匿名さん
大学のサークルに走り屋サークルのようなとのは実際にあるのでしょうか? 違法だということは分かっていますが群馬、東京、神奈川辺りの大学なら峠が近いので週末の夜に行って一台ずつ流し ていったり、タイムアタックなど。
車は部費として出る(中古車屋などで購入) 他大学とのバトル(例を挙げるとスピードスターズvsレッドサンズ) 平日はコースの攻略、広い敷地を使ってドリフト練習、車のメンテナンス 年に2、3回県外遠征をする(プロジェクトD) 遠征先との連絡や宿の予約、プラクティスを行なう。
その他裏方(カウントダウン、タイマー、追いかけ→レース中に事故が起きないかを見守る、ナビ係→パトカーや対向車を知らせるなど ギャラリーは他大学とのバトルの時に大学でビラを配る。
新入生歓迎の時に同乗体験をさせる(強要はさせない程度に)