匿名さん
ETCの事で教えてください。
車にクラリオンのナビ(MAX750HD)と連動のETC960をつないでいるのですが、この夏に突然ETCが動かなくなり(ゲートが開かなく)、車に見てもらったら、電波がでていないと言われました。
ETCにカードを入れた時も認識し、ナビ側でも今までのカード履歴なども見れるのですが、実際にETCゲートだけが開かないのですが、その場合の原因は何処だと考えられますか? 以前にクラリオンに聞いたら車のバッテリーを外し1日置いておいたらナビ内蔵のバッテリーが空になり、再度車のバッテリーをつないだらリカバリー状態になり元に戻る可能性があると言われ試しましたが直らず、今日試しにナビ本体の機能でデーターを全て消去し出荷時に戻す機能があったので試しましたがETCのゲイとは開かず、でも、ETCの他の機能(ナビとの連動した機能)は問題なく動いているのですが、何がどうなってしまったのか皆目見当もつきません。
また、もし直す(買い換える)場合でもナビとETC960の両方を変えないと駄目なものなのでしょうか? それともETC960とアンテナだけを変えれば良いものなのでしょうか? ゲートが開かないだけで他の機能(ナビも)は普通に使うには異常がないです。
余りお金をかけたくないです。
また、クラリオンに聞いたら点検をするならナビとETCの両方を送ってほしいと言われました。