匿名さん
こんにちは。
マツダのクリーンディーゼルについてなのですが、今日洗車のついでにエンジンルームの点検を行っていたところ、オイルレベルゲージにカーボンの塊が付着していました。
今まではずっとガソリン車に乗っていて、今回初めてディーゼル車を購入し、レベルゲージにカーボンスラッジが付着してるのを初めて見たのですが、これは普通なのでしょうか。
新車購入後、2000キロちょっと走行した程度です。
本当は納車1ヶ月くらいで一旦オイルとエレメント交換をしたかったのですが、ディーラーのオイルパックは半年後からの適用という事で、営業に相談したところ「新車で直ぐにオイル交換するなんて昔の話で、今の時代そんな人はいません(笑)」と笑われました。
その為、交換を我慢しておりましたが、ディーゼルの場合やはり換えるべきだったのでしょうか。
ゲージにスラッジが付着しているということはオイルパンにもかなり溜まっていると思うのですが、スロットルバルブやその他の吸・排気系など、エンジン的にどうなのでしょうか。
車種はアテンザワゴンXD LパッケージAWDの後期モデルです。
宜しくお願い致します。