ハイブリッド車まとめ

ハイブリッド車の新着ニュースまとめ

ハイブリッド車に関するよくある質問

ハイブリッド車の知りたいことや、みんなが疑問に思っている ハイブリッド車に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ハイブリッド車への疑問が解消されます

ハイブリッド車に関する質問

エクストレイルのホイールサイズについて質問です。
現在T32型エクストレイルハイブリッド20X5人乗り(2015年5月モデル)に乗っています。
今度新しいホイールを購入予定です。
先日ホイール専 門店2社(大手)をネットで拝見していたところT32型は基本的に5人乗りと7人乗りという検索区分になっていました。
5人乗りなので当然そちらを選択し、探していました。
そこで気になったのがレイズ、クロススリーカーズt6の18インチです。
近くの車屋さん(全国展開のチェーン店)に在庫、納期等を確認しにいったところハイブリッドはブレーキキャリパー?のサイズがガソリン車5人乗りとは違う(その人曰く7人乗りとハイブリッドが一緒)という風に言われました。
そこで質問です。
どの話、情報が本当なのでしょうか? 回答お願いします。

ハイブリッド車 に関する質問

ホイール専門店に電話 ネットでも電話番号乗っているでしょ それで、車のこと詳しく聞かれるから答えれば 適切なものを探してくれる。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

レンタカーで車を借りて500㎞くらい走るのでですが(高速道路)値段が少し張りますが燃費の良いハイブリッドのアクアなど借りるか、 値段を抑えてハイブリッドではないマーチなどをレンタルした場合どちらの方が安上がりでしょうか?

ハイブリッド車 に関する質問

まずは結果から申し上げます。
マーチのほうが安上がりでしょう。
ハイブリッドカーが本領を発揮するのは、発進の多い街乗りです。
車が一番エネルギーを使うのは、発進する時で、ガソリン車だとそこでガソリンを喰います。
しかし、ハイブリッドカーは発進時に電気とモーターで発進するため、ガソリンを消費しません。
結果、ハイブリッドカーは街乗りの燃費がめちゃくちゃよくなります。
高速道路は一般的に、一定速度での走行が多いので、どの車も燃費が良くなります。
もちろんハイブリッドカーもよくなるのですが、ハイブリッドカーが大幅に燃費を向上させるのは先述のような仕組みですので、上げ幅が小さいです。
一方、通常のガソリン車は、発進がなくなるので燃費が飛躍的に向上します。
ネットでマーチとアクアの実燃費を調べたところ、人によって違いはありますが、高速利用では マーチ: 22km/L アクア: 28km/L くらいのようです。
差を大きくして、マーチ20km/L、アクア30km/Lとしても、500kmしか走らないなら消費ガソリン量の差は8.4Lです。
てことは、1000円くらいしかガソリン代は違わないです。
マーチとアクアなら、本体2000円くらい違うと思うので、マーチがいいのではないでしょうか。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ハイブリッド車で エアコン無しでエンジンつけて DVD見るのと インターネットカフェ(三時間1000円)で見るのどっちが安いですか? ガソリン代と利用料金

ハイブリッド車 に関する質問

DVDの入手コストをサンクとすれば、ハイブリッド車内での視聴の方が安いでしょう。
ネットカフェは人件費や場所代がほとんどですから。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

車のエンジンが信号待ちでオートストップする機能を解除したいのですが… 信号待ちで停まってもエンジンを切らなくしたいのです。
フィットシャトル・ハイブリッドです。
説明書がないので、設定方法を教えてください。
宜しくお願いします。

ハイブリッド車 に関する質問

取説はホンダのサイトからダウンロード出来ますから、その中にあるアイドリングストップしない条件を確認しましょう マニュアルに書かれているアイドリングストップしない条件は以下の通りです。
・運転者がシートベルトを着用していないとき ・エンジン冷却水の水温が低いとき、または高いとき ・トランスミッションフルードの油温が低いとき、または高いとき ・エンジン始動後5km/hに達しないとき ・急な坂道で停車したとき ・セレクトレバーがD以外にしているとき ・ボンネットが開いている状態でエンジンを始動したとき ・バッテリーの充電量が少ないとき ・バッテリーの内部温度が5℃以下のとき ・キャパシタの状態が良好でないとき ・外気温が-20度以下または40度以上で、エアコンを使用しているとき ・エアコンの設定温度がHiまたはLoでエアコンを使用しているとき ・フロントガラスのデフロスターがONのとき です

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

軽ワゴン車に詳しい方へご質問です。
画像のような軽ワゴン車で下記のようなものであれば、かなり売れると思います。
・ハイブリッドシステム。
(100%電気は走行距離の問題がまだある。
) ・価格は中間グレードで、おおむね150万円~170万円前後。
軽ワゴン車に詳しい方へここで質問です。
上記のようなハイブリッド式の軽ワゴン車が後、何年かすれば販売されると思います。
最初に販売するメーカーはどこだと思われますでしょうか。

ハイブリッド車 に関する質問

超簡易ハイブリッドでないと、当面は無理でしょう。
超簡易ハイブリッドなら、マイルドハイブリッドシステムを持つスズキが一番近い立ち位置でしょう。
軽自動車は独自の優遇税制と軽自動車規格で進化してきましたが、既に綻びが出ています。
軽自動車のコストダウンは限界に近く、装備が優秀だと価格ではコンパクトカーを凌駕するモデルもあります。
軽自動車では利益が薄いメーカーは、低コストのコンパクトカーの市場に入って来ています。
スズキも軽自動車からの脱却を図ろうとしているのは、モデル展開を見れば一目瞭然です。
今後、軽自動車の優遇税制は撤廃されるでしょう。
そのタイミングで軽自動車規格も撤廃されるでしょう。
そうなれば、無駄に空気抵抗が大きく、燃費を改善できない壁は消えて行き、メーカーの技術進歩や競争も進むと思います。
軽自動車で普及した自動車市場ですが、あまり価格が安過ぎて至る所に無理があります。
誰でも買える価格帯では、手にする憧れが消えてしまいます。
若者の車離れの一因でもありますから。
(x080101さんへ)

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

①サウジの王様族一行は、皆さんベンツ一色でしたが、やはりBMW<ベンツ なのでしょうか?BMWでは高級車には入らないという事でしょうか。

? (ちょっと不満(感)のような・・) ②ハイブリッド技術について、BMWとベンツの力量はどのようでしょうか?(トヨタが世界一というイメージは有りますけれど。
ドイツ車のそれについてはよく知りませんのでよろしくお教え下さいませ) m(_ _)m。

ハイブリッド車 に関する質問

① 剛性が高く運転手を使うFセグメント以上の車で、大量に借りられるのはMercedes位でしょう。
BMWは走りに拘る人が主力マーケットですから、日本国内で7シリーズ以上のレンタル・リース車両は格段に少ないのですから。
擁護も考慮すると、極力ワンメイクで選んだ方が良いにですし。
それでも首都圏で調達できずに、近畿からも調達しているのです。
② 結構微妙ですね。
BMWのハイブリッド技術は、市販モデルではZF社との共同開発がベースで始りました。
同様にaudiもZF社との共同開発からです。
Mercedesはその時点で一歩遅れた状況でした。
BMWは電気自動車ActiveEのトライアルからi3,i8を発展させ、ZF社との共同開発は最新の330e,540e,740e等へ進化しています。
これらの制御技術はコンピュータ技術の進歩もあり、損失が少ない高度な切替技術ができるようになり実現されました。
一方、トヨタのハイブリッドシステムは低コスト・軽量・部品点数削減等の大量生産で利益を優先する設計となっています。
19年も前に実現したのは、当時の技術で実現が可能な設計ができたからでしょう。
独自の動力分割機構は、既にポルシェが4WD化で実現していたプラネタリーギヤでの動力分配技術そのものです。
エンジン出力をプラネタリーキャリアへ入れ、リングギヤ出力を直接駆動へ、サンギヤ出力を発電へ繋ぎます。
発電機の負荷インピーダンスを電気的に制御すると、リングギヤへの出力配分が連続的に可変となります。
一切、クラッチ等の切替機構を導入せずに、物理現象だけで動力を分配するという事に目を付けたのは、当時の技術で最良だったのでしょう。
ただ、物理現象のみで制御するために、至る所で損失も目立つシステムです。
エンジンはシステムに直結したままなので、エンジンが不要で停止させると、エンジンはシステムの負荷抵抗になってしまいます。
(エンジンの引き摺り損失と呼びます。
) 19年間改善を進めてきたので、技術的には枯れてきているので、不具合等は少ないのですが、そろそろ全面的に技術を変える時代にきていると思います。
現在の技術水準なら、高精度で切替制御する方が効率的なハイブリッドシステムが実現できるのですから。
トヨタとBMWの技術提携も、ハイブリッド技術は次期ハイブリッドと明記されています。
トヨタの次期ハイブリッドシステム技術がどのようなものか興味大です。
(yuno_mamiya_ofice2012さんへ)

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ハイブリッド車の元を取るには何年かかりますかね? 家族保有の(古くなった)車からハイブリッド買い替え検討してます。
そこで気になったのは、 ・ハイブリッド車はどのくらいで元を取 れるのか ・ハイブリッドについての長所短所 の二つについて回答をお願いします。
(ハイブリッドについて知識が無いので、この質問を投稿したしだいです。
)

ハイブリッド車 に関する質問

車種で実燃費、購入金額が違うので正確には出ません 当然ガソリン価格でも違ってきます 一般的は10万キロ以上になる車種が多いです シエンタの場合は15万キロのようです http://8971.info/news/sienta/hybrid_gasoline 中には20万キロ以上走らないと元は取れない車種もあります 燃費だけでハイブリッドを選ぶのであればガソリン車の方がコスト的には有利です

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ハイブリッド技術を……… エコとしてではなくて、 パワーだけに特化させたら…… __________ __________ メチャクチャ速い車が 作れるのではないですか? ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 時速500キロとかの………

ハイブリッド車 に関する質問

すでに一部のスポーツカーでは、ハイブリッドを速く走るために採用しています。
サーキットによっては、最速ラップタイムを記録している市販車がハイブリッドの1億円近いスポーツカーになっています。
しかし、市販車のスポーツカーで最速というだけで、速く走ることに特化して作られたレーシングカーは、ハイブリッドじゃなくても、それ以上の速さがあると思います。
とことん速さを追求すると、車両重量は軽く、さらに空力性能も良くないと話になりません。
出力が高ければ直線は速くなりますが、重量が重いと速く曲がれないのでタイムは遅くなってしまいます。
現時点では、ハイブリッドはかなり重量増加になるので、本格的なレーシングカーとして成立させるのは難しいかもしれませんが、近い将来はハイブリッドが当たり前になるかもしれません。
私の知る限り、現時点での本格的なハイブリッドのスポーツカーの重量は、約1400~1800kgもあり、非常に重くなっています。
本格的に速さを求めたレーシングカーの重量は1000kg以下です。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ハイブリッド車や低燃費車がとても多いですがハイブリッド車が無かった時代に比べて日本のガソリンの消費量は減ったのですか? また、排気ガスも減って日本の空気も少しはキレイになりましたか?

ハイブリッド車 に関する質問

燃費そのものが燃料消費量です。
燃費が良くなっているのですから、ガソリン車台数が増えない限りガソリン消費量は減少します。
乗用車の保有台数は2006年以降増加率が急減しているので、燃費向上に伴い総ガソリン消費量は減少傾向です。
http://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/hoyuudaisuusuiihyou.pdf 貨物車は1991年を境に減少しているので、DPF搭載義務化・クリーンディーゼルエンジン化による排出ガスの清浄化で日本の空気はかなり綺麗になって来ています。
排出ガスは、ディーゼルエンジンの方が環境に影響していましたから。
(yakedake2646さんへ)

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

トヨタ アルファードハイブリッド エグゼクティブラウンジが気になります。
この700万円超の車を買っている人は年収いくら以上の人たちなんでしょうか。
自分の身の程を知るため参考までに知りたいです。

ハイブリッド車 に関する質問

車の値段は年収の1/2が妥当なんだそうです。
それで言えば年収1500万ぐらいの人が買うグレードなんではないですかね。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

2011年11月以降にでたアルファードハイブリッドのグレードについて教えてください。
中古車のサイトにいくと「SR」「G」「X」のグレードがあるみたいなんですが この3つのグレードを上位グレードからの順番に並べるとどのようになるんでしょうか? それと3つのグレードの違いも教えてください。

ハイブリッド車 に関する質問

SR、G、Xの順番です。
装備品の違い位です。
グレードが上がればその分内装が豪華になります。
ほとんど買う人いないでしょうがロイヤルラウンジとゆうグレードもあります。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ハイブリッド用バッテリー S55D23L 搭載のH26年車の中古車を購入しました しばらく展示してた車という事で、納車の時にはバッテリーが上がった状態でしたので 充電すればいいと思ってたので すが、 充電機を繋いで電圧を上げてもアンペア数がピクリとも動きません、 充電機が壊れた?と思い他のバッテリーで試したら正常に充電されます。
3時間ほど充電しましたがアンペア数は0のまま、なのでバッテリーが壊れたのだと思いますが、外見もキレイ、端子もキレイ、3年しか経ってない、壊れるもんですかね?

ハイブリッド車 に関する質問

これ買った方がいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000536518/

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

フィット3 1.3L Fパッケージのガソリン車にフィットハイブリッドのスポイラーを取り付ける事は可能ですか? 今日展示車を見に行ったら Fパッケージガソリン車のスポイラーはあまり好みではなくオプションでつけるスポイラーも微妙でした。
Sパッケージ、もしくはハイブリッド車には長さのあるかっこいいものだったのでできればそれにしたいのですが、予算的にFパッケージガソリン車までしか手が出ません。
詳しい方いたら回答よろしくお願いします!

ハイブリッド車 に関する質問

私もフィット3、RSに乗っています。
みんカラで調べてみてごらん(*´-`) 写真の方は、ハイブリッドのLパッケージのようですが、取付けは可能のようですよ。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

どなたか助言お願いします。
この度、アルファード30系ハイブリッドXを購入したのですが、ご存じの通り、ホイールサイズが16インチなんです。
そこで、そのままの状態で18インチのホイールをはめ たいのですが、どのサイズが合うのか助言お願いします!ガソリンの3.5リットルが18インチ7.5J +45なのでそれがハマるのかと思ったらハイブリッドはオフセットがもともとが+33みたいなので、車に詳しくないのでどなたか宜しくお願い致します

ハイブリッド車 に関する質問

純正の違うグレードのものを流用したいという事ですか? それなら同じ車種ならどれでも合いますよ。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

自動車は、これからハイブリッド車、PHV車と経て、リチウム電池バッテリー電気自動車と燃料水素電池バッテリー電気自動車の時代に入って行くと言われています。
将来、どちらがシェア的には大きくなると思いますか?またエンジンが無くなれば、ピストンを用いた内燃機関がなくなり、ATもなくなり、高度な自動車工学は消え、人類の退化が始まるのではないですか?

ハイブリッド車 に関する質問

充電用電力の発電・給電または水素の製造・供給のインフラ構築のロードマップも無い中で、どちらのシェアが大きくなるとは言えません。
内燃機関が無くなってもモノコックボディ、ブレーキ、サスペンションなどは残るので、今までの自動車工学はそのまま活用されると思います。
またモーター駆動なら、コストが許せば1車輪1モーターにして左右の車輪を別々に駆動することも可能となります。
自動車の既成概念を越えたものが出てくるかもしれません。
当然ながらモーター駆動でも制御は必要で、現代の電車などは半導体とソフトウェアで高度な加減速制御、ブレーキ制御と省エネ対策を施しています。
電気自動車になれば益々クルマにも同様の考え方が持ち込まれて、ハードウェア制御からソフトウェア制御に軸足が移ると思われます。
その方がコストが下がるからです。
機構の見た目に関わらず、製品としては人間の既成概念を越えて進化していくでしょう。
それで利益が得られる限り。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

レクサスのRXを買おうかと考えています。
車は本当に素人です。
ハイブリッドと普通?のタイプの二種類ありますが、どちらがオススメですか?なんとなくハイブリッドの方がハイテク好きな私には魅力的ですが、やはり大型ということもあり、燃費はそこまで違うわけではないですよね。

ハイブリッド車 に関する質問

レクサスのホームページ見れば解りますよ。
来店が一番ですが? RXは450h、300h、のハイブリッド車と200t、2000ccのターボ が有ります。
それにFスポーツが有ります。
スポーツ仕様になっています。
お勧めはやはり450h Fスポーツですね。
750万てところです。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

車重610キロ軽自動車、実燃費をさらに上げる技術は、 ①ミラーエンジンと、 ②超低速でノッキングしないエンジンと、 ③オーバートップ6速、 ④2気筒化 ⑤前面投影面積を小さくして空気抵抗を減らす、 ⑥アクリルリアウインドやFRP板で軽量化 といったところでしょうか? 重量と経費がかさむハイブリッドは除く、

ハイブリッド車 に関する質問

①②③はあまり効果は無いと思います。
いずれもエンジンもしくは駆動を非力にする事になりますから、ただでも非力な660ccエンジンだとまともに走れなくなる可能性があります。
世間が40km/h程度で走行する道路を、10km/h程度で車の流れに反して走るような状況になるでしょう。
①②③で運動性能を犠牲にせずに燃費改善できるなら、既にメーカーはやっています。
燃費は燃料の使用量です。
パワーを出すのに必要な燃料を減らしたら、必要なパワーがでないので前に進まなくなります。
④はトルクを上げる効果が期待できる変わりに振動や音が不利です。
走行速度限界を下げて、街乗り専用モデルにするのなら意味はあるでしょう。

⑤を実現すると、軽自動車規格ギリギリの室内空間を得る事は不可能となります。
S660のように2シータで荷物を積まないという割り切りが必要となってきます。
現在の軽自動車は空気抵抗は非常に大きくしても、室内空間を優先しています。
⑥が一番効果が出るでしょう。
ただ、そこまでやっても車は売れないでしょうしょう。
軽自動車は安く利便性が高い事が重要な車です。
現在の軽自動車規格が撤廃されないと、大きな差にはなりません。
軽自動車の世界的にも異常な優遇が廃止されないと、軽自動車の進化は小手先だけにしかなりません。
(kumanonadanadarakaさんへ)

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ハイブリッドカーのタイミングベルトの交換時期はいつ頃なんですか? ガソリン車と同じですか?

ハイブリッド車 に関する質問

現行生産されている車で、タイミングベルト式はほぼ無いです。
少なくともトヨタ・ホンダでは、ハイブリッド・ガソリン問わずにタイミングベルトを使ったエンジンは現行品に存在しません。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ハイブリッド車とガソリン車。
ほぼ毎日通勤で往復30キロほど市街地を走っています。
仕事で使う以外はほどんど遠出はしない。
10年は乗る予定。
160万ぐらいのガソリン車 200万ぐらいのハイブリッド車。
結果的にどちらがいいと思いますか? 回答お願いします。

ハイブリッド車 に関する質問

価格から見るとフィットクラスのハイブリッドかどうかと言うご質問のように思いますが、同じハイブリッドでもメーカーにより、車種により違いが有ります。
仮にフィットのハイブリッドと仮定すると40万円の差額の内の15万円程度は、少し高価な遮音材や、質感の良い内装、更に安全装備や快適装備物でガソリン車よりワンクラス上の仕様になっています。
それを差し引けばハイブリッド装置の実質価格は20万円余りですから、仮にフィットハイブリッドで年間1万K程度走られれば、10年もしないで、いわゆる元は取れます。
しかし、他の方もおっしゃるように、ワンランク上の装備や仕上げのお蔭も有って、驚くほどに静かですし、モーターアシストによる軽快な走り、モーターのみの発進をすれば、電気自動車のように深夜や早朝の出入りに気を使う事は無い、何よりエンジン車とは次元の違う、巧みなモーターとエンジンの組み合わせの走りはすごく楽しいものです。
ガソリン代の差以外はお金に換算できませんが、それらの他の要素だけで価格は納得できますから、更にガソリン代が少しでも節約になればその分は丸儲けと思います。
ガソリン代と距離の計算などをされる方の多くはハイブリッド車をお持ちで無く、乗った事さえない方が多いかもしれませんが、 実際のオーナーの殆どは乗り心地なども含めてワンランク上の走りとガソリンスタンドへ回数が減った事などに大満足です。
どんな車でも多くの人が買って乗りだせば3日もすれば車の価格なんて忘れて、その車の長短で不満や満足感ばかり目が行くものです。
ちなみに少なくとも10年20万K以上は駆動用バッテリーの交換の必要は有りませんし、修理も車検も全くガソリン車と同じで余分にかかりません。
私は既に5年目と4年目のハイブリッド車2台に乗っていますが、全く故障も修理もお金がかかった事なんてありませんし、ハイブリッドにしておいて良かったと思う事ばかりです。
避けるべきは月にほんの数度しか乗ら無いような人はバッテリーの為に良く無いのでハイブリッド車は避けた方が良い事です。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ホンダ車のCMBSについて質問です。
ヴェゼル ハイブリッド RU4に乗っています。
CMBS(OFF)スイッチについてですが、私の車はホンダセンシングは 装着していないのですが、押すとスイッチのランプは点きます。
何をOFFにしているか分かる方教えてください。

ハイブリッド車 に関する質問

CMBSスイッチですか? 車の前にスピーカーっぽいアイコンがある絵にOFFが書いてあるスイッチではなくて?

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

シエンタの、ガソリン車とハイブリッドカー どっちがいいかで迷います、、、、、、、 燃費は20と27と分かれます ずっと長く乗る予定を考えて居ます 長い目で見たらどうなのかなと ガソリン代もガソリン車と ハイブリッドにしたらとか 比較するとどうでしょうか

ハイブリッド車 に関する質問

<<<シエンタの、ガソリン車とハイブリッドカー どっちがいいかで迷います、、、、、、、 ・・・・・・・・・・燃費は20と27と分かれます>>> 価格差は??、30万以上だよね・・・<仮に:30万で計算> <燃費は20と27>と云っても、実燃費は、 HYBRIDだと(×0.7)以下だよ。
ガソリン車は(×0.75)ってとこかな? ※ガソリン車⇒15Km/ℓ※ ※HYBRID⇒19Km/ℓ※ 実際は、4Km/ℓの差しか無いんだよ。
10万Km走行で、約6700ℓ(ガソリン車) 10万Km走行で、約5300ℓ(HYBRID車) ガソリン1リットル120円と設定すると ガソリン車で、燃料代⇒略80万円 HYBRID車で、燃料代⇒略64万円・・・その差16万円。
ざっくりだが・・20万Km走行して・・ちょんちょん。
但し、HYBRIDは、バッテリーの経年劣化が必ずあって、 たぶん・・10万Km到達時点で、バッテリ能力は半減しています。
そうなると・・・本来の性能は、それに応じて落ちます。
ガソリン車もそれなりに経年劣化しますが、HYBRID車の様に、 バッテリーの乗せ換えとか・・・ 電機モーターのブラシの交換などの、・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・大掛かりな消耗品交換は無い。
---------- ””イニシャルコスト””だけで、発想してもだめですよ・・・・ トータルの””ランニングコスト””も比較しないとね・・・・。
コストパフォーマンスとは、そこら辺の総計の事だよ。
---------- 参考に・・・・減税・免税・補助金・↓・・・・・ 重量税・取得税⇒免税 車税⇒減税...補助金有り 一般社団法人・次世代自動車振興センター http://www.cev-pc.or.jp/lp_crean/ クリーンエネルギー自動車↓↓ 対象は⇒『EV』『PHV』『CDV』『FCV』の 4ジャンルです。
もう『HV』は対象から外れています。
補助対象最新車両・充電設備 CEV補助金対象 最新車両(CDV) http://www.cev-pc.or.jp/newest/cdv.html ・(⁰︻⁰) ☝・ クリーンディーゼル↓ 詳細 ↓ http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201301mazda/index.html http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201301mazda/pdf/mazda.pdf ----------

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ハイブリッド車のバッテリーですが何年ぐらい持つのでしょうか? 交換は必要なんでしょうか?

ハイブリッド車 に関する質問

>ハイブリッド車のバッテリーですが何年ぐらい持つのでしょうか? >交換は必要なんでしょうか? 駆動用バッテリーの想定寿命は、15年20万キロ程度だから、余程の過走行車じゃない限り、ほぼ交換不要。
システム起動用の12V補機バッテリーは、速ければ3~5年で交換が必要になる。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ヴォクシーZS煌IIを買おうと思っているんですがハイブリッドと普通車どちらがいいと思いますか? ハイブリッドでも元は取れますか? 分かる方教えてください!今迷っています!

ハイブリッド車 に関する質問

現行ヴォクシーの場合、 ハイブリッドモデル ZS煌Ⅱ 1.8の公称燃費は、23.8km/L ガソリンモデル ZS煌Ⅱ 2.0の公称燃費は、16.0km/L です。
一般利用での実燃費は、 ハイブリッド:14.3km/L ガソリン:11.2km/L 程度です。
ミニバンは走行での1番の負荷となる空気抵抗が大きいから、実燃費の乖離は大きい特徴があります。
車両価格は、 ハイブリッド:332万円 ガソリン:280万円 と、差が52万円あります。
上記の条件だと、費用が同じになる走行距離は、ガソリン価格が120円/Lとすると、 (52万円÷120円/L×14.3km/L×11.2km/L)÷(14.3km/L-11.2km/L)≒224,000km 年間12,000km程度だと、 224,000km÷12,000km/年≒18.7年 かかります。
元を取るというハイブリッド車の性能の違い棚上げした考えでは、ハイブリッド車の方が高いままです。
ハイブリッド車の恩恵は、単に費用を下げるためではありません。
スタートをモーターの太いトルクで走ることができ、静かでスムーズな加速が得られるのは、価格差相応の価値があります。
それが恩恵なのです。
高い性能の車の価格が高いのは当たり前ですが、ハイブリッド機能を高い性能と思わない点がごっそりと抜けた考えでは、ハイブリッド車の価値は見い出せないでしょう。
その場合は、ガソリンモデルを選ばれた方が良いでしょう。
(masa_714_0922さんへ)

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

春から入社せて頂き今年の半ば頃には初めての車を買おうと思っている大学生です。
そこで、いくつかの質問をさせてください。
いま現在は祖母から頂いたライフを乗らせてもらっています、ですが12年目になりタイヤやパーツも傷んできてるとのことでしたので、荷物もある程度乗せることが出来る車に買い換えるという選択肢が出てきました。
1つ目に、ホンダのグレイスを候補の中でも簡単な理由ですが、特に格好いいと感じています。
そこでハイブリッドLX仕様のもので230万程度なのですが、実際のオーナーの方が購入された際の最終的な購入金額を教えていただければと思います。
勿論オプション等で変わってきますが目安としてお願いします。
これから住む環境や実際の年収がどうなるのかわからないところがあるので、教えて頂ければ車選びの目安になるので助かります。
2つ目に、私が入る業界は、特に車等には周りの方が目を光らせています。
当たり前なので割り切っていますが、ホンダのグレイスを新入社員の方が乗ってきたらどう思われますか?率直な感想を教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

ハイブリッド車 に関する質問

私は28のアラサーでグレイスハイブリッドEXに乗ってます。
同時に付けれないオプションを除き、ほぼつけた上、 モデューロエアロ、無限スポーツサス、17インチアルミとスポーツタイヤで総額333万でした。
完全に自己満足です。
周りからは、あと50万出して何故アコードに乗らないのかと言われました(苦笑) 20代のあなたがハイブリッドLXを乗るのであれば、フルエアロとインチアップだけはお勧めします。
理由として、グレイスはスポーツ仕様でシニアが乗りたくない外観に変わります。
LXは15インチ、エコタイヤなので、乗り心地と燃費は良いですが、 乗りやすいグレイスはシニアも乗っています。
つまり、親から貰ったと思われるかも知れません。
車に目を光らせてる業界なら、純正でドレスアップした下品にならない拘りだけはあったほうが良いと思いますよ。
正確な金額は解りませんが、新車ハイブリッドLXにモデューロエアロ、純正アルミ16インチ、スポーツタイヤで250万前後ですよ。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

車の購入(ヴェゼル)を考えてます。
長く乗るつもりなので燃費のいいハイブリッドを考えてます。
しかしエンジン音が静か過ぎるのが嫌なのですが、後付けの音装置等は無いでしょうか? 別に爆音がいいとか言うわけで無く単に、通行人が気付かなかったり、発進した時に猫が下にいたりするのでガソリン車並の音が出てくれたらいいなと思ってます。
人が近づいて来た時に音が出るようにはなってるらしいですが走ってる間は常にエンジン音のようなものが出てる装置みたいなのって無いですかね? マフラー変えてもダメでしょうか? 2018年3月から発売される型の車には義務付けされるらしいのですが。

ガソリン車買った方がいいですかね?

ハイブリッド車 に関する質問

VEZELハイブリッドには、車両接近通報装置は標準装備です。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/common/pdf/vezel_equipment_list.pdf 音が小さいようですが、搭載はされています。
義務化で最低音量が規定されるので、それまでは致し方無いでしょう。
マフラー変えても、エンジンが動作していない時ですから、意味がありません。
(chielien_7d4c68ab24188feeccfafc6さんへ)

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

次のダイハツ車種で乗りたい自動車を教えて下さい。
また選んだ理由もお願いします。
(記載されていないダイハツ車種でもOK!) ■MAX■YRV■アトレー■アトレー7■アトレーワゴン■ウェイク■エッセ■オプティ■オプティビークス■オプティビストロ■クー■コペン■コペンローブ■コペンセロ■シャレード■シャレードソシアル■ストーリア■ストーリアX4■ソニカ■タント■タントエクゼ■テリオス■テリオスキッド■テリオスルキア■デルタワイドバン■デルタワイドワゴン■デルタワゴン■デルタトラック■デルタバン■デルタルートバン■ネイキッド■パイザー■ビーゴ■ブーン■ブーンX4■ブーンルミナス■ミゼットオート3輪■ミゼットII■ミラ■ミラTR-XX■ミラモデルノ■ミライース■ミラココア■クオーレ■ミラジーノ■ミラジーノ1000■ムーヴ■ムーヴコンテ■ムーヴラテ■ムーヴカスタム■リーザ■リーザスパイダー■ロッキー■ハイゼットピック■ハイゼットトラック■ハイゼットバン■ハイゼットカーゴ■ハイゼットカーゴハイブリッド■ハイゼットグランカーゴ■アルティス■アルティスハイブリッド■アプローズ■メビウス■キャストスタイル■キャストアクティバ■キャストスポーツ■コンパーノ■コンソルテ■ラガー■フェロー■フェローバギー■フェローマックス 【警告】※最近質問の内容に対して中傷するような回答が相次いでいます。
もしこの警告を無視して回答した場合は違反連絡をさせて頂きますので宜しくお願いします。
特に知恵袋のmanuke_siroutoは私の質問に答えないで下さい。

ハイブリッド車 に関する質問

ウェイクです。
理由はタントより大きい軽自動車に乗りたいからです。
タントには乗ったことあります。
これより大きいのは乗った事ないです。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

新型カローラフィールダーを購入しようか迷っています。
マイナーチェンジですが顔が大きく変りリヤも大きくかわりました。
マイナーチェンジ前のモデルはカッコイイとは思いませんでした。
そこで現行モデルを購入しても良いと思いますか? ガソリン車が良いかハイブリッドが良いのでしょうか? ちなみに現在の車は4年半で走行距離17,000キロです。
そうなるとハイブリッドとの差が約30万円なので 取り戻すことはできません。

ハイブリッド車 に関する質問

ハイブリッド車は確かに車両価格が高い分、いくら燃費が良くても走行距離が少ないユーザーにはトータル的な持ち出しは多くなりますから、走行距離が少ないユーザーにはメリットは無いと言えるかも知れませんね。
個人的な意見ですが、ハイブリッドってオートエアコンやスマートキー、オートクルーズなどの装備と同じように「ハイブリッド」という装備が付いた上位グレードと考えています。
だから元を取るとか取らないとかよりも、日頃の燃費の良さを味わうための装備として上位グレードを選ぶと言う感じですね。
上位グレードだから価格も高い。
燃費が20km/Lとか25km/Lとかの数値を見たり、ガソリンスタンドで行く回数が減ったとか・・・・毎日が楽しい!? 猫も杓子も街中ハイブリッドだらけだから物珍しさはないですが、上位グレードという考えなら所有する満足感は得られるかもしれません(もちろん人それぞれですが)。
ガソリンにしたらやっぱりハイブリッドが良かった・・・とか。
ただ4年半で17000キロならほとんど車を利用しない生活ですよね(当方は平均すると年間12000キロですから)。
どのような使い方をするのか知りませんが、その位の走行距離なら1000ccの超コンパクトカーにして、家族で長距離の旅行に出かけるときはレンタカーにしますね。
その時はアルファードやエルグランドなどのデカい車など。
結論としては一番お気に入りの車にすればいいでしょうね。

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

ハイブリッド車の時代は既にピーク越え今後は高燃費効率ガソリンエンジンン車の時代と言えるでしょうか? ガソリン・スカイアクティブや欧米に見られるダウンサイジング・ターボ車の時代? 「ハイブリッド車の時代は既にピーク越え今後は高燃費効率ガソリンエンジンン車の時代と言えるでしょうか?」について。

ハイブリッド車 に関する質問

確かに・・ピークは超えていますね。
だんだんと車両の価格の差額の回収が 年3万Kmで、10年走らないととか その前にバッテリーの性能が劣化するので 新車時の能力は続かないとか 巷では、言われてくるようになってきました。
それと、反比例するように 高効率のパワーユニットと駆動伝達の組合わせて 燃費の改善技術が進化し続けています。
その辺をリードしているのが マツダのSKYACTIVの技術だと思いますよ。
新型クリーンディーゼルも低圧縮燃焼技術で マツダの独壇場ですしね。
スバルと並んで技術には 昔から定評のあるメーカーですからね。
トヨタがその両社とべったりくっついていますよ。
マツダのメキシコ工場では 1500ccガソリン SKYACTIV搭載デミオベースの 北米向けセダン『Si』の製造も始まっていますしね。
それと、これからはHVの時代じゃないと読んでる 傾向が見えます。
新型の小型ロータリーエンジン搭載の EVもいま開発中とのことです。
(発電ユニット)↑

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

20系エスティマハイブリッド(グレードG)を中古車で購入予定です。
そこで、現在エスハイに乗っている方にお聞きします。
燃費、故障、サードシートの電動の必要性及び故障、HVバッテリーについて 教えてください。
また、車中泊には7人乗り?8人乗り?床に寝るにはセカンドシートをどうしたら良いのかも教えてください。
色々と聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

ハイブリッド車 に関する質問

床に寝るのであれば、8人乗りでしょう。
http://toyota.jp/estimahybrid/interior/indoor_space/ 下記であれば初度登録から10年20万km安心です。
http://gazoo.com/U-Car/T-Value/T-ValueHV.aspx

ハイブリッド車に関する回答

ハイブリッド車に関する質問

初めまして。
二輪オートバイについて質問させていただきます 1992年に馬力規制に始まり騒音 排ガス規制とオートバイの規制が厳しくなりましたが、これから先 規制などもっと厳しくなるかも しれないのでしょうか? 速ければいいものではないですし地球環境の事 騒音など考えれば大変いい事だとは思いますが・・・ 四輪車では徐々にハイブリッドが主流になってますしもう何年か後には二輪車もハイブリッドになるのでしょうか?

ハイブリッド車 に関する質問

排出ガス対策されても、昔のバイクより、今のバイクの方がずっと速いです。
WR250R等は250オフロードバイク史上最速ですから。
今の250や400クラスが遅いのは、メーカーが本気で速いバイクを作って居ないだけ。
それは若い人が貧乏だから。
バイクブーム時代は正社員なら、20代でも、100万円くらいのバイクは新車で買えた。
250クラスは80万円くらいしたが、今の5倍くらい売れて居ました。
高くなって良いなら、昔のCBR250RRやZXR250Rを上回る4気筒なんて、すぐ作れる。
価格は120万円くらいするでしょうが、そんなバイク、誰が買うのですか?幾ら速くても価格は同じくらいの、600や1000には全くかなわない訳で、免許が有れば250や400を買う理由が有りません。
そのうち、エレキで走るバイクがもうすぐ誰でも買えるようになります。
携帯やパソコンが広がったように、まず、スクーターがエレキバイクになり、スクーターの半分以上がエレキになった頃にスポーツバイクにエレキが増えて来るでしょう。
俺はあと10年もしないうちに、新車の半分のバイクが電気バイクになると思いますよ。
それも、ガソリンエンジンより、ずっと速く、勿論燃費はゼロ。
一回の充電で300kmくらいは走れるようになるでしょう。

ハイブリッド車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)