ARESデザインがデ・トマソ「パンテーラ」の復活モデル「プロジェクト・パンサー」を世界初公開。イメージ・エンジン・内装はランボルギーニ【動画有】

2018-02-01 11:55

ARESデザインがデ・トマソ「パンテーラ」の復活モデル「プロジェクト・パンサー」を世界初公開。イメージ・エンジン・内装はランボルギーニ【動画有】

イタリアのコーチビルダーであるARESデザインが、欧州メーカであるデ・トマソ「パンテーラ」の復活モデル「プロジェクト・パンサー・プロトタイプ」を、モデナHQのVIPディナーパーティーにて世界初公開しました。 この「プロジェクト・パンサー」は、アルミニウム&カーボンファイバのハイブリッドシャシーが設定(厳密には、2013年にロータスCEOであるDany Bahar氏によって結成されたAresデザインの最新設計)され、パワートレインは排気量5.2L V型10気筒自然吸気エンジンを搭載し、最高出力640~660ps(チタンエキゾーストを含むパフォーマンスアップグレードパッケージが準備されるため出力アップ)、トランスミッションは7速AT DCT、駆動方式はAWDシステムを搭載することから、ランボルギーニ「ウラカンLP610-4」をベースとしていますが、車体重量は「ウラカン」よりも100kg程軽量される模様。 今回のVIPディナーパーティでは、最新モデルとなる「プロジェクト・パンサー」とそのベースとなる本物の「パンテーラ」も並べられ、新旧との比較ができるショーとなりました。 「プロジェクト・パンサー」は「パンテーラ」よりも、フロントノーズが40mm、リヤが60mm、そしてホイールベースが120mm長くなっています。これは、プラットフォームベースがランボルギーニ「ウラカン」となっているため、車体サイズもどちらかという「ウラカン」寄りになっています。 車体デザインとしても、ランボルギーニをベースにしているとのことで、空力及び構造的な特徴をランボルギーニ寄りにしながらも、「パンテーラ」のスタイリングをエミュレートするように設計。 正確なプロファイルを実現すべく、Aピラーを100mm後方に移動させ、フロントガラスにも本格的なレーキを追加。 ロールケージは、強度を保持するために車内に装備。これにより、ねじり剛性は約10%程向上していると予想されています。 こちらがベースとなった「パンテーラ」。 今更ながら、リヤフェンダーは外付けリベット留めのオーバーフェンダーだったんですね。何ともワイルドな造り。 上の画像からはちょっと見にくいですが、「パンテーラ」の特徴的なサイドエアインテークも「プロジェクト・パンサー」には模倣されています。

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2018-02-01 11:55 462 Creative Trendのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

関連ニュース

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)