e-POWERまとめ

e-POWERの新着ニュースまとめ

e-POWERに関するよくある質問

e-POWERの知りたいことや、みんなが疑問に思っている e-POWERに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので e-POWERへの疑問が解消されます

e-powerに関する質問

ノートe-powerの購入を検討しています。
ポジションやライセンスランプ等のLED化をする場合、ハイブリッド対応のような高耐電圧のものにした方がいいのでしょうか?それとも普通の12V用でも大丈 夫でしょうか?

e-power に関する質問

ハイブリッド車で高電圧を使うのはモーターとインバータです。
一部DC-DCコンバータで12V鉛蓄電池への充電を行なっているものもありますけど。
ポジショニングランプやライセンスランプはガソリンモデルと同様に、12V系の電源で稼動させるますから、問題ありません。
特にハイブリッド対応の高耐電圧という物自身が存在しません。
ハイブリッドモデルの高電圧配線は、グランドも含め、12V系電源とは完全に分離されています。
当然、シャーシグランドとも分離されています。
(capacitor0714さんへ)

e-powerに関する回答

e-powerに関する質問

日産のノートが30年ぶりに月産の売り上げトップになったそうで すが、その要因システムの【 e-POWER】とは、既存のプリウス等 のハイブリットシステムと何が違うのか詳しく教えてください。

e-power に関する質問

アイディアに勝利って感じ。
e-POWERは(シリーズハイブリッドと言います)駆動はモーターで発電のみにエンジンを使ってます。
だから車にはガソリンだけを入れれば良い。
プリウスは駆動にエンジンとモーターが切り替わりで使われます。
したがって充電とガソリンの両方が必要です。
プリウスの機構の方が複雑で ノートの方がシンプルです。

e-powerに関する回答

e-powerに関する質問

ノートe‐powerのアクセルはモーター制御ですか。
エンジン回転制御は。
両方制御しますか。

e-power に関する質問

メカリンクじゃなくてバイワイヤーだから。

e-powerに関する回答

e-powerに関する質問

コースターバスに昔、e‐powerの様なハイブリッド車が有ったそうです。
この車を実際に運転した、若しくは整備した方がいたら詳細をお知らせ下さい! (プリウスよりも発売が早かったそうです。

e-power に関する質問

乗った事は ありませんが、岡山県のリマニットモータリーで 一台 現在でも 中古で出ていますが、買い手が つかないようです。
1500のガソリンエンジン(充電用?)200V充電器付きですが。
工場の中や 市内程度なら 良いでしょうが、旅に出るのは? 登り坂や 長距離 充電スタンドや 故障対応が・・・ 登場が早すぎた感じで 官公庁などの 使用には 評判が良かったでしょうが。

e-powerに関する回答

e-powerに関する質問

車の購入を考えています。
現在大学2年で東京の大学に通っています。
来年度から昔からやっている競技を地元でやるためと、お金が若干安く済むので長野から東京まで新幹線通学を始める事にしました。
そこで今までは帰省する度に親から車を借りて乗っていたのですが、車検も切れ毎日のように借りているわけにはいかなくなったので車を買う事にしました。
地元から通うように決めてからバイトや日雇いの派遣をしてある程度貯めたのですが、車を買えるだけは貯められませんでした。
そこで親が就職してからで返すのはいいからとお金を出してくれる事になりました。
そろそろ時期的にも車を決めないといけないのですがおすすめの車はありますか? 今の所用途は毎日30km程の運転、月に数度の遠征(高速道路利用)、遠征時に後輩を乗せるなどが主な用途です。
叔母さんが軽に乗っており高速道路をよく運転させられるのですが、毎回風に煽られたり、大型トラックの横についたときハンドルをとられそうになったり、疲れるので軽自動車は考えておりません。
また、いずれ自分で払うのでせっかくだからと新車を考えております。
自分が調べた中でいいなと思ったのは スバル インプレッサ(安全性や力などがいいが、燃費がよくはない)、レヴォーグ(デザインや安全性などがいいが値段が高い)、XV(デザイン等いいが、もうすぐ新型が出る) 日産 NOTE e-power(力があり燃費もいいが納車に時間がかかりそう) マツダ アクセラスポーツ(デザインがすごくよく値段も安めだがマツダの工場で働いている先輩がマツダは止めておけと言っていた) これらがいいなと私は思いました。

e-power に関する質問

>来年度から昔からやっている競技を地元でやる 具体的に競技名は書かなくて結構なのですが、 荷物はさほどないのですか? 後輩を乗せる。
遠征と書いているわりには あまり荷物が積めそうな車種ではない感じなので。
(長野→地元→冬季競技っていうイメージなので) >バイトや日雇いの派遣をしてある程度貯めた えらいですねm(__)m 現在大学2年ということは、20歳ですかね? (これも書かなくて結構です(^^;) 自動車保険って、21歳で安くなるところが多いです。
その年齢ですと、ゴールド免許ではないと思うので、 保険料だけは各車で各社の試算をしておいた方がいいです。
だいたいの保険会社はネットで見積もりできるので。
車両保険も必要ですし、結構な値段になると思うので。
>いずれ自分で払うのでせっかくだからと新車を考えております 競技に使う+後輩を乗せる機会が多いのであるならば、 新車ではないほうがいいかも。
キズだらけになりそうですし(^^; 3年4年だけは、ボコボコになってもいいような車で、 思う存分、競技に打ち込んだほうが負担が少ないように思います。
そこまで遠征が多いということは体育会が同好会で、 少なくともサークルではないように感じます。
競技のほうにもお金が掛かると思いますし、 新車ですと維持費も高い(保険料が高い)ので、 少し考えてみて下さい。
卒業したら、また使用用途が変わると思うので、 いま新車を買うのは、ちょっともったいないような気がします。

e-powerに関する回答

e-powerに関する質問

日産ノート、CVTモデルはクソ車だったかもですが e-powerモデルはアリだと思いますか?

e-power に関する質問

街乗りでは「あり」ですね。
中高速域ではエンジンでの発電が間に合いませんが、低速域では電気自動車のメリットが出ています。
利用頻度が低い部分の性能を割り切った成果でしょう。
AQUAを買うよりは遥かにマシですから。
CVTモデルは、JATCOの副変速機付CVTを使っているために、中速域の定速走行で前後にギクシャクしますから、車としてどうかと思います。
(nissan_fair_lady_zさんへ)

e-powerに関する回答

e-powerに関する質問

日産レンタカー屋さんにあるノートは 普通のエンジン車のノートXですか? X-DIG-Sですか? e-powerですか? いつも日産レンタカーでノートを借りて 不自由なく快適に乗っているので ノー トで決めようかと思っているのですが?

e-power に関する質問

ノートガソリン車とノートe-powerは別枠です 料金が違うので別物となります グレードについては店舗エリアごとの納入なので 貸出予定店舗に聞かないと判明しません キャンペーン等で固定グレード貸し出しとかなら別ですが

e-powerに関する回答

e-powerに関する質問

日産のノートe-powerを購入予定なのですが、 日産オリジナルナビ取付パッケージ(ステアリングスイッチ、リヤ2スピーカー、GPSアンテナ、TVアンテナ、TVアンテナ用ハーネス)を付けてオーディ オレスにて購入後 中古のナビ 日産MM316D-Wか社外ナビ(カロッツェリア等)を取り付け予定です。
日産オリジナルナビパッケージを取付しているのでそのままハーネスを繋ぐとテレビ等は 映るのでしょうか。
それともフィルムエレメントを別で購入しないといけないのでしょうか? あと社外ナビを取付けた場合にアラウンドビューモニターはナビの画面に映りますか? 社外ナビを取付けてステアリングスイッチは使えるのでしょうか?

e-power に関する質問

MM316D-Wなら全て何も問題なくカプラーONで使用できます。
カロッツェリアの場合は、TVアンテナとGPSのジャックが違うので変換が必要ですが、日産純正部品で変換が売っています。
パナソニックの場合はTVのアンテナだけ違うので、これも変換はカー用品店に売っています。
アラウンドビューは変換がデーターシステムから販売しております。
ステアリングリモコンはカロッツェリアも含め、別売りの配線を使えば問題なく使用できます。

e-powerに関する回答

e-POWERに関する質問

大雪で車が立ち往生した場合、①普通のガソリン車、②ハイブリッド車、③流行りかけている電気自動車(日産・e-powerみたいなタイプ)、この3つならどのタイプが雪の中で長時間閉じ込められた場合、乗りきれそうでしょ うか?仮に10時間程度、その場所から動けず、ガソリン満タン(40リットルくらい)だったと仮定します。
エンジンは寒さ対策でずっとつけっぱなしだったと仮定します。

e-POWER に関する質問

ガソリンエンジンは排気量2Lでのアイドリング動作だと1時間で1L程度のガソリンを消費します。
40Lのガソリンがあれば40時間はエンジンをアイドリング動作させ続ける事ができます。
エンジンは雪の中でも吸気が得られれば動作しますが、排気管が埋まってしまうと排気が室内に逆流して一酸化炭素中毒等の危険性が増します。
②や③は、駆動用バッテリーの残量でエンジンの始動・停止を繰り返します。
点検モードにでもしないと、②や③はエンジンをかけっぱなしにはできませんから。
室内の暖は、PTCヒーターが搭載されていればエンジンが停止しても大丈夫ですけど、雪が降りつつある状況ではエンジンが停止してエンジン温度が下がると、ボンネットや排気管付近の雪が溶けずに積もります。
雪が積もり易くなる点で、②や③はエンジンの始動リスクが高くなりますから、①よりも状況が悪化する懸念があります。
③では無い電気自動車なら、室内への空気のルートさえ確保できればエンジンが無いので一酸化炭素中毒等のリスクは無くなります。
圧雪しない雪であれば、③では無い電気自動車が一番安泰でしょう。
ただし、駆動用バッテリーの容量がそれなりに大きい電気自動車出ないとダメですけど。
(minna_shiawaseni_narimasuyouniさんへ)

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートe-powerを購入検討中ですが ドライブレコーダーは必要だと思いますか?

e-POWER に関する質問

家の周辺5km程度の移動でなおかつ大通りでしか使わないとかであれば、いらないでしょうが、基本的につけた方がいいと思いますよ。
勿論ディーラー指定でわざわざ買う必要はないですが、オートバックスなどで6000円ぐらいから買えますからね。
駐車時録画機能も当て逃げ対応のためにあった方がいいですが、走行中は常時録画されるものを選んどくといいかと。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートe-powerを購入検討中ですが スマート・ルームミラーは必要だと思いますか?

e-POWER に関する質問

鏡と違い運転席以外からでも運転席と同じように見えるので、安全や車内の話題にも役に立ちます。
当然通常の使用についても良いです。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートe-powerを購入検討中ですが 5year coatは必要だと思いますか?

e-POWER に関する質問

青空駐車場に駐める人なら、ボディコーティングは有効だと思います。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートe-powerってそんなに良いか?

e-POWER に関する質問

出て間が無いんですから、評判が集まるのはこれからですよ。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

キャラバンはディーゼルを廃止してe-POWERにしたほうがいいのでは。
キャラバンは荷物を積むのでトルク型のエンジンでなければならないと聞きますが。
モーターのトルクは凄いと聞きますが。
しかもディーゼルより燃費が良いのでしょう。
さらにディーゼルよりe-POWERは値段が安いのでしょう。
ディーゼルよりe-POWERのほうが良いことづくめだと思うのですが。
日産は今すぐキャラバンe-POWERにしたらいいのにと思うのですが。
バネットも電気自動車なんか意味がなくなったと思うのですが。
バネットは電気自動車を廃止にして今すぐバネットe-POWERにするべきだと思うのですが。
それはそれとして。
キャラバンにe-POWERが出る可能性はありますか。
バネットe-POWERは出ますか。

e-POWER に関する質問

可能性はまずないでしょう はっきり言って採算が合わないからです。
まず、 なぜディーゼルよりもe‐powerが安価だと思うんですか? それは単純に、マツダのデミオと、ノートe‐powerの価格差があるから、キャラバンでも同じ、と思ってますか? キャラバンでは、モーターもさらに大型にする必要があるでしょうし、それなりにバッテリーも容量の大きなものを搭載することになるでしょう。
自ずとエンジンも排気量の大きなものを搭載しないと発電が間に合わなくなります。
果たしてこれがディーゼルよりも安価に抑えられるとは到底思えません。
また荷物を載せる車がなぜトルク型エンジンがいるのかわかりますか? トルクの大きなエンジンであれば、荷重がかかった状態でも、燃費の落込みが少ないからです。
でもそれは、エンジンの場合です。
先ほど前記した通り、モーターを大型にする必要がある理由はそこなんです。
もしノートeに搭載している程度のモーターでは相当な電力消費があるでしょうし、その前にモーターが焼き切れます。
それともう一つ、 実はノートeは世界初の技術とうたっていますが、 実は1997年にノートeと同じシリーズハイブリッドを搭載した車がすでに登場しています。
トヨタのマイクロバス「コースター」のグレードの一つ「ハイブリッドEV」です。
この車種は、従来のディーゼル車の改造車扱いで発売されたものですが、あまりにも高価なため、2007年くらいに発売中止になっています。
同じようなこととは思えませんか? ちなみにノートeは試乗しました。
システム素晴らしい車ですが、 加速は思ったよりも速くないですね。
少なくとも自分のデミオよりは。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産のe-powerとシリーズハイブリッドの違いを教えてください

e-POWER に関する質問

違いは無いです。
米とライスの違いみたいなものです。
e-powerのウリは発進時から254N・mものトルクだと思います。
アクアが111N・m、プリウスが142N・m、クラウンハイブリッドが300N・mといえばどれほど差があるか伝わるでしょうか?

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

車好きな皆さん、日産ノートのe-powerどう思いますか?

e-POWER に関する質問

車自体は結構好きですね。
純粋なシリーズ式ハイブリッドってありそうで無いですし電動モーターのメリットを十分享受できるので。
ただアレを斬新な商品とでもいわんばかりな売り方は好きになれませんけどね。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートのe-power、エアコンレス仕様だす意味は? まさかのレース向けベース車両…?

e-POWER に関する質問

そう言われれば、可能性があるかも リーフで、レースやってるからそれに比べたらバッテリー 残量気にしなくて良いかも!

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートのe-power、エアコン有りモデルの実燃費(街中燃費)って15~20km/Lですかね?

e-POWER に関する質問

試乗車(e-POWER X 走行1000km エアコンon)で、試乗コースが市街地10kmの場合 数十人試乗で バッテリー空状態スタートなら、22-23km/L バッテリー満充電スタートなら、26-27km/L が実績値だそうです。
したがって、 実燃費は20km/L〜は十分期待出来る。
というか購入者からの報告では23km/Lくらいと、それ以上の燃費が報告されてますね。
(価格コム レビュー)

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートe-powerを検討中ですが、頻繁にバッテリー交換とかならないか不安です バッテリーの値段も不安です 市販の物でも大丈夫になるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願い

e-POWER に関する質問

廃車になるまで交換するような設計ではないですよ BEV(バッテリーEV、リーフなど)はバッテリーを満充電して 残り少なくなるまで使いますが、シリーズハイブリッドの ノートe-POWERはバッテリ全体の60%程度の範囲で使用さ れるようですからリーフより劣化しません。
そのリーフでさえバッテリー保証は8年16万キロで劣化が 規定以上あれば無償で交換してくれます。
通常そこまで劣化し ないということです。
駆動用リチウムイオンバッテリー市販なんてされていませんよ 床下に設置されていますのでDIYでは無理です。
リーフの24kWhバッテリーは有償交換では60万らしいです。
e-POWERのバッテリはそれの1/15なので4万円??なんて ことはないと思いますが、故障以外で交換することはないと思います。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートe-powerですが、全くの新型車でやった方が売れたんじゃないですか?エンジンシステムが目を見張るものであっても「ノートかぁ・・・」とか思っちゃう人が多いのでは? その点初代プリウスは上手くやりましたよね、イメージ戦略も含め。

e-POWER に関する質問

話題にはなっていますが、まだまだ実験的試作車程度で、実際の実用燃費はそれほどでも無いかもしれないし、そんなに売れない事は日産も分かっていて、開発費を掛けられなかったと思います。
理論的には以前からあり、素晴らしい考えですが、本当は電自動車に近いくらいのバッテリーを積んで、エンジンをもっと小さく低燃費にしないと本来の良さが生きて来ないように思いますが、そうなると電自動車に近い価格になって来ます。
アクアやフィットハイブリッドに価格で対応出来ない売れないですから、苦しい所だと思います。
本格的なe-powerを生かす車なら価格だけでなく、しっかりとバッテリーを収納するスペースを確保した別設計で無いと出来ないかもしれませんが、中途半端な出来はノートに無理やり押し込んだせいもあるかも知れません。
エンジンの発電でモーターを回すだけなら、エンジン直でも良いのかもしれません。
今回のノートは話題つくりであり、それほど売れなくても、データーを取りノウハウを重ねて次の車作りに生かせれば良いと思います。
ハイブリッドには様々な方式が有りますが、この方式が良いとは限りません。
各社で各様の方向を目指していますし、トヨタは電気自動車に本格的な力を入れて行くと発表していますから、日産の生きる道は・・・三菱と一緒になって頑張らねば未来は無いかもしれません。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

NOTE e-POWER って、けっこう安いですよね。
大丈夫?

e-POWER に関する質問

1万円の値札には一万円の価値、10万円の値札には10万円の価値です。
高い安いは主観です。
大丈夫かどうかは ググるのが安心です。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産 新型 ノート e-POWER なぜ、充電できないんですかね。
これだけ充電ステーションが整備されると、充電したくなりませんか? 構造的には充電できてもいいはずですよね。

e-POWER に関する質問

それ本気で言ってるの? 自家発電して充電出来るのに わざわざ急速充電でも30分掛かる事をするなんて、無駄でしょう 逆に何で充電するの?

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートe-POWERが発売されましたが、 エンジンで発電してモーターで動かすってなんの意味があります? 燃費はハイブリッドとかわらないし、 エンジンのリーフより37万も高い。
ちょっと狙いがわからないな・・・

e-POWER に関する質問

コンパクトカーのハイブリッド化に遅れ、やっとJATCOがFF用ハイブリッドシステムを開発できたのでエクストレイルへ搭載できるようになった。
時代はハイブリッドの燃費競争が過酷になり、折角開発したFF用ハイブリッドシステムではトヨタとホンダのハイブリッド競争へ参戦できない。
そこで、リーフの電気自動車部品とコンパクトカーのエンジンを流用して、低コストでコンパクトカーのハイブリッドを開発したのがe-Powerです。
シリーズ型ハイブリッドシステムを採用する事で容易に燃費向上が得られるのは、ホンダi-MMDで証明されていますから、ハイブリッド燃費競争で他社と対等に勝負できるのにはうってつけです。
モーター走行の技術もリーフで培ってきました。
エンジンも大量生産している熟れたエンジンが使えます。
モーター駆動であればスタートから強烈なトルクが発揮できますから、同サイズの車ではかなりの運動性能が手に入ります。
エンジンを発電専用とする事で、回転数変動を減らして燃焼効率を向上できます。
発電とモーター駆動でのエネルギー変換損失はありますが、余裕でエンジン燃焼効率向上が上回ります。
日産としては、JATCOが開発したFF用ハイブリッドシステムを横展開するよりも価値があると判断したのでしょう。
低速時はモーター走行によるパワフルで静かな走行ができ、エンジンは頻繁に稼動しても燃費勝負で他社並が実現された車です。
空気抵抗等をかなりの努力で減らして実現した他社の燃費とは違い、パワートレインを変えただけで燃費勝負ができているので、これからの伸び代があります。
特に、コスト重視でバッテリー容量が少ない点を改善すれば、容易に燃費を改善できるでしょう。
バッテリー容量が少ないため、エンジンでの発電電力を大きくしなければならない点は、シリーズ型ハイブリッドシステムとしては大きなエンジンを搭載しています。
手持ちのコストが安いエンジンを使う事で回避したバッテリー容量ですか、今後はエンジンのダウンサイジングとバッテリー容量増のバランスに苦労するように思います。
ユーザーの価値としてはスタートの大トルク・静寂性位ですが、日産としての価値は高いでしょう。
他社と真っ向から勝負でき、北米のZEV規制をある程度回避できます。
手持ちの部品と技術で短期開発し、低コストでハイブリッドモデルができたのがその結果です。
(joetaro16さんへ)

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産・ノートのe-powerと、マツダ・デミオのディーゼルモデル ランニングコストだけで比べたらお得なのはどちら? ※レギュラーガソリンと軽油の価格差が今後も、現在と同じぐらいだと仮定した場合

e-POWER に関する質問

街中走行中心ならノートe-power 高速道路では、燃費が悪化します。
高速道路中心ならデミオディーゼル、ですね。
市街地走行では燃費が悪化します。
どちらも年間1万km以上でないとお得にはなりません。
どちらもパワフルな走りなので、気に入れば買いですかね。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートのe-power、動力性能に関してです。
e-powerでもガソリンエンジン(CVT)モデルみたいなもっさり感、のろまな感じはありますかね…?

e-POWER に関する質問

モーター出力がスタートから254Nmを発揮します。
エンジン駆動ではエンジン回転数が上昇しないとトルクは増加しませんが、モーターはいきなりスタートからトルクを発揮します。
http://www.nissan.co.jp/NOTE/performance_epower.html 上記の図では立ち上がり部分がありますが、この時間はアクセル操作よりも短いため、運転する感覚では一瞬で最大トルクを発揮できるように感じます。
CVTはエンジン回転数と変速比を上げて初期トルクを稼ぎますから、エンジン回転数増と変速比変化の両面で時間的なラグが発生します。
これがもたつきの要因です。
e-Powerなら、もっさりものろまな感じは無いでしょう。
ただ、バッテリー電荷容量が枯渇状態だと、モーター出力はエンジンで発電した電力が上限となるので、バッテリーが満タンと比べるとがっくりと低くなるはずです。
(oyisots_dreamingさんへ)

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートe-powerの下のグレードはエアコンなしという今の時代に信じられないスペックですが、このグレード売る気はあると思いますか? 日産はいつかパワステなしの車を発売すると思いますか?

e-POWER に関する質問

現在日産で働いていますが今後メーカーオプションとして追加ででます。
当然と言うか全国の営業マンの方からこれはおかしいと指摘を受けメーカーが対策として準備でき次第追加で選択できるようになります。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産自動車の NOTE e-POWERを試乗してきました。
驚いた事に エンジンの音が 全く聞こえません! なんと 表現したら 良いのか? つまり ガソリンエンジン発電機を 搭載した LEAFです。
皆様も 体験してみて下さい。

e-POWER に関する質問

別に驚くことではないけど。
そのクルマが出る一年以上前にホンダからアコードハイブリットでやっていますよ。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産ノートe-POWERて意味があるのですか。
発電機を積んでてそれで発電させてモーターで走行するて意味があるのですか。
意味が分からないのですか。
それを電気自動車と言われてもガソリンで発電しているのだからどうかと思うのですが。
プリウスみたいに発電機も動力に使いつつ発電しながらモーターで走行したほうが理に適っていると思うのですが。

e-POWER に関する質問

形式的にハイブリッドだけど、モーター駆動のみだから実質EVです。
エンジンも駆動に加えるとモーターとの協調制御が必要で機構もぜんぜん複雑。
明日、試乗しに行きます。
ドライバビリディ、操安チェックします。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

ノートe-POWERて発電するだけなのに1200㏄も発電機に必要なのですか。
HR12DEエンジンを発電機にのみ使っているそうですが。
発電するだけならホームセンターに売っている発電機で十分だと思うのですが。
発電機が4気筒て意味が分からないのですが。
なぜノートe-POWERてこんな巨大な発電機が必要なのですか。
HR12DEエンジンを発電機になんかに使っていたらガソリン代がかかってしかたないと思うのですが。
ていうかHR12DEエンジンを積むのならそのままHR12DEも走行用エンジンに使ってそのままハイブリッドカーにしたほうが効率的だと思うのですが。
なにん間違っていますかね。

e-POWER に関する質問

1.簡単に言えば、搭載電池量が少ないから、「チョロチョロ 充電で継ぎ足す」のでは不十分で、高速などでは、エンジン発電 で直接供給の必要があるからです。
2.元々、エンジンは、熱で2/3くらいのエネルギーを捨てて います。
小さいエンジンでは追いつかないという事です。
しかし、それでもなお、モーター駆動にする事で、燃費を 上げられます。
1200ccのエンジンで駆動するのとは、 全体の効率は異なります。
「エンジンで、そのまま走れば同じじゃん」ではないのです。

e-POWERに関する回答

e-POWERに関する質問

日産リーフの航続距離を延ばせる方法を思いついたのですが。
電気自動車の欠点は航続距離の短さですが。
日産リーフのトランクに発電機を積んで発電しながら走ればバッテリーが切れることなく走れるのでは(笑) ようするにノートe-POWERを自分で作ってしまえということなのですが。
聞けば発電機てホームセンターで5万円くらいで売っているそうですが。
聞けば静音タイプだそうでトランクに置いても静かだそうですが。
と質問したら 排気ガスはどうする という回答がありそうですが 配管を車外に出せばいいじゃん。
ていうかルーフキャリアーでも付けてルーフに発電機置いとけばいいじゃん。
日産がノートe-POWERが凄いと言っているそうですが。
こんなのホームセンターで発電機を買って来たら素人でも作れるじゃん(笑) なんか間違ったこと言っていますかね。

e-POWER に関する質問

て、天才だーーー!!! 特許とったほうが良いのでは!?

e-POWERに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)