ブレンボまとめ

ブレンボの新着ニュースまとめ

ブレンボに関するよくある質問

ブレンボの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ブレンボに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ブレンボへの疑問が解消されます

ブレンボに関する質問

スズキ GSX-1300R隼2013年モデル US仕様のイエローの新車を購入希望しています 先日展示新車を持っているショップに見積等を問い合わせた時 このモデルはABS機能は付いていませんとの返答でした。
しかしショップの現車の画像を見る限り、フロントにブレンボの モノブロックキャリパーが付いているのですが、ブレンボキャリパーが付いていてABS機能 がないUS仕様モデルが存在するのでしょうか? たしか2013年モデルからはトキコからブレンボに変更になりABS機能が標準装備したはずですよね 納得がいかないので、どなたか解かる方 教えて頂きたいのですが

ブレンボ に関する質問

スズキの「お客様相談室」を利用するのが確実です スズキ(株)お客様相談室 お電話の場合 電話番号 フリーダイヤル 0120-402-253 オープン時間 9:00~12:00、13:00~17:00 お手紙の場合 郵便番号 432-8611 静岡県浜松市南区高塚町300 スズキ株式会社 お客様相談室 宛

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ブレンボとニッシンのキャリパー でしたらどっちの方がいいですか?

ブレンボ に関する質問

ニッシンの方が精度が高いが、タッチはブレンボの方が好み。
制動力は同じです。
レースではブレンボを使うユーザーが多いですが、国産はレース用のバリエーションが少ないので、使う人が少ないと言うだけ。
メーカーはレース用を作っても、儲けが少ないから、作らないだけです。
要するにブレンボより良いものくらいは簡単に出来るが、掛けた投資額に見あったリターンが期待できない、だから、OEMに専念していると言うだけでしょう。
ブレンボの精度は国産程、良く有りません。
だから、非分解式にして精度を保つしか無いのです。
ニッシンやスミトモのキャスティングキャリパーの精度は世界一です。
ブレンボが凄いのは高価な一部のモデルだけです。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ディスクブレーキについてどなたかご教授下さい。
ヤマハスーパーJOGZRのディスクブレーキですがスカスカです。
オイルを入れてエア抜き? なる物を行いましたが変わらずスカスカです。
気になっているところが、マスターシリンダーは以前使っていた物では無く倉庫に眠っていた物でキャリパー部分は少し前に使っていた物です。
マスターシリンダーにオイルを入れて先にマスターシリンダーから空気を抜こうと考え、レバーを複数回握り、小さい泡が出てきて20回ぐらいで泡は出てこなくなりました。
ホース部分を一度外しているのでまずはフルートからホース分のオイルが減ると思っていたのですが最初の小さい泡分しか減っておらず キャリパー(ブレンボ)のエア抜きする部分(8ミリのネジ)も握って緩めたりする作業を行いましたがフルートのオイルは減っていません。
泡すら出てこないです。
おかしいと思い、一旦フルート内のオイルを抜こうと思いマスターシリンダーのホース部分のネジを抜きましたがそこからオイルが出て来ませんでした。
これはマスターシリンダーの故障でしょうか? ブレーキを使えるようにアドバイス頂けませんか?

ブレンボ に関する質問

質問の用語が間違っているっぽくて良くわかりませんね フルート はおそらくブレーキフルード? オイルはどの部分のオイルでしょう? ブレーキの中に入る液体はブレーキフルードだけです 質問の内容を推測しつつ回答すると、 ブレーキレバーを握りつつ、エア抜きのニップルを回してもフルードが減らないという風に見えるのですが、減らないという事はニップルからフルードが出てこないという事ですよね? 全バラした時は、注射器の様なツールでニップル側からフルードを注入するとエア抜きを間違えなくて良いです フルードがどこかで止まっている場合、どこで止まっているのか、質問文ではわからないです

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ブレンボのセミラジアルマスターよりニッシンの横型? 現在、GPz900RA8に乗っています。
ブレーキのマスターが購入時からYZF-R1などに使われている ブレンボのセミラジに変わっていたのですが、 つい最近、信号が思ったよりも早く切り替わった際の急ブレーキで 停止線をオーバーしてしまいました。
ステンメッシュを組んでいてもなんともスポンジーな感触であまり気に入れなかったのですが、 今回の件でマスターを変えようかと迷っています。
ハッキリ言って、大きく変わるでしょうか? 購入を考えているのは、デイトナなどで販売されているタンク別体の横型7/8です。
マスターを変えるより、パッドを変えたほうが良いよ!などの情報もいただけると 幸いです。
用途は通勤7割、ツーリング2割、ワインディング1割くらいです。

ブレンボ に関する質問

A11に乗ってます。
私はデイトナが販売しているNissinのラジアルマスターから ブレンボのラジアルマスター(19RCS 110.A263.10)に変更しました。
Nissinのは安いのですがエア噛みがひどかったので・・・ なので、あまりお勧めしませんね。
それにブレーキはブレンボのラジアルマスターの方がよく効きますよ。
ちなみにブレーキパッドはデイトナのゴールデンパッドを使ってますが、これはよく効きます。
あと、スポンジーな感触との事ですので、多少エアが噛んでるかもしれません。
一度エア抜きしてみたら如何でしょうか。
それを試してからラジアルブレーキマスターを変えるかどうか決めてもいいと思います。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

単車のブレーキパッドについてです。
ヤフオクにて中古の純正フロントキャリパーを購入したのですが、使っていたパッドより新しく購入した際についていたパッドの方が目が多かったのでそちらを取り付けしました。
先日走りに行った際にブレーキを掛けたら、止まりません。
笑 極端に言うと時速20㌔ぐらいからフロントブレーキを強めに掛けて止まるまでの距離が10mぐらいはあるんじゃないかと思うぐらい効きません。
笑 取り付けはレッドバロンでしてもらったので間違いはないと思いますが、不安です。
今エンブレ+リア(気休めでフロント)で走ってます 貧乏なんでブレンボキャリパーとかは買えませんがパッドだったら手が出るかなって感じです。
詳しい方がいましたらオススメのパッドを教えてください。
ディスクはステンだと思います。
いきなりガツンと効くよりかは、握るほど効く感じの方が好きです。
キャリパーはOHしたので問題はありません。
私の感覚でパッドかなと思っての質問ですので、もし私の見当違いでしたらご指摘宜しくお願いします。

ブレンボ に関する質問

ディスクをパーツクリーナーとウェスで綺麗に拭きましたか?前のパッドの付着物をまず取り去ります。
で、換えたパッドで強く、何回もブレーキングして、ディスクの表面のコーティングを更新して下さい。
パッドの当たりを取ると言うことです。
表面に新しいコーティングが出来るまではブレーキが良く効かないのが普通です。
パッドの材質をブレーキの摩擦熱で、コーティングする。
ディスクが少し青黒くなる筈です。
そうなれば良く効くようになります。
違う種類の新しいパッドに換えた時は、古いコーティングを落とす事をして下さい。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

バイク用のブレーキで、 ロッキード2POTと ブレンボ(通称ラグビー) 2POTでは、どちらが、制動力が、あるのでしょうか? また ブレーキの鳴きなど少ないのは、どちらでしょうか?

ブレンボ に関する質問

ロッキード(APレーシング)はイギリス製でしょ。
ただしAPレーシングは経営悪化でブレンボに売却されている。
ロッキードはブレンボの個別ブランドなんですね。
これは特別珍しいことではなく、たとえばカストロールはBPの子会社だったり・・ <どちらが、制動力が、あるのでしょうか? 解らないけど自分はロッキードが好きだったのと選んだマスターシリンダーが可変ボアタイプなのでロッキード(2696)を使ってました。
ただし2696も設計は古いと思うしキャリパーやマスターシリンダーのアイテム数は圧倒的にブレンボの方が多いでしょう。
補修部品もブレンボのが安いと思う。
たとえば補修でレバーの値段で考えるとロッキード42000円とブレンボは物に寄るけど3千~1万とか・・ 全然違うでしょう?シールキットもブレンボのが安い。
メンテナンスに掛かる部品代、結構ボディーブローのように効いてきますよ。
<ブレーキの鳴きなど少ないのは、どちらでしょうか? これもブレンボは解らないけどAPに関して言えば別段気になる泣きは無いけど ちゃんとメンテナンスや泣き止め剤は使いましょう(レーシングキャリパーなのでダストシールは付いていないからメンテナンスは必要)

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

お気に入り ランエボXのRS になぜかABSユニットが入っています。
RSはABSが無いのでは?AYCはついておりません。
何かABSが入っているか入っていないか確かめる方法はありますか?なるべくお金 がかからない方法で。
ヒューズは入っていますが、強くブレーキを踏むとロックしている気がします。
純正ブレンボはついていません。

ブレンボ に関する質問

安全なダートに行ってそれなりのスピードからフルブレーキすれば分かるんじゃね?ABSならブレーキペダルにドコドコと反力くるし。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ブレーキキャリパーにブレンボのカバーつけてる人を見ますがあれは車検に通りますか?

ブレンボ に関する質問

車検は不適合ですし、あのような物を付ける人は、安全を管理できるドライバーとしては不適合です。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ロータスエスプリ乗りですが、ブレーキが効きにくいのでフロント日産の純正ブレンボを移植したいのですが、キャリパーと繋ぐブラケットは有るのでしょうか?

ブレンボ に関する質問

ロータスエスプリに日産のブレーキ使用予定。
ブラケットは? 無難なところで、エスプリ用のブレーキ部品購入した方が、最低でも新車状態回復可能です。
ディーラーで強化パーツに交換依頼すれば、適合品範囲での強化可能です。
自力なら、車内の余分な荷物、内装、シート、内張、など不要なモノを撤去して車両重量を軽量化したり、軽量化ホイル、セミレーシングタイヤなどでの制動力改善も効果が有ります。
不足なら、マスターバック強化品、ステンメッシュホース、交換でもフィーリング効果は有ります。
他車ブレーキ部品流用は、ローターとキャリパーはセット品が一般的なので、4輪セット交換して制動バランスを取る必要が発生する為、大変手間のかかる作業です。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

CB400SFをストリート重視のカスタムorサーキット重視のカスタムにするとしたらブレンボのブレーキとOHLINSのリアサス以外に何かいいものはありませんか?メジャーなものと、通のもの、できれば教えて頂きたいです!

ブレンボ に関する質問

キャリパーボルト、ドレンボルト・キャップのワイヤリング アーンド、ホアンブヒンのトリハズシ

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

CBR1000RR SC57後期にポン付け出来る ブレンボの 品番 サイズなど教えてください。
よろしくお願いします。

ブレンボ に関する質問

ブレンボの何をつけるの?クラッチマスター?ブレーキマスター?キャリパー? クラッチマスターなら、17RCSでいいのでは?たしか16RCSだと完全に切れなかったと思う。
ブレーキマスターなら、19RCSかな。
キャリパーなら、108mmならどれでも行けるはず、アルミカラーで調節する。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

GPZ900R(89年のA6)ですが、フロントブレーキを4ポットまたは6ポットの物に交換したいと思っていますが、ブレンボとかは中古でも高額なので、他車のものを流用したいとおもいます。
無加工で付けれるものは、あります か?またはキャリパーサポートを使用しての場合、どこの、どの規格のものを使ったら良いか教えて下さい。

ブレンボ に関する質問

A6無加工は無し キャリパーサポートも売ってないだろ

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

フーガ(CBA-PY50)350GTスポーツパッケージのリアブレーキをZ33ブレンボキャリパーにポン付けは可能でしょうか、その際ローターの交換も必要ですか。
アドバイスよろしくお願いします。
曙キャリパーはまだ高額の為、Z33ブレンボを流用したいと考えています。

ブレンボ に関する質問

お近くのオートバックスにてご相談ご注文お待ちしております。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

バイクで三種の神器はオーリンズ、FCR、ブレンボという話を中年の人達がツーリングの休憩中に言っていました。
でも今の時代言うとブレンボはともかくなんでしょう? 後付けではないですがabs とトラコンとかの他に有りますか?

ブレンボ に関する質問

今の時代は「ショーワ、トキコ、インジェクション」だね

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

質問です。
スバルの純正ブレンボキャリパーは各車共通部品なのでしょうか?共通の車種が特定できるかたはいらっしゃいますか?

ブレンボ に関する質問

車種によって4ポット・6ポットがありますので、各社共通部品ではありません。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ブレンボコンプレックスとは何ですか?

ブレンボ に関する質問

ヤマンボを蔑み、レース用ブレンボキャリパーを愛用する信者さん

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ブレンボと、曙ブレーキって全くの別会社ですか? ブレンボは曙ブレーキの子会社的なことを聞いたのですが、よくわかりません。

ブレンボ に関する質問

ブレンボはイタリアのディスクブレーキのメーカーで、イギリスのAPレーシングを傘下に持ちダイムラー(ベンツ)の資本が入る会社です。
曙ブレーキはご存じ日本メーカーで、トヨタ傘下のブレーキメーカーです。
ブレンボと曙の関係としては、完全なライバル会社です。
ブレンボはヨーロッパ系メーカーへ納入、曙はトヨタとGMが主な顧客です。
(トヨタとGMは昔から提携で密接な関わりがあります) おそらくブレンボと曙の話が繋がるのは、マクラーレンP1だと思います。
前モデルのMP4-12Cがブレンボのブレーキを採用しているのですが、ブレンボはハイパフォーマンスなブレーキメーカーとしての知名度が大きいことから、既製製品しか(早い話がプライドが高い)納入をしてくれなかったのです。
マクラーレンはこれに不満を持っており、自社スーパーカーに100%適合させた専用のブレーキシステムを開発したがっていました。
そこへ、ハイパフォーマンス市場へ打って出たいと考えていた曙ブレーキとの思惑が一致。
その技術力はブレンボをも凌ぐと言われていたのですが、高級車への採用実績が無くブランド知名度が低かった曙ブレーキをマクラーレンがパートナーとして選んだのでした。
そのモデルが、P1というわけ。
マクラーレンからすれば、自分たちが求める性能が出せる、方や曙ブレーキはマクラーレンというブランドが手に入る…ここで認められれば、他のポルシェやベンツにも採用してもらえる可能性が広がるわけです。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

CB1300SB SC54にブレンボラジアルクラッチマスター RCSを取り付けを検討しているのですが 16 17 19のサイズでどれにしよか迷っています どなたか詳しく違いを教えて下さい。

ブレンボ に関する質問

1/2(12.7mm)→(15)16mm 14mm→17mm 5/8(15.8mm)→19 横型マスターからラジアルに変更する場合のピストン径基本チョイスです。
ワンサイズ大きくするのは横型とラジアルではレバーレシオが異なりますので同等サイズをチョイスするとレバーストロークが非常に多くなります。
5/8→16だと軽い力で引けますがおそらく普通にレバーがグリップと接触するところまで引いてもフル制動に達しないです。
17mmだとノーマルより感覚的には5割り増し位のストロークで効きます。
たとえば右手が小さい(指が短い)人、握力に自信が無い人ならこちらの方がお薦めかも知れません。
ただしレバーリリース時の圧力開放がワンテンポ遅れる感覚が付きまといます。
19mmだと引き代自体はノーマルと大差は出ません。
場合によっては若干タッチが、特に制動力が立ち上がったポイントでは柔らかく感じる可能性は有ります。
そこまでのストロークはノーマルより軽く引けます。
なお上記はノーマルキャリパーの場合です。
社外キャリパーに交換した場合はまた違ったタッチになることも有ります。
RSC19Φ(18-20)のカッコ内はレバーレシオ可変です。
レバーの支点-作用点間距離が切り替えられると言う事です。
ピストン径可変ではありませんのでお間違えなく。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ハーレーのブレーキ強化を考えています 車種はファットボーイ フロントはシングルディスクになります とりあえずフロントにブレンボ4Pキャリパー、ブレンボブレーキマスターシリンダーに変え ようと思うのですが タイヤも食いつきがいいのじゃないとキャリパー、マスターシリンダーを変えても意味がないのでしょうか? 逆にロックしやすくなるのでしょうか? 教えて下さい。

ブレンボ に関する質問

最終的には路面との摩擦抵抗の問題ですから タイヤは勿論グリップの良いものでないと意味が無いと思います、 また効率的にタイヤを路面に押さえ付ける為のサスの性能も必要になってきます、 すべてバランスが取れていないと意味がありません しかしブレーキ関係を換えるのはコントロール性やタッチが変わって新鮮ではあると思います

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ホンダ98年式XR250にブレンボの4ポットのフロントブレーキキャリパーを取り付けたいのですが、取り付けピッチ等分かりません、また、 XR250モタードとはピッチ等変わりがあるのでしょうか?詳しい方、教えてもらえないですか?よろしくお願いいたします。

ブレンボ に関する質問

ジャックナイフの練習用ですか??

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

フォルツァZ MF08後期型に乗っています。
現在フロントならびにリアのキャリパーを交換したく思案中です。
ブレンボ ブレーキキャリパー P4 30/34 40mmを考えているのですが、WEBショップでは右用、左用とか書いてあって正直どの表示の物を購入したら適合するのかわかりません。
キャリパーサポートも必要かと思うのですが、どなたかご存じの方教えていただけないでしょうか?

ブレンボ に関する質問

フロントのブレンボ対応キャリパーサポートは、ノーマルローター、ビッグローター対応の商品がググれば販売されてますよ! リアは、ビッグローター対応の物しか出てないようなので、ノーマルローターを使用するのであればワンオフで製作が必要かもしれません! 確か、キャリパーは、フロントは40mm、リアは38mmだったかな? それと、ブレーキホースは左右オーダーする必要がありますよ!(コンビブレーキは使用できなくなります!)

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

フェアレディZ( 33 )後期型ATの購入を考えております。
2008年式はエンジンが仕様変更されておりますが、実際の乗り味はそれまでの物と比較しどのように違うでしょうか? また、ベース仕様とSTでは、やはりSTを選択した方がよろしいでしょうか? ブレンボのブレーキは魅力的です。
380などの特殊車両は考えておりません。
ノーマルのボディ形状が好みです。
その他、推奨する仕様があればアドバイスいただきたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ブレンボ に関する質問

フェアレディZ( 33 )後期型AT AT車はベース車でもST車でも 走りは変わりません。
フェアレディZ( 33 )はすぐにメーターを振り切る高性能車ですから レースに出場しない限り大差はないです。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

CB400SF NC42のフロントフォークに CB400SF NC31VerSのブレンボキャリパー(65㎜4POT、純正のOEM製品)をつけたいのですが アクテoブ製のブレンボ65mm4POT用のキャリパーサポートを購入し、仮組したら穴が合わず、 説明書を読むと、メーカーOEM生産ブレンボキャリパーには取り付けできません。
と記載されていました...。
取り付けができるキャリパーサポートはあるのでしょうか? サポートはそのままで別のキャリパーを購入したほうがいいのでしょうか? いろいろ調べてみましたがどうもわかりません...。
取り付けできる良い方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

ブレンボ に関する質問

以前、店員さんに聞きましたがver.sのキャリパーはマイナーらしく今はどこもキャリパーサポートは生産してないらいです。
どうしてもそのキャリパーを取り付けたいならフロントフォークから変えなければいけません。
普通に考えれば別のキャリパーを取り付ける方が安いのでこちらの方がいいですね。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

クラッチマスターシリンダーについて・・・。
現在CBR-1000RR(sc-57後期)に乗っておりますが、手が小さいため油圧クラッチがつらい状態です。
とりあえずと思い、TSRのクラッチレリーズを入れてみましたがほとんど改善しませんでした。
色々調べるうちに、やっぱりクラッチマスターシリンダーしかないのかな?と思っていますが、TSRのクラッチレリーズを入れている状態で、装着が可能なもの(オススメなもの)があれば教えて頂けないでしょうか? ブレンボが気になっていましたがやっぱり金額が高く、ネックになっています。
ニッシンでも取付が問題無ければOKなのですが、調べてみても取付が可能かどうか微妙で・・・。
特にTSRのクラッチレリーズを付けて、なおかつクラッチマスター代えてるよ!という方、ぜひレポお願い致します。

ブレンボ に関する質問

SC57のクラッチマスターはCB750とかと同じで、 クソ重いんですよね。
04のSC57でニッシンラジアルクラッチマスター入れてます。
クラッチ切れ初めが、かなり奥(握りこむ)になりました。
ぶっちゃけ軽くなったとは感じませんでした。
ブレンボの18*16とセットは使えるという記録はどこかで見ました。
鬼のように軽くなるとかで。
金掛かりますけどねー 私は握力を鍛える方向にシフトしました。
おかげで辛くないです。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ドラッグスター250(2005年製) のブレーキキャリパーの交換 ブレンボのブレーキキャリパーにしたいです! 適合するキャリパーを教えてください! 品番などで教えてくれるとありがたいです!

ブレンボ に関する質問

そのまま付くキャリパーはありません。
キャリパーサポートが必要になりますが、DS250用は発売されてないので、ワンオフ製作になります。
「キャリパーサポート ワンオフ」でググれば、作ってくれる業者はいくらでも出てきます。
キャスティングの4ポッドなら2万もしないし制動力も十分なのでいいのでは?(ドカで純正採用されてます) マスターシリンダーも4ポッドであればそのままでいいです。
DS250のマスターシリンダーのピストン径は12.7mmですが、キャスティング4ポッドだとシングルディスクなら12.7mmがちょうどいいです。
ちなみにDS250のキャリパーは2ポッド片押しですが、ブレンボ4ポッドだとピストンの数は倍になっても両押しなので各ピストンの移動距離は半分になります。
なので、マスターシリンダーのピストン径は同じでいいんです。
(厳密にはピストン径も影響しますが) 以前私のジャズに組んでたCBR150のキャリパー(片押し2ポッド)からブレンボ4ポッドに交換しましたが、マスターはそのままの12.7mmを使ってます。
もう一台のゴリラも最初は14mmを使ってたけど、タッチが固すぎてききもイマイチだったので結局マスターは12.7mmに替えてます。
6ポッドなら14mm、2ポッドなら11mmあたりにして下さい。
ただ、アメリカンにブレンボはあまり似合いませんよ。
ハーレーでも、キャリパーを社外品に交換してもブレンボを使う人はほとんどいません。
(いてもスポーツスターで走り重視なカスタムしてる人くらい)

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ブレーキの引きずりについて質問です。
オートバイのブレーキです。
症状としては、何度もブレーキをかけていると、ブレーキレバーに遊びが全くなくなります。
引きずりも発生しています。
新 品キャリパーに交換しても症状は変わりませんでした。
マスターのリターンポートの詰まりはありませんでした。
マスターのインナーパーツは交換していません。
マスターシリンダー:ニッシン 3/4 キャリパー:新品ブレンボキャスティングです。
どうかアドバイス願います。

ブレンボ に関する質問

キャリパー新品でマスターも問題無しで引きずるって事は単純にブレーキレバーの調整不良か、ディスクが歪んでるとかじゃないと引きずりなんてあり得ないですよ。
マスターのピストンが固着仕掛けてるとか

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ブレンボビックブレーキキャリパーの色を変えたいのですが、 下地作り、塗料の種類、仕上げの加工など 注意点を教えて欲しいです。
サーキットでも大丈夫な塗料 街乗り程度で大丈夫な塗料と 2通り教えて頂きたいです。

ブレンボ に関する質問

たぶん製品は粉体塗装ですから被膜が厚いと思いますので サンドブラスター等で塗装を落とす必要があると思います。
塗装は耐熱のウレタン2液混合塗料や 耐熱塗料で 焼き付けがbetterでしょう。
安い塗料はブレーキクリーナー等で色落ちします。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

ランエボのブレンボローターの交互性について ランエボのブレンボローターでCT系とCP系は交互性はありますか? またほかのインプレッサ等のブレンボローターはランエボと違うのですか? ご回答よろしくお願いします

ブレンボ に関する質問

CPとCTは共通ですヨ^^ 悩んだときは、社外品を参考にすると… 部品番号が共通なら流用可として判断出来ます。
http://endless-sport.co.jp/products/brake_rotor/carlist/MITSUBISHI_brakerotor.html インプとの互換性は無いです。
ベンチレーテッドに空気を導入する 開口部が異なります。
社外品の品番と異なる事でも確認出来ます。
http://endless-sport.co.jp/products/brake_rotor/carlist/SUBARU_brakerotor.html 参考になれば幸いです。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

車のブレーキのブレンボについてお聞きしたいのですが、ブレンボキャリパーにディクセルのブレーキローターの組み合わせは、あまり良くないと聞きました。
理由はブレンボキャリパーが効き すぎて、ディクセルのブレーキローターじゃあ、しばらくしたらわれるという事なんですが、本当なのでしょうか?

ブレンボ に関する質問

まず大丈夫。
ディクセルのローターは純正ほどの強度はないかもしれないけど、街中ならまず問題はない。
サーキット走行する人なら、キッチリと熱入れをするだろうからヒートクラック等も心配ない。
要は割れるようなケースは使い方が間違っているんじゃないかな。

ブレンボに関する回答

ブレンボに関する質問

バイク購入で悩んでいます。
車種は、現行型ハヤブサ(隼 GSX1300R)です。
好きなもの買えばいいのはわかっているのですが、たくさんの方の考えを聞かせてください。
2台の比較を記載します。
①中古車(2008年式 15,000KM 平成28年3月車検) カスタム車 オーリンズ前後フォーク、ブレンボキャリパー(一番高価なもの)、マスター、ハンドル周りカスタム、 ヨシムラマフラーフルエキチタン、ETC,ボディーペイント(綺麗に塗装)、バックステップ等。
一流品でカスタム。
おそらくカスタム総額150万くらい。
車両:168万 ②2015新車(メーカー保証3年) 同じヨシムラマフラーフルエキチタン装着。
国内仕様(ETC,ABS付) 車両:169万 です。
購入価格はほぼ一緒です。
カワサキの旧車を下取りにすると、追金が共に100万程度です。
エンジン等の変更は全くなく、装備品が新車は初めからメーカー装着されています。
新車を買う方がお得なような気もするし、後々カスタムするかもしれないと考えると、中古車の 方がお得のような気もしています。
迷いすぎて寝不足気味です(笑) 好きなの買えっていうのは無しで、みなさんならどちらを購入しますか? いろいろな意見を参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
カスタム車両の画像をつけておきます。

ブレンボ に関する質問

私ならば絶対に新車です。
カスタムって自分が好きにやるから良いのであって、他人がいじったものって面白くないですし、友人からの買取ならともかく、ちょっと気持ち悪い感じもします。
ナビやETCなど便利アイテムについてはともかく、オールペンなんて 「あ、あのバイクは○○さんが乗っていたやつだ。
買った人いたんだね」なんて目で 見られることも多々あると思います。
バイク乗りの世界って思ったより狭いです。
変な噂が聞こえるかもしれませんよ。
そして、ノーマルを知っているからこそ、カスタムには価値があるとも感じます。
見ているだけが目的ならば、カスタム車両は良いと思いますが、乗るのならマフラー含めてノーマルで乗ってみて、足りない、自分に合わない部分をカスタムが良いと思ってます。

ブレンボに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)