匿名さん
シグナス X SE12Jに乗っています。
スーパーナットというバッテリーをネットで購入し、使用してたのですが半年経って見てみるとバッテリーに繋ぐ端子のネジが外れてなくなっていました。
それでバッテリーを充電しよう と思い、誤って急速充電したら、セルが全く効かなくなりました。
オートバイ屋さんでバッテリーが壊れてると言われたので再度ネットでYUASAのバッテリーを購入し、商品が届くのを待ってたのですが、バッテリーが届くまでの間はキックでエンジンを始動し、乗ってました。
ウインカーも全く点灯しなかった。
バッテリーがダメでもエンジンは大丈夫だと思い、そのまま乗ってたのですが、朝出勤時に途中でバイクが止まってしまいました。
徐々にスピードが落ちていく感じだった。
そして、二3日してバッテリーが届いたので、まず半年ぶりにオイルを交換し(オートバイ屋さんではオイルを食ってると言われました。
実際、オイル交換時も若干少なかったような気がします。
素人判断ですが。
)、そしてバッテリーを交換しました。
するとエンジンは始動し、普通に走ってます。
前からセルが接触不良と思われる症状がでてて、セルが全く反応せず、車体を動かしたり、ボタンを何回も連打してりとしてる間にセルが回ったりしていました。
バッテリーを変えても接触不良と思われる症状は改善されなかったので本当に接触不良だと考えています。
しかし、前回スーパーナットに変えた後しばらくは一発で始動してました。
質問したいのは、どうしてエンジンが止まってしまったのか。
という事です。
バッテリーがダメな状態でも、エンジンは持つとおもっていました。
その考えは間違っていますか。