匿名さん
若者の車離れが深刻というニュースを時々見ます。
しかし大都市では、若者だけでなく中高年も車離れではないですか? 私の職場内の同僚や先輩や上司、学生時代の知り合いで、車を持っている人は少数派です。
20代は免許を持っていない人が多いです。
30~50代は免許保有率は高くても、ほとんどがペーパードライバーです。
女性は年齢を問わず、免許を持っていない人が多いです。
お金を持っていると思われる人も、車を買いません。
100万円以上の高級スポーツサイクルを2台も3台も買う自転車好きの人、 高額なブランド衣類を買い続けるファッション好きの人、 超高性能のパソコンを次々買い替えているパソコンオタクの人、 堅実に貯蓄して頻繁に銀行や証券会社から投資信託や資産運用のお誘いが来る人など、 金銭的に余裕がありそうな人でも、車に無関心です。
自動車の歴史やエンジンの仕組みに興味のある人はいますが、 あくまで工学系の趣味の持ち主というだけで、当人は車を買う気がありません。
仕事の関係上、地方にある取引先の工場に行く事もあります。
たいていは駅や空港から歩いて行ける距離ではなく、車がないと行くのが困難な所にあります。
免許を持っていても運転できないペーパードライバーが多いため、ほとんどの人は駅や空港からタクシーを利用します。
事前に運転許可願を出せば、自分の車やレンタカーを使い、自分で運転して行っても良いのですが、運転できない人が多い以上、ほぼ利用はありません。