匿名さん
MC11S ターボ車白煙について教えて下さい。
タービンブロー(白煙ふいた+羽は欠けも無さそうで、2つとも確認出来ております。
)の為純正タービンに交換後、マフラーよりまだ煙が出るそうです。
マフラーに溜まったオイルでの煙だろうと思いましたが、ブローした時のような煙がでます。
タービン後でマフラーを切り離すと白煙は出ませんが、繋ぐと出ます。
インタークーラー、PCVバルブ、タービンオイルリターンホース洗浄、ブローーバイホース交換もしているとの事で、5〜6時間程アイドリング&たまにレーシングしました。
しかしまだ3000RPM位〜白煙が結構出ます。
これはオイル上がりでしょうか? オイル自体はまだ減ってはおりません。
はたまた、マフラーのオイル蓄積による白煙の可能性でしょうか? マフラーの場合長期にわたりかなりの白煙が出る可能性はありますでしょうか? また、マフラーは灯油で洗浄した方がよろしいでしょうか? オイルレベルゲージとフィラーキャップをとった状態でアイドリングした所、レベルゲージ側より薄っすら白煙が出ております。
エンジン自体のアイドリングは安定、タービンも過給しております。
自分でも調べて見ましたが、分からない為アドレス頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。