筋トレで、 10rep可能な重量で4set行う場合、 1setずつ、限界まで行うか、 ※例 1set目 10回

筋トレで、 10rep可能な重量で4set行う場合、  1setずつ、限界まで行うか、  ※例 1set目 10回

匿名さん

筋トレで、 10rep可能な重量で4set行う場合、 1setずつ、限界まで行うか、 ※例 1set目 10回 2set目 8回 3set目 6回 4set目 4回 回数制限を設け、全体の回数(ボリューム)を上げるか、 ※例 1set目 9回 2set目 9回 3set目 8回 4set目 6回 扱う重量、インターバルを同じと考えたら、 どちらが筋肥大には有効ですか?

トータルのボリュームならドロップしてでも10RMあたりで3セット以上やればいいだけの事ですね。
セットごとに限界までやるのが基本だからRM(Repetition Maximum:限界の反復回数)という用語が使われます。
回数制限をするのは論外です。
肥大目的の筋トレセオリーの10RMという負荷はサイズの原理から、遅筋が使われず肥大する速筋が最初から使われる負荷。
負荷が高すぎると速筋は使われますが運動時間が短過ぎて肥大するべき体内環境が整わないから10RM前後が負荷、運動時間共に一番バランスがとれていて効果的といわれる回数です。
セットごとにもうできないというところまで反復です。

9-3に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

筋トレで、 10rep可能な重量で4set行う場合、  1setずつ、限界まで行うか、  ※例 1set目 10回

匿名さん

筋トレで、 10rep可能な重量で4set行う場合、 1setずつ、限界まで行うか、 ※例 1set目 10回 2set目 8回 3set目 6回 4set目 4回 回数制限を設け、全体の回数(ボリューム)を上げるか、 ※例 1set目 9回 2set目 9回 3set目 8回 4set目 6回 扱う重量、インターバルを同じと考えたら、 どちらが筋肥大には有効ですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内