日本車)はつまらない」と言われてるの ・MTが極端に少ない ・しかもCVTがメインになってしまった ・メーカーのチューニングがエコに振り過ぎてる 以外に、どんな理由があるでしょうか!?

日本車(国産車) に関する質問

コストダウンのし過ぎ。
燃費戦争により偏った燃費優先設定。
燃費優先のハイブリッド。
更なる非力化で、燃費向上。
元々個性が無い。
加速だけの曲がらない・止まらない車。
FFレイアウトばかり。
優れた車は手の届かないか価格帯へ。
(nissan_fair_lady_zさんへ)

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

マツダはいまだにステルス・マーケティング(ステマツダ)に力を入れている場合でしょうか??? マツダが車開発よりもステルスマーケティングに力を入れているのは明確だと思われます。
会社経営規模が小さいのに広告宣伝費に莫大な資金を投入しています。
知恵袋にmrsuicaやyahho_yahho_123などのマツダのサクラと思われる方を大量に投入していると感じますし、その他、ヤフコメ・2ch等でも売上が一人負けしているマツダなのに異常に持ち上げられています。

このグラフを見るとわかりますが、自動車メーカだけでない日本の主要企業の広告宣伝費ランキングで、マツダはその会社規模から考えると考えられない順位の7位となっております!!!やっぱり、ステルスマーケティング・マツダ(ステマツダ)だなぁと再認識させられますが、国産メーカーで最も品質が低くく、売り上げの一人負けの続き、1.5Lディーゼルの不具合が続いているのにリコールしない(直すことができないためリコールできないと思われる)経営の危機にさらされているマツダなのに、会社の規模を考えると、車づくりよりも広告宣伝費に莫大な資金を投入していますが、本末転倒じゃないでしょうか???

日本車(国産車) に関する質問

広告宣伝費7位はビックリ\(゜ロ\)(/ロ゜)/! 確かに仰るような疑問はわきますよね。
あなたが言うように知恵袋でもやたら他のメーカーをこき下ろしている、マツダの宣伝部隊が多いのは前々から気にはなっていましたが、こんなデータ―があると裏付けられたような感じにはなりますよね(・.・;)。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

どこかの質問サイトでこんな質問がありました。
「日産ノートはレクサスの車と比較して、長い年月乗る場合は圧倒的にノートの方が得だと思いますか? 私はノートの方がレクサスよりも断然、得だと思います。
」 この質問に対してある回答者が 「だったらノートに乗ればいいじゃないんですか?でも、お金があってこの2択なら当然、レクサスを買います。
中略 ノートを含めた大半の国産コンパクトカーや軽自動車はこてこてに作られています。
こてこてに作られた車は数年経てば色褪せますし、1年も乗れば新車としての味は完全に落ちます。
一方でレクサスはもちろん、日産のシルフィやティアナなどは5年経っても色褪せる事はありません。
ただし、国産コンパクトや軽自動車の中にも色褪せないものはありますが、少なくともそれらの中にノートは入りません。
まあ、日本人がこてこてな物が好きなので仕方ないですね。
欧米などではこて車は売れないみたいです。
ノートを悪く言うつもりは毛頭ありませんが、比較対象が悪すぎます。
レクサスとノートを比較すれば動力性能や快適度は桁違いです。
中略 そういう訳で長く乗るならレクサスの方が得だと思います。
こて車もこて車で悪くはないんですが、長くは乗りたくないです。
」 と言いました。
この回答者は「ノートはこてこて」と言ってますが、「こてこて」の車とはどんな車なんですか?レクサスは薄味なんですか? 回答お願いします。

日本車(国産車) に関する質問

それはこの人にしか分からない表現だね(笑)

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

スズキは国産車でナンバー1の車を作れる自動車メーカーですが、なぜか安物のボロい車を作っていると思われているようです。
そろそろ日本人も、スズキの良さを理解できなくて人生損している、ということに気付くべきではないですか?

日本車(国産車) に関する質問

スズキでナンバーイチ(大型貨物)の車って作っていたか?作れるかもしれないが・・・。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

古い英国車のウインカーレバーは左側なのですか。
国産車は右ウインカーですが、この理由は左手は シフト操作するから、だと聞きます。
しかしながら現行の輸入車はハンドル位置とは無関係に 左ウインカーです。
国産車がどのような理由で右ウインカーになったのかが知りたい。
同じく右ハンドルの英国車は元々は右ウインカーであったのが ある時期に左ウインカーになった(が日本車は変更しなかった)のか、 それとも英国車は元々左ウインカーであったのか、それが疑問です。

日本車(国産車) に関する質問

日本車の右ハンドルが右ウインカーレバーなのは、ウインカーレバーとワイパーレバーとで前者の方が使う頻度が高く、シフトレバーの反対側に配置するのが望ましいからです。
イギリス車も元々はハンドル位置でウインカーレバーの位置を変えてたみたいですけど、右側通行国のメーカーがコストや部品管理の手間を省く為にハンドル位置関係なく左ウインカーレバーにした訳です。
イギリスも輸出が多く左ハンドル車も数多く作ってたのでそれに同調し、ISOの規格でそう決めてしまったのです。
ただ、そんな話は主にヨーロッパのメーカーの話なわけで、韓国や(来年には工場が全部閉鎖されちゃいますが)オーストラリアは基本的に日本同様にハンドル位置によってウインカーやワイパーのレバーを作り分けており、よく言われる「右ウインカーレバーは日本だけ」なんて話は真っ赤なウソです。
前述したISOの規格も今や「右ハンドル車に限り、右ウインカーレバーも認める」と正式に改定されてますし。
アメ車にしたって右ハンドルでも仕向地や工場の違いでウインカーレバーが左に付いたり右に付いたりしますし。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

良くさあ新車が出てきた時とか国産車とか輸入車のデザインを酷く 悪く言う人達が一杯いますけれど、だったら自分で自動車を造ったり カッコいい自動車のデザインを作成して造ったりしないのは何故? 散々「魅力のない車が増えた」とか「いい車が無い」とか 「デザインが物凄く酷い」とか「カッコいい魅力の有る車が無い」とか 一杯言うくせに何故自分たちで自動車メーカーを立ち上げようとしたり カーデザイン会社を造っていい魅力のある車を造ろうと思わないの? 自動車メーカーだって一生懸命考えて車造りをしています。
如何して自分で自動車を造ろうと思ったりカーデザインを造ろうと 思わないの?一体何故なの?具体的な理由をおしえて? 自動車メーカーの社長だってカーデザイナーだって懸命に考えて 自動車造りをしています。
何故自動車のデザインを 悪く酷く言う人達が沢山居るのでしょうか? 私は自動車雑誌を買って何度も見ましたがいいデザインの車とか 色んな記事を見て思いました。
「何故自動車メーカーが造った車を 酷く悪く言う方達がこんなに居るだろう」と 自分でそう言う疑問が 浮かび上がってきました。
何故自分たちで自動車を造ったり カーデザインを作成して造ろうと思ったりしないでしょうか? 所々長い文章になってしまいすいません・・・。
自動車のデザインに詳しい方 自動車工学に詳しい方 日本の自動車市場の事情に詳しい方 車好きの方 是非その訳と事情を教えてください。
お願いします。

日本車(国産車) に関する質問

釣りみたいな質問で、○○が格好良いけど××はダサいとか。
あんな車乗るヤツは、とんでもないヤツだ的なことを言うのは、おかしいと思います。
自分は乗らない。
それはこうだからってのはあり。
あくまで私見だからね。
だから、何故そういうデザインや車つくりになるのかを、自分の経験から説明はします。
部品メーカーの開発設計を長年していて、ほぼ主だったメーカーの設計開発やデザイナーと仕事してきた。
結構メーカーカラーもあって面白かったね。
どういう目線で市場を見ているかはやっぱメーカーでずいぶん違うよ。
会社辞めるときには、仕事で知り得た情報をばらすと、数億円支払うってサインさせられたしね。
あんまし内情をご説明はできないけど。
テストコースであ~でもないと議論していて、譲れない一線はメーカーによって違う。
メーカーの技術者の中にも、親しくなると、結構本音を言ってくれてね「なんであんなデザインでまとめるかあ~」ってメーカーの担当者が上層部の決定に嘆くのを慰めたことも結構ある。
車が好きで、自動車会社に入って、コマーシャルベースの車つくりに愕然とするってことも吐露されたこともある。
一つだけバラすと、次期フルモデルチェンジで、デザイナーと色々見本をつくって議論していて「他社のデザイナーをあっと言わせたい」って言いやがった。
頭にきて、見本投げたろかって思ったモンだよ。
皆さん、ユーザーの為に一生懸命車を作り込んでいると思っているなら大違い。
違う力学が働いているんだね。
所詮商売だからさ。
売ってナンボ、売れてナンボだぜ。
どんだけ、客をその気にさせるか。
言い方悪いけどだますか。
客はだまされて夢をみる。
言い過ぎたかね。
(_ _) 車は洋服で言うなら、既製服、吊しの服なんですよ。
個人の好みにぴったり合うわけが無い。
貴方の質問は洋服のイージーオーダーメードと同じことを言っていますね。
大衆車クラスで、試作車1台作ると数億円です。
それを販売するには形式認定で数台はつぶす必要があります。
個人ではとてもムリですね。
改造ビルダがせいぜいです。
それはありだと思います。
それなりにやっていますし。
誰もができるわけでは無いですけどね。
服に体を合わせて着るしか無いですかね。
で、夢を見ましょう。
ベストな車選んだな~って。
それが一番幸せ。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

値引き額を考慮し諸経費も含め「乗り出し価格」が400万円以下で可能であって、なおかつ250km/hの巡行が可能な国産車を教えてください。
輸入車にはあるから日本車にもありますよねぇ〜! 教えてください。

日本車(国産車) に関する質問

国産は180キロまでしか出ない様にしてあります。

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

自動車のメーカーシェアが知りたいです。
ここ5年ほどの日本で販売された車両のメーカーのシェアが知りたいです。
国産メーカーだけでなく、海外のメーカーも込みで、単純に日本で販売されたメーカーのシェアが知りたいんです。
自販連などのページも見てますが国産と海外産で分けられているんでしょうか? メーカーのシェアについて書かれたページが見つけられません。
どのページを見ればいいのか、詳しい方おいででしたら教えてください。

日本車(国産車) に関する質問

https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_japan_2015 国産と輸入車で分かれてますが自分でエクセルなどに入れなおせばわかります

日本車(国産車)に関する回答

日本車(国産車)に関する質問

BMW E91 320iに乗っていますが、低ダストブレーキパッドの導入を検討しています。
・STOLZ ・ATE 低ダスト ・GIGA'S ベーシック 以上のパッドを検討していますが、純正の効きに近いものはどれでしょうか? また、いくら高性能の低ダストパッドにしても純正よりは制動性能が落ちると思っているのですが、フィーリングは国産車並みになるのでしょうか? よく、日本の速度域では純正ブレーキの性能はいらないと言う方もおられますが、やはりあの安心感も捨てがたい気持ちがあります。
フィーリングにこだわるなら純正が一番だよとか… 低ダストにしてもやっぱりドイツ車のブレーキフィーリングだよ… とか実際にドイツ車で低ダストパッドを経験された方のご意見をお願いいたします。

日本車(国産車) に関する質問

正直ブレーキ鳴きしやすいので、低ダストはオススメしませんが、あえて言うならGIGASより、アテのセラミックが良いと思います。
BMWのブレーキもアテですし、 制動性能が落ちる事も無いでしょう

日本車(国産車)に関する回答