マツダが新型ロータリーエンジン関連の特許を続々申請! 燃費改善技術の開発も大詰め オートックワン 4月7日(木)19時24分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160407-00010003-autoconen-bus_all いよいよ、 新世代ロータリーエンジンが デビューする期待が高まってきました。
期待している方も、そうでない方も、 どちらの意見も聞かせてください。
ロータリーエンジン に関する質問
ロータリーエンジンの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ロータリーエンジンに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ロータリーエンジンへの疑問が解消されます
マツダが新型ロータリーエンジン関連の特許を続々申請! 燃費改善技術の開発も大詰め オートックワン 4月7日(木)19時24分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160407-00010003-autoconen-bus_all いよいよ、 新世代ロータリーエンジンが デビューする期待が高まってきました。
期待している方も、そうでない方も、 どちらの意見も聞かせてください。
ロータリーエンジン に関する質問
もちろん期待しています! ロータリーはマツダのDNAと言っても過言ではないと思います。
いかにもマツダらしい姿勢で大好きです もちろん仮に発売したとしても、経済的な理由から自分がそう簡単に買えるとは思いませんが、こういう車を出すということ自体に意味があります。
ロータリーエンジンの仕組みに詳しい方教えてください。
マツダのロータリーエンジンで ローターが1回転する間にエキセントリックシャフトが3回転する仕組みは どうなっているのですか? 当方、初心者なのでわかりやすくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=8fAJ-dyFpHk 動画を見ていて、ローター1回転の間にシャフトが3回転するところが理解できません。
ローター1回転につきシャフトも1回転になるような気がするのですが、 どうして3回転できるのですか?
ロータリーエンジン に関する質問
>ローターが1回転する間
RX-8のベースグレードとSエディションの違いについて教えてください。
またRX-8はエンジンのかかりが悪くなりやすいという話を聞きましたが何が原因なのでしょうか。
やはりロータリーエンジン 特有のやつですか?
ロータリーエンジン に関する質問
このカタログをご参考に。
http://jccc.web.fc2.com/japanese/mazda/rx-8-se3p-200809/ 因みに、主要諸元表の左端のRX8というグレードがベースグレードの事です。
ロータリーエンジンのキャブレターをウェーバーの48ida に変えている人をよく見ますが、 海外ではたまに違うキャブにしているのも見ることがあります。
48idaでないといけないわけではなさそうですが、 なぜこれに変えている人が多いのでしょうか? わかる人教えてください。
ロータリーエンジン に関する質問
ダウンドラフトですね、海外では手軽に手に入る物がウェーバーなためです。
ロータリーエンジンって、なぜ税金が排気量x1.5倍で計上されていたのでしょうか?ターボやハイブリッドは特にそんなことないのになぜロータリーだけ特例扱いになったのでしょうか?
ロータリーエンジン に関する質問
マツダが言っている13Bエンジンの排気量654㏄×2ローター=1308㏄はあくまでローターの1面に入る容量です。
ローターには3面ありますから単純に計算すると654㏄×3×2ローター=3924㏄になってしまいます。
ですがロータリーエンジンの構造上一瞬2面が密閉される以外は1面が密閉されている時でも2面では吸気と排気が行われていますから単純に3倍にはなりません。
またエンジンの回転と燃焼する容量を考えると、654㏄の2サイクルの2気筒ですから1308㏄エンジンとも考えられます。
ですが、昔は4サイクルエンジンと2サイクルエンジンの排気量の上限にも差があって2サイクルは4サイクルより少ない排気量が上限と決められていました。
これらのことから1.5倍と言う数字が出てきたのでしょう。
マツダがロータリーエンジンを開発しているのは本当でしょうか?
ロータリーエンジン に関する質問
自動車の駆動用のロータリーエンジンは、 開発継続中 電気自動車用の発電用ロータリーエンジンは、 そろそろかな
ロータリーエンジンって9000回していいんですか?湾岸ミッドナイトでは9000回して300km出してましたが、即ブローするんじゃないんですか?
ロータリーエンジン に関する質問
ブーストが高い設定で 加速時の9000回転と言う事で アクセルを踏み込み過ぎると ブロー や ノック して シャカりますW! チューニング仕様で 加速する際は... 加速しながら上がって行く回転数に対応させて... 吸気や混合比やブースト圧などを考えながら... じぃ~んわりと... アクセルを踏み込んで行かないと ダメですW(´-ω-`)ww!!! 巡行で9000なら大丈夫でしょ! 但し ノーマルクラッチだと 260Km付近からスベリますヨ('◇')ゞ ノーマルエンジンなら5速で9000回転は無理だし! FDサイドポート限界・ツインプレート・ブースト1k で 9000回転は しょっちゅう出してましたけど 2年は もちまっせ!
マツダは本当にロータリーエンジンを復活させるでしょうか?いつ頃でしょうか?
ロータリーエンジン に関する質問
水素エンジンに相性がいいのでロータリーエンジンの研究は続けてますよ。
EVのレンジエクステンダー発電エンジン用としても。
問題はガソリンエンジンとしてのロータリーエンジンですがスカイアクティブシリーズという目玉もあり、完全復活にはまだ時期尚早でしょうね。
ロータリーエンジンの基礎研究の発展でスカイアクティブが生まれたのですが還元にはまだまだ。
復活するには新たなウリがないとね。
ロータリーエンジンって馬力ありますがスーチャとかターボついてる車ってあるのですか?
ロータリーエンジン に関する質問
有りますよ。
確かに馬力は出てますが、吸気、排気のタイミングをレシプロのように変化させるのが困難で、冷却にも問題がありますから、 ハイパワーを下から出して使える実用的なエンジンとは考えにくいですが 車と合わさった時に相性が良ければ速い車となりますが
ホンダのスポーツカーで、独自・独特の技術ってありますか?エンジンや駆動方式とか、その他 マツダならロータリー、スバルなら水平対向みたいな
ロータリーエンジン に関する質問
車の話は車のカテゴリーでどうぞ。
ここはバイクのカテゴリーです。
マツダのロータリーエンジン復活しますか?
ロータリーエンジン に関する質問
個人的には乗りたいと思います。
しかし、一企業ですから全てがパーフェクトでは無いので、マツダはエンジン単体を売って他のメーカーがそれを使うと言う事があれば面白いが今のところマツダだけでは物足りない。
つまみは有るのに酒は無い ご飯は有るのに 惣菜が無い ロータリーが出ても良い車とは限らないから難しい判断を上はしているのだと思う
1台の車に2種類のエンジンを搭載する事って可能ですか? 例えばロータリーエンジンと水平対向エンジンの両方をつけるみたいな
ロータリーエンジン に関する質問
ヒルクライムレースでSUZUKIのツインエンジンのレースカー有るからね。
そのレースカーは同種類のエンジンだけど、ロータリーとレシプロでは制御が難しいと思うけど、出来ない事は無いでしょうね。
RX-7 FD3Sについて質問させてください。
今日ディーラーからリビルトエンジン届いたので見に来ますか?と連絡があり見てきたのですが、その時にオイルの話になりました。
ディーラーで扱 っているのは5W-30の鉱物油でそれを使うとの事ですが…ここで疑問が。
ロータリーのオイルの硬さには色んな説、考えがあると思います。
ノーマルエンジンに15W-50など硬いオイルを入れてる方も多いそうですが何故なのでしょう? 町乗りでその硬さが必要になるのでしょうか? 油膜切れや高熱になる事を心配すると自ずとそうなるのでしょうか? 走行距離が伸びていてエンジン内部のクリアランスが広がり圧縮確保の為に硬いオイルを使用している方もいると聞きます。
ロータリー乗りの方はどのような用途でどの粘度のオイルを使用しているか考えをお聞かせ頂けたらと思います。
個人的には町乗りメインですので、硬すぎるオイルが燃え残りカーボンロックの原因に…などの不安を少しでも減らす為にも5W-30の鉱物油を使っていこうと考えています。
長文・乱文ですがご意見を頂けたら幸いです。
ロータリーエンジン に関する質問
私は購入したリビルトエンジンを長く維持したのであれば5W-30の鉱物油では油膜保持性やスラッジ発生特性に問題があると考えます。
ご存知かと思いますがロータリーエンジンはレシプロに比べ爆発回数が多く、エンジンクリアランスも広い、またエンジン冷却はオイルに頼る部分が大きいため発生する熱量が非常に多くこれらの問題を何でクリアして行くかと言うと、エンジンオイルで補わなければなりません。
ロータリーエンジンにはやはり10〜15W-40〜50のスラッジ発生が少ないノンポリマーの化学合成油をお勧めします。
またアペックスシールやサイドシール類を保護するためにもエンジン内部のコーティングもお勧めします。
私は街乗りメインなのでアッシュVFS10Wー40にウルトラゴールドと言う添加剤を20%混ぜ3000〜4000キロ毎交換で使用しています。
(エレメント交換込みで15,000円)やはりロータリーエンジン本体を長く調子良く維持したいのであれば、保険のためオイル、水、点火系は定期的にお金をかけた方が良いと思います。
お互い末永くFD3Sを維持していきましょう!
私は高校2年生男子の者ですが、FC3SとFC3Cの維持費を教えて頂けますか? 私はFC3SとFC3Cに乗りたいと思っております。
当然、覚悟して乗りますので、ご安心下さい。
ちなみに私はロータリーエンジンと燃費の悪い車がかなり好きです。
ご回答よろしくお願いします。
ロータリーエンジン に関する質問
その質問は過去ものすごい量ありますので知恵袋内で検索すると細かくでます。
とりあえずアバウトに教えとこう。
購入前のオススメ ローンは組まない。
200万前後で程度重視で探す。
修復歴はもってのほか。
21歳未満の新規で保険に入ると対人対物だけで年間30万以上覚悟車両保険はいるとその倍以上覚悟 ガソリンは1リットルで街乗りだけでおまけして5㎞、ハイオクが130円なら年間1万キロで26万円。
オイルが3000キロに1回交換で1回約1万円。
ブレーキパットやタイヤも交換時期になれば数万、十数万。
年間税金5万弱、車検が2年でおそらく10万以上。
それにプラスでカスタムしないわけないからカスタム代、壊れないわけないから修理費、10万キロオーバーしたらエンジンオーバーホール考えて数十万。
年間150から200万は飛ぶと思ったほうがいい。
知り合いは100万の中古買って一年で50万修理したあとエンジン死んで廃車しました。
がんばって!
こんちには。
ロータリーエンジンが、排気量あたりの出力が大きい理由をわかりやすく教えてほしいです。
ロータリーエンジン に関する質問
レシプロ4ストエンジンはエンジン1回転当たり排気量の半分の空気を燃焼させます。
2000ccエンジンではエンジン1回転当たり1000ccの空気を燃焼させます。
(ターボは詰め込むのでそれ以上) ロータリーは排気量が小さいようで燃焼回数が多いため、1300ccの13Bはエンジン1回転当たり1300ccの空気を燃焼させます。
レシプロ換算では2600ccのエンジン相当です。
これでもロータリーは排気量が小さいと言えるでしょうか? レシプロの1.3倍の排気量の大きなエンジンです。
ロータリーエンジン、搭載車出ますか?
ロータリーエンジン に関する質問
マツダとしてはそろそろ出したいでしょう。
スズキがアルトワークスを出してきましたね、これは燃費だけを前面に押し出しただけでは売れないと考えてでしょう。
消費者はそろそろパワーがほしくなったと考たし、マツダ社も万人受けを辞めて車を造っていますから少数生産でロータリーエンジン車が出る可能性も高いと思います。
ロータリーエンジンの独特の音、ロータリーサウンドとはどのようなものなんですか?
ロータリーエンジン に関する質問
rento_n3さんへ こんなのはどうですかね d(^.^) https://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=N-hMT3iIMQY
新しく車の購入を検討しています。
予算は50万程でMT車を探していた所、込み込み45万の修復有り、フルノーマルのRX-8 typeS(15万キロ走行)を見つけまして、現車確認にも行ってきました。
修復 もリアに軽微な物らしく、問題は無いようで、ボディ、内装もかなり綺麗でアイドリング等も安定してましたし、ディーラーでの圧縮圧の点検において、規定値内であるという事で、大丈夫かなとは思っていますが、ロータリーエンジンそのものの寿命的に15万キロ走行は大丈夫なのか?と悩んでいます。
車屋にも大丈夫だとは思うが、時期にエンジン載せ替えしないといけなくなるかも。
修理などは覚悟しながら乗るべきと言われました。
RX-8をやめて無難に近場に同価格帯であるコルトラリーアート等にしようかと思っていますが、ロータリーに憧れがある為、決断出来ずにいます。
ロータリーに詳しい方、またRX-8オーナーの方の意見が聞ければと思っています。
よろしくお願い致します。
ロータリーエンジン に関する質問
正直言えば、込々で45万の車は現状で走れば充分なのでは無いでしょうか? 貴方が色々と考えてる部分を満たしたいなら、今回は購入は辞めて購入資金を貯めた方が良いとは思います。
ロータリーに詳しい方、またRX-8オーナーの方の意見って問題では無いと思います。
自分が新車で買って、点検や整備をしっかり遣りながら乗ってても、15万キロは流石に買い替えを考える距離です。
常識的に考えれば、理解出来る事と思います。
まぁ、一度は車の息の根が止まるまで、乗って見るのも良い経験とは思いますけど…
ロータリーエンジンにはマツダ純正オイルが一番いいですか。
それとも社外品のレシプロ用のオイルで十分ですか。
ロータリーエンジン に関する質問
どんな車に入れるにも純正が一番いいです。
理由は、開発費なんか掛けてるかわからない社外よりもメーカーがそのオイルで性能を発揮できるよう開発したエンジンなんですから純正が一番です
マツダは大幅な燃費改善を狙ってロータリーエンジンを開発しているのですか? リッター何キロ程度走ればロータリーエンジンは燃費改善をしたと言えるのでしょうか? リッター10キロぐらいですか? 今まではリッター何キロぐらいだったのでしょか?
ロータリーエンジン に関する質問
ロータリーエンジンの燃費や環境性能が低いのは その燃焼室の形状にあるといわれています。
細長い形になってしまうので、プラグ着火だとプラグからはなれた部分の燃焼が悪くなり燃え残ります。
そのため燃費も悪いし、排気ガスも汚くなります。
それを改善するための技術が「HCCI予混合圧縮着火」です。
これはMAZDAに限らず世界の多くのメーカーが開発に取り組んでいる技術です。
ロータリー復活への秘策 次世代エンジン「HCCI」が救世主に?(THE PAGE) http://thepage.jp/search?q=ロータリー この技術を使うとロータリーエンジンの欠点である燃焼室の問題は ほぼなくなります。
極端にいえばレシプロエンジンと同等の燃費性能も可能かもしれません。
これが実現できればロータリーエンジンの欠点はほぼ解消できると思います。
ただ、「HCCI」は「夢のエンジン」と言われているくらいですから、 実現は非常に困難だとは思いますが…。
ロータリーエンジンの開発に携わりたいのですが どうしたらいいですか?
ロータリーエンジン に関する質問
解答では無く雑談でお願い致します、長文です。
全くの自分本意での開発では駄目なのですか? 実は私がそうなんです・・現在R/Eとレシプロのスプリット・サイクル・エンジンの開発と設計&製作を一人でやっています。
事の始まりはバイクの免許を取って、友達のボロのバイクを買ってからです・・ある程度は乗り廻りましたが綺麗にしようと思って分解し、エンジンまでバラしました、初めての分解です。
重たそうなクランクやバルブ・スプリングが不思議でした。
其処でバルブ・スプリング等は使わず、ピストンがグルグル回る構造の物は出来ないのか?考え始めました。
至って簡単な発想の素人考えの単純なエンジンです・・URL参照。
http://photozou.jp/photo/show/3062269/231565396 此れは高校生の頃の大昔の事で、結果的にバイクは未完成のまま捨てました。
私は勉強嫌いで大学には行かず就職しましたが、自分発想のエンジンが忘れられず作ろうと思い始め、自分で適当な図面を書いて、専門職人に依頼すると多分エンジン一機造るのに一億位は掛かりませんか? どうしたら安く出来るのか?考えました、中古の機械を買って自分で造る事です・・勿論設計図面も工作機械も全くの素人です・・でも作りたい、旋盤&フライス盤&平面研磨機&放電加工機&アルゴン熔接機械etc全てで3千万位、全財産を投げ出して買いました。
造り始めて、始めてR/Eの欠点に気付きました・・下図の様に(私のR/Eも同じ)ピストン・スピードが非常に高く高回転が出来ないのです。
特殊金属探しや、某オイルメーカーに超超特殊オイルの製作の依頼にも行きましたが、どうやっても高回転させる事は出来ません・・残念ながら製作は途中放棄です。
其処で考え直したのが、R/Eの利点とレシプロエンジンの利点を合体させた、スプリット・サイクル・エンジンです。
カルメロ・スクデリ・・エンジンが有ります。
此のエンジンでは特許を得て製作をしています。
R/Eも摺動距離の短い軽用として製作をしています、総務省の方に軽用のR/Eは普通車とは違って、他の軽自動車と同じ税制扱いをすると言う、了解の元に製作をしています。
ロータリーエンジンで、爆発力が後戻りさせる方向にも効いてしまう気がするんですが? レシプロなら、固定壁で行き詰った爆発力はピストンを押し下げる方向ですが。
ロータリーエンジン に関する質問
レシプロエンジン、ロータリーエンジンとも、圧縮上死点といったものがあります。
そのタイミングの直前でもって点火しているから、正方向に回転するんです。
マツダが開発したロータリーエンジンってなんですか? 一般的なものとどこがちがうんですか?
ロータリーエンジン に関する質問
小型であり かつ高出力なエンジンでした
ロータリーエンジンはこの世から消え去る運命にあるんですか。
自動車以外でも使い物にならないんでしょうか。
ロータリーエンジン に関する質問
ヴァンケル(マツダ)エンジンは消えるでしょうね・・ 効率が悪過ぎます・・R/Eは高回転が出来ると言うのは大間違いで、物理的に高回転が出来ない為に効率が悪いのです。
URLを見ても解る様に、通常レシプロのピストンに相当するローターが一回転すると、同等レシプロの4.5倍以上の摺動距離を動くので、ピストン・スピードが上がり過ぎて、物理的に高回転させる事が出来ません。
現在私が製作しているR/Eも同じで、摺動距離の短い軽用に切替えて製作中です。
此れは真円作動で、トルクも高く圧縮比が低速でも高速でも同じ設定が出来、一回転で4燃焼をするので、レシプロの8気筒と同じです。
中心部は空洞に出来るのでトルクコンバーターと一体にして、エンジンのみで走れる様に製作しています。
http://photozou.jp/photo/show/3062269/230707740 http://photozou.jp/photo/show/3062269/230708136 http://photozou.jp/photo/show/3062269/230708301
ロータリーエンジンて昔流行ったそうなんですが、どんな魅力があるのですか?
ロータリーエンジン に関する質問
RX-8に現在乗っています。
どこまでも気持ちよく回ってパワフルなエンジンにより、相当の加速を みせますが、そのことがこの車のハイライトではありません。
では、8をはじめ数々のFRロータリースポーツカーの魅力とはなんなのか。
それは、回頭性です。
ぐいぐい曲がるということ。
軽くて小さなエンジンを、バルクヘッドにできるだけ寄せ、なおかつ もっとも低重心に配置している。
このことによる、素直な曲がりには感動を覚えます。
それは、ランエボのように、フロントにパワーをかけて、力でグイグイ 曲げるのとは全く違う、ナチュラルな曲がりっぷりです。
RE雨宮から、バッテリー移植キットなんかが出ていますが、 それは重くて大きいバッテリーを、小さなサイズのものに変えて 車体中央に近いバルクヘッド間近に置くというもの。
ロータリーの「良さ」を考えると、このチューンは多分意味があるでしょうね。
RX8の後期型 中古11万キロはやはりいろいろ問題が出てきますか? 欲しいと思ったのですが ロータリーエンジンやRX8と聞くと 維持が大変なのかなと思います 詳しい方 購入する時のポイントやRX8の後期型のメリット デメリットを教えてください
ロータリーエンジン に関する質問
維持費を気にする様ではRX-8に乗る資格は有りません。
半年点検とオイル交換はまめに行ってください。
購入はディーラー中古にしなさい、責任逃れされます。
燃費が悪い事は覚悟して購入してください。
ブローした13Bの相場ってどの位でしょうか? 今、友人と共同でFD3S(3型、27万キロ)に前期の1JZ-GTE(前期ですのでツインターボ、6万キロ)をスワップしてます。
1JZは運良く事故車のJZX90が15万円で手に入ったのでハーネス補機類をゲット出来ました。
FDは最初からブローしてました(18万キロ時にエンジン載せ替え歴ありです) そんなこんなで1JZを積んだFDを作っているんですが、、、、ロータリー、使わないので邪魔です。
笑 ブローした13Bってどの位するんでしょうか?せいぜい5万とかでしょうか? 5万でも売れなければおにぎりだけ部屋のオブジェにしようと思ってます。
ロータリー詳しい方、回答お願いします^ _ ^
ロータリーエンジン に関する質問
ブローの内容次第です。
自分は圧縮基準値以下なEgを売りました(納車時に乗ってた) 開けてみないと分からないので、3万だったかな?で売却しました。
結局サイドハウジング研磨とシール類交換でOHは出来たみたいです。
ロータリーエンジンはディーゼルにはできないんでしょうか?
ロータリーエンジン に関する質問
ロータリーエンジン自体が、多くのメーカーが欠陥が多いと開発や販売を止めたのです。
ディーゼル化して何か有利な事になるなら別ですが、さらに不利な事になるなら全く意味はないです。
レシプロ・ディーゼルが有るのだから、ロータリーのいくつかの欠陥を克服し、レシプロ・ディーゼルを上回る何かが無いと無駄な事です。
できるできないのではなく、最初から考えて無いでしょうね。
マツダのロータリーエンジンは軽量向きでは?翼や機体全域に太陽光シートを貼りつけた飛行体のハイブリッドエンジンとして、使えるのでは?素材はアルミとか・・。
ロータリーエンジン に関する質問
mirkmilky117さんへ 問題点を幾つか挙げますと・・・ 外形は確かに小さいけど、鉄の塊の様な物で結構重い。
ローターも、精密鋳造に成りましたけど鉄ですよね。
扁平な燃焼室の形状で、良い形とは言えない。
先ずは、ローターに掘り込まれる燃焼室の、前進側の方を埋めちゃおうってアイディアを具現化せねばなりません。
(殆ど燃えていない事が判っているので) その後で、ローターを鉄からチタン等へ替えて軽量化を図る。
更には、回転の偏芯量をもっと大きい、次の代の型式に進化しなければ。
。
。
レシプロエンジンは、小ボア径ロングストローク型、ピストン速度を速める方向で、部分負荷時の冷却損を減らそうと画策中です。
ピストンリングの合い口が1カ所しか無いレシプロに対して、四角形で4カ所、実際には熱膨張の吸収等も必要で、最低でも6カ所にも上るシールの継目。
この数の多さが、漏れが無視出来なく成る、走行時間の大半を占める部分負荷時の低〜中回転時に、熱効率悪化を招いています。
実用エンジンとしては、この部分負荷時の特性改善が必須です。
と言う事で、ガソリンエンジンとしては、ガソリンエンジンが高回転迄気持ち良く回り切る様に成った今、負けと判定されています。
よね? 各社が追随して無い訳ですから。
ディーゼルも上記要件から未達。
燃焼〜排気で昇温する部分と吸気部分が別なので、自己不正着火し易い水素を予混合燃焼させるエンジンと、定速回転で発電機にするか、という用途に、活路を見出そうとしている現状です。
以上が、現状のままの、「鉄の塊」の様なロータリーの分析と展望でした。
アルミ化は・・・、そう易々とは進まないでしょうねぇ。
先ず、長い年月を掛けて洗練されて来たレシプロに対して、バンケルロータリーは兎に角、掛けた時間も労力も少ない。
よって、形状的に「角」の部分をどうするか、未だ詰め切れていない様に思います。
加えて熱負荷の偏在から、「歪む」という問題が出て来ています。
アルミ化すると熱膨張が大きく成るだけに、この問題がもっと厳しく成るでしょう。
どうやって解決するか? 又、Apexシールの周速が非常に速いが為に、ここが問題点とされて久しいです。
ハウジング側に耐摩耗性皮膜をどうやって形成させるか? 今の鉄ハウジングでも、FC-3S登場時に、非常に硬く成る電気クロームメッキ + 逆向きに電気を流して細かいクラックを形成 + そこを「油溝」にすると同時に、優れた固体潤滑剤であるモリブデン(系)を含ませる・・・という様な内面の処理技術を完成させて、チャターマークの解決を図っています。
ハードアルマイトに微細な深孔を、一面に多数掘って、そこにモリブデンを埋め込む事で耐摩耗性を獲得した「カシマコート」という物も出来ていますが、燃焼室と言う高温高圧に耐える必要が有る以上、ジュラルミン化すると言う事は非常にハードルが高いと申せましょう。
と言う事で、思い付きをどう実現して行くか、その落とし込みの部分の開発に掛かっている話だと思います。
ロータリーエンジンの中の三角の部品は直線の三角形ではなくて、曲線が入っているではないですか。
あれはどういう基準で曲線となっているのですか?つまり、どういう書き方なんですか?
ロータリーエンジン に関する質問
ルーローの三角形ですね。
↓参考にしてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%BD%A2
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79973 GoAuto
4月30日 80281 GoAuto
4月12日 84310 GoAuto
4月11日 84404 GoAuto
4月1日 87223 GoAuto
3月26日 88896 GoAuto
3月21日 90517 GoAuto
3月20日 90603 GoAuto
3月10日 93431 GoAuto
3月8日 94209 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79973
4月30日 80281
4月12日 84310
4月11日 84404
4月1日 87223
3月26日 88896
3月21日 90517
3月20日 90603
3月10日 93431
3月8日 94209
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86841
3月22日 98006
3月15日 100054
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110454
2月11日 102819
1月13日 124932
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073