古いバイクの配線の仕組みについて教えてください

古いバイクの配線の仕組みについて教えてください

匿名さん

古いバイクの配線の仕組みについて教えてください。
状況等は以下のとおりです。
【配線】 私のバイクでは、①イグニッションスイッチから②レギュレータレクチファイヤに繋がる配線がありま す。
この配線なのですが、①から伸びる配線にはオスのギボシ、②から伸びる配線にはメスのギボシが付いています。
そこで、このオスのギボシとアースされたボルトにテスターを繫いで、オス側の状況を調べます。
【検査の結果】 まず、バッテリー未接続の状態で通電テストすると、 ①がオフの時、導通音あり、 ①をオンの時、導通音なし、 の状況。
次にバッテリーを接続して電圧を測定すると、 ①がオフの時12.5ボルト、 ①がオンの時11.6ボルト、 の状況。
なお、イグニッションスイッチをオンにした時は他の電装部品への電源供給によって電圧が降下している様子です。
【質問】 ①から伸びる配線(オスのギボシ)は、電源(+極)の配線と言えるのでしょうか? バッテリー未接続時にアース側に導通している(−極のイメージ)状態と、バッテリー接続時に電圧がある(+極のイメージ)状態は、私の中では正反対の状態で、頭の中が???になっています。
ちなみにバイクは1964年式のトライアンフT120ですが、オリジナルの6ボルト・プラスアースから、現代的な12ボルト・マイナスアースに配線変更されています。
従って、オリジナルの配線図が使えず、ギボシの形状からは電源の向きが判別できない状況です。
以上、長文ですがご教授のほど、よろしくお願いします。

①言えます。
バッテリーを外してはずした+の線とその線がONで導通であれば間違いないです。
OFFでフレームに落ちる(フレームと導通がある)のは配線を替えた際にまだなにか残っているかキーシリンダの構造的仕様だと思います。

トライアンフに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

古いバイクの配線の仕組みについて教えてください

匿名さん

古いバイクの配線の仕組みについて教えてください。
状況等は以下のとおりです。
【配線】 私のバイクでは、①イグニッションスイッチから②レギュレータレクチファイヤに繋がる配線がありま す。
この配線なのですが、①から伸びる配線にはオスのギボシ、②から伸びる配線にはメスのギボシが付いています。
そこで、このオスのギボシとアースされたボルトにテスターを繫いで、オス側の状況を調べます。
【検査の結果】 まず、バッテリー未接続の状態で通電テストすると、 ①がオフの時、導通音あり、 ①をオンの時、導通音なし、 の状況。
次にバッテリーを接続して電圧を測定すると、 ①がオフの時12.5ボルト、 ①がオンの時11.6ボルト、 の状況。
なお、イグニッションスイッチをオンにした時は他の電装部品への電源供給によって電圧が降下している様子です。
【質問】 ①から伸びる配線(オスのギボシ)は、電源(+極)の配線と言えるのでしょうか? バッテリー未接続時にアース側に導通している(−極のイメージ)状態と、バッテリー接続時に電圧がある(+極のイメージ)状態は、私の中では正反対の状態で、頭の中が???になっています。
ちなみにバイクは1964年式のトライアンフT120ですが、オリジナルの6ボルト・プラスアースから、現代的な12ボルト・マイナスアースに配線変更されています。
従って、オリジナルの配線図が使えず、ギボシの形状からは電源の向きが判別できない状況です。
以上、長文ですがご教授のほど、よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

トライアンフに関する質問

アグスターとトライアンフはどちらがエンジン丈夫ですか。

トライアンフ に関する質問

もちろん、トライアンフです。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

バイクのエキパイの焼き色について質問します。
指紋がついたまま焼き色がついてしまったのでエキパイを綺麗にしようと ステンマジックやピカール、メタコンなど様々な研磨剤を使用して、素の鏡面にはするのですが、 なかなか思い通りの焼き色になりません。
鏡面になっているものの 走行中にエキパイが熱くるなると 白く濁ったように曇りだし、金や青色にならないのです。
脱脂については研磨剤使用後、水拭きをしブレーキクリーンなどで脱脂を念入りにしてはいますが なかなか思い通りの焼き色になりません。
原因は何が考えられるでしょうか 磨きが足りないのか そもそも初めから磨いてはいけなかったのか バイクはトライアンフの空冷スラクストンです。

トライアンフ に関する質問

スラクストンのマフラーの材質がステンレスなのかスチールメッキなのかは知りませんが、自然に焼き色を付けることは非常に難しいです。
いちばん手っ取り早いのはマフラーを外して焼き色を付けたいところをバーナーで炙る方法です。
チタンマフラーの虹色のような焼き色や、Z1000(水冷初期型)のようなキレイな金色は自然についた色ではありません。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフストリートカップっていいバイクですか? バイクの購入を考えていて、ドカティのスクランブラーを買おうと、お金をためていたのですが、たまたまネットで見て、かっこいいな〜って 思いました。
発売したばかりのようで、メーカの情報意外あまりなくて、乗ったことある人がいましたら、感想とか教えて下さい。
また、トライアンフ自体の評判とかも教えてほしいです。
よろしくお願いします。

トライアンフ に関する質問

トライアンフのバイクに乗ってます。
ストリートカップはカッコ良いと思いし自分が乗り換えるなら検討対象だと思います。
乗っている自分が言うのも変ですがトライアンフと言うメーカー自体は他のメーカーに比べマイナーだと思います。
バイクとしては国産メーカーに匹敵する信頼性だと思います。
車体から電気系、コンピュータまで日本製パーツ満載で外車と言うよりハーフなバイクだと思ってます。
良い悪い、人それぞれ意見が違うと思いますが、バイクも縁や巡り合わせだと思いますので自分が良いと思った物が1番だと思います。
良いバイクと出逢えると良いですね。
良きバイクライフをお過ごし下さい。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

ハーレーのロードスターかトライアンフのスラクストンRのどちらかの購入に悩んでいます 同じカフェレーサーのバイクなのですがどちらとも魅力的です どちらにしたらいいでしょうか?

トライアンフ に関する質問

ハーレーはアメリカの自社パーツが多く本当の意味での外車だと言う感覚が強い感じがします。
トライアンフは日本製パーツがとても多く個人的な感想ですが外車と言う感じが余りしません。
良くも悪くも国産バイクに近い感覚で乗れるバイクだと思います。
友人はハーレー、自分はトライアンフに乗ってますがどちらも魅力的だと思います。
敢えて言うなら本当に個人的な感想で申し訳無いのですが、やっぱりカフェレーサーと言うと括りで見てしまうとイギリス、ノートン、トライアンフ、エースカフェと言うイメージが強いですね。
対してハーレーのスポーツスターはどうしてもゴツくと言うか重厚に見えてしまいカフェレーサーの持つライトな感じが薄く感じます。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

GPZ900RからW650やW800、 もしくは現行トライアンフなどの2気筒に乗換えられた方に質問ですが、 良かった点、悪かった点など教えてください。
現在乗換えを検討しています。
よろしくお願いします。

トライアンフ に関する質問

GPZでは無いですがCB1300とトライアンフのストリートツインに乗ってますがツインならではのドコドコ感は乗っていて楽しいです、マルチエンジンは何処からでもスムーズに回るのである種のオートマチック感が有りますがツインは立ち上がりのトルクが有るので操作してる感が強いです(個人的な主観ですが)後はやっぱりマルチよりもエンジン自体が軽いのでヒラヒラ曲がれます。
CB1300のドシッとした安定感も良いですがストリートツインの気軽さもやっぱり良いです。
悪かった点というのは今の所感じませんがあえて言えばタコメーターが無い、後付けの設定も無いのでどうしようも無いのですがまあ、そこまで神経質に回転がどうこう言うバイクでは無いのでそこまで気にはならないです。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフのロケット3って100kまで大体何秒で加速しますか? 2秒から3秒ぐらいと聞いたことがありますが本当でしょうか?

トライアンフ に関する質問

バイク界最高・最強のトルクがありますからね。
100km/hまでなら全然考えられる話です。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

今、中型免許を取得するために教習所へ通っています。
そこで、免許取得と同時にバイクを一台買おうと考えています。
元々旅がしたくてバイクの免許を取得するということになりました。
やはり旅をするにはネイキッドがオススメなのでしょうか? また、ネイキッドを買うならトライアンフのt120がすごくタイプなのですが、中型にも同じようなバイクでオススメはあるのでしょうか? (ホーネット等は前面は好きですが、お尻が上がっているのが少しタイプではないです。
その点ゼファーが理想に近いのですが、初めてのバイクにカワサキ車はどうなのかという点があります...偏見で すみません...) もしよろしければSS等でも大丈夫だよという意見があればお願いします。

トライアンフ に関する質問

T120のようなタイプなら、SR400やW400か、エストレヤなんてのはどうかなぁ。
サイドバッグと荷台を付けたらソレっぽいです。
SSはさすがに辛いと思います。
ちなみにアメリカン(クルーザー)も辛いです。
腰に負担がきます。
どんなバイクでも荷物さえ乗れば旅は出来ますよ。
それこそスクーターでもできます。
スクーターの方が荷物入るしいいかも。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

250ccの、トライアンフのようなクラシカルなバイクを探しています。
バイクにまったく詳しくないので、色々な車種を教えて欲しいです!キックスタートが欲しいです。
後付けできるなどでも構いません!現行じゃなくて も旧車でも構いません!よろしくお願いします。

トライアンフ に関する質問

250で旧車っぽいのというと・・・。
カワサキ エストレヤ/RS(URL先のはRS) http://www.goobike.com/bike/stock_8800265B30151208001/ ホンダ GB250クラブマン http://www.goobike.com/bike/stock_8700398B30151016004/ とかになるのかなぁ・・・。
ちなみにキックは付いてないよ。
400クラスまで広げていいなら、セル/キック併用のとかあるけど・・・。
ホンダ GB400TT http://www.goobike.com/bike/stock_8700378B30160927002/ ※知恵袋の仕様上、3つまでしかURL貼れないので以下の2つはhttpを削ってます。
ホンダ CB400SS ://www.goobike.com/bike/stock_8500281B30151108003/ あと、キックのみだけどヤマハ SR400とか。
://www.goobike.com/bike/stock_8800041B30160803003/ 他には外車になるけど、ロイヤルエンフィールド クラシック350とか。
添付画像のがそう。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

400ccの、トライアンフのようなクラシカルなバイクを探しています。
バイクにまったく詳しくないので、色々な車種を教えて欲しいです!キックスタートが欲しいです。
後付けできるなどでも構いません!現行じゃなくて も旧車でも構いません!よろしくお願いします。

トライアンフ に関する質問

ホンダCB400SS、CL400 ヤマハSR400 カワサキW400 スズキテンプター あとはご自分でお調べ下さい。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

ミリかインチでしょうか? トライアンフ675のバイク購入予定で、自分でいじりたいと思うのですが、工具がミリの工具なのか、インチの工具かがわかりません。

トライアンフ に関する質問

トライアンフ675所有 全て ミリ工具です インチは使っていません

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

バイク ギアの入りが悪いです 新車から納車されて4ヶ月くらいになります 走行距離は4500程度、 トライアンフ デイトナ675の最終型です(クイックシフター等は装備していません) 先日30km /hくらいで右折時に転倒し、右側クラッチカバー、ウィンカーを交換しました。
その際にオイル交換もしてもらいました。
ところが昨日友人とツーリングをしていたところ急にギアの入りが悪くなってしまいました。
具体的にはギアが硬くなったわけではなく、Nが抜けたり、4.5.6速のそれぞれの間にギアが抜ける箇所があったり。
といった感じです クラッチレバーを握った感じはワイヤーも正常に作動しているので内部の損傷だとは思うのですが、思いつく範囲で結構ですので、原因や損傷箇所、思い当たる節を教えてください

トライアンフ に関する質問

クラッチカバーにレリーズが付いてる場合 レリーズに調整不良が考えられますが シフトミスの方が大きいかと思いますね。
国産だとギアー抜けは最近のバイクだと皆無に近いですが 旧車と呼ばれる年代のバイクだとシフトが下手だと 抜けましたよ。
具体的に言うと、シフトUpの時 シフトストロークの最後まで 上げ切っていない。
カチンとかみ合った足応えまでストロークしせてない。
あと、オイルの粘度が高いと入り難い時もありますが 此方は温まれば解消するので、今回のトラブルの原因とは 考え難いですね。
どちらにしろ、ディーラーで調べて貰うのが 一番ですね。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

125ccの、トライアンフのようなクラシカルなバイクを探しています。
バイクにまったく詳しくないので、色々な車種を教えて欲しいです!キックスタートが欲しいです。
後付けできるなどでも構いません!現行じゃなくて も旧車でも構いません!よろしくお願いします。

トライアンフ に関する質問

ヤマハYB125 ホンダCB125 探せば前者は新車もどっかに眠ってるんではなかろうか・・・ 後者はメーターパネルの古くささが個人的には・・・社外パーツにすればいいんだけど。
排気量が希望から逸れるけど ボアアップしたYB-1とかも面白そう。
ピンクでなく黄色ナンバーだとおもうけど。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフ(タイガースポーツ)を中古で買いました。
チェーン調整をしようと思うのですが車載工具がなく自分で購入しようと思います。
C型レンチが必要なのですが、探しても良く分かりません。
車載工具以外で整備さ れているかた、ご存知の方がおられましたらアドバイス宜しくお願いします。

トライアンフ に関する質問

モノタロウなら色んなサイズのC型レンチが買えますよ フックレンチで検索して合いそうなサイズを探してみては?

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

彼の乗っているバイクのメーカーと車種?型番?を教えてください。
バイクは5枚目の写真の銀色のやつです。
最初の3ページにわたる黒のバイクの車種も教えていただくと嬉しいです。
http://hollywoodchokko.blog.fc2.com/blog-entry-1938.html 5枚目の写真の銀色のバイクについてですが、 あるサイトでは、トライアンフ社のバイクと記載がありましたが、トライアンフ社のバイクを見る限りV型のエンジンは無かった気がします。
それほど古いものなのでしょうか。
それともトライアンフ社のバイクではないのでしょうか? また、違うのであればどこのなんというバイクでしょうか。
以下質問内容 ①5枚目の写真の銀色のバイクのメーカーと車種と型番。
②最初の3ページの黒色のバイクの車種。
よろしくお願い致します。

トライアンフ に関する質問

① ハーレー スポーツスター883 ② トライアンフ スラクストン

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフのデイトナ675、2009年式に乗っています。
現在は一時抹消してサーキット専用にしてるのですが、車検を取ろうと思います。
現状、アクラポビッチのスリップオン(e1仕様)が着い ており、純正サイレンサーもあるのですが、脱着が面倒なのでそのままアクラポビッチで車検を取れないか検討しています。
加速騒音規制対象外の車両のため、 ・バッフルがビス止めだけどOK ・加速騒音の試験結果は不要 ・e1仕様は93db、騒音規制値は94dbのため、劣化なければ音量クリア 以上は検査場に問い合わせて確認取りました。
がしかし、「触媒が取り外されてないことを確認できる書類」を用意するように言われました。
マフラーメーカーによっては?、「触媒装置確認書」なる書面が付属しているようなのですが、アクラポビッチにはありませんでした。
検査場の人曰く、メーカー等の証明書とかじゃなくても、パーツリストの図面等でも確認さえできれば良いらしいのですが、ググってみてもそれらしいものがありません。
似たようなケースで、社外マフラーでユーザー車検した経験のある方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

トライアンフ に関する質問

検査官によりまちまちです。
本職車検代行ですが、その年式であれば書類の提示求められなかった様な? スリップオンですけど?と言ってみましょう。
排ガス通るのであれば、インナーバッフルを外し中に一時的にスチールウールタワシ入れた後にバッフルをつけるのも手ですよ。
前検屋に頼んで通るか確かめましょう

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

バイクを乗り換えたいので、色々探しています。
トライアンフのデイトナ675超かっこいいですが、あのバイク系統はやっぱり峠道のカーブを膝を擦りそうなぐらいな走行をしないとダメですか?よくバリオスでもダムにい ったり、山道を走り回っていましたが、カーブは超低速でのろのろです(._.) スピードを出すのは大好きだけど、 買ってレースに出てみたいとは思わないです。
峠道のろのろ、レースに出ないんだったら、デイトナは買わない方がいいですか? あと、国産の方が壊れないと聞きましたが、 例えば、CBR600RRとデイトナと比較するとやはり部品にしても修理にしても高いんですかね? 無知なので、教えてください。

トライアンフ に関する質問

そうですね、デイトナは辞めた方が良いでしょう。
それこそ、CBR600RRも・・・ 無知ならなおさら、あのSSのポジションは前傾がきつく、スポーツ走行前提です。
峠道のろのろならば、それこそ同じCBRでもCBR650Fの方が断然合っていますよ! http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20150323/ デイトナのような外車にのるにはハードルが1段階高くなります。
まず、基本的にディーラー以外では修理や整備を出来ないと考えた方が良い。
街のバイク屋では修理を断られるのが普通。
ディーラーは部品や消耗品が定価販売で工賃も高い。
よって、国産バイクの3倍程度のメンテナンス費用が必要になって来ます。
タイヤ交換で7~8万円ぐらいという事です。
部品なども国内に在庫が無い物に関しては本国から取り寄せなので・・・ 時間も費用も掛かります。
外車はそれでも乗りたい人向けですね。
まあ、CBR600RRだってハイパワーなのでタイヤの減りは相当早いですよ。
だから、650Fの方がオススメできるのです。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

大型のバイクのオススメ教えてください。
バリオス2に乗っています。
あの高音が大好きです(*´-`) 上司がハーレーのファットボーイに乗っていて、エンジン音がトラックみたいで惚れてしまいま した。
わたしもバリオスより大きな、大型のバイクに乗りたいと思うようになりました。
ですが、正直バリオスも捨てきれません。
買い直すにもあまり他のバイクに詳しくないので悩んでいます。
バイク好きな方、色々質問しますので、たくさんオススメのバイクをあげてください。
中古でも新車でも構いません。
大型のバイク限定でお願いします。
そして出来ればオススメの理由も教えてください。
必要ないかもしれませんが、身長は170㎝で女です。
①バリオスみたいな高い音のするバイクありますか? ②4気筒のバイクのオススメを教えてください ③アメリカンでお尻の痛くないバイクはありますか? カスタムしろっていうのはなしでお願いします。
エストレヤ以上にクッションのいいバイクはありますか?(他のバイクのクッションは知らないです) ④座席の下に荷物がたくさん入るネイキッドとスポーツバイクはありますか?(化粧品とか入れたいです) ⑤もしバリオスに乗っていたら、次は何に乗り換えますか?大型のバイクでお願いします。
⑥高速でも安定するバイクはありますか? ⑦トライアンフやドゥカティもエンジンを掛けたときトラックみたいな音がするんですか? ⑧女が乗りやすいバイクとかありますか? ⑨ハーレーはカスタム車ってよく見かけますが、そのままで乗っていたらみっともないんですか? ⑩壊れにくいバイクはありますか? すごく恥ずかしい質問ばかりでごめんなさい。
どなたかお願いします。
m(._.)m

トライアンフ に関する質問

答えられるものだけ。
①トライアンフの675シリーズ ②ホンダCBシリーズ CBR650シリーズ、VFR800シリーズ ③長距離乗るように作られているから他よりお尻は痛く無いと思います。
④荷物がいっぱい入るバイクならホンダのNCシリーズだと思います。
⑤ニンジャシリーズだと思います。
⑥各メーカーのビックツアラーやディアルパーパス系のバイクは良いと思います。
⑦トライアンフやドゥカティのエンジン音がトラックみたいだとは思いません、音は人の好みだと思います。
新しく発表されたトライアンフのストリートカップなんて女性が乗っていたらカッコ良さそうですね。
⑧ホンダ:NCシリーズ、VFR650・800シリーズ、トライアンフ :ストリートトリプル85、ストリートツイン、ストリートカップ、カワサキ:ニンジャシリーズ、スズキ:GSRシリーズ ⑨全然みっともなくないです。
⑩国産メーカーは壊れにくいです。
外車ではトライアンフ、BMWは壊れにくいと思います。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフサンダーバード(2003年式)のバッテリーについて、教えてください。
以前よりバッテリーが上がり傾向なので、この8月に新品に交換したのですが、もちろん満充電してですが、1週間に一回程度の使用では、全くエンジンがかからない状態になっています。
別のバッテリーより給電すれば一発で始動します。
電気的にはアクセサリーの類は一切ないノーマルな状態です。
こんなときは何が怪しいでしょうか。

トライアンフ に関する質問

充電系でしょうね。
自分のバイクには電圧計を付けて電圧モニターしてます。
アイドリングで13V位 アクセル開けて走行状態でも レギュレータレクチファイヤの機能で14V位になってれば 正常なはず。
DUCATIではイタリア製のレギュレーターでは アイドリングでは充電されないので 対策品?の日本製の新電元製に替えるのが定番です。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフのスラクストンRについて質問です。
ステムの穴にスマホ等をマウントするためのホルダーを取り付けることは可能でしょうか。
現在CBR600RR(PC37 05年式)を所有しており、現在ステムホールにデイトナのマウントキットを差し込んだ上ホルダーを取り付けて使用しているのですが、同様の取り付けが出来るのか知りたく。
ネット等の画像ではステムナットが貫通していないものになっており、交換すれば取り付けられるのかと思うのですが、ネジピッチの情報もわからずお聞きしました… ディーラーで聞けばいいのは百も承知ですが、乗り換えるかまだ決めきれていないため、こちらで質問致しました。
よろしくお願いします。

トライアンフ に関する質問

マウントついてるんならタイラップを駆使してどうにか根性でスマホホルダーをつける

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

バイクについて質問です。
最近、大型二輪の免許を取りました。
バイクを買おうと思ってますが、 スピードを求めない場合、見た目でバイクを選んでも問題ないでしょうか?買おうかなと思ってるバイクはトライアンフのバイクか、ヤマハのSR400、カワサキのW800のようなレトロ感があるオシャレなバイクです。
バイクの用途は月に何回か休みを利用して遠出(日帰り〜一泊程度)したいと考えてます。
距離によっては高速道路の利用も考えてます。
泊まりの遠出には荷物もある程度積みたいです。
車両に使える予算はコミコミ120万位です。
その他、ヘルメットやグローブなどその辺で+5万円程度で考えてますが大丈夫そうでしょうか。

トライアンフ に関する質問

まあ、W800をオススメします。
私自身はBMWとホンダの単気筒400に乗っています。
友人がトライアンフのボンネビルに乗っています。
外車の場合、修理や整備がディーラーでしか出来なかったり、国内に在庫が無いパーツの取り寄せに時間が掛かるので、本気で乗りたい人以外には向きません。
SR400もマニアックなマシンゆえに、SRにどうしても乗りたい人向けだと個人的には思います。
Wは800になり、650の時代よりもトルクフルになりとても乗りやすくなりました。
日帰りや1泊程度ならシートバッグやトップケースで十分対応可能でしょう。
それ以上の日程になるなら、パニアケースなども格好良いし使い勝手が良いですよ。
高速走行が多くなるなら、中型のスクリーンの取り付けも疲労軽減には効果大です。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフのスクランブラーのようなバイクが欲しいと思っています。
今考えているのはCL250かA1SSです。
色々な面からこの二台どちらがいいか教えて欲しいです。
また、250ccのバイクを買うより400ccのバイクを買っ た方がいいですか?車検があるので、250ccを考えています。
CL250とA1SS以外にもオススメのバイクがあるなら教えて欲しいです。
400ccのオススメも教えて欲しいです。
よろしくお願いします!

トライアンフ に関する質問

トラのスクランブラーは良いですね! CL250もA1SSも雰囲気があって良いと思うんですが、ご自身でメンテは出来ますか? 旧車は自分である程度の整備が出来ないと、その維持に厳しい面もありますのでその辺は承知の上でオーナーになると宜しいかと思います。
400だとCL400になるんですかね。
コレはCB400SSとの共通部品も多く、エンジンは丈夫でよく回ります。
維持もさほど困る事はないと思います。
これをベースにカスタムとかしても面白いと思います。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

最近流行りのスクランブラーカスタムが気になります。
ベースの車両をどれにするか迷っております。
よければ知恵をお貸し下さい。
1 ハーレー スポーツスター 2 モトグッチ 3 トライアンフ 4 ドカティ

トライアンフ に関する質問

カスタムするより、はじめからモトグッチのV7スクランブラー買ったほうが早いのでは? この手は750cc以下のほうがしっくりくるよ。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

ズバリ聞きます。
トライアンフのタイガー800XCとBMW F800GSだと、どちらが信頼性が高く、維持費が低いですか? バイク屋さんの話だと、最近のトライアンフはパーツがほぼ日本製になっているから比較的信頼性は高いとの事でした。
ちはみに日本一周を計画しています。
どちらを選ぶべきでしょうか?

トライアンフ に関する質問

トライアンフのバイクに乗ってますが確かに日本製のパーツ満載のバイクです。
コンピューターまで日本製です。
既に数年乗ってますがトラブルらしいトラブルは経験は無いです。
消耗品も量販店で手に入りますし維持は外車としては楽かもしれません。
もはや外車と言うよりイギリスと日本のハーフなバイクだと思ってます(笑) その中でもタイガーシリーズは凄く信頼性が高いと聞きます。
トップのエクスプローラーは異常な程の信頼性を誇ってます。
BMWは詳しくは有りませんが知り合いがツアラータイプの物を所有してますが、部品等はアッセンブリー交換が多く、また一部のパーツは消耗に関係なくメーカーで使用年数が決まってる部品があり定期点検などで自動的に交換になる物もあるそうですよ。
今、乗って入りトライアンフでは維持費については国産車を乗っていた時と変わって無いです。
先日、ディーラーにて車検を通しましたが点検整備代も国産のリッターバイクに乗っていた時と比較してもほぼ変わりませんでしたよ。
5000円位高かった程度でした。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフ販売店について 大型を取得し以前より憧れだったボンネビルかスクランブラーに乗りたいと思っています そこで都内のトライアンフ正規販売店で良いお店があれば実体験も含むて教 えてくれるとありがたいです! どうかよろしくお願いします

トライアンフ に関する質問

近くがベスト、一度覗いて雰囲気確かめたら? 居住地が違うのでそちらの事情はわからない。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

今回軽二輪登録の古いトライアンフを個人売買で購入するのですが。
乗り変える時にショップでは下取りをしてもらえるのでしょうか? 詳しいかた返答よろしくお願いします。

トライアンフ に関する質問

>ショップでは下取りをしてもらえるのでしょうか? それは、そのショップさんが判断することです。
知恵袋の回答者が、勝手に 下取りします、、、とか 下取りしません、、、とか 決め付けることじゃありません。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフ、トロフィーバードとはどんなバイクですか?

トライアンフ に関する質問

検索掛けてみましょうよ 画像やブログたくさん出てきます ちょっとの興味から永遠の相棒に変わるかもしれません

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフ新型ボンネビルT120は乗り心地(乗り味)いかがでしょうかね? いい感じに思えるのだが……(^_^)

トライアンフ に関する質問

t120ブラックに乗っています。
まだ4000km程度しか走っていませんがとても素晴らしいバイクだと思います。
スロットルも軽くクラッチも軽く小回りも効き大変乗りやすいです。
長距離もそこまで疲労は溜まりません。
高トルクですので低速は少々苦手ですが、なれれば気になりません。
燃費もよく街乗りですとリットル/18km程度ですが高速だと25km以上走ります。
エンジンの心地好い振動、t100の1.5倍のトルクは伊達じゃなく乗っていて楽しいバイクです。
百聞は一見にしかず。
試乗して自分で感じてみるのが一番かと思います。

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

トライアンフのボンネビルで63km走ったらガソリン何リットルぐらいですかね?

トライアンフ に関する質問

ボンネビルによるでしょ、 質問変だよ!

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

教えてください。
1925年頃のトライアンフのマフラーに付いているプレートについてです。
東京小型自動車商工組合、責任者記号 Y.F などの記入があります。
いつ頃の物か判る人がいらっし ゃいましたらご教示お願いいたします。

トライアンフ に関する質問

少なくとも戦後の物であるのは間違いないと思われます 「オール小型自動車走行大会」という東京〜箱根を走破するパレードが1947年4月に開催されました これは占領下で統制されていた生産資材を小型車(二輪から四輪までを含む)にも割り当ててもらうためのアピールで、大会にGHQや運輸省、通産省、そして占領期に経済政策や物資統制を司った経済安定本部が招待されました この大会を主催したのが、戦後に発足した「日本小型自動車組合」と「日本小型自動車販売組合」で、上記パレードの開催に備えて「東京小型自動車商工組合」が結成されました ですので、このプレートが付いている物は1947年以降の物と考えていいと思います 残念ながら、打刻のイニシャルやナンバーについては不明です JAMAあたりに問い合わせてみるのも一つの手段ではないでしょうか

トライアンフに関する回答

トライアンフに関する質問

私はトライアンフのデイトナ675のカスタムを考えています。
年式は2012年です。
フェンダーレスを付けようとおもうのですが、どなたかオススメがあれば教えてください。

トライアンフ に関する質問

自分もストリートトリプルのフェンダレスキットを買うか悩んでます。
http://www.webike.net/sd/9700024/ これ、意外と評価高くて良いと思います。

トライアンフに関する回答