匿名さん
BRP社製 Can-Am Spyder(カンナム・スパイダー)の中古車はいつ頃市場に出回り出すと思われますか? 私は風を感じることができる個性的な乗り物が好きで現在、自動車はある外国メーカー(外車)のCC(クーペカブリオレ =普段はクーペ。
ボタン一つでルーフを電動でトランク内に格納するオープンカー)を愛車の一つにしています。
もう一台はトライクも持っており短距離間のツーリングを行うなど、それなりには楽しんではいるのですがこちらの製造国は中国。
現在のトライクはビクスクタイプでフルカウル型の空冷200cc 何もメイドインチャイナ自体は有名家電メーカー品や衣料品などあらゆる製品で見られる事。
これが特段の問題ではないものの、私のトライクの場合、メーカーはアメリカ。
でも中国工場でのOEM生産。
そこがやはり品質に??? 結局は云わゆる中華トライクと云われる粋をまだ出ておらず…乗り出す前に燃料ポンプやキャブ、重要なボルトは国産部品に、間もなくバッテリーも国産に交換する等組立てキット代と同じ費用を掛けて、その後もできるだけ頻繁に点検整備。
そうする事で!? 何とか特に不具合のないコンディションを維持。
これらの前提のもと(不安が全くないとは言えないものの)たまには高速道路も片道50km程度なら平気で走ってショートツーリングを楽しんでいます。
※組立てキット代と同額を最初から掛けて整備しても粗はあっても新車。
同排気量の国産バイク新車並みベースのトライクよりも確かに初期投資は安価。
されど維持する為に国産バイクベースより余計に掛かる点検整備費用は少しずつ嵩み、遠からず国産バイクベースより結局は高い乗り物になるだろうと思います。
※あとはオープンカーに比べて全く馬力がない。
これは国産バイクがベースでも(車検不要な)250ccなら高速道路の緩やかな登り坂が続くと時速70kmを維持できるかどうかが限界等、ほとんど変わらない筈。
何れにしてもこの排気量では本格的なツーリングには向かず仮にバイク乗りの方が一緒にツーリングしようか。
と、誘ってくれても「そうですね。
お願いします。
」とは、とても言えません(^_^;) ■そこで中華トライクという事もあり、早期に乗り換える方が得策だと思う気持ち(損得勘定)も確かにありますが 仮に国産バイクベースであったとしても、この際カーブでバイクより減速する必要がある事さえ気持ち良く理解して受け入れて下さるのであれば、たくさんおられるのは大型バイク乗りの方々。
数台ででも仲間と一緒のツーリングをする機会も増え、たまにはロングツーリングでさえ無理なく可能な大排気量(トライク)が最高だと。
■そういう中、自動車並みの!? 安全構造・装置もほどこされ、小回りも効きカーブでもあまり減速を必要とせず転倒する可能性も極めて少ないと聴く、大排気量(1330cc)のリバーストライク、カンナムスパイダーの存在を知り、是非カブリオレと並べ堂々とした2つの愛車にしたい。
※ただ、このスパイダーRT、3つのグレードが存在しますが車両価格だけで200万円から300万円。
基本グレードのRTですら200万円を若干超える価格設定。
(このトライクの存在を知るまで一番の憧れだったホンダGL、抜群なのは1800ccの新車(並み)バイクベースのトライクの価格より半値(以下)とは言え、自動車なら中型車の大概の新車が買える価格。
いくら趣味性が強く道楽的な乗り物。
≒金が掛かる乗り物だと分かってはいるものの、CCに加えるセカンドカーでもあり、私には容易に買える値段ではありません。
でもどうしても欲しい…^^;) ⇔私は自動車でも新車を買ったのは1度きり。
あとは専ら3年落ち。
高級車の場合は5年落ち。
その内で内外装がまだまだ美車と言えるのものの中で、できるだけお買い得車を見付けて乗り換えて来ました。
⇔だから新車でなくて中古車で十分なのですが日本向け仕様がようやく製造され正規輸入が始まったのは確かまだ昨年のこのRTシリーズ。
■そこが最大の理由だと思うのですがこのRT。
未だに中古車が販売されているのをネット上でも1台すら見掛けません。
いつ頃まで待てば新車価格から3分の2。
できれば半値程度の中古車が出回り始めると思われますか。
私はパッと見でも綺麗なら、走行距離は結構走っていても構わないですが…。
お詳しい方。
見当がお付きの方、およそでも構いませんのでお願い致します。
●最後に「結構走っていても構わないですが…」と書きましたが自動車の場合、今は消耗部品を交換しながら整備を続ければ20万kmは普通に走行できるようですが大排気量のバイクの場合はどうでしょうか? この辺りはトライクに限らず、実績、経験者が多い大排気量のバイクオーナーの方々が見当がお付きになるのではないかと思います。
3輪ですがエンジン等の耐久性は自動車よりもバイクの方が近いのではないかと、バイク乗りの方々で宜しければこの辺りの参考意見を頂けると助かります。