既回答にもあるように、「アクセルをグッと踏んだ時の加速感」を左右するのは「馬力」より「トルク」の方です。
馬力の数値は「アクセル全開でしばらく加速を続けたとき」くらいでしか発揮されない。
したがって、通常一般の市街地走行ではトルクの方が「意味がある数値」なんです。
一般に「馬力」の数字の方が判りやすいし、これで語られることも多いんですが、(厳密に言うと誤解を招く書き方だけど)「馬力の数字を上げようと思えばあげられる」んですよ。
で、馬力の数字を上げると、相対的にトルクの数字は下がってしまう。
これはメーカーごとの「車に対する考え方の違いで」でも変わってきます。
あと、カタログの数値は「エンジン単体で」の話で、実際は(MT・AT・CVTに限らず)ギア比の設定や、変速ポイント・変速タイミングの設定次第で、「実際に感じる加速感はどうにでも変化させられる」んですよ。
AT・CVTなど、もうコンピュータの設定を変えるだけの話ですから。
(MTはギアそのものを入れ替えないとダメだけど。
) だから、ココで数値を基に「どっちが~?」など聞いても残念ながら意味がないし、乗ったことある人・運転経験がある人に聞いたところで、人によって「グッとアクセルを踏む走り方をする人」「あまり踏まず、低燃費に徹した走り方をする人」でも印象は大きく変わります。
乗り心地に関しても、それぞれの人の感じ方・主観でも大きく変わる。
求める回答ではないでしょうが「試乗でもして、ご自分で感じて決めてください」としか答えようがないんですよ。