匿名さん
次の購入したいトライクの候補№1に Can-Am SPYDER がなってます。
そこでこの車両に的を絞り(少し整理(・・?^_^;)したので、改めて…m(__)m ryu_chan7694さん… リバーストライク…。
中でも「カンナムスパイダー(Can-Am SPYDER)』 と『鋼(HAGANE)』について2度の渡り詳し、かつ、(時間を掛けられて)優しく、丁寧にお教えくださり…本当にありがとうございます。
かなり役に立ち…、私が次に求めているトライクが見つかりつつあります。
…というか(少なくとも現時点では)、上記2車両…、その中でも №1がSPYDER ⇒ №2がHAGANEとなっています。
…今まで私も私なりに検討した上での今回のryu_chan7694さんからの情報、御助言 ⇒ 1年後の購入予定ですが(^^ゞ 私が何とか手が出せる現実的な価格帯の範囲で…、ほぼ(本)決まりです…!! もう(特に積極的に私から)、調べ上げて候補を増やす必要はなさそうです!! そこで、本当の何回も恐縮ですが、上記のとおりです…、更に ryu_chan7694さん御自身もCan-Am SPYDER のオーナーだとのこと…私もお仲間のひとりになる(なれる)かも知れません^_^ もう一度、少し(は、整理しました!?ので…以下、Can-Am SPYDER の的を絞って教えて下さい(中にはSPYDERを知るために他のトライクとの比較を尋ねた部分もございます…。
この点、ご了承承願います<(_ _)> ・・・ 【以下…、今回の質問内容・本題です。
】 ※まず私は現在、中華製トライク2台目です…。
頻繁に点検をプロに依頼し、必要な整備等を実施してますから、多くの方が言われるような走れないような代物ではなく…、高速道路を含めて、ある程度の距離なら、ツーリングも楽しんでいます。
ただし、上記のとおり、好調、かつ、(一応の域を出ることはできませんが…)安心、安定して走行、維持し続けるための結構な費用が掛かり続けます…、安くありません。
中華製トライクを実際に2台所有した者として、ひとつは舐めるようにぐるりと全体を見られても自信を持って見せられる見た目の完成度、更に安全に極力配慮した構造など『Can-Am SPYDER RT』の3ブレード。
正直、新車を価格面で見る限り、基本グレードRTがならざるを得ないかとも…ひと目でフェイス(LED)が違うのが分かる所が一番残念ながら…3台並べなければ又は、よほど詳しい方以外には分かりませんから…そこは「今後も検討どころ…空想中!?」として残る所でしょうが…(^^ゞ *(ほぼ)『Can-Am SPYDER』に決めました(^^)/ ①基本グレードRTの横転しない構造、安全装備は他の2つの上級グレードと変わらないのでしょうか?(極めて)横転しないという点が、車両選びの中でもっとも重要なポイントです。
(たぶんこの上級2グレードはホイルやシート程度がほんの少しだけ違うだけで、見た目も構造もそれこそ特に変わるところはないと思っています)。
②次は、見た目のカッコ良さです。
③次は、操縦性と乗り心地です。
④次には車検費用は別として、中華製とは当然のこと。
他の一流国産メーカーバイクから改造されるトライクとも比較した場合…、メンテの頻度、故障率、ひいてはコンディション維持のための、費用はどうか。
<これ以上は、またまた以下と重複してくるので止めときます…>真意はお分かりになると存じます<(_ _)> 1.故障しにくい品質の車両が欲しい。
2.常識の速度は当然あるでしょうが、限りなくカーブで横転しないトライクが欲しい(この点で見た時、スパイダー基本モデルRTも他の上級2モデルと変わらない仕組みになっていますか。
3.そもそも論的な点かもしれませんが…バイクにトライクキットを使った改造車両ではなく、海外メーカーとは言えカナダの大手会社が、最初からこの形で製造する車両…ボルトの緩み等のメンテ頻度や部品の故障率は少なくなり、車検を除く点検整備の維持費は国産バイクベースより、少なくなることが期待できませんが。
4.独立懸架は知っていますが、スパイダーはカーブはもちろんのこと。
2輪から改造して作られる高額国産トライクより走行安定性、乗り心地はむしろ上を期待できないでしょうか。
5.それはスパイダーのようなハイテクメカ?に限らず、前2輪(たぶん)かつ、*傾斜する*リバーストライクの構造から、自ずと違ってくる強みではないでしょうか。
前1輪には独立懸架という機構もあり、操縦性、乗り心地等、一概には言えないところでしょうか。
6.スパイダーに戻りますが…フロントウインドウというのでしょうか?これは基本モデルのRTも自動で上下?動きますか。
7.RTには、セミオートマ機能はありますか。
8.(一応)最後(<(_ _)>)に、部品の精度や劣化は国産バイク並みと考えてよいでしょうか。
見た目的な代表例としてメッキ部分が中華製のように直ぐにシオを拭く、直ぐ錆びたりせず、路駐でなく手入れをしていれば、簡単にメッキは錆びない国産大手メーカーバイク並みの品質が期待できますか。