匿名さん
自転車の修理の原価ってどれくらいですか? ペダルを回すと時々重くなる感じがして、走るとカラカラと音がするようになったので、先ほど近所の自転車屋に持って行ってみてもらいました。
開けてみたところベアリングがダメになっていたそうで、雨が入り込んだのかな?といっていましたが、右側の玉がすべてはずれ、周囲の金属が変形している状態だったのを見せてもらいました。
そこで、もちろん新しいパーツへの交換をお願いしたのですが、その後の料金請求がちょっと疑問でして… 「パーツ代で3000円(※税込み)、工賃はサービスしときますよ」と言われたのですが、本当にそうなのでしょうか? 工賃サービスして店成り立つの?パーツ3000円なら5000円くらい余裕でとってもいいんじゃないの?と。
「実際の仕入れ代は1500円くらいだから、3000円くらいで適正価格ですよ」ってことなら、あぁお得感を出すための一種の方便だったのね、で終わりなんですけど… 仕入れ価格に影響するかもしれないのでおおざっぱな位置も書いておくと、新宿から10分も離れてないようなところの店です ペダル自体には影響はなく、ペダルを外して、中心の棒と、ベアリングの玉、油、玉を入れるわっかみたいなやつ?を交換していました 所要時間は20分前後です ついでにこちらもちょっと気になったのですが、ベアリングってどれくらいで壊れるのが普通とかってあるんでしょうか? 5年ほど前にドンキで2万円だったかな?で買ったやっすいやつです 平地だと時速30キロくらい出すのをほぼ毎日で週80キロ使い続けてるので、どこかが壊れてもまぁ寿命だろうなって気はしますけど。
まとめると 1.この修理費って妥当? 2.寿命ってどれくらい? です よろしくお願いします