匿名さん
サドルを高めにして前に出す、前乗りのポジションで漕ぐと楽に体重がペダルにかかって、ケイデンスも上がるし少しの力でいつもより重いギアも楽に踏めます。
巡航速度も勝手に+3キロくらいになりますし、登りも後ろにひっぱられるような感覚が少なくなって楽な気がします。
しかし、自転車屋さんでは、「戻した方がいいよ」と言われます。
実際、標準に戻すと平地は低トルクですし、いいんですが、登りは後ろにもっていかれるような感覚があり、ペダルに力が入りません。
窮屈でかかともすぐ下がります。
私自身技術や体は未熟で、意識的にペダリングの練習をしたこともないし、見てもらったこともありません。
(綺麗ではないもおもいます) ・前乗りってだめなことなんでしょうか?だめなら理由も教えていただけると助かります。
・自転車屋さんに1度標準にもどしてもらったサドル位置も違和感がぬぐえず一ヶ月そこらでまた前乗り位置に戻してしまいました。
これは変な癖がついてしまっているのでしょうか? ・ポジションには様々な理由や基準などがあるのは知っています(根拠まではわかりません)が、「体が痛くならない」「自分が楽」などで素人が直感で勝手にポジションを決めて突き進むのはよくありませんか?やはりある程度はマニュアルに則ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。