インフィニティq50って日本で発売されてるのですか??

インフィニティq50って日本で発売されてるのですか??

匿名さん

インフィニティq50って日本で発売されてるのですか??

日本ではスカイラインとして販売しております。

Q50に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

インフィニティq50って日本で発売されてるのですか??

匿名さん

インフィニティq50って日本で発売されてるのですか??

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

Q50に関する質問

NSR50の純正部品についての質問なのですが 初めて投稿します。
nsr50についてです。
カウルのネジ?ボルト?を走っている最中になくしてしまいました。
なので新しく買いたいのですが、合うネジはあるのでしょう... #知恵袋_ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14163104734 ↑ この質問に対して回答者さんがバイク屋で頼めるといっていたのでネジ類は取り寄せできるということでよろしいのでしょうか。
またほかに新品で手に入る部品はあるのでしょうか。

Q50 に関する質問

ホンダの取り扱いのあるバイク屋ならボルト1本から全ての部品が頼めますよ。
まぁNSRなんか部品供給がストップしている外装パーツなんかはあるでしょうけど。
ボルトなら頼めますよ。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

中1女子です。
100m走の種目で、じゃんけんに負けて走らなければいけません。
(´;ω;`)(´;ω;`) もう最悪です。
クラウチングスタートは転びそうになるし、遅れます。
50m走も9秒後半で、遅いです。
私の他の人は、立候補など、運動部所属で早く、恥をかくのは嫌なので、10月14日までに、足が早くなる方法を、よければ教えててもらえたら助かります‼(;_q)

Q50 に関する質問

中学生3年の陸上部男子の者です。
まず、スタートダッシュですが、大半の素人は陸上選手とフォームがかなり違います。
インターネットの動画サイトなどで陸上選手のスタートダッシュを見て、正しいフォームを身につけましょう。
正しいフォームでスタートすれば転ぶ事はないと思います。
(グラウンドの砂で滑る場合はしょうがない) あとは、加速走(10mでスピードを上げて50mくらいを全力で走り抜ける)や30m程度を全力で走る短ダッシュなどが個人的にオススメします。
この2つの練習は瞬発力を上げ、全力走時のスピードを速くする練習です。
100mを全力で走り抜ける体力がなく、後半失速してしまうなら、150m〜200mを走って体力を付けるもアリです。
体力がないなら、短い距離の練習(スタートダッシュ、加速走)と長い距離の練習(200m走)バランス良く行うのが一番効果的だと思います。
体力に自信があるなら、瞬発力やスピード上げる練習を中心にやりましょう。
これらを毎日頑張れば、当日は「意外と走れる!」と思えるようになるでしょう! 継続して頑張って下さい! (時には身体を休める日も必要です。
4日にいっぺんくらいは練習を落としてもいいと思います。
) あと、腕振りやフォームを確認するのも効果的ですよ!

Q50に関する回答

Q50に関する質問

諫早市役所で行われているねんりんピック(ジジババピック)ですが、一番最後に行われる金曜日は9月23日(秋分の日)になるのでしょうか? それとも、9月30日、10月7日、10月14日になるのでしょうか? KTNテレビ長崎 ねんりんピック長崎2016 おもてなし研修 2016年9月20日 18:50 ねんりんピック開催まであと25日です。
諫早市役所では県外から訪れる人をおもてなしするための接客の研修会が開かれました。
諫早市役所で開かれた滝川クリステルのおもてなし研修会には、市の職員およそ180人が、午前と午後の部に分かれて参加しました。
諫早市では、10月15日に開幕するねんりんピックの総合開会式と3つの競技が行われる予定で、職員が県外の参加者のバスに添乗員として乗り込んだり、会場での案内業務などを行います。
20日は、県営バスのガイド指導員から挨拶やふるまいなどを教わりました。
長崎県営バス営業部指導課 ガイド指導員 土肥恵美さん「(笑顔は)自分も気持ちよくなりますし、まわりの方々も幸せにするということで、よく私たちは「魔法の接客術」「言葉を発するよりも笑顔」というふうに言っております」 参加した市の職員 Q案内の業務は今までしたことは?「ないですね、不安です」「あくまでもガイドというのは気持ちがのった挨拶でいいということなので、少し気が楽になりました」「笑顔で諫早にまた来ていただけるというような対応をしていきたいなと思ってます」 諫早市は、21日と今週金曜日にも研修会を開き、ねんりんピック本番までに万全の「おもてなしの態勢」を整えることにしています。
(20日午後7時)

Q50 に関する質問

質問の趣旨はよく分かりませんが、 今年のねんりんピックの開催日程表はこちらです http://www.nenrin-nagasaki2016.jp/about/pdf/program6.pdf

Q50に関する回答

Q50に関する質問

日本における「プロボウラー制度」についての質問です。
プロテストに合格したからプロボウラー。
それは大いに結構なことです。
でも、それだけで済ませてしまっては、あまりにも単純すぎる話だと思いませんか?永久に、その人が望みさえすれば、120才になっても、寝たきりであっても、私はプロだと言えるのですか? http://www.bmp2001.jp/essay/essay103.html 今の世の中、教員免許にしても運転免許にしても、取得後に何らかの規定を設けて規制しています。
選挙だって、当選したら永久に市長や議員を続けられる訳ではありません。
次の選挙では、見事に落選してしまうかもしれません。
プロ野球の選手にしても、2軍でもいいから50才までプレイできる人がどれほどいるでしょうか?それだけプロでいるということは、本当に厳しいことなのです。
なぜそんなことを言うのかは、プロフェッショナルとしての「質の高さ」をもっとプロボウラーたちに誇って欲しいからです。
調子が良くて一旦はプロテストに合格はしたものの、その後の成績はパッとしないプロもやはりいると思います。
それはプロとして、あぐらをかいて生活をしている訳ですね。
プロの数にしても、多すぎる気がします。
だからプロたちは、自らプロであることの「襟を正す」必要があると思います。
ビシッ!とやっているプロにとっては、生ぬるくダラダラやっているプロを歯がゆく感じることもあるのではないでしょうか? プロボウリング界では、たとえば毎年「再テスト」を行い、「アベ190以下はプロの資格を一時的に剥奪!」というような規定を設けるべきではありませんか?プロなんだから、再テストがあればそうとうな意気込みや覚悟をして試合に臨んで欲しいと思います。
再テストで不合格になったプロは、一時的にインストラクターというのもいいでしょう。
その後に行われる翌年の再再テストなどでアベ190以上を獲得したら、またプロとして復帰が許されればいいと思うのです。
ボウリング協会は、それぐらいの厳しいことをしてもいいと思います。
「プロボウラー/鬼より恐い/再テスト/受かって天国/落ちたら地獄」 ところで、現在のプロを一堂に集めて再テストをしたら、はたして全員がアベ190をクリアできるのでしょうか?そういうことを疑問に思う時点で、プロ制度に大いなる疑念を感じてしまう訳です。
これは、個人的な意見に過ぎません。
「ちょっとした大会を開催するよりも、再テストを開催しましょう」 プロなのだから、再テストをしても、それに合格する(合格しなけらばならない)ことは、ごく当然のことでしょう。
そんなことは、言うまでもないことです。
でも、もし再テストをして、何人かが不合格、いえ何十人かが不合格になり、プロボウラーの人数が減ってしまうと、ボウリング協会への会費が減ってしまう。
そうでしょうか?そうでもないと思います。
それだけではないと思います。
だって、再テストの受験費用にしても、受験者であるプロが支払うのでしょうから(笑)。
再テストに抵抗があるというのならば、こういうのはどうでしょう? 「プロボウラーとして名乗ると同時に、昨年のアベレージも名乗らなけらばならない」 どうです??そこのプロボウラーさ~ん!! 「私はボウリングのプロで、昨年のアベレージは210でござんす」 そしてそれを、胸のワッペンで表示します。
JPBA210のワッペンが、誇らしく輝いているプロ。
それは、それは、ご立派なことです。
それこそ、プロボウラーという感じがします。
そこで、質問です。
Q.みなさんは、日本の「プロボウラー制度」について、どのようにお考えになりますか? この質問に対するご回答というよりも、ちょっとした議論に発展するかもしれませんね。
国会議員にしても、自分たちの議席は減らしたくはありません。
なので議席の削減は遅々として進みません。
プロボウラーにしても、自分で自分の首をしめるようなことはしたくないでしょう。
だから、第三者委員会のようなものを設けて、そこで議論するのも方法の一つだと思います。
あなたなりの、アマチュアボウラーなりの、外から見たボウリング協会などへの批判や意見でも構わないと思います。
プロボウラーでなければ、批判や意見ができないというのはおかしいと思いますから。
それらの客観的な批判や意見が、プロボウリングの世界あるいはボウリングという競技の将来を、いい方向に向かわせてくれることになれば幸いに思います。
熟考の上、書き忘れのないようにお願いいたします。
また、他のボウラーからのご回答も参考になられて、その後にご回答またはご返信くださるのも方法の一つに思います。
ボウリング愛好者のみなさま、ご回答よろしくお願いいたします。

Q50 に関する質問

運転免許の更新時に行うのは視力検査くらいで、その人の技量を測ることはやりませんよね? もちろん設備面などの理由で事実上不可能だということもあるのでしょうが、テストを実施するということは、それに落ちて免許を失う、あるいは一定期間効力停止される人が発生します。
運転免許は持ってないと仕事上困る、あるいは生活上困る人も多いので、その配慮も大きいと思います。
プロワッペンが付けられないと教室の価値も下がりますし、センターとの契約を切られる可能性もあります。
プロボウラーも生活が懸かっています。
安易にプロ資格を制限することは出来ないと思います。
また、レッスンしたり執筆活動を行う上で、昨年のアベなど何の意味もありません。
再テストには意味はなく、弊害だけがあると私は考えます。
そもそも、プロボウラーは金銭的に恵まれていません。
仮に、プロテストに受かったらそれだけで一定の生活が保障され、有名になったら年収2~3千万は当たり前、トッププロは年収1億を超える、なんて条件が満たされれば、実績のある選手がこぞってプロに転向し、才能のある若い選手の多くがプロを目指し、運動能力の高い若者が「ボウリングのプロもいいかも」となって、プロの世界が活性化し、レベルも高くなると思います。
プロ制度を厳しくするのではなく、プロボウラーの地位の向上こそが重要と私は考えます。
そのためにはパイの奪い合いではなく、プロボウラー全体に流れる金銭の額を増やす必要があり、業界全体で協力し合うことが不可欠で、容易に実現できることではないと思いますが。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

2016/11/6 17:39:44 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12166491632 〉三角頭は コチ(キスぺ、又はカスペ) 横になっているのは ムラソイです と回答 2016/11/1013:39:30 〉釣りカテで実際に見たこともない魚に関する情報を 然も自ら扱ったことがあるように 時には 学者のように 知ったかぶりをして 笑えるような説法を並べて来る輩は 最近増えたのですか? それとも 昔から存在してますか? と、意気揚々と質問。
その後、最初の回答者に対して この間もコチの写真を皆がカジカと回答してカジカだという事になった。
バカだらけだ。
的な返信をするも、他の回答者の話しに間違っていたのは自分だと気づきおろおろしはじめる。
なお、なぜかこの返信をした相手はまるで漁師(自称)をかばうかのように回答を削除。
この回答者も自分の自作自演だったらしい。
ひとりで会話して他人をバカにしようとしたがバカは自分だったというお粗末。
2016-11-10 16:19:41 〉この海域で 過去 カジカが水揚げされたこともない 我々は 今まで 騙されていたという事でしょうか? 自分のせいじゃない!人が言ったのを真に受けて地元の漁師全員が信じ込んでいたんだ!説をひねりだす。
2016-11-10 18:14:43 〉 直ぐ脇に ムラソイが写ってましたよね ムラソイがいるエリアだとカジカ等の 比較的深めを好む底魚は 住めないので メゴチではないか? と言うのが 私の見解でした と、カジカは住めないという嘘でごまかそうとするも、コチとメゴチは違う魚だと言われ絶句。
カジカ科の魚は底生魚なので、底引き網などの漁法であれば網に全く入らない、ということは無いはずだと思うのですが… と突っ込まれ、 2016-11-10 17:04:19 〉春に撮れるので 送りましょうか? あなたは 恐らく実際の物を 見たことが無いですよね 写真は拝見しましたが 該当するかどうか 微妙な感じですよ とあくまでもカジカじゃない可能性を主張するも 私は漁業関係者ではありませんが、東北地方周辺海域の魚は大学時代の研究で色々と実物を見て手に取ったことがあります。
と返されまたも絶句。
2016-11-10 17:19:04 〉もしかしてバカにしてます? 「貧乏漁師風情が 知りもしないで何抜かして居やがる?」くらいに ‼ と、逃げ切れないと悟った様子。
2016-11-10 17:39:46 次の一手として 〉判定お願いします 一応 参考までに これですけど カジカとしての 細かい分類は この写真で 分かります? 出来れば 間違いは 正したいので 宜しくお願いします と、件の魚とは全く別の魚の写真をさも同じ魚のふりして提示。
しかし、それはネズッポの仲間、さっきのとは違う魚だとあっさりばれる。
2016-11-10 17:57:12 〉ありがとうございます トビヌメリの画像 かなり近いですね この辺の人達は コチ又はメゴチと思い込んでいます と、またもや地元ではみんな勘違いしている俺だけじゃない作戦。
2016/11/10 16:25:26 〉確かに❗笑さっそく この質問にも 一匹 喰って来ましたよ❗めでたし めでたし❗アホ祭り‼笑笑笑 と、まるで釣りでした、わざとです!という寒い逃げ。
2016-11-10 16:50:47 〉この魚は これ以上成長しないんですよ 既に成魚なんですが… と、必死にカジカじゃないことを認めないためのいいわけを開発。
2016-11-10 17:07:09 〉我々漁師は 鰯なら パッと見ただけて 分かります 分からなければ 仕事になりませんから‼笑 カジカは… こちらの認識間違いなら かなり 大規模な間違いなので 大変ですよね‼笑笑 我々漁師ならイワシならわかるんだけど!と、たまたまカジカはミスったというポーズを開発。
2016/11/1017:27:20 ID非公開に攻撃される。
コチじゃなくてカジカ? わかった? この中卒貧乏漁師が! 2016-11-10 17:49:22 〉検索できた? 納得できた? でも 気にしなくていいよ 世の中には 大学で一生懸命勉強しても メゴチとカジカの区別もつかない 可哀想な研究者も居るから‼ 大丈夫だよ‼ と、いつのまにか件の写真はカジカではなくメゴチで先程の回答者(水産大学卒)も間違っていたようにみせかけようとする。
もちろん先程の質問者が言ったカジカは間違っていない。
メゴチは後から出してきた件の魚とは別の魚である。
さっきまで追い詰められてぺこぺこしてたくせに急に可哀想な研究者とか言ってバカにしはじめる醜さ。
その後、この回答者宛に怨念の連続攻撃を開始。
はずかしくないか? おそれいったよ~。
漁師は何でも知っている!みたいな口ぶりだったのにねえ。
俺なら一生穴蔵にこもって暮らすけどね~。

Q50 に関する質問

漁師でも魚に詳しくない人もいますからね! ただ見てる側としては、がっかりでしたけどね!

Q50に関する回答

Q50に関する質問

カーオディオのウーハーの選び方について教えてください。
現在 700w 2Ωの高級パワーアンプをもっています、そこでウーハーを購入したいと思い候補を二つに絞りたした kicker l7 25cm 定格600w と 同じく kicker q-class l7 25cm 定格750wです、今もっているアンプで鳴らすのに Q-class だと50wほど足りません… 定格700wのアンプでも使いきれるのでしょうか?アンプに負担かけすぎて潰れるんじゃないか心配です、やはり 旧型の 定格600wにするべきですか? どなたかアドバイスください、どちらを購入するべきでしょうか? *アンプは買い換える予定はありません。

Q50 に関する質問

アンプとウーハーについて。
それらの数値は、文字通り 各機器の定格値ですが、実用上は 数十ワット程度での 使用なので、どちらのウーハーでも OKです。
全く問題は無いので、大丈夫です。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

中学3年帰宅部です… 1500m走で6分15秒というめちゃくちゃ遅いタイムしか出ません( ´。
pωq。
) 欲をもって5分30秒とは言いません!でも5分50秒はせめていきたいです笑 週3ぐらいで走ってます どうしたら5分50秒いきますか? 筋トレはしてます

Q50 に関する質問

どの程度を走っていますか?

Q50に関する回答

Q50に関する質問

【ニュース速報!】 知恵コインは0枚!!!!!! todamori02さん なんだようざいなかってだろまじどうでもええんちゃうん。
ベストアンサーに選ぶ 2016/07/29 12:53 違反報告 My知恵袋 訪問者数:206 プロフィール画像 todamori02 Q&Aグレード:17 知恵ノートグレード:1-1 54,680枚 3 回答をリクエストする 知恵袋プロフィール 性別: 男性 年齢: 50代

Q50 に関する質問

おう、、、、、、、。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

50メートル走5秒76、垂直跳び87センチメートル https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E4%BA%95%E5%98%89%E7%94%B7 Q 浅野や永井の疾走よりも遥かに迫力(突進力)がありそうですか? ん? 日本のサッカー選手にそんな怪物はいないとか?

Q50 に関する質問

トルシエがプロ野球の2軍を視察した時に 「日本のフィジカルエリート達はここにいたのか」と 発言したそうです。
プロ野球の2軍を見てそう感じたならば 1軍ならばどういう感想を持つのか気になります。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

ベーシックジョグのボアアップに詳しい方へ。
http://plaza.rakuten.co.jp/tuukingogo/diary/200611010000/を参考にして、ちょうど日付が変わる今、一通り、部品を注文したのですが、『ボアアップに適したマフラー』を教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016108183...にて、『スタッドボルト』と言うよくわからない壁に直面しています。
ほとんど、無加工でイケるようなマフラー(チャンバーとどう違うのか不明ですが。


)が良いです。
※「最初から50cc以上を買うべきでは…」と言う回答はおやめください。
百も承知です。
しかも、走行距離が600km!!(本当かよ。


って思う。
)の美品を三万で買ったので。
ゴールドカードを取得したので、二段階右折で切符を切られるのが嫌なので、社会的信用のある公指定のバイク屋が「君なら、中免も持っているし、ナンバーの色を申請しに行くだろうから喜んで一万円でやってやるよ。
」と言われました。

Q50 に関する質問

俺もSAから始まるビーノに乗ってます。
規制後エンジンは全く違う新しいエンジンだと思って下さい。
規制前エンジンは長年ヤマハの原付を支えてきたロングセラーエンジンです。
なのでアフターパーツが豊富に出てます。
規制前より規制後のエンジンの方が気持ち“長く”出来てるせいでマフラーの取り付け位置が異なります。
そのせいで豊富なアフターパーツを規制後エンジンに使用する際は加工が必要になる訳です。
そこで少し面倒ですが、エンジンを規制前の“3KJ” に載せ換えるのは如何ですか? そうすればシリンダーだろうと?マフラーだろうと加工無しで取り付けられますよ? 面倒の内訳は…規制後エンジンから発電コイルと発電ローターを取り外します、それを規制前エンジンに移植するだけ。
そうすれば配線の繋ぎ直しも無くなります。
どうですか?やってやれない事は無いでしょ?

Q50に関する回答

Q50に関する質問

屋内(温水)プールが普及する以前、夏以外は、水泳の練習をどうしていたのでしょうか(選手の方々、一般の方々)? 公営・民間を問わず、屋内(温水)プールが普及して久しいので、今や水泳にシーズンオフは無いとお思いの方も多いかもしれませんが、ある時代以前は、屋内(温水)プールは、今ほどは普及していなかったはずです。
屋内(温水)プールは、母集団によっては昭和50年代には普通に使っていた、という話も聞きますが、平成に入ってもなかなか接点が無かった、という方もいます。
何より、屋内(温水)プールは、少なくとも有料でしょう。
かつその料金は、手数料程度=極端に安価ではないでしょう。
故に、今でも水泳といえば屋外プールでするもの、という方もいるでしょうし、歴史的経緯を考えれば、時代を遡れば遡るほど、そうだったはずです。
故に、「屋内(温水)プールが普及する以前の、夏以外の水泳練習」がお尋ねするに値するのです。
屋外プールが使える時期は、6月~9月位、つまり夏服の季節でしょう。
それ以外、つまり10月~翌年5月は、寒くて、屋外プールの使用に適しません。
これは、冬には屋外でスケートができるような寒冷地(その場合、屋外プールの水は凍ってしまうようです)に限りません。
余談ながら、近年では温暖化の影響で10月や5月でも暑い日が多いですが、屋内(温水)プールが普及する以前の時代は、そうではなかったはずです。
また、近年では、6月~9月のほとんどの期間が熱中症を警戒するほどの暑い日が多いですが、当時はそうでなく、逆に盛夏期でも肌寒い日が多かった年もあったようです。
まずは「水泳選手」と呼ばれる方々の場合です。
スケートやスキーなどのウィンタースポーツの場合、冬以外は筋力トレーニングを兼ねて自転車競技をする事が多いそうです。
以前の質問で知りました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11157965591 水泳の場合も同様で、夏以外は筋力トレーニングを兼ねて他の競技をする事が多い(多かった)のでしょうか? それとも、沖縄など、わが国の南方(水泳ができない季節が短い)や海外遠征でしょうか? スケートの場合、トップアスリートの方は、近年では海外遠征するそうです。
ただし、航空券が高かった昔は、沖縄や海外への遠征は難しかったと思いますが。
次に、一般の方々、つまり特に「水泳選手」とは呼ばれない普通の児童・青少年・成人の方々はどうでしょう。
8ヶ月水泳は我慢していた、その結果、その間に泳ぎ方を忘れた方も多かったのでしょうか? なお、水泳を屋外に限った場合、4ヶ月で集中して泳ぎを覚える事になりますが、この時期には学校関係者における「夏休み」など、ブランクの要素が大きいです。
「夏休み」は1ヶ月余りもあります。
その時期、水泳指導者の指導を受ける事はできません。
そのような状況で、どうやって水泳のやり方を体得していたのか、関心があります。

Q50 に関する質問

温水プールがなくても室内プールはありましたし、 冬でも暖房で気温を上げて泳いでいましたよ。
夏休みでも部活はありましたし、 先生やコーチはいました。
部活じゃなくてもプールは解放されていましたから 泳ぐことはできました。
また、自転車と同じで、一度泳げるようになれば 一年や二年、泳がないからといって泳げなくなることはありません。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

バスケのPFもしくはSFの質問なのですが とりあえず僕のスペック書いときます 中学三年生 身長161cm 結構高く飛べます250くらい? 足は50m6.7秒で加速力があります 中肉なのであたりは強くないです スポーツセンターの測定では反射神経、動体視力ともに上位です 3Pはハーフライン手前位から打てます チェンジオブペース、ダブルクラッチが得意です 空中でのバランスはいいです(身体か地面に対して30°でもシュートが打てます) それで上記のことを考慮しての質問ですが Q.どうやって0°との連携をすればいいか? Q.どうやってディフェンスを抜くか ウイングでの動き方 を教えてください

Q50 に関する質問

0°との連携、これはまぁチーム戦術の話となりますので 参考となるようなサイトを紹介しますが。
代表的なのはモーションオフェンスと呼ばれるものですが。
チェンオブペースが得意、加速力があるのは ディフェンスを抜くのに有利です。
そこにフェイクとかドリブルテクニックなどを加えるといいでしょうね。
クロスオーバー、ビハインザザバック、ロールターン、 インサイドアウト、シャムゴッドなどですかね。
クロスオーバーなどでは腕の幅一杯でボールを左右に 振るガルウィングなどの大きなフェイクをするといいでしょう。
ドリブルでボールが手から離れている間に少しジャンプして それをフェイクとして使うとディフェンスの足を止めやすいです。
スキップとドリブルを組み合わせたような動きですね。
それとドリブル中足を小刻みに踏み鳴らすフェイクも有効です。
ハーキーとかスタッターとかマシンガンとか呼ばれるステップですがね。
ボールもった状態からではまずディフェンスにシュートを意識 させる事。
これだけでかなり変わります。
アウトサイドシュートの確立をあげる事が必要になりますが。
シュートがそれ位距離が出せるとなると確率も上げやすいでしょおうね。
シュートフェイクからオープン突き出し、クロス突き出しなどで。
フェイクとして足を出し入れするジャブステップを体を上下に揺り動かす ロッカーモーションなどで。
ドリブル能力向上の為にはボールハンドリング練習の 徹底が必要不可欠ですのでドリブル練習方法とともに紹介しますが。
ドリブルなどでは手、腕を巧みに素早く動かす事が必要ですが ↓の動画が参考になると思います。
無意識に勝手に体が動く。
無意識だからこそ強く速く動けるというのが理解しやすいと おもいます。
そこまでの徹底した反復練習です。
バスケは別名、ハビット・スポーツ、習慣のスポーツと呼ばれます。
https://www.youtube.com/watch?v=8OVNEj0iR9Y 日本バスケ協会の公式Youtubeサイトです。
各年代別のブロックエンデバー実施カリキュラムなどがあり オフェンススキルアップ練習の方法などや ドリブル練習の方法なども出てきます。
ロッカーモーョンやジャブステップなどに繋がる ピヴォット練習これも必要です。
フロータードリブルと言ったテクニックも紹介されています。
チェンジオブペースとともに重要なのは チェンジオブディレクション、方向転換ですが ピヴォットダンスというような練習方法も紹介されています。
https://www.youtube.com/channel/UC6yI_Ev0RGKUh0JzhdRdaZw クロスオーバーZZ ヨネGさんの動画サイトです。
ドリブルテクニックやボールハンドリングの動画があります。
https://www.youtube.com/channel/UC6SK5-qcL0yzHo699OkiIuA

Q50に関する回答

Q50に関する質問

タルガさん、 5月27日の質問では、片道 22キロ ですが、 5月16日の質問では、片道 12キロ でしたね。
勤務先が変更になったのですか ~? ② sm6211302さん 2016/5/2707:46:50 . 通勤で片道22キロを250ccのスクーターで通う予定なのですがヘルメットのタイプで悩んでいます 冬は雪も降る地域ですのでやはりフルフェイスがいいのでしょうか?寒さは苦手で初バイク通勤で緊張しています。
歳は55 歳です 宜しくお願いいたします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12159793182 ① sm6211302さん 2016/5/1600:04:11 . 通勤で片道12キロの距離を250ccのスクーターでと考えているのですがどの様なものかと考えております、歳も55歳と若くはありませんが今までの様に電車とバスはイヤになってきてしまいました。
宜しくお願いいたします 。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12159375262

Q50 に関する質問

1と2のキーを押し間違えたのじゃないかな ?

Q50に関する回答

Q50に関する質問

硬式テニスのガットについてです。
高1の息子のガットがすぐに切れます。
持ち球はスピン系のハードヒットです。
ラケットはピュアアエロで テンションは50〜52です。
シグナムプロの トルネード(1.29) キルシュバウムのスパイキーシャーク(1.30) プロケネックスのI.Q HEXA(1.28) 練習量にもよりますが、どれも3日〜5日で切れます。
何かオススメのガットは無いでしょうか?

Q50 に関する質問

どこで切れていますか? ガット面の中央付近でガット同士がこすれて切れているのなら、やむを得ません。
フレームの外側で切れているのは、面の端っこで打ったことによる「角切れ」「ヘタ切れ」と呼ばれるものです。
息子さんが角じゃない、面の中で切れるようなら実力です。
ガットをロールでまとめ買いしてショップ、スクールのコーチなど張ってくれる人に預けておくのが最も安いでしょう。
安いストリングマシンを買って自分で張るのもいいですよ。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

おいfarmei_50、やっちまったな。
>>昔、ゴルフ場で飲酒した後に帰ろうとした他の利用者を警察署に電話して、 >>ゴルフ場からの帰りの道が一本なので、捕まえてもらったことはある。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155788234 お前誰だよ? 普通の人間が警察署にそんな電話したって誰も捕まえにきてくれないぞ。
シロウトじゃないんですか?

Q50 に関する質問

シロウトだからID非公開なんだな。
ウケルwww

Q50に関する回答

Q50に関する質問

スカイラインV37のマイナーチェンジはいつ頃になるでしょうか? インフィニティのスカイラインセダン型(Q50)に3000ccのツインターボエンジンを搭載したモデル(レッドスポーツ)が出るらしいですが、発売はいつ頃にになると思いますか?

Q50 に関する質問

できればノートハイブリッドを買ってほしいです。
ノートにはハイブリッドモデルがありません。
一見すると販売に不利そうですが、日産ノートはハイブリッドモデルに頼らないトータルとしてのパッケージの向上に努めています。
その結果、安全装備(自動ブレーキ等)、価格、燃費、走行性能、居住性などすべてにおいて高いレベルでバランスが取れている、それが日産ノートなのです。
日産が新ハイブリッドシステム搭載で燃費40km/L超えを狙う!? 秋登場予定の新型ノートで http://autoc-one.jp/nissan/note/special-2612971/ やっとノートハイブリッドが出るらしいです。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

インフィニティq50って日本で発売されてるのですか??

Q50 に関する質問

日本ではスカイラインとして販売しております。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

神宮球場と福岡ドームは、どっちがホームラン出やすい 柳田てメジャーで通用しますか 世界は、王貞治を世界のホームラン王と思ってますか 野球の記録て重要ですか、オリコン記録みたい トリプルスリーて流行ってました http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11155475321 そもそも飛ぶボールを使ってる事が恥ずかしくない 松井秀喜メジャーに行ったらホームラン半分 松井秀喜が50本塁打を打った時は飛び過ぎるボールだったけど

Q50 に関する質問

☆神宮とヤフドのホームランについて ヤフドはホームランテラスができたとはいえ、他球場と同程度になっただけですし、昨年の日本シリーズを見てもわかるように風向き等によっては日頃あまりホームランを打たない選手(細川・明石・今宮選手)でも打てるぐらいなので、神宮球場の方がホームランが出やすいと思います。
☆柳田選手について パワーだけで言えば、メジャーには柳田選手より凄い選手は何十人もいますのでそれだけでは無理です。
しかしながら、フルスイングばかりが注目されがちですが、柳田選手の凄さは走攻守が揃い、繊細なプレーもできるところです。
その点から言えば可能性はあると思います。
本人がメジャー挑戦したいと言えば応援しますが、ホークスで日本球界の歴史を塗り替えていく姿も見ていたいですね。
☆王貞治会長について 王会長は、客観的にみると世界のホームラン王ではないと思います。
しかしながら日本球界に多大な貢献をしてこられましたし、日本では今でもホームランといえば王会長の名前は欠かせません。
また、ホークスファンにとっては神の様な存在です。
☆球界の記録について 野球の記録は野球選手、ファンにとっては重要です。
何事にも目標となるものが必要だと思いますし、トリプルスリーに限らず凄い選手は評価されるべきだと思います。
☆ボールについて 一人だけが飛ぶボールを使っているんであれば恥ずかしいと思います。
しかし、同じボール、同じ条件下での戦いですので他の選手と比べ優れていれば凄いと思います。
上手く答えられず申し訳ありませんが、質問頂きありがとうございました。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

TZR50R 4EU4 のエンジンから異音がするようになりました。
吹かすとビーンという音の後にフューンと音がします。
68.8cc ビックキャブ ファンネル仕様 純正チャンバー youtubeに上げたので貼ります https://www.youtube.com/watch?v=Q5-Xogu6HNk

Q50 に関する質問

ビーン音はベアリングが傷んでいるかも知れません。
フューンはエアファンネルの音ですね。
心配ないと思います。
ベアリングが痛むともっと音が大きくなってきます。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

陸上関係の人に質問なんですが、僕は中学のとき 陸上部に所属していました。
高校でも陸上をやるつもりだったのですが、高校に陸上部がないため陸上をやっていません。
(ちなみに今は帰宅部です) しかし友達の誘いで陸上クラブに入ろうと思っています。
長々と説明文すいません。
ここからが質問なのですが Q陸上クラブに入るのは来年からなのですがその間 自分で鍛えなければいけません。
どのように鍛えればいいでしょうか? (中学のときは走高跳をしていましたがクラブでは短距離をやるつもりです) 参考になるか分かりませんが 100m中学のときの自己記録13.10 走高跳自己記録165cm 50m高校での自己記録6.6 できれば早めの回答お願いします

Q50 に関する質問

こんにちわ。
まず、1番いいと思うのが「自分の中学時代の顧問の先生に聞く」などです。
母校に行けば先生はいてるのではないでしょうか?中学校3年間自分のことを見てくれていた顧問の先生にアドバイスなどをもらえるのならそれ以上に良いことはないと思います。
でも、顧問の先生が変わっていたり退職していたりもしますよね…。
2番目は「スポーツジムに通う」だと思います。
やはり、自分からしようと思っても筋トレなどは続きにくいと思います。
(質問者様が真面目で続けるのが得意な場合はすいません。
) なので、スポーツジムに通ってある程度トレーナーさんに教えてもらいながら。
というのもアリじゃないかと思います。
高校生から通えるところもあると思いますし。
「コスパはど…」 しかし、お金がかかってしまうので厳しい場合もありますよね。
そこで、私が思う最終手段! 3番目。
質問者様は自分から陸上クラブに入ろうと思って、さらに自分から鍛えようとしているわけですよね。
それじゃあ、自主トレも続けられることでしょう!「わかりませんが…すいません」 ここからは、私の意見ではなく「私の顧問の言葉」です。
(あ、申し遅れました。
私も中学校3年間陸上、短距離ハードル)をしていました… 中高大と陸上をしていた顧問によりますと… 「体力落ちていくのが1番きつい」 テスト期間でちょっと練習してなかっただけで体力はすごく落ちるそうです。
なので、顧問は「テスト期間でも自分から何でもいいからしなさい!」と毎回言っていました。
「筋トレしてて悪いことはない」 腹筋、背筋、腕立て、スクワット、などなど。
筋トレにはたくさんの種類があります。
短距離をするなら、ふくらはぎの筋肉や太ももの筋肉(ちゃんとした呼び名じゃなくてすいません)は鍛えていて悪いことはないんじゃなのでしょうか? 私的には、「タバタプロトコル」という方法がオススメです。
YouTubeなどで検索したら、すぐ出てきますよ! 「わからなったら、走る!動く!! 縄跳びでも階段ダッシュでも!」 これは、顧問にアドバイスをもらいに行った私に言ったことです。
この時、階段ダッシュだ!!と思っても団地の階段をずっと登ったり降りたりしてました笑 来年ならやっぱり、長いので放課後や休日はOBとして中学の部活に行くというのもいいのではないでしょうか? 以上です! 文章おかしいし、言ってること矛盾してたりしたらすいません! 質問者様のお役に立てれば嬉しいです! 同じ陸上選手?として応援しています!自主トレ頑張ってください!!!

Q50に関する回答

Q50に関する質問

☆プレミア12 韓国戦 継投失敗 7回は大谷の球が浮いてた?そうですか? きのう日本が3-0で勝ってた時点で継投の質問をしました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14152742054 先発があれだけのボールを投げていれば 同じ右投手が出てきたら色褪せて見えるのはあたりまえです。
韓国からすれば大谷をおろしてくれて『よし!!』と思ったのではないでしょうか? 9回の則本はスライダーを狙われました。
コースもキレもそう悪くはなかったが、 大谷の球を見てきた韓国側からしたら『何とか出来る!!』と思ったでしょうね。
先発投手が好すぎた場合に予定調和で交代させて痛い目を見た試合は、 日本のプロ野球界にピッチャーの分業制が定着しだした昭和50年代前後から何度も見てきました。
特にシーズン中と違って球数もローテーションも守る必要のない一発勝負では何であそこで変えるのか理解出来ない。
1点差ならともかく3点差があって変えなくてはいけないほど大谷はヘバってましたか?

Q50 に関する質問

監督が継投ミスとの事ですが はっきりいって それで済む問題ではない。
初歩的な問題です。
大谷が体調が悪くなった。
とか怪我したとかなら別です あの場合は大谷と心中覚悟で投げさせれば日本のファンは全員納得です。
逆にもし日本が相手の投手が良すぎ打てない。
このままでは負ける。
その場合投手をなぜ替える必要があるのか 素人にもわかる事です。
監督で一番大事な事がわかっていない。
小久保は今回初めてだがそんな事は関係ない。
予定通り替えた。
それはその時その時の状況で変わるのです。
一番相手が喜ぶ事を小久保がやったのだ。
もし9回から他の投手を出すにしろ 1人1殺でいいのだ。
まだ投手がいっぱいいた。
小久保は次回からも 侍ジャパンの監督は辞退するべき。
この一番大事な事が出来ない のは監督の任にあらず。
相手が嫌がる事を絶えずやり喜ぶ事は絶対 やってはいけない。
これは素人の私でもわかる事。
コーチーも監督にその事なぜ大谷を変えるのか誰も言えなかったのかね。
不思議ですね。
大谷は決勝は投げるのは無理なので最後まで行かせるべき だったのだ。
例え打たれて同点になっても誰も大谷を責めない。
それが分からない小久保は監督は無理。
17年WBCが心配だ。
多分他の人が監督なら大谷続投でしょう。
以前落合さんが日本シリーズで 山井を変え岩瀬にした時私も非難しましたが今は納得な才配だと思います。
日本シリーズと違い負ければ終わりのトーナメントです。
あなたは最善な選択をすべきでした。
それで打たれても誰も文句は言いません。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

250枚です。
早い回答を求めます。
DT50のバイクをのっているガキです。
質問です。
バイクをスピードアップさせたいです。
フロントスプロケットを15tか14tにしてリアスプロケット?(後輪スプロケット)を変えようと思います。
後輪スプロケットは検討中。
フロントスプロケットは15tにしようかなと思います。
Q大丈夫ですか? チェーンの長さとか、力が足りなくて走り出せないとか。


あとCDIも変えようと思います。
Q問題無いですよね? QDT50のボアアップキットみたいのって売っていますか? どこのバイク屋で売っているか教えてくれたら助かります。
他にアドバイスあったら助かります。
質問ばかりですいません。

Q50 に関する質問

まだ60キロのリミッター付いてるんでしょ?とりあえずCDIをリミッター無しのモノに交換すればメーター90、実速80はでるよね。
ちなみにその時点で捕まれば赤切符だけどねwww もう、その時点でブレーキもタイヤもプア過ぎて、それ以上スピード出そうと思わなくなるよ。
旧RZ用リミッター無しのCDIでも何でも何とかなるけど配線が面倒なので専用の社外品が便利。
もう中古しか無いと思いますが。
ボアアップとかやりだすと、いろいろお金かかるぞ〜

Q50に関する回答

Q50に関する質問

質問です SHIMANOの105 5700系のPCD130クランクは ROTORのno Q PCD130 50t/39tチェーンリングに付くと思われますか? 先日、ROTORのno Qチェーンリングを購入しました。
その時はPCDと言うものを知らず、自分の自転車に元から付いていたクランクを、付けようとばかり考えていました。
ですが、自分の自転車のクランクのPCDが110だったため、互換性は無いと自転車屋に言われました。
調べた結果、今は5700系のクランクが互換性があるらしいと、自分の中で憶測を立てています。
的を得た回答を求めてはいませんので、助言だけでもお願い致します。

Q50 に関する質問

PCDとアームの数が同じなら基本的に付きますよ。
「基本的に」と書いたのは、以前はまらなくて、無理やり押し込んだがあったんですよね。

Q50に関する回答

q50に関する質問

メイウェザーが偉大なロッキーの記録に並び、50戦目で敗退した場合、その記録の価値、歴史的評価はどうなるんすかp(´⌒`q)

q50 に関する質問

同時期のベストと評価される、歴史的なヘビー級と堂々渡り合ったマルシアノ。
階級を上げてからは、戦う相手を選り好みし、戦う時期も徹底的に吟味し続けたメイウェザー。
今から四半世紀以降後の在米専門記者&識者、そしてマニアたちは、メイウェザーの無敗レコードにどんな評価をくだすのでしょう? ラスベガス・ディシジョンと、エルボー(L字)及びクリンチ&ホールディングに代表される反則行為に加えて、手数と動きを限界までセーブし、打ち終わりを1発か2発タッチするだけでペースポイントをかすめとる省エネ・安全策・・・・・ 莫大なPPVセールスを背景にしたラスベガスでのやりたい放題は、もはや”メイウェザー基準”と呼ぶしかない異常事態。
ラスベガスで戦い続ける限り、明らかな反則行為も含めて、メイウェザーのやることはすべて正義。
何もかもが是とされる。
メイウェザーとの第1戦で「ダーティ野郎」と非難されたマイダナは、次のように反論した。
「オレがダーティ? みんながそう言うんなら、おそらくその通りなんだろう。
だが、ヤツも十分にダーティだったよ」 稀代の天才的なボクサーであったことは疑う余地はないけれど、その天才を限界まで追求するのではなく、ペースポイントと軽打を過剰に評価する傾向へと、年々歳々傾くばかりの”ラスベガス・ディシジョン”を味方につけ、出し惜しみすることで延命を続ける道を選択した。
Yahoo! Sportsで健筆を振るうケビン・アイオリは、2013年5月に次のような記事を発表しています。
*Floyd Mayweather Jr. can't be considered greatest of all-time due to lack of elite competition http://sports.yahoo.com/news/boxing--floyd-mayweather-jr--needs-better-competition-to-be-considered-an-all-time-boxing-great-081348047.html #### He's done that throughout his career, and that's why he is unquestionably the best of this time. But his lack of opposition will never allow him to be compared to guys like Robinson, Henry Armstrong, Muhammad Ali and the sport's other super elite. 彼は自身のキャリアを通じて、彼自身の流儀をひたすら押し通してきた(上述したマッチメーク、省エネ・安全策、反則等々)。
彼が現代のP4Pキングとして君臨していられるのは、そのお陰と言っても過言ではない。
けれども、真のライバルとなり得る旬の強豪との対決を避け続けてきた代償として、シュガー・レイ・ロビンソン、ヘンリー・アームストロング、モハメッド・アリや、彼らに匹敵するスーパースターたちに肩を並べることは許されない。
#### 計算高いマッチメークと、ウェルター級に上げて以降の臆病極まりない戦い方ゆえに、メイウェザーは真のリスペクトを得られない。
リング上でのパフォーマンスではなく、馬鹿げたペイ・パー・ビューの売上こそが、メイウェザー伝説を支える根幹となっている。
そう評して、間違いないのでは・・・・・

q50に関する回答

Q50に関する質問

ボウリングについての質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11147701381 に続いての質問です。
前回質問したところ、多くの回答をいただきました。
本当にありがとうございます! 回答者様のアドバイスを見て、マイボールを買おうかと検討してみましたが、高1の僕には出費が大きすぎる上、親にも反対されてしまいましたので、購入は延期します… しばらくはハウスボールでプレイしていこうと思っています。
前回の質問に対していただいた回答を見ていくつか疑問が湧きました。
まず、ボールの持ち方についてです。
指はどのくらいまで入れればいいのでしょうか? 親指の腹の付け根あたりでサムを押さえ、中指と薬指の第一関節で引っ掛けると、重くてとても持っていられないです… あと、掌をボールにつけるとのことでしたが、少し浮いてしまいます。
ボールの選び方が悪いのでしょうか? それと、投げているときに親指の爪の横の人差し指がわの肉が痛くなります。
これもなんとかしたいです。
二つ目です。
マイボールを買うときのために、変な癖をつけずにハウスボールて投げたいのですが、どのようにしたらいいのかよくわからないです。
調べてみてもそのことについての記述は見つかりませんでした… ど素人の僕ですがやる気はあります!以上2点、どうかご教授お願いします。
データ 高1男子 握力50キロ アベレージ110 最高147 ボウリング歴3ヶ月

Q50 に関する質問

ボウリングはお金の掛かるスポーツです。
多少の出費はやむを得ないところがあります。
でも、ボウリングはジュニア(高校生以下)の育成に熱心なセンターが結構あります。
センター主催でジュニア教室やジュニア練習会をやっていたり。
他の人も書いていますが、かなり安く練習出来ます。
それを考えれば、ボール代くらいすぐ元が取れるのではないでしょうか。
上手くなりたいのなら、極力マイボールの購入をお薦めします。
ハウスボールで変な癖を付けないようにするのは難しいと私は思います。
少なくとも、ハウスボールで身に付けた技術のほとんどが、マイボールを買ったらやり直しになると思った方がいいですね。
ただ、シューズだけは必ず買った方がいいですね。
毎回シューズ代を払うことを考えたら、シューズを買った方が安くなるでしょうし。
技術的にも、蹴り足が滑らず軸足が滑ることは非常に重要ですので。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

皆さん、そんなにステータスが低い車が好きなんですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13145950298#359972136 46歳、男性(バツサン、子なし)です。
マンション住まいなのですが、私の両隣りの駐車場の方がほぼ同時に車を買い替えられました。
右隣の方は、ミラージュからキャリイへ。
左隣の方は、マーチからエブリイバンへ。
お二人とも50代半ばで子育ても終わられ、主にご自身の通勤と日常・レジャーに使用されています。
私の車はヴィッツ1.0F(新車購入、以前の愛車は先代イストです)で、両隣りのお二人が買い替えられる前は、オジさん車3台が並んでいるのを見ると、何となく落ち着きました。
というのも、マンション内の私たちより若い世代(子育て世代)の方たちのほとんどがスイフトで、若者や奥様たちが、ハスラーやジムニーやアルトバンといった国内専用車を所有されています。
私たちオジさん世代は家族に縛られることなく、少し落ち着いた車をチョイス出来る身分です。
それなのに私より10歳ほど年上の両隣りの方が、ミラージュからキャリイ、マーチからエブリイへ… 決して裕福ではありません(私は年収240万円程度です)が、若者に夢を与える意味からも、私たちの年代の方には「ステイタス」で車を選んで欲しいのですが、私の考えのほうが間違っているのでしょうか?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12146775892#361764776

Q50 に関する質問

>私の考えのほうが間違っているのでしょうか? はい。
間違っています。
年収がその程度なら、「ステイタス」に合わせ。
軽自動車または国産小型車を選ぶのが普通です。
つまり、両隣の方々は 低い「ステイタス」に合わせているだけです。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

夏50メートルプールに行っています。
50メートルのクロール泳ぎで、ストローク数が25くらいです (左右のかきを1セットとしまして)。
Q1)このストローク数は、年齢に関係していますか? 以上、宜しくお願いします。

Q50 に関する質問

「夏50メートルプールに行っています」 お疲れ様です。
年齢は関係ありません。
フォームの習得程度です。
習わなければ変わりません。
また、目標がなければ、フォームの意義も無用です。
目指すものがなければ、そのまま悩むこともありません。
どうしたいかが不明なので、年齢だけをコンプレックスに感じることもないでしょう。
もっと高齢の人達も、一緒に泳いでいますよ。
気にしないでください。
よきスイミングライフとなりますように。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

カブのエンジン不調について。
以前の知恵袋に出ていた↓の症状と全く同じ不調に 悩まされています。
過走行(50000km以上)のカブの エンジン不調原因は何が考えられるでしょうか? 以下、こちらより抜粋してます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14132446904 「スーパーカブ50カスタム(2002年式キャブ式)に乗っています。
このカブ、しばらく走っていると、スロットルの開け始めの際にエンジンの回転がついてこなくなってしまうのです。
具体的には、発進時にスロットルを開けると(決してガツンと開けているわけではない)1,2秒程ギクシャク(ノッキング?失火?)してから回転数が上がっていったり、走行中にスロットルを戻し、加速するときに再びスロットルを開けた際に、一瞬ですが回転数が下がり、その直後から加速が始まるといった具合です。
体感的には、スロットルを開ける勢いというよりも、スロットルの開度が関係していると思います。
先述の通り特に開け始めがギクシャクしてしまうのです。
エンジンが冷えている状態で始動し、走りだした直後は問題ないのですが、数分ほど走ると上記のような症状が現れます。
いつごろからこの症状が現れていたのかはわかりません。
どのような原因が考えられますでしょうか?」 現在52000km 定期的なオイル交換、プラグバッテリー交換、エアクリーナー掃除 タペットクリアランス調整などは行っています。
最近、マフラー内部損傷で交換しています。
同じような症状を改善された方がいらっしゃいましたら 是非教えてください。
宜しくお願い致します。

Q50 に関する質問

キャブレターに問題ありです。
多走行の場合、キャブの内部パーツであるジェットニードル(針のようなもの)とニードルジェット(その針の受け側でメインジェットにつながっていて、パーツリストではホルダと書かれてることもあるガソリンの出口)が摩耗によりガソリンが多く出るようになっていると思われます。
エンジン冷えてる時は濃い混合気でも問題ないですが、温まると不調になるのは当然のことと思われます。
多走行の場合、スロットルバルブも摩耗してる場合があるので、摺れた様な跡があれば交換したほうがいいです。
摩擦により摩耗するのも当然ですが、ガソリンが噴出する流れだけでも減ってしまうといわれる部品です。
多分、ゆっくり走っているとプラグは異常に真っ黒にすすけているのではないでしょうか? 燃費も改善されますので、ジェットニードルとニードルジェットの交換がお勧めです。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

「2009年式レガシィb4に乗ってます 純正アルミサ…」に関しての質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14148838899 大変ありがとうございます アルミサイズ 17インチ7J インセット50の場合 タイヤサイズはどれくらいの 太さがベストなのでしょうか 純正が 225ー45-18です

Q50 に関する質問

215-50-17でいいでしょう。

Q50に関する回答

Q50に関する質問

大きな大会は1年間50週のうち2・3週間だけしか使わないのに、 有明テニスの森公園16万㎡(50万円/㎡)→800億円(纏まった土地なので1000億円以上) 最低でも800億円はする土地をあんなに低運用してる方がバブルだと思いませんか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10142650655 http://www.tochidai.info/ 有明テニスの森公園は取り壊して ⑥有明テニスの森(屋内施設)小さい大会はここで十分 ⑤公共施設 ④公共施設 ③商業施設 ②商業施設 ①商業施設 地下駐車場 有明コロシアムは残しても良いが 大阪(夢洲)でIR型のカジノをやるそうなので、年に1週間テニスの大会を開けるように契約を結べは良いだけ カジノ屋さんはプロのイベンターだからテニス界も盛り上がるんじゃないの? 靱テニスセンター5,000で大会はしょぼいでしょう。
靱テニスセンターの土地も50万円/㎡はしますよ。
埼玉スタジアムなんか880億円も税金使って 維持費7億 収入は3億円 毎年4億円の赤字に見えるが これに修繕費が加わるので毎年10億円近い赤字を出してるのと同じ

Q50 に関する質問

公共事業、バンザーイ ! 着工前は黒字になると申請するが、蓋をあけてみると大赤字! 普通の人は最初から大赤字になるのはわかっているけど、これが役人仕事! まあ黒字になるなら公共事業でやらなくて民間がやればいいけど、役所も赤字をなくす努力をしてもらいたい。
人の金使ってるから無理か?

Q50に関する回答