インタークーラーまとめ

インタークーラーの新着ニュースまとめ

インタークーラーに関するよくある質問

インタークーラーの知りたいことや、みんなが疑問に思っている インタークーラーに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので インタークーラーへの疑問が解消されます

インタークーラーに関する質問

金属磨き等で鏡面にしてもエンジンルームは冷却水が吹いたら染みになるし前置きインタークーラーは雨が降ったらカピカピに錆びて定期的に磨く必要があるので保護皮膜を削って鏡面にするメリット って有りますか? 鏡面にする達成感ですか?

インタークーラー に関する質問

自己満足かな? 鏡面に仕上げてもコーティングしないとサビたり、曇ってしまいます。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

s15シルビアでブーストアップ280馬力にするためには何が必要でしょうか? 現在の仕様はエキマニからマフラー社外品 エアクリ ラジエター三層 15段オイルクーラー ブリッツ前置きインタークーラーです。

インタークーラー に関する質問

280馬力程度ならどのーまるブーストアップでも出ます

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

jzx110マークIIのブーストアップについて こんにちは。
当方、jzx110マークIIのブーストアップを検討中です。
これまで集めた情報から、電子スロットルの制御が厄介なので、これをどうにかする必要があるというところまでは分かりました。
しかし、何点か疑問があります。
電子スロットルの制御(増大したパワーを車両が異常と捉え、スロットルを一定以上開かなくさせる)をどうにかするには、jzx100スロットルとそれ用のECUを移植するしかないのでしょうか?スロットルコンバージョンキットでの対処は不可ですか?また、これらの場合にTRCは効かなくなりますか? それから、現在当方のマークIIは燃料ポンプ不調が疑われています。
後々チューンした時のことを考え、これを大容量の燃料ポンプに交換しようと思います。
この場合、燃調は濃くなると聞きます。
それならば、純正ECUにてブーストコントローラーの取り付けのみでのブーストアップは可能ですか? 車両はjzx110マークIIのフォーチュナ ヤマハパワーで、現在剥き出しエアクリーナー、HKSマフラー、前置きインタークーラーが入っています。
なお、現時点でブーストはメーター読みで0.95辺りまでかかっています。
乱文で申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

インタークーラー に関する質問

JZX100のスロットル・ECUへ換装するのも1つの手ですし、スロットルコンバートキットを使うのも1つの手です。
スロットルコンバートキットを使う方が安価に済みますが、スロットルセッティングにコツがあったりスロットルコンバートキットのプレートの磨耗でトラブルが出たり等のデメリットもあります。
TRCですが、どちらの場合も使えなくなります(TRCは電子スロットルも制御に関わっている為)。
ま、そもそもスポーツ走行する方には、この時代のTRCは無い方がコントロールし易いのですが。
燃料ポンプだけを換えても吐出量が変わらなければ濃くはなりせん。
無闇に大容量燃料ポンプに交換するのは何の意味もありません。
その他の補機類もトータルで交換しなければ無用の長物です。
また、純正ECUでブーストコントローラーが付いてても、補正程度のブーストアップしかできません。
ブーストを本格的にアップしたければECU交換やガスケット交換が必要です。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

URASのD1spec2のエアロに変えて前置きインタークーラーにしなかったらどうなりますか?(見た目)

インタークーラー に関する質問

スカスカに見えます。
取り合えず、アミを張っとけば良いですよ。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

ヤマハuf26sd に乗っています エンジンはヤマハSX370ksです アワーは1080ですインタークーラーの下あたりの海水取り入れのホースあたりにオイル漏れがあります フローガスにオイルが混じるので ブローガスはオイルキャッチタンクに取るようにしましたがま昨日2800回転でおよそ2時間の往復で合計4時間流し釣りで2時間合わせて 6時間走ってきたんですが まだオイル漏れがあります オイルキャッチタンクには測ってはいませんが10ccから20ccぐらいでてました しかしやはりインタークーラーの下のホースあたりがオイル漏れです マリーナでは回転があがれば大丈夫オイルをまめにチェックするようにと言われました エンジンは音も静かで回転もしっかり3300まで上がります オイル漏れが不安なのでしっかり整備したいのですが 素人ではどこをどうチェックしたほうがよいのでしょうか? それともプロに頼んで一回オーバーホールまでしたほうがよいのでしょうか?

インタークーラー に関する質問

もちろんエンジンのことに詳しいプロに見てもらうべきです。
沖に出て戻れなくなったら、困るでしょ。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

ER34のアルティアバンパー(フロント)を加工しようと思ってます。
車高を下げても高く見えてしまうのでどうにか低く見えるようにしたいのですが、オススメの物はありますか?イージーリップは試してみました あとER34に使える前置きインタークーラーを教えて下さい

インタークーラー に関する質問

ER34に乗っているものです。
私も質問者さんと同じ経緯でリップをつけたことがあります。
気に入っているバンパーなので変えたくなかったですしね。
たしかにアルティアバンパーは車高を下げても腰高感が否めませんね。
やはりリップをつける以外ないかと思います。
アルティアバンパー専用で販売されているリップスポイラーは私が知る限りイーストベアーくらいしかないかと思います。
他は純正バンパー用や社外バンパー専用のモノになるかと思いますが、加工・流用されてつけていらっしゃる方もおられます。
樹脂製の汎用リップもあるにはありますがサイズや形状等の都合で綺麗につかないかと思いますよ。
フィッティング云々以前の話です。
私の車にはイーストベアー製のリップを取り付けておりますが、なかなか満足度の高い製品ですよ。
自分で取り付け&塗装しましたがフィッティングは上々でモノ自体も丈夫なようで、オススメです。
強いて言うならば値段が少し張るぐらいでしょうか。
安いバンパーなら買えてしまいますね! インクラに関しては他の方がおっしゃられてる所が有名所ではないでしょうか。
クロスフロー、ターンフローございまずが、どちらにせよバンパーとホースメントの加工は必須でしょう。
クロスフローの場合は車体への加工も生じますね。
因みにアルティアバンパーの場合、バンパー裏側のダクトの窪みを切って切ってインクラが入る空間を作ってあげたこと、ダクトの網がパイピングと干渉するので取っ払ったかと思います。
まあこんなのは大体どのバンパーでも一緒かと思いますがね〜。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

車のラジエーターとインタークーラーに入れる水(クーラント)は同じでいいのでしょうか。
車種はニッサン・キャラバンです。
宜しくお願いいたします。

インタークーラー に関する質問

E24ですね。
同じで結構です。
珍しい車ですね。
大事に乗ってください。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

a31にecr33のRB25detを載せ変えている車両に前置きインタークーラーをつけようと思っています パイピングをどのようにしようかわからなく悩んでいます ecr33のインタークラーキットを買えばい いのでしょうか? それともパイピングをワンオフするのがよいでしょうか また他に定番の方法があれば教えて下さい よろしくお願いします

インタークーラー に関する質問

ノーマルバンパー外したままで良ければ、ecr33のパイピングでも装着出きるけど。
ワンオフしか無いでしょ。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

車を購入しようと思っているのですがあまり詳しくなく この内容でこの値段は自分的には安いと感じていているのですが知り合いなどに相談すると賛否両論で ですか聞いた知り合いもあまり中古車購入などには詳しい人がいないのであまりアドバイスにはならずこちらに投稿しました 詳しい方いましたらアドバイス下さい(^^) タント カスタムRS インタークーラーターボ/両側パワース 125万 年式平成26 走行2.2 修復歴有りです ワンオーナー 車検は来年1月まで 備考は ●フル装備●オートA/C●P/S●P/W●CD●DVD●TV●ナビ●Rスポ●ABS●Wエアバッグ●キーレス●キーフリースタート●ベンチシート●純正アルミ●ウィンカーミラー●電格ミラー●フォグランプ●HID●両側パワースライドドア●プライバシーガラス●ディスチャージライト●本革ステアリング●オートライト●エコアイドル● よろしくお願いします(#^.^#)

インタークーラー に関する質問

事故歴無いなら良いのではないでしょうか‼

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

ランサーエボリューション5について質問です。
インタークーラーを変えようと思っていて、コアのサイズの方が600mm×304mm×70mmですと、どこか削ったりなどは必要ですか?ちなみに業者にやってもらうつもりです。
教えてください、変な回答はやめてください

インタークーラー に関する質問

どこのメーカーの何という製品ですか? キット品ならメーカーHPで確認可能な場合もあります。
よほど社外品のエアロに交換していなければ特に問題ないと思いますけどね。
あと、場合によってはフォグランプの取り付けができない場合もあります。
大体の場合、コアサイズよりもパイピングの取り回しの都合であることが多いようですが。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

日産Y34グロリアターボ(VQ30DET)についてです。
ブーストが掛かった状態から、アクセルを抜いてノンターボ状態に遷移する時、ガクッとショックがでます。
完全なアクセルオフではなく、徐々にアクセルを抜いてブーストを下げていっても、ブースト0で、ショックがでます。
(ブースト計を付けているのでそれを見ながら確認しています。
) ショックは、スピードリミッターがかかって急に加速停止した時や、ATの強烈な変速ショックのような、ガクッというショックです。
(うまく表現できなくて申し訳ないです) 必ず発生するかというとそうではなく、主に高速道路などで発生することが多いです。
雰囲気的には、高速道路の上り坂等負荷が高いタイミングで発生することが多いと思います。
コンサルトをつないで、エラーを確認しましたが特にエラーは検出されず、エアフロかなと思い、エアフロをパーツクリーナーで掃除してみましたが状況は変わらずでした。
カスタムなパーツといえば、車検対応の社外マフラーと前置きインタークーラーくらいです。
エアクリは純正。
高速道路での走行時、非常に乗り心地が悪いので何とか修理したく、アドバイス頂けると助かります。
みなさま、よろしくお願いいたします。

インタークーラー に関する質問

ミッションかもしれないですね、、、、、。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

時代の流れで警告灯が点いていると 車検不合格ということですが インタークーラースプレーの警告灯も 車検不合格となるのでしょうか? 冬場は凍結してポンプが故障する 恐れがあるため水を抜いています。

インタークーラー に関する質問

不合格の項目が決まっているので大丈夫です。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

車のタービンの冷却にインタークーラーが使われていますが、水冷にできない理由はなんですか? 重量増加ではなく、ちがう理由があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

インタークーラー に関する質問

タービンの冷却? タービンのシャフトはエンジンオイルで潤滑と冷却を行っています。
シャフト上のコンプレッサーで圧縮された吸入空気はインタークーラーにて冷却されます。
インタークーラーを冷却するのは、外気に熱を放出する空冷式と、エンジンの冷却水を利用する水令式があります。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

BNR32のインタークーラーガイドはフロントバンパーを外さなくても取り付けは可能でしょうか?

インタークーラー に関する質問

固定方法次第かと思いますが・・・ 外さなくても出来そうですね!

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

当方、ラパラSSに乗っておりますが、前置きインタークーラーに交換したく、コアは何用を流用すれば良いか悩んでおります。
溶接等は自身で出来ますので、経験がある方教えてください。
よろしくお願いします。

インタークーラー に関する質問

>ラパラSS ラパンSSなら http://minkara.carview.co.jp/userid/138337/car/1369006/3882024/note.aspx http://minkara.carview.co.jp/userid/2193802/car/1920792/3406216/note.aspx http://minkara.carview.co.jp/userid/1080228/car/1305147/2407666/note.aspx http://minkara.carview.co.jp/userid/446665/car/562193/2362885/note.aspx

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

レガシィ BP5 ターボのインテークマニホールドの取り外し方を教えてください。
インタークーラー、オルタネーターは取り外し、ちらほらホースは取りました。
マニホールドのボルトもすべて取りました。
片側(エアフィルター側)は5センチぐらい マニホールドが浮き上がり、バッテリー側は何かつながってる感じで1センチぐらいしか浮き 上がりません。
燃料ホースの部分を外すと燃料は噴き出してきますか? インテークマニホールドの真ん中の真下に燃料ホースがボルト止めされていて、手前側は メガネで緩み手で取れますが、奥側にもボルトがあり、オフセットメガネでも全然はまらず 取れません。
そこはとる必要はありますか?

インタークーラー に関する質問

燃料タンクのキャップを緩めておきましょう。
詳しくは説明を出来ませんが、引っかかる物は全部外してください。
燃料ホースを外すと少し出て来ますが皿・ウエスなどで受けておきます。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

ウォッシャータンクを車内に設置したいのですが、 ウォッシャーモーターへの配線はどうすればいいのでしょうか。
車種は、180SX(平成4年式)です。
ショップで前置きインタークーラーへ交換した際に、 配線ごとウォッシャータンクが撤去されたようで、当然配線が無くなっています。
また、エンジンルーム左側のハーネスに、2極のカプラーが2個残されたままになっています。
もしかして、ここにウォッシャーモーターの配線が接続されていたのでしょうか。
どなたか教えていただけると助かります。

インタークーラー に関する質問

ウォッシャーのモーターは御存じだと思いますがさほど気になる大きさではありません。
別にペットボトルが入るサイズの隙間があればインシュロック等プラスチックバンドで固定が可能ならどこでも取り付け可能です。
まずはペットボトルの下面にモーターの取り付け穴をあけしっかりと気密(液体パッキン等使用)し、残されていたカプラー配線をモーターに接続すればOKです。
当然配線が短く足りない場合は延長しましょう。
昔モータースポーツ等の公道仕様車等ウオッシャータンクを取り外した車両の車検の時にやっていた対策方です。
問題なくウォッシャー液は出ます。
ただし取り付けるペットボトルサイズで沢山ウォッシャー液が入れれない場合もあります。
御検討してみて下さい。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

JZX100に詳しい方教えてください。
アクセルオフのときの排気音についてなのですが、2000回転までは「ボォーーーーー」と滑らかな音なんですが、2000回転を下回った瞬間に私の場合「ボボンボボンボボン」と滑らかな音ではなくなるんです。
これは何が原因でしょうか。
それとパワーウィンドウ操作したりヘッドライトをつけたりした時にアイドリング時の回転数が下がってしまうんですがこれも何か関係があるんでしょうか。
変更点はHPIインタークーラー HPIエアクリーナーに変えてあるくらいです。

インタークーラー に関する質問

ツアラーV乗りです。
アイドリングの低下ですが、ヒーターや灯火類の電飾オフ時のアイドリングは何rpmでしょうか? 私の車両の場合、電飾とヒーターオフ時は800rpm、オン時は600rpmと、かなり低い状態でした。
改善とは言えないかも知れませんが、ホットイナズマによる電圧安定装置とアーシングの強化で電飾オンオフ関係なく900~1000rpmで安定してます。
排気音に関しては燃調も考えられます。
試しにエンジンルーム内のヒューズボックス、EFIの20mAのヒューズを抜いて5分程放置してから再度差し込み、ECUを再学習させてみては?

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

100系チェイサーのレインフォース?下にこのようなものが付いているのですがこれはなんですか?前置きインタークーラーをつける為レインフォースを外したいのですがこの黒い物自体の取り外しに問題などありますか? 後々フロント補強バーなどは取り付ける予定です。
よろしくお願いします

インタークーラー に関する質問

オートエアコンの温度センサだろ。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

先週 個人売買 で H21のワゴンRスティングレー (グレード、TS インタークーラーターボ 2WD)を 購入したのですが 走行距離が多く 125000㎞ 走っています。
気になる点が一つだけありまして CVT(7速)が変速する 寸前とか速度を一定に保ち走行している際に車体全体が ブレ(ブルブルブル?ドドドドッ?)ます。
スズキ自販へ相談をしコンピューターで診断してもらった のですがバージョンアップするデータもなく以上がありません との事でした。
メカニックによる試乗はなかったのでちゃんと伝わったかが 気になっています。
前の車 H17のプレオ もCVTだったのですがこんな事はなく 45000㎞位の時に CVTオイル を交換しました。
今回も CVTオイル の交換をお願いしたのですが メーカーも 交換の必要がない(メンテナンスフリー?)との事でしませんでした。
同じ位の CVT車両の ワゴンR・ワゴンRスティングレーにお乗りの 方 またメカに知識がある方 どうか良い助言等を下さい。
*一度ダメ元で CVTオイル を交換してみた方が良いでしょうか?*

インタークーラー に関する質問

プラグが悪くて、ダイレクトイグニッションがリークしてるんぢゃね? プラグ替えてみ。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

FD3Sについて 自分が知っていることの中で、FD3Sを乗るのにこれは必要だな。
(パーツ交換など)って思ったものを考えてみました。
エンジン系 インタークーラー・Vマウント化 キノコ型エアークリーナー タワーバー マフラー コンピューター書き換え 後は、壊れたら当然壊れた所を治す。
交換しないといけないところは交換する(オイル・プラグ交換など) 足回り 足回りは走る方向性にもよりますが… 最低限、タイヤ・ブレーキパット。
車内(必要かは人それぞれかもしれませんが。
) 水温計・油圧計・油温計 もっともっと、必要なものはあると思いますが、どうでしょう?

インタークーラー に関する質問

必要なものは全て付いていますよ。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

お礼コイン500枚!!! 質問です。
現在スズキのkeiのk6a naの車に乗ってます。
とある事情がありその車をそのままいじることになったのですが、ここで質問があります。
①naエンジンのままk6aの純正のターボ、インタークーラーをつけることは可能ですか??? ②naエンジンのまま、ボルトオンターボをつけることは可能ですか? 可能であればその際の注意点などを教えていただけると助かります。
またダメな場合は同型k6aのターボエンジンをスワップした方がいいですか? 都合により乗り換えることができません。
また、「お金を積めば可能」というだけの回答もご遠慮ください。
実際に経験された方がもしいらっしゃれば、その方のご回答をお伺いしたいです。
ご回答のほど、よろしくお願い致します。

インタークーラー に関する質問

①② 可能ですが ノンターボK6Aは圧縮比が10,5なので ノッキングが多く発生 ボルトONのほうが ノンターボ用のセッティング ノッキングサンサー等が用意されているはず 点火時期レジスターの変更だけでは ノッキングの低下が出来ない場合があり

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

MC11S ターボ車白煙について教えて下さい。
タービンブロー(白煙ふいた+羽は欠けも無さそうで、2つとも確認出来ております。
)の為純正タービンに交換後、マフラーよりまだ煙が出るそうです。
マフラーに溜まったオイルでの煙だろうと思いましたが、ブローした時のような煙がでます。
タービン後でマフラーを切り離すと白煙は出ませんが、繋ぐと出ます。
インタークーラー、PCVバルブ、タービンオイルリターンホース洗浄、ブローーバイホース交換もしているとの事で、5〜6時間程アイドリング&たまにレーシングしました。
しかしまだ3000RPM位〜白煙が結構出ます。
これはオイル上がりでしょうか? オイル自体はまだ減ってはおりません。
はたまた、マフラーのオイル蓄積による白煙の可能性でしょうか? マフラーの場合長期にわたりかなりの白煙が出る可能性はありますでしょうか? また、マフラーは灯油で洗浄した方がよろしいでしょうか? オイルレベルゲージとフィラーキャップをとった状態でアイドリングした所、レベルゲージ側より薄っすら白煙が出ております。
エンジン自体のアイドリングは安定、タービンも過給しております。
自分でも調べて見ましたが、分からない為アドレス頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

インタークーラー に関する質問

タービンそのものは簡単な構造でタービン側にカーボン製のリングが1本あるだけでオイル交換をコマ目にしないとそのリングがスラッジで固着してその隙間からオイルがEX側ににじみ出て熱で焼けて煙になると言う事です。
マフラーのテールパイプの内側オイルぽくありませんか?そうだとすれば交換した方がいいと思います、 オイル上がりだとしても、そうそう早くオイルが減るものでわ無いです。
数百キロ走って減ってるようでしたらそうかもしれません。
私も車好きでセカンドカーでアルトワークス持っておりますが同じような事で散々いじくりました、自信のある人であればタービンもカーボンリングを壊さないようにスラッジを除去さえすればだいたいは直ったんですが、オイル上がりだとしても最近はいい添加剤とかありますから。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

インタークーラーはどうやって圧縮空気を冷やしてますか? またコンプレッサとはなんですか?

インタークーラー に関する質問

動画後半に詳しくあるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=hRWEkHshGoU

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

シルビアs14に乗っていましたが 派手に事故をしてしまいフロントのボディーがエンジンの方に食い込んでしまいました。
インタークーラーとラジエーターは外したのですがエアコンのコアの部 分の外し方がわかりません(´・_・`) 安全な取り外し方法を教えてください(´・_・`)

インタークーラー に関する質問

もうこの際安全とか知らないんでガスの抜き方と冷却水の抜き方だけでもけっこうですので教えてください(´・_・`) このシルビアにはまだやらなきゃならない事があるんです‼︎ とありますがエンジンに食い込む様な事故であればとっくに現場でガスもクーラントも抜けてないですか? そのままコアサポートごとサンダーかセーバーソーかエアソーで切り取れば良いんじゃないですか? ハーネスだけ気を付けてれば楽勝です

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

アルトターボrsのレースチップについて。
アルトターボrsのレースチップの装着を考えているのですが、装着するとブースト圧が少し上がるため、冷却性能アップを考えているのですが、とりあえずインタークーラーかエアクリーナーの交換を検討しているのですが、どちらを先に交換した方がいいと思いますか? やはり人それぞれで好みで分かれるものなのでしょうか?

インタークーラー に関する質問

アルトRSにつきましては、低回転域から中回転域の立ち上がりは良くなりますが、最高ブースト圧力は上がりませんので、ご理解の上、ご購入いただきます様お願いいたしますとの記載が有るそうな

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

BCNR33GT-Rの買取価格 オーナー二人 ガレージ保管・雨天未走行 5速マニュアル 走行距離14529km Vspecn1 ワインレッド nismoウェルディナ ARCインタークーラー フルタップ車高調 H KSエアクリーナー bbs rgf nismoエアロ RECAROフルバケ 修復歴あり(車体塗装、エアロ取り替え) 事故歴なし 車検切れ なんですが、買取り価格は100万ぐらいですか?

インタークーラー に関する質問

>雨天未走行 オーナー2人跨いでこれを証明する方法ってあるんでしょうか? 買う立場なら疑問に思うでしょう チューニングカーは専門に取り扱うShopに売るほうが吉だと思います (ガ○バーとかはもってのほかです) ノーマルパーツがあるなら全部ノーマルに戻してから売るという手段はありますね

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

RX8からRX7(fd)に乗り換え予定です。
8は前期型のATで新車から仕上げたライトチューンで吸排気、足回り、外装、ecuなど一通り改造しパワーは220馬力で、色々いじった割にはいまだ絶好調で故障 もなく素晴らしい車です。
購入予定の7はほぼノーマルの5型RB(走行距離110000km)を、エンジンオーバーホール、前置きインタークーラー、吸排気系変更、フルコン等一通りやったブーストアップ仕様です。
まずは慣らし運転からになるのでセッティングはその後ということになります。
ショップ自体は信頼できるところですので、チューニング回りは心配していないのですが、何分fdを所有するのは初めてなので維持費、故障等々、心配もあります。
私のような8からの乗換え経験のある方、なんでも良いのでアドバイスやfdを所有する心構えなどをご教授頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。

インタークーラー に関する質問

水温と湯温に注意ですね 可能なら2層ラジエターとオイルクーラーの設置を考えてみて下さい 吸気はインタークーラーで冷えますがその弊害で水温と油温が上がりやすくなります ターボ車の宿命なので・・・ しかもRE自体が熱を持ちやすいので (Vマウントはこの背景から出てきたものです)

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

1・良くサーキットを走ってる人の車を見ると、助手席やシートを全て剥がしてる人居るんですけど、あれって結構走行性能に変わりあるんでしょうか? 軽量化なのでしょうが…。
あと、そのまま公道に出てる人が時々いるのですが、道交法的に問題ないのでしょうか? 2・土日に趣味でドリフトしてる知人のはバンパーレスでインタークーラー丸出しのS14でナンバー何処?と思ったら、ダッシュボードに挟んでありました。
あれはさすがに…まずいですよね? 「バンパーは?と聞いたらひっしゃげたから、取った(笑)」と言ってました…。
(;´・ω・) ドリフトしてる人にとってはバンパーは消耗品なのですかね?

インタークーラー に関する質問

みんな分かったように書いてるけど、どれも、どこかずれてるよ。
助手席はずしているのはレース用。
車検はない。
競技のレギュレーションで規程されていて、サーキット場まではキャリアで運ぶ。
街中を走っているのは、後席をはずして2名乗車にしている。
理由は軽量化ではない。
ロールケージを組むと安全面から後席は使えないから。
車検は乗車定員を2名に変更し、改造車検をとっている。
車検証には、「CP9A改」のように改の字が入る。
この場合、後にシートをつけたり、人を乗せると逆に違反になる。
重量面では、ロールバーや、補強用の鉄板などで結構重くなるので、余分なものは少しでも減らしたいというのが実際のところ。
最終的にはノーマルより軽くする、100kgくらい減らすんじゃないかな。
確かにリヤシート単体は大したことはないけど、その中で10kgは無視できない。
知らないやつの勝手な解釈って… なんか浅くて、むかつく。
なんの意図があって、憶測で書き込むんだろうね。
それもはずれだ。
あと、友達には悪いが、バンパーはずしたままで、ナンバー車内なんて、走り屋を気取ってるのかもしらんが、ちょっとだらしなくないか? それとも暴走族とか、ドリフト族とかそっちかい? ま、そういうやつは、改造車検もとらず、ただの違法改造が多いのだけど。

インタークーラーに関する回答

インタークーラーに関する質問

質問です。
ゴルフ7ヴァリアント 1.4 ハイラインに乗っています。
クーラントを交換しようと思うのですが、クーラントを抜くドレンコックは何処にあるのでしょうか? またインタークーラーが水 冷式になっているのですが、そのまま抜いてリザーブから補充していく交換方法でいいのでしょうか?特別なエア抜きの方法などはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

インタークーラー に関する質問

基本無交換になっていますが、交換される場合、 ラジエーターにドレンが付いてないので、 ロアホースを外して抜くようになりますよ。
インタークーラーも一緒に抜けますから、 そのまま補充してください。
エア抜きはサブタンクのキャップを、開けておいてください。

インタークーラーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)