匿名さん
FischerのAMC970、L170を使っています。
なんだか物足りなく感じています。
質問①どのくらいのグレードの板なのでしょうか? ネットで検索しても、数えるくらいしか感想が見つかりません。
質問②次に乗るべきは、デモ系レース系の板になるのでしょうか? 私はレッスンを受けたこともなく(小学校でボーゲン、高校でプルークボーゲンまで習ったのみ)、パラレルターンは自己流です。
また師匠も仲間もいません。
なので、板の選び方が分かりません。
・神田の店で買ったとき、「白馬なんとか(八方だか五竜だかあの辺)の何とか(まな板みたいなアイスバーン斜面)で板がバタバタ遊ばないようなヤツ」と言って選んでもらいました。
たぶん発売の年に買ったのだと思います。
以来、同じ板を履いている人を、2回くらいしか見たことないです。
AMC873もそのくらい。
上手い人はデモを使うので、それ未満の中途半端な板、ってことでしょうか? ・AMC970はアタマが広いと感じています。
フカフカサラサラの新雪では沈み込みを避けることができるのですが(その点は満足)、圧雪やバーンで面滑走すると、左右にブレてアタマ同士がガチガチ当たってしまいます。
・かと言って刃を利かせると、すぐカーブしてしまいます。
R14てのは、ちょっと窮屈に感じます。
忙しいです。
圧雪面ではもっと大らかな曲率がいいです。
・アイスバーンでは「食いつく」という感じはせず、「アタマとテールが引っかかってる」だけで、足下の刃の利きが無いという気がしています。
(これはエッジの研ぎ角を前中後で変えればいいのか?) ・競技はやりません。
レジャーです。
単に爽快感を味わいたいだけです。