匿名さん
2006年式 のスバルサンバーディアス スーパーチャージャー ワゴン 2WDに乗ってます! リフトアップをしたいのですが どのくらいの金額がかかりますか? 推し下さい!
匿名さん
2006年式 のスバルサンバーディアス スーパーチャージャー ワゴン 2WDに乗ってます! リフトアップをしたいのですが どのくらいの金額がかかりますか? 推し下さい!
自分は、先日リフトアップとは逆ですが、 ローダウンして来ました。
スプリング&工賃&アライメント測定(調整)で、計30500円でした! 大体、工賃とアライメントで20000円ぐらいではないでしょうか? プラススプリング代って感じですかね! 自分も4WDのサンバーだったらリフトアップしたかったなぁー
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80485 GoAuto
4月30日 80825 GoAuto
4月12日 84805 GoAuto
4月11日 84942 GoAuto
4月1日 87764 GoAuto
3月26日 89424 GoAuto
3月21日 91024 GoAuto
3月20日 91127 GoAuto
3月10日 93952 GoAuto
3月8日 94733 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18104 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80485
4月30日 80825
4月12日 84805
4月11日 84942
4月1日 87764
3月26日 89424
3月21日 91024
3月20日 91127
3月10日 93952
3月8日 94733
3月8日 17260
3月3日 18104
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38373
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39904
10月11日 13767
10月4日 15066
10月2日 13846
10月1日 13892
9月28日 13570
9月28日 8525
9月25日 8960
9月24日 9023
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87357
3月22日 98599
3月15日 100532
3月16日 92838
3月11日 95228
3月9日 94986
2月20日 104094
2月10日 110997
2月11日 103261
1月13日 125474
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
2006年式 のスバルサンバーディアス スーパーチャージャー ワゴン 2WDに乗ってます! リフトアップをしたいのですが どのくらいの金額がかかりますか? 推し下さい!
先代のジャガーXJ (X358)のソブリンは普通のエグゼクティブとどう違うのでしょうか? 4.2Lのスーパーチャージャーに20インチの純正タイヤを履いていて後部座席にテーブルがある事以外に何か違いはありますか?
チャージャー に関する質問
ハンドルがヒーター付のフルウッドステアだった気がします あとはロングの設定がありました エグゼクティブと比較するよりはSV8やディムラーと 比較した方が分かりやすいです
ダッジのチャージャー sxt 2006年式を購入し、納車まで少し時間があるので車用パーツなどを購入してるんですが、この型にはシガーソケットはつけられるんでしょうか?
チャージャー に関する質問
センターパネル下のプッシュ式灰皿を開くと脇に1ヶ所(ACC電源)、センターコンソールの中に1ヶ所(常時電源)あります。
但し、グレードによって装備が異なるかも知れませんので、購入先に確認されるのが確実です。
ポルシェ パナメーラターボと ダッチチャージャーSRTヘルキャット 0-100はどっちの加速が速いですか?
チャージャー に関する質問
ポルシェ パナメーラターボ 3.6秒 http://www.porsche.com/japan/jp/models/panamera/panamera-turbo/ ダッチチャージャーSRTヘルキャット 3.6秒 http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1021162817.html なんと同じタイムでした。
しかし、チャージャーSRTヘルキャットは昨年計測したものなので、最新モデルならポルシェ パナメーラターボを上回っていると思います。
遠心式スーパーチャージャー左回転用をハウジングと羽をかえたら右回転で使える?
チャージャー に関する質問
回転方向を変えたら何か意味があるのですか?
誰か教えてください。
ドラッグスタースター1100(2006年)にハイパーチャージャー取つけようとしてます。
エンジンの負圧でバタフライが動きますが、その負圧はどこから取ればいいのでしょうか?
チャージャー に関する質問
負圧は吸気時に発生するだけだから付けるだけやないか? まさか、そのハイチャーはクリアキンのやつか!?バタフライがパタパタ動くやつ
サンバーディアスに乗ってるのですがブレーキマスターを変えようと思うのですが、ヤフオクで買おうと思ってます。
教えてください。
TA-TW2 4×4 スーパーチャージャー AT です。
形式の違うのでも合いますか? TV1 TV2 TW1 のでも大丈夫でしょうか? 四駆のはよくあるのですが 同じ物がなくて困ってます。
よろしくお願いいたします。
チャージャー に関する質問
サンバーは1998年8月から2012年2月まで 26401TC011の品番のマスタシリンダーASSYです。
それ以前のものとは違います。
ノートnismo sにターボやスーパーチャージャー、ブローオフバルブなどの改造パーツは出ると思いますか? また、車が発売されてからどのくらいで改造パーツは出ますか?
チャージャー に関する質問
過給機系のパーツは、販売台数が少ないので おそらく専用キットでは、出てこないと思います。
やるとしたら、チューニングショップに持ち込んでワンオフで 作る事になると思うよ(当然費用は余計に掛かるよ) 改造パーツは出ますか?➡どんなパーツかな? 足回り、マフラー、CP、エアクリーナーくらいならもう出てるけど
旧車に詳しい方 2枚のエンブレムを調べているのですが 車種車名がわかりません。
おそらく2枚とも別車両の様な気もします。
1台はスーパーチャージャーのエンブレム 2.0の13クラウンではないかなという推測だけです。
旧車に詳しい方、 出来ればグレード等わかるようなソースが助かります。
チャージャー に関する質問
字体はトヨタですが 6気筒のスーパーチャージャーはクラウンと81系だけでしたが このようなエンブレムではない これは外品のエンブレムでは? 当時は用品店にこのようなエンブレムは多数売ってました メーカー純正で装着していたものではない 下もよく80年代のトヨタ車に装着してたロゴに似てるが外品かもしれない
映画「マッドマックス怒りのデスロード」で、フュリオッサの運転するガスタンク車と、インターセプターが、スーパーチャージャーにガソリン?を吹きかけ吸気させると、マフラーから炎が出ます。
質問です。
1、ガソリンを吹きかけることが有効なのでしょうか? 2.炎って出るものなのですか?
チャージャー に関する質問
アフターファイヤーですね。
映画なので多少オーバーになってると思いますが、レーシングカー等は減速時によく炎が出てます。
では何故炎が出るかと言うと、燃料が濃すぎたりしてエンジンで燃焼できないままシリンダーから出たガソリンが排気菅の熱で引火するからなんですね。
インジェクターから噴射されるガソリンの量は適正燃焼できるように合わせていますから、それ以外の部分から燃焼を入れれば当然燃料過多となり、そのような現象が起きる可能性は高いです。
ですから、吸気部からガソリンを投入するのは有効と言えます。
炎は出ます。
しかし、実際上手く行くかは分かりませんし、エンジンは排気菅内に限らず高熱を持っていますから一歩間違うと別の部分で引火する可能性もあり危険です。
アメリカの大排気量のV8とかを見るとよく思うんですが欧州とか日本は過給機はターボを採用してますけどアメリカってターボよりもスーパーチャージャーよく採用してる気がするんですがなぜですか?
チャージャー に関する質問
ターボとスパチャの効果の違いはトルクの発生域。
ターボは回すほどパワーが出て スパチャは低回転からトルクが得られる。
アメ車のような大きくて重い車だと回さないと力が出ないターボよりも、低回転からトルクが出て”出だし”のいいスパチャの方が向いている。
ただ、米国のメーカーは静かで(回さないので)、スーと前に出て、永遠と真っ直ぐな道をゆったりと走れ、疲れない車にするためにスパチャを積んでいるのだと思いますよ。
スバル・プレオのスーパーチャージャーが良いなぁ~と 手頃な下駄代わりで安いし で 質問させて下さい。
スバルの車は昔 親父が 天道虫と初代サンバーを所有して以来 乗った事が有りません 勿論私も 車は好きなので色々 と乗り継いで来ました このプレオに良い部分とダメな部分を 実際に所有し 乗ってる皆様の感想が聞きたいです 購入時の参考にさせて下さい。
スーパーチャージャーは加速が やはり良いのですか 燃費は ここは変えとくと良いとか 教えて頂ければ幸いです 宜しく御願いします
チャージャー に関する質問
如何ですかね・・・ 検索すると、加速が良いが燃費が悪い・・ RSは、唯一のハイオク仕様・・ 更にスーパーチャージャー?最終型で、15年車・・ 13年経過なので、税金等割増時期です・・ 参考にならないと思うが・・ 後輩が働く工場に、マイルドチャージのLS?が 代車であるけど、後輩の話で空気圧やローテーションを しっかりしているのに、フロントタイヤの減りが早いし 半年に1度、ワックス掛けをしていて 普段は建物内に駐車なのに、フェンダーあたりなど ボディに錆が出ている、マフラー形状が特殊で 水が溜まりやすい?感じで、穴開きが他と比べると頻繁。
ヘッドカバー等からのオイル漏れが、出やすく 何度も交換修理をしているとか・・ 一度、代車で借りたが加速はNAと比べると良いかなって 思うが、キビキビとした走りでは無い・・ やはりターボ車のほうが、加速している感が強いし 走りにも出ている・・・ ただ、燃費は悪くなりますけどね・・
1.国内の自動車にターボチャージャーがどれくらいに搭載されているのか 2.またそのなかでも軽自動車に搭載されているターボチャージャーの割合 それぞれ教えてください 正確な答えを教えてくれた方をベストアンサーとさせていただきます.
チャージャー に関する質問
正確な答えは自動車メーカーにしかわからない。
乗用車におけるターボの比率は日本ではまだ低い。
ダウンサイジングターボが主流ではないから。
軽のターボも比率は決して高くない。
最上級グレードが多いから。
ロードスターNDをもっと刺激的にチューニング可能ですか? 未改造のNDでも素敵な車でした。
もしスーパーチャージャーを装備したらもっと刺激的なゾクゾクワクワクする車に大化けしますか? 例えばNA8Cにスーパーチャージャーをつけると130馬力が251馬力、16Kg・mが27へと強化されるようです。
NDにもスーパーチャージャーをつけると100馬力は余裕でアップするそうです。
マフラーなんかも自分好みの音色のものに変えるともっと楽しくもあると。
凝り出すとあちこち弄りたくなってキリがないそうですが、スーパーチャージャーをつけるだけで世界が変わると言われました。
ただ自然吸気の良さは損なわれてしまいます。
NAのまま馬力を底上げするとなると精々20〜30が限界だと言ってました。
理想的にはNAのまま馬力を底上げできると素敵なんでしょうけど。
ロードスターをさらに刺激的にすることは可能ですか? スーパーチャージャー以外にも別の方法はあるのでしょうか?
チャージャー に関する質問
そんな刺激が欲しいなら、他のパワーのある車に買い換えるべきではありませんか。
? 僕の感じる その手のスポーツカーの“取り柄”は パワーではなく 機動性です。
つまり、ドライバーの技術向上によって 車の速さも進化する……と言う車です。
元々パワーのある車なら、アクセルさえ踏めば バカでもチョンでも下手クソでも刺激的な加速を得られます。
ロードスターと言う車は、「自分の限界の壁」を突き破った向こう側に 新しい発見のある車です。
元来 そんな意図の無いドライバーが乗りこなせる車ではありません。
※ちなみに 初代ロードスター(NA)には あとから1800ccエンジンのNA8が追加されましたけど、やはりユーザーの評価が高かったのは1600cc(NA6)の方でした。
主様は それについて どう思いますか。
? ※実を言うと、純粋な速さでは 同じマツダ・同じ時代の軽四スポーツ AZー1の方が速かったんです。
車の速さは エンジンパワーだけとは限らない……って言う 証明の一つです。
!
ヴィヴィオビストロのNAエンジンを手軽にパワーアップ出来ますか?スーパーチャージャーがポン付け出来るかなど、誰か分かりますか。
チャージャー に関する質問
ヴィヴィオ、プレオ、サンバー等のエンジンはEN07が基本ですが、車種、NA、スーパーチャージャー仕様などのグレード、年式によりエンジンがSOHCかDOHC、圧縮比、点火方式等が異なります。
車の整備に詳しい人でないと部品の費用と組み立て期間が必要で試行錯誤擦るかも知れません。
EN07 エンジンで検索すると車種、グレード等によるエンジン、点火方式等の違いが分かります。
改良点の有無やECU、スーパーチャージャー関連部品の交換他総合的に考えるとスーパーチャージャー仕様車を購入した方が良いと思います。
トヨタヴィッツのフルモデルチェンジが2019年に実施されるようですが、パワートレインに1800cc+スーパーチャージャー(220PS)が設定されるという事は事実なのでしょうか? 雑誌で掲載されていた のですが事実かどうか気になります。
【自動車・新車D-112】
チャージャー に関する質問
質問者様のご覧になられた雑誌がどうゆう物か分からないので 軽率なことは言えませんが、印象としてはガセネタの様な気がします 今のご時世特にコンパクトカーは燃費重視ですよね 1500㏄を廃止して1000㏄+ターボチャージャーのいわゆる ダウンサイジングターボなら話が分かるのですが 車格には不釣り合いの1800㏄しかもスーパーチャージャー付きの エンジンなど乗せないと思うのですが
日産ノートのスーパーチャージャー付きのエコモードですが この車はエコモード中のアイドリングではミラーサイクルとして 少ない燃料でエンジンが動いているのでしょうか? (アイドリングストップはしないものとして) そうだとすれば同排気量の車の中ではアイドリング消費量 は一番少ない車と言えるのでしょうか?
チャージャー に関する質問
アイドリングストップができると、アイドリング時の燃費削減を頑張ってもメリットは生まれません。
わざわざ、ミラーサイクル制御を行うコストをかける価値がありません。
ましてや低回転域での過給を主体とするスーパーチャージャーを搭載するのですから、ミラーサイクルは意味がありません。
アイドリングストップが普及した状況では、ミラーサイクルで効果を発揮するのはハイブリッド車位でしょう。
ノート自身が安い車ですから、効果が少ない機能にコストが掛けられる車ではありません。
SKYLINE 25GTターボ中古車 記載のある物は 走行距離8.6万km 車検整備付き 記録簿なし 修復歴なし 右ハンドル 燃料ガソリン 4D 平成12年式 MT付きAT ターボチャージャー 2500cc 乗員定員5名 車台番号下3桁842 この車の維持費はどのくらいになるでしょうか?? 税金、1週間70km程でのガソリン代が特に知りたいです。
また、車検は10万程でしょうか?
チャージャー に関する質問
ハイオク1L¥125 ER34実燃費:6km/L 1週間70km程走行 自分で計算しろ!( ´艸`)ムププ 車検代は¥13万前後 税金? 自動車税は、年間¥49500 維持費は月間約¥6万前後 これに車両代・ガス代がプラスされる。
16アリスト乗りです。
こちらの商品はターボチャージャーですか? これほど安いものですか? 是非教えてください。
チャージャー に関する質問
これを付けるには、シングル用のエキマニに交換して~ブースト制御のウェイストゲートバルブを購入し、オイル・ウォーターラインメッシュが必要になります。
プラス¥30万コースです。
それに~能力を発揮させるのに、前置きインタークーラーや大容量ラジエターや社外コンピューター&セッティング・・・何だかんだで¥100万コース!!( ̄▽ ̄;)
ボイジャーバッテリーM27MFをショートさせてしまいました。
バス釣りでレンタルボートで使用しています。
バッテリーをボート後部に置き延長コードをフットコンエレキにつないで使用しているのですが、バッテリー→延長コード→エレキの順で繋いだ際に延長コードの端子同士が接触してしまい火花がバチバチと出てしまいました。
その日は1日使用できましたが使用後にバッテリーのプラス端子と延長コードが異様に発熱していました。
(この時バッテリーのインジケーターは黒色) 家に帰り充電をしていたら(3時間経過したくらい)チャージャーから焦げくさい臭いとチャージャーが発熱していました。
ショートによる影響でしょうか? 鉛が破損しているのでしょうか? 電圧は正常でバッテリーのインジケーターも緑になっていました。
もう使用しない方が無難ですか? 今後の使用による危険性もありますか? 詳しい方教えて下さい。
チャージャー に関する質問
ショートさせるのは確かにバッテリーにはあまり良くありませんが、数秒間程度ならそれほど問題無いと思います。
その後で充電したら緑になったのなら、決定的なダメージはなかったと考えて良いと思いますよ。
(多少のダメージは当然ありますが、通常使っているときとそれほど変わりません) あと、正常に使っているときにもバッテリーや配線は結構発熱するので、極端に熱くなっていなければ、その点もまあ問題無いかと。
ただ一つ気になるのが、充電器が焦げ臭かった事かな。
大電流を流す電気回路なので、多少の臭いはするのは普通ですが、あまり程度が酷ければ、もしかしたら回路が焼けていたりするかもしれません。
バッテリー本体よりも、むしろそちらが気になります。
ちなみにバッテリーをショートさせた時間が長かったり、充電器に逆接したりすると、バッテリーに決定的なダメージがあるばかりでなく、悪くするとバッテリー液(硫酸)が漏れたり、破裂してバッテリー液が飛び散る場合もありますので、取り扱いには注意しましょうね。
インジケーターが透明になったディープサイクルバッテリーについて 先日、AC DELCO バッテリーチャージャー D0002 を購入しました。
通常、インジケーターが透明になったバッテリーは、使用不可だと聞いていますが、 このバッテリーチャージャーで再生することは可能でしょうか? 充電後、電圧は13Vを超えていました。
が、インジケーターは透明のままでした。
充電の仕方によって復活するのでしょうか?バッテリーは、DELCOボイジャーM27MFです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
チャージャー に関する質問
普通のディープサイクル充電器では、インジケータが白で充電直後電圧は13Vでも、すぐにドロップすると思います、 某バッテリーメーカーの人の話ですが、 極低電流で1週間位掛けて充電すれば、ほぼ復活する可能性があるとの事です、 普通のチャージャーでは規定の電圧での充電なので、無理でしょう、 購入したD0002はサルフェーションを減少させるパルス充電が可能で、しかも充電レンジを選べるので2Aで試してみたらどうでしょう、 何度も充電を繰り返すとサルフェーション(硫酸鉛:PbSO4)が 鉛(Pb)と硫酸(SO4) に分解されて電解液中に溶け込んで復活するそうです。
パジェロミニのリコールについて車に詳しい方よろしくお願いします。
以下、リコール内容です。
① 過給機(ターボチャージャー)付車のエンジンECUの制御プログラムにおいて、燃料噴射量の設定が不適切なため、 中高回転・高負荷域で走行すると排気ガス温度が著しく高くなることがあります。
そのため、そのまま使用を続けると熱疲労により排気マニホールドに亀裂が生じ、排気ガス漏れに至るおそれがあります。
② 過給機(ターボチャージャー)付車のエンジンECUの制御プログラムにおいて、ノッキングの制御データが不適切なため、 ノッキングを誤検知し、点火時期が遅れ、排気ガス温度が著しく高くなることがあります。
そのため、そのまま使用を続けると熱疲労により排気マニホールドに亀裂が生じ、排気ガス漏れに至るおそれがあります。
③ ラジエーターファンモーターにおいて、ブラシの材質が不適切なため、ブラシが吸湿して膨張することにより、 接触不良となり、ラジエーターファンモーターが停止することがあります。
そのため、エアコンの効き不良や冷却水の水温上昇が生じ、そのまま使用を続けると、オーバーヒートやエンストに至るおそれがあります。
以下、措置内容です。
① 全車両、エンジンECUの燃料噴射量制御プログラムを対策仕様に書き替えます。
また、全車両、排気マニホールドを新品に交換します。
② 全車両、エンジンECUのノッキング制御プログラムを対策仕様に書き替えます。
また、全車両、排気マニホールドを新品に交換します。
③ 全車両、ラジエーターファンモーターを対策品に交換します。
という連絡が4月にきました(あの発表の直前で意図的に狙ったとしか思えません)。
実は、昨年12月に車検を終えた直後に、センターマフラーの前側フランジ部折損し、センターエキゾーストパイプAS交換をする羽目になりました。
工賃含め3万円強かかりました。
車検の直後で納得いきませんでしたが、音がうるさく仕方なく交換しました。
今回のリコールと関係があるのかわからなかったので、お客さまセンターに問い合わせましたら、修理ノートを見ないとなんとも言えませんの一点張りの対応でした。
確認のため、修理ノートを見たら何も記載がありませんでした。
自動車修理とは車検と一年点検以外はノートに記載しないものなのでしょうか。
また、昨年の4月にタイヤ交換をしようとタイヤを車に積もうとしたら、バックドアが開かなくなったこともありました。
ディーラーに持ち込み、電気系統の不具合とのことですぐに治ったのですが、この時にカーオーディオが壊れて使えなくなり、新たに購入しました。
このことも、修理ノートには未記載です。
エキゾーストパイプも電気系統も全くわからないので、ディーラーのいうままにするしかないのかもしれませんが、何か納得できません。
もっと言えば、購入後にエンジン音が通常と違ったので訴えたけれど、問題ありませんと言われ、引き下がりました(パジェロミニは2台目なので違和感ははっきり感じ取れました)。
文脈が乱れ申し訳ございません。
リコールの修理に出す予定ですので、アドバイスいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
チャージャー に関する質問
同じディーラでの対応ですか? 同じであれば修理履歴が残っているはずですよ。
>排気マニホールドに亀裂が生じ、排気ガス漏れに至るおそれがあります。
と >センターマフラーの前側フランジ部折損 の関係がないのかどうかだけ確認しましょう。
関係するのはこの部分だけかと思います。
SR400乗りです。
最近、ウィンカーの点滅が一定ではなく、弱くなっています。
この場合は、バッテリーを交換するべきなのでしょうか。
バッテリーチャージャー(2万円弱)を買って充電を試すべきなのか、新しいバッテリーを買って購入するほうがいいのでしょうか。
チャージャー に関する質問
点滅が弱いのはエンジンをかけてない時?バッテリーを買う前にテスターで計ってからにした方がいい
リチウムイオンバッテリーの保管場所についての質問です。
車のバッテリーが上がった時のためのツールとして、リチウムイオンバッテリータイプのバッテリーチャージャーを購入しました。
小さくて便利なのですが、車に乗せっぱなしで良いのでしょうか? 夏の車内は高温になるし、良くないように思いましたが、一方で車に乗せて置かなければ、出先でいざというときに使えないということにもなってしまいます。
どこに保管するのが良いのでしょうか?
チャージャー に関する質問
温度は気にする必要はありません。
要は充電状態です。
半分の充電状態で保管すれば大丈夫です。
日産ノートのスーパーチャージャーありと無しでは何が違いますか?加速?燃費?乗り心地?税金?スーパーチャージャーがあるのと無い場合の実感できる事を教えて下さい。
チャージャー に関する質問
スーチャー付きは1500cc並みの走り! 過給器付いてるから燃費はNAと比べれば良くない!税金は変わらない!
質問です。
ダッジ チャージャーに履かせるホイールでレグザーニのファイヤースターの22インチ もしくは24インチを探しています。
どなたかご存知ないですか?
チャージャー に関する質問
たいぶ昔の型ですね。
たぶん正規新品は国内流通していないと思います。
まあメーカーではないので、メーカーに聞いて下さい。
http://www.lexani.co.jp/ http://internationalwheelz.com/internationalwheelz/company.html 本国からなら引っ張ってこれると思います
アメ車に詳しい方お助け下さい(>_<) 2007年式ダッジ チャージャーSXTに乗ってます。
先日デッキの交換をしていた際に、自分のミスで配線をショートさせてしまいました。
それからエアコンが利かなくなりました。
室内とトランクのヒューズはすべて確認し、エアコンの操作パネルも交換しましたが直りません(>_<) 現状はコンプレッサーにバッテリーから直接配線をつなぎスイッチで操作している状態です。
それに走行中に風がどこからも出なくなり、足元の奥で風の音がするだけになります。
エンジンを切って掛けなおせば直ります!! 下手糞な説明ですが、故障が考えられる部品はありますか(>_<)? どうかお助け下さい。
チャージャー に関する質問
こんにちは。
自分は、300cなので 参考になるかわかりませんが・・・・。
兄弟車なので参考程度に・・・・。
私の場合は、とある部品がショートして ヒューズが飛びました。
(まぁ、そのためにヒューズがあるんですけどね。
) 現象は、とりあえず、オートエアコン周辺が使えないんです。
温度調整や風量も ぜんぜん 使えませんでした。
私も、ヒューズを確認しましたが 切れている気配は なく いろいろ箇所を調べてみて わからず、 サーキットテスターで1個1個 ヒューズを確認したら、切れてました(笑) 無論、これで 終わりではないのですが、ヒューズ交換して いざ 運転 となると、鍵をONにした瞬間に ヒューズが飛んでしまい、 同じ現象の繰り返しで、ヒューズも10個くらい 飛ばしました。
とりあえず、現状の詳細あれば わかるかも?
道路交通法での車などの総排気量について 車などの総排気量はシリンダーの取り込める空気の総量とのことですが、搭載はされているものの直接車の走行に関わらない(駆動系への直接的なエネルギー伝達がない)エンジンについては、総排気量に含まれるのでしょうか? 例えば、メインエンジンの吸気にスーパーチャージャーなどを使用する場合、スーパーチャージャーを動かすためにメインエンジンから動力をとるのではなく、小型の軽量エンジンを用いてスーパーチャージャーを動かす場合は総排気量自体はどのようにカウントされるのでしょうか?駆動系に動力は伝達されていないので、メインエンジンの排気量のみを総排気量とするのでしょうか?
チャージャー に関する質問
>シリンダーの取り込める空気の総量 違います 上死点での燃焼室容量は含みません あくまでも「ピストンの工程容量」です >例えば、(以下略) 含みません 電動のSCもあります で、エンジン駆動と電動で扱いが違ったらおかしい(特に課税)でしょ?
こんにちは! 私はこれからNC1ロードスター2.0LかNC3ロードスター2.0Lを納車しようと思っています! そこでロードスターをターボ化したいのですが調べても社外から出ているスーパーチャージャ ーキットしかありません(;´д`)そこでNC1かNC3ロードスターに流用できるタービンを教えてください!(スーパーチャージャーでも良いのですが値段が高すぎますw) 回答よろしくお願いしますm(_ _)m
チャージャー に関する質問
納車しようと思っているのはわかりますが スーパーチャージャーだのは納車される側が考える事であり 納車する側が気にする事ではないと思うのですが
チャージャーで充電しないと使えなくなってしまったバイク用バッテリー 〇B12AL-A2 は、乗るたびにチャージャー充電するとしていつまで最低限エンジンがかかる程度(?)を保てますか?
チャージャー に関する質問
バッテリーじゃなくて、走行中に充電できてないだけでしょう? バッテリーの心配はいらんから、バイク屋に行ったほうがいいよ
トラスト製のスーパーチャージャーに86 zn6用はありますでしょうか ︎ 現在中古車サイトを見ていてスーパーチャージャー装着車があったのですがトラスト製スーパーチャージャーkitと書いてあったのでトラストで86用出ていたかなぁと思い質問しました… HKSはスーパーチャージャートラストはターボだと思っていましたがトラストからも出ているのでしょうか
チャージャー に関する質問
正式にトラストから86用のスーチャーは出てなかったと思います
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら