匿名さん
バレー選手の登録名について質問です。
地元地域のアマチュアのバレーチームに所属しています、地元企業複数社が弁当や備品、バス移動など選手の直接報酬にならない範囲でのスポンサー(バックア ップ)があるのですが、今回チームのユニフォームを作って頂きました。
サイズを決めるときにユニフォームに記載される名前を自己申請したのですが、全日本選手の木村選手の様に名字でなく下の名前(ローマ字)にしました。
何となくの憧れもあったので…。
チームはかたくるしい感じではないので他の皆も名字以外のあだ名や下の名前の人もいると思ったら私以外の全員が名字でした。
チームのメンバーに相談しなかった自分もいけないのですが…。
自分のユニフォームの仕上がりは申請通りの下の名前で出来上がり、しかもチーム全員のユニフォームには各地元企業の名前が(スポンサーみたいな感じでしょうか)入っていることに驚きました。
私のバレーの技術は中の下、レギュラーで出れますが控えや補欠の時もあるくらいです。
質問なのですが、(もちろんアマチュアバレーサークルで、地元中小零細会社のスポンサーつきで近隣の地域戦位の小さな試合ですが)ユニフォームに記載されている名前と試合の選手登録名は同じにするのが通例なのでしょうか? ユニフォームは下の名前だけローマ字記載で試合登録名は名字だけやフルネームと言うのはおかしいでしょうか? 例、ユニフォームにはkaoriと書いてあって選手登録名は田中若しくは田中香織の様にするのはおかしいでしょうか? ユニフォームは弁当会社とバス会社の企業名が入っているので作り直しはNGです。
試合選手登録名で選手の説明やアナウンスがあるのでいざ考えるとちょっと…と言う感じになってしまいました。
しかもレギュラーで出られるとは思いますが最悪は控えの可能性もありますし、30だい半ば女で下の名前だと変と言うか恥ずかしいかなと思ってしまいます。
そのまま流れに任せてがまんして試合に出るしかないでしょうか? アドバイスお願い致します。