匿名さん
94年式シボレーアストロのAWD(Wエンジン)に乗っています。
今年の夏前に変速時のショックが現れたので、ミッションとトランスファーのリビルト換装を行い、ついでにプラグ、プラグコード、デスビローター、デスビキ ャップ、PCVバルブを整備工場にて新品交換をしました。
その後、変速時のショックは直ったものの、1〜2速の変速がスムーズではなく、坂道で明らかにパワー不足、高速道路の登坂では排気温度異常燃焼ブザーが鳴るようになり(警告ランプはなし)、燃費がかなり悪くなりました。
そこで、イグニッションコイルとイグニッションモジュールを交換したところ、変速はスムーズになり、パワーも明らかに良くはなったものの本調子ではなく、高速道路ではやはり排気温度異常燃焼ブザーがなるので、o2センサーの新品交換をしてみました。
すると、症状がコイルとモジュールを交換する前に戻ってしまいました。
この後、o2センサーを元々付いていたものに戻してみようも思うのですが、症状の出方的に最終的な改善の望みはあまりなく、他の原因を探っています。
また、近日中に燃料フィルター、水温センサーの交換やIACバルブの清掃を行う予定です。
あと、触媒からは特に異音はありません。
もし症状などから予測が出来たり、ご経験があったりなど、小さなことでも良いので、どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。