匿名さん
この通学自転車の規定は妥当でしょうか.先頃,愛媛県内の高校19校(一部附属中学校を含む)における平成29(2017)年度の通学自転車についての指導要綱が別記一覧表にて発表されました. http://blogs.yahoo.co.jp/bsjdw917/15253863.html?vitality 1校を除き,主な共通点は ①スタンドは両立式(実用系風). ②ドロップハンドルや高低差20cm以上のアップハンドル禁止. ロードバイク,MTBは事実上全面禁止. ③車輪径は24インチ以上.小径車(ミニベロ),折り畳み式は禁止. ④彩度の高いハデな車体色は避ける. ⑤側カゴは禁止. これ等の通学自転車の規制が果たして妥当かどうか,皆様のご意見を是非伺いたいと思います.特に当該地域の当事者,関係者の皆様のご意見をご教示頂ければ大変幸甚です. 私はこれ程までの事細かな規制による通学自転車の画一化には基本的に反対です.質実剛健か何か知りませんが,暗く沈むような色,それに特に登り坂で著しい苦痛を強いる自転車で,皆がルールを守って規律正しい乗り方に努め交通道徳の向上に役立つとは思えないからです.高校ともなれば通学圏も広域化しますから,少なくともMTBやクロスバイクに関しては規制を緩和して良いと考えます.