先日、ダイハツ ミラ(H15年式)を売りました

先日、ダイハツ ミラ(H15年式)を売りました

匿名さん

先日、ダイハツ ミラ(H15年式)を売りました。
・年式:H15年式 ・修復歴:なし ・走行距離:5万キロ ・ミッション:MT ・車検:残り1ヶ月 査定額は三社程問い合わせていずれも車の状態を見ること無く、0~1000円ということでした。
もう売ったので査定額についてどうこうということはありませんが、相場的には値がつかない車だったんですかね? ふと気になって質問してみました。

一般的な買取業者の査定では、古い車になると、プレミア感のある車じゃない限り、ほとんど値がつくことはありません。
プレミア感のある車とは、主にスポーツタイプ(GT-R系、TYPE-R系、シルビア最終型、RX-7、スープラ最終型、AZ-1など)です。
私は1年前に、エブリィバンAT、H8年、走行距離48,000kmを、知り合いの車屋さんで、条件付きで3万円で買い取ってもらいました。
条件とは、その車屋さんの雑用や、事務仕事を1日やることで、要するに『1日バイトしてくれたら3万円で買い取るよ』ということです。
このように、何か特別なことがないと、古い車に値が付くことは滅多にないと思います。

ミラに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

先日、ダイハツ ミラ(H15年式)を売りました

匿名さん

先日、ダイハツ ミラ(H15年式)を売りました。
・年式:H15年式 ・修復歴:なし ・走行距離:5万キロ ・ミッション:MT ・車検:残り1ヶ月 査定額は三社程問い合わせていずれも車の状態を見ること無く、0~1000円ということでした。
もう売ったので査定額についてどうこうということはありませんが、相場的には値がつかない車だったんですかね? ふと気になって質問してみました。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ミラに関する質問

車のパーツについて ミラta-L250S 平成17年式のマニュアルに乗っているのですが、エキゾーストマニホールドのガスケットを購入したいのですが、どこで購入できますか?

ミラ に関する質問

ディーラー、車の部品商で 注文購入できます

ミラに関する回答

ミラに関する質問

中古車の購入を検討しています。
皆さんならどちらを購入しますか? [ミラ] 価格:17万円 年式:19年式 走行距離:7万キロ 車検:2年付き その他:初期保証3ヵ月付き [ワゴンR 660] 価格:13万円 年式:14年式 走行距離:9万キロ 車検:2年付き その他:スタッドレスタイヤ付き 以上です。
オプションについては殆ど変りないです。
上記の場合でどちらを購入しますか? 理由も含めて教えてください。

ミラ に関する質問

19年ミラならタイミングチェーンでしょう。
14年ワゴンRだとチェーンとベルトが混在かな。
スタッドレスなんて、いくらでも後から買えるので、 保証付きのミラにします。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

ダイハツ工業もスズキのアルトワークスに対抗できるようなミラのターボ車を作ってほしいですか??

ミラ に関する質問

元々アルトにターボを積んでターボモデルを復活したのはメーカーの遊び心からなので、ダイハツも遊び心があれば復活するかな?程度 スズキの遊び心は半端ない 軽トラなのにターボモデルやスバルだけでなくスズキもスーチャー仕様もあったくらいだから

ミラに関する回答

ミラに関する質問

タイヤについての質問です。
ミラカスタムに乗っており、通常は14インチのタイヤを履いています。
雪の降る日があるので3年ほど前に1シーズンだけ履いて置きっぱなしにしていたライトトラック用の12インチのスタッドレスを履こうと交換しました。
タイヤは問題なくつけれましたが検索してみたらブレーキがなんとか…など、あまり良くないのかなぁと思ってきました。
問題があるのでしょうか?

ミラ に関する質問

12インチのスタッドレスを履こうと交換しました 14インチ→12インチ タイヤサイズの記載が無いので フロントタイヤの ブレーキ部分の隙間(赤い部分)があれば 走行は可能です タイヤサイズの記載次第では 外径が変わる場合があり スピードメーターの誤差が発生

ミラに関する回答

ミラに関する質問

中古車に詳しい方、またはミラココアに乗っている方、どちらの車がいいと思いますか? 運転初心者、女性、車は詳しくありません。
中古車でダイハツのミラココアを購入したいのですが迷ってます。
① 年式→平成21年 走行距離→2・9万キロ グレード→プラスG 装備→ETC、バックカメラあり 販売店→個人経営の中古車販売店 安心保証→3ヶ月 ② 年式→平成22年 走行距離→3・6万キロ グレード→プラスX 装備→オーディオなし 販売店→ダイハツモータース 安心保証→12ヶ月 金額はどちらもほぼ同じです。
①の方が装備がいいので気になりますが、②の方がダイハツなので色々安心かなと思ったりしてます。
まだ、どちらもネットで見ただけなので、担当者の雰囲気はわかりません。
客観的に見てどちらがいいでしょうか?

ミラ に関する質問

Goo-netで検索してみました。
見た目は大して変わりませんが、②にはコーナーセンサーがありますね。
①のバックモニターはルームミラー内なので小さくて実用性が無い様に思えます。
※まあ、バックの際は目視確認するのが当たり前ですからね ETCは中古を購入してセットアップと装着をお願いして1.5万円程度。
オーディオも拘らなければ取り付け込みで2万円くらいかと。
それよりも気になるのが、②のタイヤ溝の残量です。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

結局ダイハツのミラはいつまで作り続けるの?????

ミラ に関する質問

バンがありますから、もうしばらくは作るでしょう 今年はイースと統合して新型になるとの話もありますから、それまでは現行でしょう

ミラに関する回答

ミラに関する質問

ダイハツミライース買う際にはホンダフィットの下取りは期待出来ますか?

ミラ に関する質問

フィットは人気車ですから高額の下取額が期待できます。
イースは安いから交換程度で買えますよ。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

車のパーツについて ミラta-L250S 平成17年式のマニュアルに乗っているのですが、他のミラや、ダイハツの車などで、流用(ポン付)できるパーツは何がありますか?

ミラ に関する質問

エンジン載換の質問でも一部の答えとして出していますが、同一プラットフォーム内の車種であれば流用可能な物は多数。
但し足回り等の場合は車種専用となっている場合には、下手に流用を考えるより車種専用を使用した方が良い。
ダウンサスの場合には車重違い等もあるため、車両に合わせた設計となるため流用するとダウン量に差が出てしまう恐れがあります。
敢えて車種専用より下げたくないと言った場合や、スプリングレートとして狙うレートだ等の用途として合う場合には流用として成立。
意味も無く安易な考えで流用はリスクもある事ですから失敗となっても全て自己責任。
流用はあくまでも全て自己責任の範疇で行う手法の一つ。
責任回避するなら車種専用を使うべき。
十分に理解して行わなければなりませんから、出来ないなら行わないこと。
流用情報はネット検索すれば沢山出るでしょうね。
基本的な部分はプラットフォームに依存してますから、

ミラに関する回答

ミラに関する質問

エンジンの載せ替えについて 今、ミラのta-l250sに乗っているのですが、今載っているEF-SEからFE-VEに載せ替えたいのですが、その際に必要となるパーツは何がありますか? また、EF-SEから流用できるパーツは何ですか? よろしくお願いします

ミラ に関する質問

流用と言うより共通部品番号となる様な物だけしか使えません。
ECUはもちろんSEとVEで異なる物全て交換が必要。
楽なのはサイドやリヤ事故車両、ボディ系の腐り等により手放された様な車両を丸ごと1台手に入れ、必要な物を総移植した方が楽で安上がり。
必要最小限とすればエンジン(ハーネス付き)にECUと配線図。
※エンジンの販売状態によりエキマニ等も必要 まずはパーツリストを入手したり必要な情報を貴方自身で集める事も必要です。
ぶっちゃけ必要な物が手に入るならL150ムーヴやL350タントからターボエンジンや必要な物を拝借してターボ化も可能。
※室内側ハーネスの流用は厳しい

ミラに関する回答

ミラに関する質問

アルト・ミラ等背の低い軽乗用車にお乗りの皆さんへ質問です。
乗り始めて「やっぱりワゴンRクラスのハイトワゴンにしときゃよかった~」と思うことはありませんでしたか?

ミラ に関する質問

昔はもっと低かったので、出発点が違うと感じ方も違うかも。
ただ、実際のところ座った時に頭が窮屈、とかでなければ運転者本人は問題ないと思います。
開放感とか言うけれど大きくすることで失われるもの(燃費、軽快感)、増えるもの(重量や空気抵抗)もありますから。
今のワゴンR的な車種、あるいはもっと背の高いタントのような車種、これとミラやアルトを比べると、座り方は正直どれも同じで、頭の上の空間が広いか狭いかだけの違いですね。
なので、個人的にはデメリットを感じるため、ミラやアルト、R2、ミニカといった車種のほうが良いと思っています。
今から見るとスポーツカー並みな車高のホンダのトゥデイなんかでも、座ってみると別にそんなに狭いことはないわけです。
これは座ったポジションが結構寝ていることに寄るわけなんですが、今の背の高い軽はもっと立てて座らせて、その分前後の広さを作り出すような設計になっていますね。
もうこれはフロアを共通化しているので、みんなこうせざるを得ないと思いますが、個人的にはもうちょっと寝て足を前に放り出す運転姿勢のほうが運転自身はしやすいです。
でも特に後席側で狭いのは狭いですね。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

l700vミラのo2センサーって2箇所ついてますか?それとも一箇所…?

ミラ に関する質問

2個・・・・・・・・

ミラに関する回答

ミラに関する質問

ダイハツのムーブラテとミラココアってデザインが似ていると思ったのですが、同じ系統なのでしょうか?

ミラ に関する質問

ムーブラテとミラココア・・・・全体的な丸みを帯びたボディーやフロントグリルやウィンドウの処理はよく似ていますね。
その点からミラココアはムーブラテの後継車種とも思われてしまいますね。
ちょうどムーブラテが販売終了した頃にミラココアが発売されましたから、ミラココアは背の高いワゴンタイプではないが、デザイナーはムーブラテの雰囲気をミラココアに残したかったんでしょうね。
ミラココアはミラの系統(背の低い軽自動車)で、ムーブラテはムーブの系統(背の高い軽自動車)ですので、一般的には違うシリーズという事になってます。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

ミニカ(H42A/H47A)を4ナンバー登録する場合の流れ(作業と申請、また費用)とは? 現在、1年後の車両入替を目論んで車両探しをはじめました。
なお、車選びの条件は以下のとおりです。
絶対条件が 1.H42/47系のミニカ(トッポBJ不可) 2.MT車(4速でもOK) 更に言うなら 3.税金が安いのでバン希望(以前のミニカH42Vと現在のアルトHA23Vでの5年間で3人以上乗ったことは市内のファミレスに行く程度の短距離3回しかないので、不便に感じたことはありません。
) 4.できれば3ドア 5.カラーはできればホワイト希望(シルバーは好みや補修の面、悪天候時の被視認性から言って・・・) 6.相応のメンテナンスが施されていれば走行距離は17万kmまでは許容範囲内 という条件で探し始めました。
ところが「ミニカのMT車」というフィルターがあまりに強烈なのでしょうか、予算もあってバンかセダンかと贅沢を言ってはいられない状況をしばしば目の当たりにします。
いつもパーツ購入でお世話になっている解体屋さんにも、半年後には「MTのミニカが入ったら教えて」と話をすることになるでしょう・・・。
そこで、(勿論純正4ナンバー車が見つかればいいのですが)5ナンバー車しか見つからなかった際の「プランB」として、5ナンバー車の4ナンバー構造変更はできないものかと考えました。
正直、もちろん残せるならリアシートを残したいですが・・・前述のように2シーターでも困らない使用実態なので、最悪はリアシートを取っ払うことになっても構いません。
また、部品代については「バンの部品取り車が手に入ったら」という前提条件でお考えください。
もちろん構造変更後は恒久的にバンの状態をキープすることが大前提です。
40ミニカの例のように「同一ボディで5ナンバーも4ナンバーもある車種」を構造変更する場合、リアシートの変更以外にどのような作業と申請が必要になるのでしょうか? またどれくらいの費用(※車両への物理的な改造費用を除く)がかかるのでしょうか? あと・・・まさかとは思いますが、セダンにはついてるがバンにはない快適装備などがついていると審査が厳しくなる、なんて話もあればお聞かせいただければ幸いです。
(本音を言えば、電動ミラーやパワーウィンドー、キーレスにリアワイパー・・・などの付いた豪華仕様を4ナンバー登録できたらなぁというスケベ心もないわけではありません・・・) ※注釈 ・車両との相性(高回転型のK6Aにうんざり、目線より上の視界が異常に悪い、ブレーキペダルの位置が不適切なのかよく足が抜ける)、および状態(フロントガラスにヒビがはいっている、リアクォーターパネル交換の痕跡がある、原因不明の異音がする、GW前に車検が切れる)からアルトは2018年3月末で廃車予定です。
・その前はGD-H42Vミニカ4MT車に4年間乗っていますので、40系ミニカがどんなクルマなのかはだいたい把握しています。
乗り換えの理由は事故廃車であり、現在LE-HA23Vアルト5MTに乗っているのはあくまで「プランB」としての選択です。
(それだけに安易にアルトを選んだことを激しく後悔しています。
) ・また、私は重度のアンチトヨタなのでミラ(と言うかダイハツ車)には絶対乗りたくありません。
スバルも同じ理由でできれば避けたいです。
なので車種変更の提案は一切却下します。

ミラ に関する質問

元々バンのある車種なら開口部のサイズなどクリアできているので、簡単に構変できます。
リアシートを外して、コンパネとかで構わないので荷室を平らにします。
減った2名分の重量が110kgなので、シートが40kg以上あれば積載量150kg取れるのですが、ないので積載量は100kgになります。
装備は荷室が確保できていれば何付けても大丈夫です。
ウーファーなどを積みたい場合は構変が済んでからにしましょう。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

L700ミラジーノ適合ホイール 題名の通りですが、今オークションでミラジーノ用のホイールを探しています。
探しているのは14インチの5.0J~5.5Jオフセットプラス40辺りのモノなのですが、中々出てきません。
今出てきている中で フロント 13インチ 5J オフセット+35 リ ア 14インチ 6J オフセット+40 というホイールが出てきました。
前に見つけたジーノホイール適合表らしきもので確認してみるとリアはIC-10mm BT0mmでした。
これはリアは加工なしで履けるのでしょうか? 幅が大丈夫でもタイヤハウス内で干渉するのでしょうか? それと、フロントは13インチの5J オフセット+35 を適合表で見るとBT+5mmとなっています。
これはフェンダーモール等ではみ出た部分をカバーできるのでしょうか? すみませんが、教えて下さい。
すみません。
よろしくお願いします。

ミラ に関する質問

現在のタイヤサイズ(幅)は幾らで、フェンダーとは、何mmの余裕があるのでしょう?? 又、タイヤサイズは何を考えていますか?? 6Jだと175mm幅タイヤあたりと同じになりますから、アウトでしょう。
基本的には、インセット同じにして、5JでぎりぎりがMAXでしょう。
それ以外は、フェンダーにあたり、車検アウトになるでしょう。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

男がアルトラパンの黒乗ってたら変ですか?笑われますか? ミライースとかアルトとかにしといた方がいいですか?

ミラ に関する質問

ノーマル仕様なら笑われません。
その車をローダウンしたりセンスの悪いアクセサリーを付けたりと、触れば触るほど笑われる事になります。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

車の改造について質問です、ミラバン(L250V)に乗っています。
通勤に使っているのですがつまらなくなってきたのでパワーフィルターを付けてみようと思ってます。
色々なメーカーで調べたのですがミラバンに装着出来る ものがなくて探しています、パイ形があっていればバイク用のパワーフィルターでも大丈夫ですか?素人ですいません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)優しい方教えてください。
宜しくお願いします。

ミラ に関する質問

パイ形ではなく外径若しくは内径。
そしてパイプ径等に使われる「Φ」はパイではなく「ファイ」ですよ。
スロットルボディ入口の外径にあっている物であれば何でも構いませんが、バイク用の小さい物なら直付け可能な場合があるかもしれませんが、音だけにしてもその他では直付けは難しく曲げパイプを使用して取付となりますよ。
但し流用を含めてネット検索すればEF-SEエンジンユーザーの情報は出ます。
その様な情報を丸ごとコピーでも参考でも構いませんよ。
但し性能を上げる目的であれば、パイプ径や長さも重要な部分ですし、空気溜まり(チャンバ)も必要な部分にもなります。
また空気が入る箇所をファンネル形状にする等を様々実験を繰り返し、貴方が納得出来る様にしなければなりません。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

ダイハツミライースってグレードの低いタイプは安いですか?

ミラ に関する質問

ミライース D 希望小売価格 2WD CVT 766,286円 (消費税抜き709,524円) JC 08モード 35.2 km/L

ミラに関する回答

ミラに関する質問

普通車のコンパクトカー(ヴィッツやデミオなどの1.3lモデル)と軽自動車(ミラやアルトなど)の寿命は一般にはどのくらい違うのでしょうか? 両者ともNAで、メンテナンスの程度は同じと仮定して ください。
ご回答、よろしくお願いします。

ミラ に関する質問

ほとんど変わらないと思いますよ。
ちゃんと整備したら15年20万kmは楽勝で走ると思います。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

l700vミラのホイールマッチングについて。
15_7.0jオフセット+35はおさまりますか? また8.0jオフセット+35の場合も教えて下さい。
現在独立アクスルつけてます。

ミラ に関する質問

両方思いっきりはみ出しますけどwwww

ミラに関する回答

ミラに関する質問

デイサービスの車って、わざわざ工事中の車が停まってあるのに通ろうとするんですかね。
1区画迂回すれば済むだけなのに、倍以上時間かかるし、周りの空気も悪くなるし。
あと、カーブミラ ー見ないで曲がる車が多いでしょ。

ミラ に関する質問

同感です!! ルート決まってるんですかね としたら、毎回同じ道を行くにしては下手すぎると感じます。
急にドア開けてみたり ハザードなして長く停まってみたりいわゆる仕事でドライバーというには親切心も調和も無い事が良くありますね!! 周りは あー、仕事の車だ、 あー、お年寄り乗せてんだろうな あー、譲っとくか と妥協するので困ってはないんでしょう。
利用者からすれば もう生活の一部でインフラとなっているので全く不安もなく介助されているんでしょうが周りは多少 ドキドキしたりソワソワしますね

ミラに関する回答

ミラに関する質問

ミラジーノL650sに乗っている者ですが、 エアコンブロアファンの掃除をしたいのですが、 場所がイマイチ分かりません。
どこにあるのでしょうか? 取り外し方はは難しいですか?

ミラ に関する質問

左はじの足元付近 ネジ三本で止まってます まわりどめがあります

ミラに関する回答

ミラに関する質問

教えてください。
プレオRS の5速ですが、だいぶお疲れになってきまして、乗換を検討してます。
それで、ミラアヴィRSがいいな♪と思いますが、どんな感じですか?

ミラ に関する質問

ミラアヴィRSは「RS」とは言っても、足回りとシートは、ノーマルのアヴィと同じなので、スポーツハッチとしては中途半端だなぁと思います。
やはりアルトワークスの程度の良いもののほうが良いのではないでしょうか。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

鷲ヶ岳スキー場に行こうと思ってるんですが軽(ミラジーノ・スタッドレス装着)で行くのは危険ですか?

ミラ に関する質問

鷲ヶ岳の隣のホワイトピアにはよく行きます。
劣化していないスタッドレスを履いているなら例えFFでも大丈夫です。
ただミラジーノは車高が低いと思いますので、雪の多い日や雪の降った次の日に行くのは控えた方がいいのかもしれませんね。
因みに私は雪の降る日は行きません。
雪道に時間がかかり過ぎるし、国道でも渋滞が酷くなることがありますから。
またもし初めての雪道なら慎重に行ってきてくださいね。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

L700 ミラジーノのプラグについてです。
現在 L700S ミラジーノターボにのっています。
近近プラグ交換を行いたいのですが、 予定しているのはNGKのイリジウムプラグです。
ここで質問です。
プラグには「熱価」がありますが、何番をつければよいのでしょうか? (エンジンはEF-DET) お手数ですがよろしくお願い致します。

ミラ に関する質問

NGKのHP見たら一撃解決

ミラに関する回答

ミラに関する質問

車の塗装について、ド素人がやる場合。
オートバックスで売ってるスプレーで、ダイハツミラクラシック年式不明だが、15年くらいとする。
ボディは焦げ茶で、ボンネットと上面がクリーム色で、そのクリーム色がはげて汚くなってるので、ボディと同じ焦げ茶に塗りたい。
質問は、それでいいか、クリームじゃなくてOK?か、と洗ってただスプレーすればOkかなど。

ミラ に関する質問

年数が経ってbody側の塗装も少なからず変わっているので、きっちり色は合わないかと思いますので、作ってもらうのがベターかと思います。
(塗った所が目立ってしまう) きっちりやろうとするならば、 塗る部分をしっかり脱脂して、ペーパー掛け(表面の平滑化と適度に表面を荒らして塗装を載り易くする)し、周囲をマスキングし、下地・塗料・クリアの順に塗り、バフ掛けして完成となりますので、結構手間がかかります。
塗装範囲がかなり広範囲なので、塗料もかなり必要かと思いますよ。
あとは塗装せず、カッティングシートを貼るという手もありますよ。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

軽自動車で月3000~3500キロくらい走るのですが、車の負担はやはりかなりのものでしょうか? 使用環境は、信号のない片道60kmの一般道で、時速60km前後でずっと走れます 基本平地の使用で渋滞などは滅多にありません オイル交換は7000~1万キロごとです 車は28年式ミラバン5MTです

ミラ に関する質問

むしろ1日数キロしか乗らないチョイ乗りよりはるかに車には良い。
エンジンやその他軸受部はある程度走行して温度が上がらないとかえって傷んでしまうのでチョイ乗りが車にとって1番負担が掛かる。
中古車で年式の割の走行距離が短すぎる車は要注意というわけだ。
「使用環境は、信号のない片道60kmの一般道で、時速60km前後でずっと走れます。
基本平地の使用で渋滞などは滅多にありません。
オイル交換は7000~1万キロごとです」 なら今のままで構わないと思う。
頻回にオイルチェンジが必要なのはむしろ走行距離が少ないチョイ乗りの車だ。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

ミラジーノNAのセンターマフラー用に中間パイプを購入しようと思っています。
こちらのいずれかを装着している方、いらっしゃいませんか?音量はどうか、トルクが落ちるか などをお聞きしたいです。

ミラ に関する質問

ダイハツは中間を代えなきゃ音が変わらないのですよね。
左の膨脹管レスだと爆音になります。
多分車検NG 右の物でもある程度うるさくなりますのでリアピースにインナーサイレンサーは必須です。
トルクは内径が極端に大きくなければそれほど変わらないと思うけど少し乗りにくくなる可能性はあります。
ちなみにジーノはHKSから珍しくNA用が出てます。
自分はL700ターボで社外中間パイプ&純正テールに変えてたけどかなり気持ちいい感じでした!! あと年式やグレードによっては中間パイプにO2センサーが付いたり付かなかったりするので注意が必要です。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

L700S ミラジーノターボのエアクリーナーについての質問です。
現在エアクリーナーを変えたくてHKSのパワーフィルターを検討しています。
純正交換タイプとキノコタイプがあるのですが、どちらが良いと思いますか?又パワーはどっちの方がでますか? (個人的にはキノコの方が見た目がいいですが) 仕様↓ エンジン EF-DET マフラー 直菅(メインパイプ42.7π・タイコ100π・出口80π) お手数ですが ご解答よろしくお願い致します。

ミラ に関する質問

キノコ型いいですね。
ただ、純正フィルターに比べエンジンに埃等が入りやすく、熱の影響も受けやすくなるようです。
当方、キノコ型ではありませんが以前乗っていたMH23SワゴンR(H22年式、NA)に零1000のパワーチャンバーを付けていました。
私が鈍感なのか、吸気音が変わったくらいであまり違いを体感出来ませんでした。
それから、CVTなのにエンストするようになりましたw 車検に出した工場では、パワーチャンバーを見て「詳しく調べないと分からないが、これに換えていることで熱の影響等もあるかも」と言われました。
その後も、しばらくそのまま乗っていましたが、アイドリングが不安定になったり不調は時々ありました。
純正に戻す等色々試すことはせず、車を乗り換えてしまったので、今となっては本当にパワーチャンバーが原因だったかどうかは分かりません。

ミラに関する回答

ミラに関する質問

ミラココアのキーが回らなくなりました。
バッテリーが原因ではなかったので 近くのガソリンスタンドの方に見てもらったところ 1度車のロックをかけて解除したら、キーが回りました。
なにが原因だったのでしょうか? その後問題なく車は動いたのですが、故障しているのでしょうか?

ミラ に関する質問

鍵を挿すタイプですか? 挿さないタイプですか?

ミラに関する回答

ミラに関する質問

トヨタのアクマはミライースの人気超えますか?

ミラ に関する質問

アクアには勝てないですよ

ミラに関する回答