GWにマスツーリングに出かけているライダーも多いと思います

GWにマスツーリングに出かけているライダーも多いと思います

匿名さん

GWにマスツーリングに出かけているライダーも多いと思います。
特に峠の3桁国道や海岸道路など凄まじい台数が通ります。
私は社会人になってからは平日休みの職場がほとんどだったので、だいたいソロツーリングです。
信号にかかったりしてツーリング集団の中に入ってしまうことがあります。
同じところで休憩したり、一緒に長く走った場合、分岐するときハンドサインを出して別れることもあります。
大所帯のグループではGWに集まった場合などは完全にメンバーの名前と顔を覚えていないのではないでしょうか?友だちの友だちを連れてきたなんてこともありそうです。
車種もバラバラでライダーの格好をしフルフェイスを被っていれば尚更だれかわかりません。
観光地はファミリーの四輪が多く渋滞しており信号一つではぐれるのではないでしょうか?ナンバーが同じ場合(練馬、品川、所沢あたりが圧倒的に多い)他のツーリンググループと混じってわからなくなってしまうのではないでしょうか? もちろんチョッパー軍団や族車集団ならわかりますし、群馬県のグループが四国を周っている場合はわかります。
私同様、国産ビッグネイキッドに普通のライダージャケット、カスタムマフラーなんてありふれています。
クルマと違い、はぐれたら直ぐ携帯というわけにもいきません。
携帯もなくライダーも多かった80年代なんて尚更そうだったのではないでしょうか? ゆえにチームの看板なんてあるのかと思いますがマスツーリングのチームリーダーはどのように対策しているのでしょうか?

誰かがはぐれてしまったら…最初からいなかった事にする。
理由は「子供じゃないんだから」 自分がはぐれてしまったら…今日はソロツーリングだったと思って1人走りを楽しむ。
そういうルールでした(笑 昔はケータイも峠とか山にいくと圏外が多かったし、相手が走ってたら着信も気づかない。
はぐれてしまったのに、何故かツーリングのラストの方で偶然に合流するが多くて面白かったですね。

観光に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

GWにマスツーリングに出かけているライダーも多いと思います

匿名さん

GWにマスツーリングに出かけているライダーも多いと思います。
特に峠の3桁国道や海岸道路など凄まじい台数が通ります。
私は社会人になってからは平日休みの職場がほとんどだったので、だいたいソロツーリングです。
信号にかかったりしてツーリング集団の中に入ってしまうことがあります。
同じところで休憩したり、一緒に長く走った場合、分岐するときハンドサインを出して別れることもあります。
大所帯のグループではGWに集まった場合などは完全にメンバーの名前と顔を覚えていないのではないでしょうか?友だちの友だちを連れてきたなんてこともありそうです。
車種もバラバラでライダーの格好をしフルフェイスを被っていれば尚更だれかわかりません。
観光地はファミリーの四輪が多く渋滞しており信号一つではぐれるのではないでしょうか?ナンバーが同じ場合(練馬、品川、所沢あたりが圧倒的に多い)他のツーリンググループと混じってわからなくなってしまうのではないでしょうか? もちろんチョッパー軍団や族車集団ならわかりますし、群馬県のグループが四国を周っている場合はわかります。
私同様、国産ビッグネイキッドに普通のライダージャケット、カスタムマフラーなんてありふれています。
クルマと違い、はぐれたら直ぐ携帯というわけにもいきません。
携帯もなくライダーも多かった80年代なんて尚更そうだったのではないでしょうか? ゆえにチームの看板なんてあるのかと思いますがマスツーリングのチームリーダーはどのように対策しているのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

観光に関する質問

現行型Jバスセレガ(観光仕様)のブレーキなんですが、クセがあると言うかムラがあると言うか扱いにくいと感じた事はありませんか?ふそうのエアロバスの様にふんわりと停止するのが難しいです 。
停止する寸前に抜くと抜き過ぎて、スッーと前に進んでしまいます。
コツみたいなものありませんか?やっぱりたくさん乗って、乗って乗りこなすしかないんでしょうか? わかる方いましたらご回答お願いします。

観光 に関する質問

バスの事は良く解りませんが、 日野のトラックって昔から其の様な特徴が有ります。
ブレーキペダルの踏み込みと制動力が比例してない。
少し踏み込みを強めれば思った以上にブレーキが効き、逆に少し緩めると流れ出す。
しかも何故か全車で成ってる訳では無く、成らない車両も有ったりとしますし・・・ 其れに対しふそうは 有る程度の踏み込みに対してはリニアに比例して乗り易いが、其処から更に踏み込んだ時の制動力の立ち上がりは日野より劣った感じですね。

観光に関する回答

観光に関する質問

大阪吹田インターから金毘羅さんまで車でどれくらいかかりますか?その他の観光名所と美味しいうどんの店教えてください。

観光 に関する質問

込み具合にもよりますが3時間強ぐらいだと思います。
あとはレオマ、栗林公園、玉藻城、丸亀城、琴弾公園でしょうか うどんは小縣家はいかがでしょう? 連休狙いで間に合わなければすみません

観光に関する回答

観光に関する質問

全国の阪神ファンども!今夜のビールは最高だ!俺は甲子園に行かず、京都観光してしまった。
しかし勝ったのだ!この最高な気持わかるかい?

観光 に関する質問

阪神vsDeNA 俺も観光してて何も知らない状態で家に戻ればこのスコアだよ。
(笑)(笑)(笑)

観光に関する回答

観光に関する質問

夏休みに家族(夫婦、小学生2人、3歳)5人で兵庫県から高知にキャンプに行こうと思っています。
市内観光(日曜市)や仁淀川にも行きたいのでどちらにも近いキャンプ場を探しましたがなかなか なくて…下の子供が小さいのでなるべく設備の整った所と思うと、グリーンパークほどのかゆとりすとパークおおとよになるでしょうか? 黒瀬はもういっぱいでした。
どちらがオススメでしょうか? 他にもオススメの観光や食べ物など教えて頂けると嬉しいです。

観光 に関する質問

仁淀川橋の下でキャンプお勧めですよ!すぐに波川公園のトイレもあるしコンビニも近いです!かんぽの宿伊野で温泉(500円)にも近いです。
バーベキューの配達もしています お勧めのお店は海にプカプカ浮いている海鮮焼きの(浮橋)子供さんの思い出に残ると思います。
http://blog.livedoor.jp/ikura1110/archives/51603081.html

観光に関する回答

観光に関する質問

GWにマスツーリングに出かけているライダーも多いと思います。
特に峠の3桁国道や海岸道路など凄まじい台数が通ります。
私は社会人になってからは平日休みの職場がほとんどだったので、だいたいソロツーリングです。
信号にかかったりしてツーリング集団の中に入ってしまうことがあります。
同じところで休憩したり、一緒に長く走った場合、分岐するときハンドサインを出して別れることもあります。
大所帯のグループではGWに集まった場合などは完全にメンバーの名前と顔を覚えていないのではないでしょうか?友だちの友だちを連れてきたなんてこともありそうです。
車種もバラバラでライダーの格好をしフルフェイスを被っていれば尚更だれかわかりません。
観光地はファミリーの四輪が多く渋滞しており信号一つではぐれるのではないでしょうか?ナンバーが同じ場合(練馬、品川、所沢あたりが圧倒的に多い)他のツーリンググループと混じってわからなくなってしまうのではないでしょうか? もちろんチョッパー軍団や族車集団ならわかりますし、群馬県のグループが四国を周っている場合はわかります。
私同様、国産ビッグネイキッドに普通のライダージャケット、カスタムマフラーなんてありふれています。
クルマと違い、はぐれたら直ぐ携帯というわけにもいきません。
携帯もなくライダーも多かった80年代なんて尚更そうだったのではないでしょうか? ゆえにチームの看板なんてあるのかと思いますがマスツーリングのチームリーダーはどのように対策しているのでしょうか?

観光 に関する質問

誰かがはぐれてしまったら…最初からいなかった事にする。
理由は「子供じゃないんだから」 自分がはぐれてしまったら…今日はソロツーリングだったと思って1人走りを楽しむ。
そういうルールでした(笑 昔はケータイも峠とか山にいくと圏外が多かったし、相手が走ってたら着信も気づかない。
はぐれてしまったのに、何故かツーリングのラストの方で偶然に合流するが多くて面白かったですね。

観光に関する回答

観光に関する質問

6月4日にオリンピック最終予選の全日本男子バレーを見に行きます。
日本男子バレーの試合は19:00からですが、他の国の試合は10:00からです。
私は自由席なので席は早い者勝ちのようなものです 。
19:00に間に合うように行くといい席に座れない気がします。
どうしたら、なるべくいい席に座れますか? 10:00からは試合を見たくはないです。
日本男子バレーの試合を見る前に東京を観光したいと思っています。

観光 に関する質問

試合時間は1時間10分から、フルセットで2時間半。
観戦したい試合の、前の試合が終わる直前に入場しておきたいところです。
❶ 第2試合から観る 第1試合 中国×オーストラリア が1時間半程度で終わると 予想できるので、11:30に入場する。
❷ 第3試合から観る 第2試合 フランス×ベネズエラは、3-0で決着するので、 14:00前に入場する。
❸ 第4試合の日本戦だけを観る 第3試合 ポーランド×イランは、3-0か3-1なので、 17:00前に入場する。
当然、早く入場すればそれだけ良い席が取れます。
東京観光とのバランスで入場時刻をお選びください。
東京観光を十分楽しんでから入場すると、3階席の端の方になると思います。
試合を観戦するには問題ありませんが、選手の表情などを見たいなら、双眼鏡かオペラグラスを持っていった方が良いと思います。

観光に関する回答

観光に関する質問

苦しさに耐えて前進すること。
GW前後は海外のある海岸で仲間たちと一緒にトレーニングに励んでいたのですが、 日本から来た観光客で元水泳部で選手だった(県大会出場レベル‥まあ私と同じく らいのレベルかな)男性の方から声をかけられました。
そんなに苦しい練習大丈夫ですかとか、そのメニューキツくないですか、とか聞いてきたので、それならあなたは今はどの位のレベルの人なのか試しに泳ぎを見せてもらいました(笑) 泳ぎは無駄がなくて動きも柔らかで良かったのですが、何だかキレがないというか迫力がないので、色々と聞いてみると、楽に泳ぐ事ばかり考えているようなのです。
それがどうも、現役の時から苦しいのやキツいのが苦手で楽にやり過ごす事ばかり考えていたとか(苦笑) 人考え方はそれぞれだから、どうでも良いのかもしれませんが、 少なくとも私は、小さい時から水泳は苦しいのは当たり前だし、苦しいのやキツいのに耐えて頑張るからこそ、さらに前進、進歩出来るのだと教わってきましたし、今もそう思っています。
一流のアスリートスイマーでも無く、一流のダイバーでもありませんので偉そうな事も言えないのですが、何か心に引っかかりました。
思い出してみると、学生時代も男子の方が上手く手抜きして遊んでいたような(苦笑) 人それぞれなのでしょうけど、男性よりも女性の方が、苦しいのやキツいのに耐えて、さらに前進出来る人が多いというか、忍耐力がある人が多いような気がします。
追い込みで限界まで頑張り過ぎて、特に長い潜水やぎりぎりのハイポの特訓で失神しちゃったり、酸欠や過呼吸などでヤバくなったのもほとんど女子だったような。
それでもみんなへこたれずにやっていたと思います。
それが女性が男性よりも生命力があって、長生きする原動力なのかな?単に私達が負けず嫌いなだけなのかもしれませんけど(笑) 競泳やダイバーなどの経験者の考え方を聞きたいと思います。
宜しくお願い致します。

観光 に関する質問

私も先の回答者さんと同様に男子のほうが、限界を超えた無理をしやすい生物だという認識です。
前なでしこジャパン(女子サッカー)監督の佐々木則夫監督は『なでしこ力』という本で下記の趣旨のことを書かれているそうです。
『2.男女の違いを知る 男子の場合、練習でしごけば限界まで力を振り絞りますが、女子は動けなくなるまで追い込んでも、練習が終わればケロッとした顔でおしゃべりを始めたりするそうです。
そのような違いを理解知ることが大切であるといわれています。
「女性は妊娠して子どもを産む性なので、ある種の生命維持装置が本能的に備わり、無意識にストップをかけているそうです。
だからケロッとした人に『手を抜いただろう!』と、男の感覚で叱ってはいけないのです」』 http://mp.i-revo.jp/user.php/cjuxggce/entry/1572.html 海でも、日本では素潜り漁は女性の役割ですよね。
息こらえ潜水の実力は男子のほうが上なのにもかかわらずです。
この理由は、男性は自分の限界を超えてしまって死亡事故をおこしやすいが、女性はリミッターが効くので事故率が低いという理由もあるとされています。
●とはいえ、ですよ。
●日本人について言えば、男子アスリートに最も不足しているのはメンタルの強さ、ここ一番の集中力だと思います。
私が好きなアメリカンフットボールの分野では、過去も含めてNFL(全米プロ)の日本人選手は1人もいません。
限りなく近いと言われた選手は何人かいますが、一線を越えられません。
フィジカル(特にスピード)ではNFLレベルの選手はたくさんいるにも関わらずです。

観光に関する回答

観光に関する質問

UEFA CL チャンピオンズリーグ 2016 GWの5/3,4に開催される準決勝を現地で観戦したいのですが、 どういう手順で手配すればいいのかわかりません。
まだ組み合わせも決まってませんし… いま考えているのは、日本→パリorバルセロナ→バルセロナorパリ→日本 で都市周遊ツアーを早いうちに予約し、 場所と日程が合い、チケットを購入できればCLを見に行こうかなと考えていて、 最悪、観光だけでもいいかなとも思っています。
まだ何も決めておらず手探りでいろんなサイトを見ています。
今までに行かれたことがある方はどのように行かれたのでしょうか?

観光 に関する質問

昨年は、チャンピオンズリーグ決勝(ベルリン)に行き、今年はEURO2016(フランス)に行く予定です。
昨年、チャンピオンズリーグを見に行った時にフランスも寄って、EUROでチケット購入予定の都市とスタジアムは、1年前に下見済みです。
今年のEUROの飛行機とホテルは、昨年の8月に既に予約してます。
UCLの準決勝のように、事前に決まらない試合を見たいのであれば、ツアーに申し込んでいる時点で、観戦は厳しいです。
どうしても見たければ、5/1東京⇨パリ、5/5パリ⇨東京の航空券と5/1から5/5までのホテルをパリ、バルセロナ、他勝ち残る可能性のあるチーム、全ての都市のホテルを予約しておいて準決勝の組み合わせ決定後に、パリ⇨開催都市のヨーロッパ内の飛行機の手配と不要なホテルのキャンセルをするくらいは、最低限必要です。
それでも、チケットの購入は厳しいので、安易に行くなら、来シーズンの下見くらいの気持ちで行く事をオススメします。
また、チャンピオンズリーグをどうしても見たければ、ビッグクラブがホームのグループステージが一番確実に見れますし、準決勝、準々決勝辺りのチケットが購入したければ、お金払ってファンクラブの会員になり、優先発売の可能性にかける位の事前準備を1年前からしておいてください。
バルサは、ソシオの新規受付停止中ですし、優先発売も、シーズンチケット保有者が第一優先なので確実ではないですが。

観光に関する回答

観光に関する質問

シンガポールに2週間ほど行くのですが、シンガポールで中国武術を学びたいと思っています。
シンガポールのチャイナタウンとかに初心者の観光客も学べる中国武術の教室などはありますか? 太極拳のようにゆっくりした動きのものではなく、カンフーや八極拳のように格闘系のものが学びたいです。

観光 に関する質問

シンガポールといえば三戦道 型 https://www.youtube.com/watch?v=kI5WMyp9dGQ https://www.youtube.com/watch?v=LTqWRdIT1ms ウェブサイト http://www.sancheendo.org/ 南派太祖拳が源流なので中国武術の系統に属すると思ってよい。
拳祖が中国人だし、現代表も南派少林拳の統括団体から段位をもらってるので中国武術に帰属意識があるのだと思う。

観光に関する回答

観光に関する質問

土日祝、長期休暇の際にバイクでぼっち(1人)ツーリングって寂しいですか?友達にバイク所有者がいないです。
観光地でもぼっちですよね。

観光 に関する質問

寂しくありません。
一人行動が素晴らしいです。
団体行動ってダルいですし。
例えばツーリング… 誰かのペースに合わせてやらねばならないのが煩わしい。
もしくは、自分に合わせてもらわねばならないのが何だか肩身が狭い。
トラブルに巻き込まれ、または巻き込んで中止。
(事故やマシントラブル) そして大人数になると かなりの高確率で和を乱す奴が居る。
それが不愉快。
一人で思い付くまま寄り道したり、 マイペースに走るのがいいですね。
それか気の知れた人間2~3人程度。

観光に関する回答

観光に関する質問

バイクについてお聞きしたいことがあります! 今度沖縄旅行でバイクをレンタルして観光しようと計画しています。
友人を後ろに乗せる予定なので、次のバイクについてオススメやアドバイスなど があれば教えていただきたいです!(選択可能なバイクを何でもかんでも載せました。
すみません) ・LEAD110 ・PCX150 ・PCX150 ・DIO110 ・シグナスX ・シグナスX-SR ・Adress110 ・AdressV125 ・AdressV125s ・アクシストリート125 ・SHモード ちなみに、私はエストレヤに一年と少し乗っています。
よろしくお願いします。

観光 に関する質問

はじめまして。
先の方が言われるように、二人乗りだと125はちょっとキツいかも。
出来れば250以上が良いですね。
選ぶとしたらスクーターでしょう。
しクラッチ操作がありませんから運転が楽。
また万一路面が濡れていても、スクーターなら跳ね返りで汚れるのも少なくてすみます。
沖縄(本島)は外周450㎞(伊計島までの往復含む)くらい。
西海岸は名護市あたり、東海岸は金武町あたりまでが市街地とよべるかな?車の流れは比較的緩やかです。
もし一周を考えているなら、大宜味村~辺戸岬~東村までの海岸線は要注意。
信号もほとんどない田舎道で快適に走れますが、山道ばかりでガソリンスタンドはおろか自販機さえほとんどありませんので、前もってガソリンは満タンで行きましょう。
また沖縄のアスファルトはかなり滑ります。
乾いていてもスピードは控え目に。
ご参考まで。

観光に関する回答

観光に関する質問

外国人の移住や旅行観光者の多い昨今。
現在の日本はアジアの中心的存在であり、 世界的にもグローバル化が進んでますよね。
平和でとても素晴らしい国だと思います。
しかし、なぜ自動車 製造を引っ張る国として 660ccの軽自動車の規定なんかあるのでしょうか? 世界の何処を探してもその様な規定や枠組みは有りません。
あと、世界の殆どが右側通行で運転席は左側です。
日本も即刻世界に合わせるべきだと思います。
いずれも戦争時代の名残りですかね? しょうも無い意地貼らないで世界のスタンダードに合わせるべきだと思いませんか?

観光 に関する質問

軽自動車規格は、昔の国民車構想の名残です。
本来の役目が終わっても、利権で組織が維持されるのが日本ですから、規格を少しずつ変更しながら残ってきています。
軽自動車検査協会のように、本来は陸運局で全て可能な業務を利権だけで残している組織があります。
コンピュータ登録のご時世で、無駄な組織は必要ありません。
税金が無駄に使われている典型的な事例です。
軽自動車規格が無くなると、組織が存在する建前が消滅してしまいますから、利権者は必死で死守しています。
近代化3大失策というものがあります。
・鉄道の狭軌規格→新幹線で標準軌が採用され一部改善 ・電力周波数の東西の違い→福島原発の熔融事故後の東西電力融通で問題化、将来はスマートグリッド・直流送電で一本化されるでしょう。
・車両の左側通行→人の流動性・国際化の障害となりますが、国際標準に合わせる方向性がありません。
失策の一つですが、お役所は改善する気持ちは無いようです。
スウェーデンのように、一気に変えたような国もあるのですけど。
ガラパゴスが良いのは、利権を持つ一握りだけです。
(nin_niku_max_kun2さんへ)

観光に関する回答

観光に関する質問

スノボー旅行に行こうと思っています! 予定としては、福島県のグランデコスノースキー場でスノボーをし、その日は予約した周辺のホテルで1泊するところまでは決まっています。
次の日に、なるべくスキー場の近くで観光をしたり遊んだりしたいのですが、どこかいい場所はありますか? 調べたところ、水族館や牧場などがあるみたいなのですが、他にもありましたら教えていただきたいですm(_ _)m

観光 に関する質問

水族館と牧場はあまりオススメしませんね。
パッとしないところでお客さんもまばらです。
観光客が沢山来る場所は、世界のガラス館と喜多方ラーメン館、野口英世記念館、地ビール園があるところですね。
全て歩いて回れる距離です。
あとは猪苗代湖に白鳥が来てますよ♪

観光に関する回答

観光に関する質問

すいません教えて下さい。
初めて大阪にきて、観光を楽しんでいます。
息子が、ガンバ大阪のユニフォームを欲しいといっているのですが、大阪市内でかえるところはありますか? また、車な ので万博記念公園もいけるのですがそちらには常にあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

観光 に関する質問

大阪府大阪市北区茶屋町3-6 加茂梅田ビル1,2,3,4F にKAMOというサッカーグッズ販売店があり、多くはそろいますよ。
JR大阪駅から徒歩10分ほどです。

観光に関する回答

観光に関する質問

近所のバス会社の整備工場に写真のような黄色い看板がついていて、同社の路線バスや 観光バス、たまにダンプカーなどが整備に入ってきているみたいですが、よく見ると「小型二輪自動車」と書いてあったりするのですが、そんなところに ホンダモンキーを持って行っても整備してくれるということでしょうか? そこまで小さくなくても、そのバスの工場で400ccバイクの車検もできます意味にも取れるのですが? (また、写真はその工場で写したものではなく似たような看板がそこにありましたが・・)

観光 に関する質問

整備工場には、国が認めた資格・認証が必要です。
その資格や認証がない場合、車両整備はできません。
なので、ご質問の表示は、 あくまでも、 〇:「資格・認証を証明する表示」 であり、 ×:「看板」 ではありません。
通常バス会社の整備工場は、 自社が運行している車両以外は 整備しないでしょう。
つまり、一般整備工場のように、 一般客を相手に商売をしていることは少ないです。

観光に関する回答

観光に関する質問

今年3月上旬に栃木県日光(奥日光)の中禅寺湖を観光しようと思っています。
交通手段として、車を考えています。
ノーマルタイヤなのですが、スタッドレスがなければ難しいでしょうか? 備考:最 悪、高速道路等で規制がなければ、周辺まで車で行って、市内観光は公共交通機関も検討しています。

観光 に関する質問

3月上旬であれば微妙ですね。
数日前から当日までの気温によります。
暖かい日が続いていれば大丈夫かもしれませんが、 標高1000mを超える場所なので、行ってみなければ分かりません。
高速道路で行ける場所まではそれほど標高も高くないのでアテにもならないです。
公共交通機関も無くはないですが、バスなんで本数も少ないです。
ライブカメラを見たとしても、ライブカメラがある場所に日が差していれば大丈夫そうに見えても、カーブの先の日陰はどうか分かりませんよ。
実際に、いろは坂を登って、明知平の先にあるトンネルを抜けたら路面に雪が・・・ なんていう経験もしたことがあります。
私はスタッドレスを装着していたので気にもしませんでしたが。
念のためスタッドレス装着車がおすすめです。
(ムダになる可能性もありますけどね)

観光に関する回答

観光に関する質問

東京都目黒区からだいたい100kmぐらい離れた観光名所に自転車で行きたいです。
出来れば行くためのコースも景色が良くて、その観光名所に温泉があるとベストアンサーです!!!

観光 に関する質問

1.静岡県熱海(約100km)・・・観光+温泉あり 2.栃木県佐野市(90km弱)・・・ラーメン+温泉あり 3.埼玉県秩父(90km弱)・・・観光+温泉あり 4.山梨県山中湖(約100km)・・・温泉あり 5.神奈川県箱根(約95km)・・・観光+温泉あり 千葉県もよさげな温泉がありそうですが、館山や九十九里浜は少し遠いです。
コースの景観を考えれば、やはり海沿いがいいので、熱海や箱根がいいです。
山の中がよければ、山中湖に行く道がいいでしょう。
佐野や秩父方面はよくわかりません。

観光に関する回答

観光に関する質問

湯沢にある岩原スキー場に遊びに行くことになり、道具一式を近隣のレンタルショップで借りることになりました。
いくつかショップを検索してみたものの、店内の写真が少なかったり(無かったり)口コミが無かったりと情報があまりにも少ないため 利用したことある方の意見を参考に店を選ぼうかと思い投稿させていただきました。
レンタルショップポケット レンタルスキーショップジャズ SBステーション 越後J2観光株式会社 レンタルスキーショップベル 〜敬称略〜 上記の店舗のうち候補がレンタルショップポケットさん(低価格)なのですが、他店舗も情報が値段くらいしかなく、取り扱っているものの写真などが少ないため比べることができません もちろんレンタル品である以上、最新モデルなどとても上質のものを期待しているわけではないですし、違いが分かるレベルでもないのですが 借りて後悔はやはりしたくないので 利用されたことのある方、または情報が載っているサイトなどをご存知の方、ここはお勧めっなどの情報をお持ちの方、ぜひご意見ください 〜情報〜 レンタル予定のもの スキー、ストック、ブーツ、ウェア上下、あればゴーグルなどの小物類(帽子、手袋は購入でも良いのですが) 大人になってから滑った経験のほぼ無い3名の初級者で向かいます 岩原のサロモンショップで借りる気はありません 値段>質 重視です 長くなりましたがどうぞよろしくおねがいします

観光 に関する質問

セット一日2500円なのですがリフト券を割り引いてくれるレンタル屋さんなら心当たりがあります。
小物も取り扱いがあるみたいです。
もし、電車で向かうのであればスキー場まで送迎サービスもあるのでご参考までに。
利用したのが結構前なので、もしご利用を予定されるのであれば、お電話などで確認したからでお願いします。
ブースポーツ http://www.21net.co.jp/boosp/index.html

観光に関する回答

観光に関する質問

韓国のリオ五輪は大丈夫なのか、また国際的な恥さらし (ノ∀`) 役人の英語力が問題に ------- IOC 「定款翻訳し直してくれ」国家の恥IOC "정관 번역 다시 해" 국가 망신 (SBS 2016.02.23) 体育団体の統合は、エリートスポーツを担当している大韓体育会(体育会)と生活体育を担当している国民生活体育会を一つに合わせる作業です。
法律の定める期限は、来る3月27日までです。
ところが、文化体育観光部(文体部)と体育会は、統合体育会の定款の国際オリンピック委員会(IOC)の承認問題をめぐり今月初めに衝突しました。
*文体部 - 大韓体育会15日正面衝突 문체부-대한체육회 15일 정면 충돌 (SBS 2016.02.11) 翻訳はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/tunku582/36551516.html 時間に追われる両機関は、IOCに定款を一度送付して確認(Review)を受けることにしました。
文体部は統合体育会の定款を検討してほしいという公文書と定款の英訳を作成し、IOCにすぐに発送するように体育会に要求しました。
全体的に英語のレベルが稚拙で、いくつかの文章は文法すら合っていませんでした。
体育会はあたふたと文体部が作成した文書の内容を一部修正し、18日にIOCに発送しました。
ところが、より大きな問題は統合体育会の定款の英訳にありました。
英訳文を受けたIOCの担当者は、翌日の19日には体育会に返信してきました。
ところが、定款のレビューの結果の返信ではなく、定款を正しく翻訳して再び送って欲しいという注文でした。
返信の一部を翻訳すると、次のとおりです。
「大韓オリンピック委員会が定款の英訳を再度慎重にチェックして、できるだけ早く公式の最終版を送ってください。
IOCが定款のすべての規定を明確かつ正確に理解することが本当に重要だからです。
定款の最終版を受けとれば、すぐに検討に入ってIOCのフィードバックをいたします」 この翻訳の英文では明らかに正確な理解ができないから、正しく翻訳をして近いうちに公式の最終版を送るようにという意味です。
私は体育会が発送した統合体育会の定款の英訳とハングル原文を入手して、互いに照合してみました。
英語のレベルはともかく、一見して不足している部分があるのが判ります。
一つの例として第5条(事業)第12条の 「その他体育振興と体育会の目的の達成に必要な事業」 という記述の英訳には、 「Any other activities that may be necessary for the fulfillment of the KSOC's mission」 となっています。
「体育振興」という言葉が英訳文にはまったく抜けているのです。
また、「第17条(総会の招集)」は、 「Article 17 General Assembly」 と翻訳されています。
「General Assembly」は総会で、総会を招集という意味ではありません。
各国の体育会の定款を専門的に審査してきたIOC担当者が、内容が不足していると判断したのは当然のことでした。
大韓体育会の関係者は、SBSの電話取材で、 「英語に堪能な国際弁護士にこの翻訳を示したところ、法理的な部分は言うまでもなく、間違っ翻訳された内容があまりにも多いと指摘された。
統合体育会の定款を正しく翻訳できる国際弁護士と体育会関係者が一堂に会し、かなりの時間をかけて作業をするべきなのに、文体部があまりにも拙速なのでこのような事態が起きた。
一言で国家の恥だと思う」 ------- 大韓体育会も内輪もめ ------- 「キム・ジョンヘン会長退け」...大韓体育会委員総会開催 https://youtu.be/0PkYuCSOvj8 (YTN 2016/02/22) 大韓体育会の労組は、定期代議員総会長の前でキム・ジョンヘン会長の退陣を要求してデモをおこなった。
大韓テニス協会のチュ・ウォンホン会長は、 「統合プロセスの混乱に責任を負う意思はないのか」 大韓剣道会とのアーチェリー協会などは、 「100年の歴史をもつ体育会が、歴史も短く実体もない国民生活体育会と一対一で合併するのは不当な仕打ち」 大韓体育会は、今回の代議員総会で法定時限の3月27日までに統合作業を完了することを決議しました。
------- あと、1か月で間に合うのかな?

観光 に関する質問

もう駄目でしょう。
日本ならなんとか間に合わせる、間に合わなくても最大限の努力で形にする…って感じですが、韓国はこうなると責任の擦り付け合いが始まりますからね。
正直、韓国の恥さらしは見ていて面白いですが…国際大会になると選手が可哀想。

観光に関する回答

観光に関する質問

平昌冬季オリンピック広報館がガラガラ (ノ∀`) 5億ウォンをかけて江陵に設置したオリンピック広報館 https://youtu.be/0JKBYDqpshA (YTN 2016/02/11) 先月設置されてから、ほぼ一ヶ月経過しましたが、広報館を訪れた人は2500人余り、一日平均100人足らずです。
4日、江陵で開催されたオリンピック・フェスティバルも中途半端な一回かぎりのイベントだったという評価です。
江原道の各郡を代表する文化芸術を披露する会場はほとんどが空席でした。
外国語のパンフレットや通訳要員まで配置したが、肝心の外国人はほとんど来ませんでした。
「外国人は一、二人で、商品も多く紹介できなくて残念だった」 by オリンピックフェスティバル参加企業 このような不十分な広報のせいで誘致に成功したから5年が経っても、オリンピックの熱気はまだ加熱されていない。
開催都市の平昌と江陵さえ、競技場がある場所以外ではオリンピックの雰囲気をほとんど感じることができないほどです。
-------- 江原道によると、広報不足は予算不足が原因らしい。
-------- 江原道、12日 国費と社会貢献基金の確保対策会議の実施 강원도, 12일 국비 및 사회공헌기금 확보 대책회의 실시 (社会安全新聞 2016/02/12) 江原道は政府の政策*との連携、道民の生活の質の向上、冬季オリンピックの完璧な準備のために、来年度の国費確保目標額を6兆49億ウォンに設定して、目標を達成するために本格的な国費の確保体制に突入する。
*政府(文体部)の目標は観光客を大幅に増やすことである。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14154960594 特に2017年度は3年連続政府予算6兆ウォンを持続化するために、鉄道・高速道路・国道など公益インフラ分野の事業の大部分を、オリンピックの開催以前に整備するため、最大限の集中投資を引き出すという方針である。
これに関連し、江原道では国費確保目標を達成するために、懸案の事業を政府の政策に反映することが何よりも重要であると判断した。
国費支出の正当性と根拠を整理し、政府予算の申請前の段階から各省庁を直接複数回訪問、重点施策が政府の政策に反映されるよう先制的に対応する計画である。
------- しかし、北朝鮮のミサイル挑発で 開城工業団地が接収されてたいへんなことに (ノ∀`) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155799149 果たしてオリンピックの予算確保はできるのかな?

観光 に関する質問

なにも心配することはありません。
たまには静かなオリンピックもありかな。

観光に関する回答

観光に関する質問

伊勢志摩サミットについて質問です。
よく、サミットによる経済効果~みたいな文句を耳にします。
私、三重県民ですが四日市市民なのですが、伊勢志摩から離れている四日市でも経済効果とかあ るんでしょうか?というか県内他の市にも良い影響が起こるのでしょうか? サミットの開催前で地元観光客が増えたそうですが、開催後にこの好影響が持続するのでしょうか?

観光 に関する質問

少しはあるんじゃない? ただ伊勢志摩鳥羽の道路整備が すごいされていて公共事業だけでも かなりのもんだと思います。
そのお金はなかなか回ってきませんけど。

観光に関する回答

観光に関する質問

山口県・下関に3週間ほど滞在しましたが、韓国ナンバーの車がたくさん走っていました。
どういうことなんでしょうか。
しかも、普通の民家にいつも駐車してあったりして、一時的(観光客)でない車もあるようなんですが、在日韓国人が韓国ナンバーの車を利用しているということですか。
在日特権ですか。
国際ナンバーではなく、韓国ナンバーでした。
法律上はどうなっているのですか。
旅行者、在日韓国人それぞれに。
ジュネーブ協定との回答がありましたが、検索しても運転免許証の話しか出てきません。
下関一帯の在日朝鮮人、朝鮮系日本人の多さに驚きました。
道路標識から飲食チェーンまでハングルがあふれてました。
下関駅一帯はコリアン街です。
安倍首相も推進しているとか。
聞くところ在日朝鮮人の密度では日本一らしいですね。

観光 に関する質問

以前見た記事で、自賠責に加入して国際ナンバーを付ければ日本でも運行可能とか? 日本国内を走るのに車検等が免除される。
車検無し、税金無し、保険だけ入っていれば堂々と日本の道を走れる。
だから在日が友人の車を借りるって事にして乗ってる可能性も有りますね。

観光に関する回答

観光に関する質問

今週末(21日、日曜l)にフィリピンのサンフェルナンド(ラユニオン)へ遊びに行きます。
バギオから語学学校の仲間と5名前後で行くのですが、全員サーフィンは初心者です。
交通手段はバスで、日帰り旅行です。
ボードやウェアはレンタルしようと考えています。
質問ですが、 ・初心者でもサーフィンを楽しめるでしょうか? ボードのレンタルはあるみたいですが、ウェアは?? ・サーフィン以外に観光スポットはありますか? その他、注意した方がいいことなどあればぜひ教えてください。

観光 に関する質問

tsuyoさんに1票 足つくとこで遊ぶんでも首折ったりすることあるから注意 あと放課後は現地の子供が沖から突っ込んでくるから危険 総じてオススメはできんな どうしてもやるなら海パンと日焼け防止のラッシュガード持って行けば大丈夫やろ

観光に関する回答

観光に関する質問

「都市部での」市民マラソンのあり方について、どう思われますか? ①参加者は市民の1%ぐらいである。
②大抵の場合、“大赤字”である(即ち多くの税金が“了承無しに”使われている。
③大抵の場合、土日に開催されるので、交通手段が遮断され、商店街・集客施設の売り上げ減は多大である。
(公務員には理解できないでしょうが) ④観光客・配送業も迷惑を被る。
⑤芸能人や、メディア関係者が嬉々として参加している様子が放映されるが、それよりも、パラリンピックに向けて、ハンディを持つ人達にスポットを当てるべきではないか? ⑥多くのボランティアに支えられての大会なのに、参加者にその自覚がないし、社会へのフィードバックも無い。
レイジェス

観光 に関する質問

レイさ~ん まぁまぁ オダヤカニ、オダヤカニ~ 当地でも毎秋に「福岡市民マラソン」が開催されてましてね、 参加人数の半分はコスプレ大会みたいなものです。
実態は「市民スポーツ型盆踊り大会」でして、走る人も沿道で応援 する人も、ボランティアで運営に協力している人も楽しくて 楽しくて たまらんのですタイ・・・ 通常の盆踊り大会は無料で参加できますが、この盆踊り大会は一万円の 上納金が必要です、それでも楽しくて 楽しくて・・・・ *^-^*

観光に関する回答

観光に関する質問

九州ショアジギ、キャスティング 北海道の釣り好きです。
来月3月末に、初めて九州へ旅行に行く事になりました。
そこで、せっかくの機会なので、タックル一式(ロッド、リール、タモ、ルア ーやフック等小物類、必要ならフローティングベスト)を持っていって、観光の合間に、釣りもしたいと思っています。
長崎からレンタカーを借りて、長崎2泊、フェリーで天草を抜けて熊本で1泊、熊本から南下して指宿で1泊、4泊5日予定。
レンタカー移動なので、ある程度自由はききます。
周辺で釣れるオススメの場所を、教えていただけると幸いです。
ターゲットは、青物、アオリイカ、鯛等(ルアーで狙える範囲)ルアーは、それなりに豊富に持って行きます。
ただ、スパイクシューズ等は荷物になるので、磯場は厳しく、出来れば、漁港防波堤や波止場等、手軽に出来る場所だと、有りがたいです。
もう一点、3月末ですと、九州の気候はどうなのでしょう?長袖1枚で十分でしょうか?上着は必要でしょうか?海で釣りもする事も考慮して、アドバイスをいただけると、非常に助かります。
北海道では、あまり味わえない釣りをしたいと思い、とても楽しみにしています。
どうか、宜しくお願いいたします。

観光 に関する質問

3月末・・厳しそうですね・・ まず天候。
そのときにならないとわかりません。
昼間は半そででも大丈夫だ、と思える日もたまにあります。
夜の気温は急降下ですが・・九州西海岸は大陸からの風にさらされることもあるので、ウィンドブレーカーは必需品です。
脱ぐことで調整は出来るので、寒さ対策を考えた上で服装は決めましょう。
まあ、どこかのサイトで南九州の平均気温を調べればいいかと・・ 鹿児島の沖堤防は沖磯並みの釣果が期待できるところが多くて、それだけ余裕があるなら、長崎は無視して鹿児島周辺で釣りしたいですね、僕だったら。
川内原発で有名な川内の沖堤防は、ルアーもできますが、エギでアオリイカのでかいのが釣れる時期でもあります。
鰆もこの時期狙えたような気がします。
川内川はシーバスやヒラメが狙えるシーズンだったような気がします。
釣り春秋から出ている釣り場マップを買うことができたら、それなりの情報源になると思うのですが・・道路情報、釣具屋情報、釣りもの、釣期、大まかなポイントなどかなり役立つ情報満載です。
せっかくの九州のつりを満喫するためにも、それまでに購入されてはいかがですか?1冊1000円前後です。
http://tsuri-s.com/page/backnumber.php

観光に関する回答

観光に関する質問

長野バス事故★大型バスのギヤー操作ですが、一定速度以上だと低速ギヤーに入らないのは危険ではないですか? もし万一下り坂で速度が出てしまった場合足ブレーキしか選択が無くなります。
下り坂が500mだと思って下っていたら更に1000m下り坂だった場合どうするのでしょうか? 一般AT車は30㌔以下にならないと1速に入らないのは分かります。
半クラを使えば80㌔でも2速は問題ないのではないでしょうか? 長野事故で転落する前にフラフラしていたのは足ブレーキしか無いので速度を落とせず高速でカーブに突っ込んでしまった為で睡眠不足や過労ではないと思います。
大型2種免許を持っている人なら今回の事件は回避できるようにも思うのですが・・・・昔は観光バスの運転手になるには2種免許の他に大型トラック経験が2年以上とか有ったのですが最近は人不足でそう言う条件は無いのでしょうか

観光 に関する質問

まー、MTの乗用車でも、そのギアに見合った速度以外だと シンクロの関係でギアは入りにくいですよ。
と言うか、エンジンをオーバーレブさせてしまう為に エンジンを壊してしまいます。
私はGT-Rにもバスにもトラックにも、バイクにも乗りますが、 ただ、ギアを落とせば良いと言うものではありませんよ。
なので、いきなり5速から2速や1速にはギアは入らないなので、 少しずつギアを落とせば良いのです。
5→4→3→2とか、4を抜いても 5→3でもいいです。
結局は、運転手が怠慢な奴だと、その余裕がなくなります。
だって、目を開けて前を見て走っていれば、 あー、渋滞かとか、あー、赤信号とか、あー、坂だとか、 わかるわけでしょ。
だから、あなたの様な事は普通に運転をしていれば、 心の準備があるので、その様な極端なギアダウンはしません。
クルマにもよくないからです。
あと、あの事故の場所は、頂上から少し下ったところなので、 仮に、エンジンブレーキを使わない様な走り方をしていたとしても あの場所で、ブレーキがフェード現象を起こしているとは思えない。
そこまで、ブレーキはプワーではありませんよ。
おそらく、居眠りで、いきなり目が覚めて、 自分が運転をしていた事もわからない状態だったのかも知れません。
昔のバスは排気ブレーキでブレーキランプが点灯するのもあるので、 その時、ブレーキを踏んでいたかも疑問です。
居眠り運転をした経験から言うと、脳が半分だけ稼働している状態もあります。
兵庫の観光バスの運転手がバスガイドのハンドル操作で 10分も運転をしたというのは、普通じゃ考えられません。
アクセルやブレーキもあるのですから、これも一種の半眠り状態 だと思います。

観光に関する回答

観光に関する質問

マラソン大会に出てる人たちは、何で天下の公道走る為に、わざわざ金払って走るんですか? 普通に42.195㌔を走ればいいんじゃないですか? わざわざお金を払って(某マラソン大会は1万円を超えるとか超えないとか・・・アホの極み) 理解に苦しみますが、なぜそこまでして走りたいんでしょうか? (ご当地の物を食べたりしながら走る事ができる・・・大いに結構ですが、それなら普通に観光しながら食べ方が良いのでは?と思いますが)

観光 に関する質問

は? 公道を走るのにお金払っているのではなく、 開催するための経費や、補食・補水などにかかるからですけど? そんなこともわからないんですか? >アホの極み >理解に苦しみます お前自身がまさにその通りだなwww なんでわざわざ、自らあほを晒しに来るのか? 全くもって理解不能w もしかして、ボケてるつもりなのかな?wwwww

観光に関する回答

観光に関する質問

自転車で、練馬から85〜90キロのとこで観光&食事可能な場所ってありますか…?

観光 に関する質問

(1)芦ノ湖(約95km) (2)丹沢湖(約92km) (3)山中湖(約91km) (4)筑波山(約85km) (5)九十九里浜(約84km) (6)三崎港(約77km) (7)成田国際空港(約75km) (8)奥多摩湖(約70km) (9)霞ヶ浦(約70km) 観光地なら箱根越えの芦ノ湖がいいでしょう。
三崎でまぐろ丼、山中湖でほうとう、筑波山でつくばうどん、九十九里浜で焼きはまぐりが食べられます。
北方面は、よくわかりません。
佐野ラーメンで有名な佐野が約75kmくらいです。
荒サイ経由で熊谷(約60km)に行きやすいですが、これといった観光地や名物がないのが残念です。

観光に関する回答

観光に関する質問

三月に九州ツーリングを予定しています。
そこでツーリングスポットを教えてください。
絶景ポイント、おすすめ観光スポット、撮影スポットなどなど山でも海でも教えてください。
また、今 年の阿蘇山などの山は雪や凍結の状態はどうでしょうか?

観光 に関する質問

大分・熊本 くじゅう〜阿蘇の至るところ(大観峰に天空の道 等) 阿蘇の凍結は3月になればまずは大丈夫かと。
長崎 雲仙周辺 鹿児島 霧島、指宿スカイライン 特に阿蘇の大観峰は天気の良い休日にはバイクの大展覧会になるほどですので、是非覗いてみてください。

観光に関する回答

観光に関する質問

バスはMTと思いきや、ATもありますね。
観光バスでは、UDの西工の後期型とか、最近では三菱ふそうやいすゞの路線バスとか。
ATだと、シフトアップやシフトダウンのときのショックが大きい ので、 そこでバスにCVTは無理なのですか?? バスにCVTがあれば、変速ショックなくいいと思いますが、 CVTは耐久性?の問題で排気量の小さい小型車だけですか、高級車には無い気がしますけど。
例えばアルファードも直4はCVTでも、V6はATです。

観光 に関する質問

伝えられる力の限界が低いからですね。
歴史的に見ても、最初に採用されたのが原付き。
暫くは乗用車には採用担当されず、やっと小型車に採用され、中型の乗用車にも採用され始めた。
大型の車両を動かせるだけの力を受け止める能力が有りません(滑ってロスを生じます。
)

観光に関する回答