匿名さん
下り坂を下りた後にマフラーから白煙が出る ワゴンR RR K6A MT 4WDに乗ってます 走行距離16万キロエンブレを2000回転程度以上で効かせて降りると500m程度の下り坂でも白煙が出て、クラッチを切ってフットブレーキのみで降りると出ないです 負圧が掛かったときにオイルを吸い込む、所謂オイル下がりの症状なんでしょうが、アイドリング後に白煙が出るなど他の症状は全くなく、一応ステムシールやPCVバルブの交換は工場にやってもらったんですが、改善は見られません まだ1万キロも走ってないプラグがカーボンでだいぶ汚れてたので、燃焼室でオイルが燃えてるのは間違いなさそうです 車屋が言うには「後はタービンかなぁ」だそうですが、平地でブーストを全開で掛けても白煙は出ませんし、掛かり方も問題ありません 何よりすごく限定的な条件でしか問題が出ないのが私には不可解です 仮にこの問題が解決しても他に続々問題が出てくるのは想像に難くなく、実はもう次の車の納車が決まってますので必ずしも解決する必要はないですが、メンテが大変なスポーツ車に変えますので後学のために知っておきたいのです 原因が分かる方、よろしくお願いします