昨年10月に八王子にあるラテン系専門の中古車販売店より2010年8月登録のプジョー308SW (ABA-T7W5FT)24,500km走行の車両を購入いたしました

昨年10月に八王子にあるラテン系専門の中古車販売店より2010年8月登録のプジョー308SW (ABA-T7W5FT)24,500km走行の車両を購入いたしました

匿名さん

昨年10月に八王子にあるラテン系専門の中古車販売店より2010年8月登録のプジョー308SW (ABA-T7W5FT)24,500km走行の車両を購入いたしました。
トヨタ車を中心に新車ディーラーで購入し、乗り継いできたので外車ははじめてです。
今回は資金的に余裕がなく、中古車で国産車を探していました。
しかし、国産車で良い物がなく、ドイツ車を中心に幅を広げ探していたところ、プジョーの外観、装備、価格にまた、その店の店員に惹かれ、その車両を購入いたしました。
12月上旬頃、ギヤボックスフォルトの警告が表示され、アクセルを踏み込んでも加速しないことが発生し、早速その店員に連絡したら、その際の対応は、一旦エンジンを止めて暫くしてからエンジンをかけなおせば、症状は回避できるとの返答でした。
その後も数回発生し、ミッションに負担がかかり悪化させてもと思い、数日後(12月中旬)販売店に行って、其の店員さんに走行してもらいましたが症状が発生しませんでした。
現象が確認できないと対応ができないとの事でその日は帰りました。
しかし、その後も頻繁に発生するので改めて連絡する(1月中旬)とお預かりして現象を確認しないと対応できないとの事でした。
しかし、車検で代車がないので2月までお待ちくださいとのこと。
2月になって連絡をするが再び同じ答え。
しばらくしても連絡がないので再び連絡するが未だ代車が出払っているとのこと。
いつになるかと確認したら2日後(2月中旬)には戻ってくると。
連絡を待つがまたこないので連絡すると軽ならあるので軽でよければと返答があり、約束して車を預けました。
数日たって修理が完了したと連絡があり、取りにいきました。
ATF交換を行いましたと車を持ってきた方にどのような種類のなんという銘柄なのかまた交換の履歴を明示したステッカーはないか確認したら、工場で行っているので自分はわからないとの事。
しかたないので代金を支払い、車を受け取り販売店を、後にして走り出すと200mも走らないうちにまた同じ現象が現れてました。
全く治ってないのですぐに戻り、現象が出たままにして、販売店の方に見せたのに、わざわざエンジンを切り、おまけにバッテリー端子を外すと車載コンピュータが学習分がリセットされ元(工場出荷状態)にもどるからと説明をしながら端子を外してました。
結局現象が再び現れず、預かって現象を確認しないと対応ができないと工場へ持っていきました。
お伺いしたいのは、素人の私がネット検索でこのミッションは悪名高いAL4で同じような症状があちこちで頻繁に発生しているということがすぐにわかり、ソレノイドバルブ交換を行うと改善したと、記載されているのがわかるのにもかかわらず、故障確認用のコンピュータにエラーが出ない。
ので症状を確認したいと言う説明は専門で扱っている業者の言葉とは信じがたい。
バッテリーの端子を外したのは、販売以前のエラー履歴を含め、販売店側に不利なデータを抹消したかったのではないかという疑問 たった2ヶ月程度で大きな修理費用が発生する車を販売したことに対しての対応はどうしたらよいのか? 納車時点検でオイル、水等交換と言っていたが先日GS交換したら、その程度でここまで汚れないと交換はしていないとの事。
信用していただけにショックでした。
このような販売店が多いのでしょうか? どなたか、詳しい方に返答お願いします。
希望としては、ミッションの問題が解決すればせっかく気に入った車なので乗り続けたい。
しかし、大きな修理費用負担は避けたい。
どなたか良い方法をおしえてください。

す2011年にプジョー308swを新車購入して通勤で使用してます 6ATなので快適です… 文面をみて購入したディーラーで聞いてみたした ・AL4のギヤボックスフォルト警告はソレノイドバルブが上手く機能しなくて表示される事が一番多いそうです ソレノイドバブルを交換してダメならミッションの交換、それでもダメなら要因を探っていかないから時間がかかるとの事です ギヤボックスフォルト警告がでるとミッションに負担をかけない様にコンピュータが作動し加速できなくするそうです(取り敢えずディーラーや最寄りの車屋さんに行く事ができる程度) ・エラーログはコンピューターをリセットしないと消えません ただ上書きされていくので、症状がでたらできるだけ早くコンピューター診断してくれる所に診て貰った方が良いとディーラーの方が言ってました 結論を言いますと、先ず、車屋さんを変更して下さい! フランス車、特にプジョーが大好きな車屋さんを探して下さい(若しくはディーラー) そう言う車屋は修理費も両親的ですし故障箇所の要因を見つけるのが上手です 後、308はヨーロッパでは庶民車です チープな人も乗ってますよ… 車検もないので壊れたら町の車屋さんで修理するだけです(車検がある国って日本以外に何処があるのかなぁ〜) ただ、庶民車のほとんどがマニアルミッションなので壊れにくいのと燃費がいいです 最近のヨーロッパ車は日本製のATミッションを載せてたりして少しはマシですが、古い車はマニアルミッションに限ります! 国やエリアによってクルマ作りの考え方が異なりますので全てが同じ様にはいきませんよ でもそれが楽しいですよ

プジョーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

昨年10月に八王子にあるラテン系専門の中古車販売店より2010年8月登録のプジョー308SW (ABA-T7W5FT)24,500km走行の車両を購入いたしました

匿名さん

昨年10月に八王子にあるラテン系専門の中古車販売店より2010年8月登録のプジョー308SW (ABA-T7W5FT)24,500km走行の車両を購入いたしました。
トヨタ車を中心に新車ディーラーで購入し、乗り継いできたので外車ははじめてです。
今回は資金的に余裕がなく、中古車で国産車を探していました。
しかし、国産車で良い物がなく、ドイツ車を中心に幅を広げ探していたところ、プジョーの外観、装備、価格にまた、その店の店員に惹かれ、その車両を購入いたしました。
12月上旬頃、ギヤボックスフォルトの警告が表示され、アクセルを踏み込んでも加速しないことが発生し、早速その店員に連絡したら、その際の対応は、一旦エンジンを止めて暫くしてからエンジンをかけなおせば、症状は回避できるとの返答でした。
その後も数回発生し、ミッションに負担がかかり悪化させてもと思い、数日後(12月中旬)販売店に行って、其の店員さんに走行してもらいましたが症状が発生しませんでした。
現象が確認できないと対応ができないとの事でその日は帰りました。
しかし、その後も頻繁に発生するので改めて連絡する(1月中旬)とお預かりして現象を確認しないと対応できないとの事でした。
しかし、車検で代車がないので2月までお待ちくださいとのこと。
2月になって連絡をするが再び同じ答え。
しばらくしても連絡がないので再び連絡するが未だ代車が出払っているとのこと。
いつになるかと確認したら2日後(2月中旬)には戻ってくると。
連絡を待つがまたこないので連絡すると軽ならあるので軽でよければと返答があり、約束して車を預けました。
数日たって修理が完了したと連絡があり、取りにいきました。
ATF交換を行いましたと車を持ってきた方にどのような種類のなんという銘柄なのかまた交換の履歴を明示したステッカーはないか確認したら、工場で行っているので自分はわからないとの事。
しかたないので代金を支払い、車を受け取り販売店を、後にして走り出すと200mも走らないうちにまた同じ現象が現れてました。
全く治ってないのですぐに戻り、現象が出たままにして、販売店の方に見せたのに、わざわざエンジンを切り、おまけにバッテリー端子を外すと車載コンピュータが学習分がリセットされ元(工場出荷状態)にもどるからと説明をしながら端子を外してました。
結局現象が再び現れず、預かって現象を確認しないと対応ができないと工場へ持っていきました。
お伺いしたいのは、素人の私がネット検索でこのミッションは悪名高いAL4で同じような症状があちこちで頻繁に発生しているということがすぐにわかり、ソレノイドバルブ交換を行うと改善したと、記載されているのがわかるのにもかかわらず、故障確認用のコンピュータにエラーが出ない。
ので症状を確認したいと言う説明は専門で扱っている業者の言葉とは信じがたい。
バッテリーの端子を外したのは、販売以前のエラー履歴を含め、販売店側に不利なデータを抹消したかったのではないかという疑問 たった2ヶ月程度で大きな修理費用が発生する車を販売したことに対しての対応はどうしたらよいのか? 納車時点検でオイル、水等交換と言っていたが先日GS交換したら、その程度でここまで汚れないと交換はしていないとの事。
信用していただけにショックでした。
このような販売店が多いのでしょうか? どなたか、詳しい方に返答お願いします。
希望としては、ミッションの問題が解決すればせっかく気に入った車なので乗り続けたい。
しかし、大きな修理費用負担は避けたい。
どなたか良い方法をおしえてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

プジョーに関する質問

プジョー207GT(エンジン形式5FW) のクラッチディスクhは BMWミニクーパーと共通ですか? 又、共通で有ればミニクーパーの形式又はエンジン形式を教えて下さい。

プジョー に関する質問

共通だと思うけどなあ。


プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー208をディーラーの認定中古車で購入したのですがオイル交換は何千キロで交換ですか? また料金はいくらぐらいですか?

プジョー に関する質問

208に乗っています。
オイル交換は極普通に5000キロか半年毎でいいと思います。
フィルターはオイル交換二回に一回。
5W-30が推奨なら、その点は守った方がいい。
一度10Wを入れて、途端にエンジンがふけなくなり、すぐに入れ替えました。
推奨グレードでしたら、ホームセンターで売っているような4Lで2000円位の安いオイルで充分です。
私の場合、整備工場にホームセンターで買ったオイルを持ち込み交換してもらいます。
昔々は自分でしていましたが、廃油の処理に結構頭を悩ませますので、廃油処理料と考えれば、工賃の1000円は安い。
ディーラーの場合は1L1000円位のオイルを入れられ+工賃2000円は取られてしまいますので、イタフラ車を長年整備してきた整備工場を見つけ、そこに頼むと後々のメンテも含め安心です。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー407swに乗っています。
ブレーキを踏む度にヘッドマウントディスプレイに direction indicator faulty と表示されて警告音がうるさいです。
調べてみたところバルブ切れで起こるようなのですがウインカー、ブレーキランプ共に切れていません。
対処法方が分かる方いましたら教えてください。
最悪エラーが消えなくても警告音だけでも消したいので警告音が鳴っているスピーカーを潰すことも考えていますのでスピーカーの場所が分かればそれも教えていただけたらなと思います。

プジョー に関する質問

バルブを交換してみたり、 テールランプのカプラーの接触不良や溶損等、 バルブホルダーの接触不良などで抵抗が変わると、 警告が出ることがあるので確認してみてください。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

90年式プジョー309は旧車ですか?

プジョー に関する質問

もう旧車と言っていいでしょう。
205だってもはや十分にヒストリックカー扱いですから。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

昨年10月に八王子にあるラテン系専門の中古車販売店より2010年8月登録のプジョー308SW (ABA-T7W5FT)24,500km走行の車両を購入いたしました。
トヨタ車を中心に新車ディーラーで購入し、乗り継いできたので外車ははじめてです。
今回は資金的に余裕がなく、中古車で国産車を探していました。
しかし、国産車で良い物がなく、ドイツ車を中心に幅を広げ探していたところ、プジョーの外観、装備、価格にまた、その店の店員に惹かれ、その車両を購入いたしました。
12月上旬頃、ギヤボックスフォルトの警告が表示され、アクセルを踏み込んでも加速しないことが発生し、早速その店員に連絡したら、その際の対応は、一旦エンジンを止めて暫くしてからエンジンをかけなおせば、症状は回避できるとの返答でした。
その後も数回発生し、ミッションに負担がかかり悪化させてもと思い、数日後(12月中旬)販売店に行って、其の店員さんに走行してもらいましたが症状が発生しませんでした。
現象が確認できないと対応ができないとの事でその日は帰りました。
しかし、その後も頻繁に発生するので改めて連絡する(1月中旬)とお預かりして現象を確認しないと対応できないとの事でした。
しかし、車検で代車がないので2月までお待ちくださいとのこと。
2月になって連絡をするが再び同じ答え。
しばらくしても連絡がないので再び連絡するが未だ代車が出払っているとのこと。
いつになるかと確認したら2日後(2月中旬)には戻ってくると。
連絡を待つがまたこないので連絡すると軽ならあるので軽でよければと返答があり、約束して車を預けました。
数日たって修理が完了したと連絡があり、取りにいきました。
ATF交換を行いましたと車を持ってきた方にどのような種類のなんという銘柄なのかまた交換の履歴を明示したステッカーはないか確認したら、工場で行っているので自分はわからないとの事。
しかたないので代金を支払い、車を受け取り販売店を、後にして走り出すと200mも走らないうちにまた同じ現象が現れてました。
全く治ってないのですぐに戻り、現象が出たままにして、販売店の方に見せたのに、わざわざエンジンを切り、おまけにバッテリー端子を外すと車載コンピュータが学習分がリセットされ元(工場出荷状態)にもどるからと説明をしながら端子を外してました。
結局現象が再び現れず、預かって現象を確認しないと対応ができないと工場へ持っていきました。
お伺いしたいのは、素人の私がネット検索でこのミッションは悪名高いAL4で同じような症状があちこちで頻繁に発生しているということがすぐにわかり、ソレノイドバルブ交換を行うと改善したと、記載されているのがわかるのにもかかわらず、故障確認用のコンピュータにエラーが出ない。
ので症状を確認したいと言う説明は専門で扱っている業者の言葉とは信じがたい。
バッテリーの端子を外したのは、販売以前のエラー履歴を含め、販売店側に不利なデータを抹消したかったのではないかという疑問 たった2ヶ月程度で大きな修理費用が発生する車を販売したことに対しての対応はどうしたらよいのか? 納車時点検でオイル、水等交換と言っていたが先日GS交換したら、その程度でここまで汚れないと交換はしていないとの事。
信用していただけにショックでした。
このような販売店が多いのでしょうか? どなたか、詳しい方に返答お願いします。
希望としては、ミッションの問題が解決すればせっかく気に入った車なので乗り続けたい。
しかし、大きな修理費用負担は避けたい。
どなたか良い方法をおしえてください。

プジョー に関する質問

す2011年にプジョー308swを新車購入して通勤で使用してます 6ATなので快適です… 文面をみて購入したディーラーで聞いてみたした ・AL4のギヤボックスフォルト警告はソレノイドバルブが上手く機能しなくて表示される事が一番多いそうです ソレノイドバブルを交換してダメならミッションの交換、それでもダメなら要因を探っていかないから時間がかかるとの事です ギヤボックスフォルト警告がでるとミッションに負担をかけない様にコンピュータが作動し加速できなくするそうです(取り敢えずディーラーや最寄りの車屋さんに行く事ができる程度) ・エラーログはコンピューターをリセットしないと消えません ただ上書きされていくので、症状がでたらできるだけ早くコンピューター診断してくれる所に診て貰った方が良いとディーラーの方が言ってました 結論を言いますと、先ず、車屋さんを変更して下さい! フランス車、特にプジョーが大好きな車屋さんを探して下さい(若しくはディーラー) そう言う車屋は修理費も両親的ですし故障箇所の要因を見つけるのが上手です 後、308はヨーロッパでは庶民車です チープな人も乗ってますよ… 車検もないので壊れたら町の車屋さんで修理するだけです(車検がある国って日本以外に何処があるのかなぁ〜) ただ、庶民車のほとんどがマニアルミッションなので壊れにくいのと燃費がいいです 最近のヨーロッパ車は日本製のATミッションを載せてたりして少しはマシですが、古い車はマニアルミッションに限ります! 国やエリアによってクルマ作りの考え方が異なりますので全てが同じ様にはいきませんよ でもそれが楽しいですよ

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー308(H23年式:中期型? )のボディにメッキモールを取り付けたいです。
具体的には、 ①H24年式(:後期型)のようにしたいです。
フロントグリル周り&トランクリッドモールを取り付けたいです。
②さらに言えば、サイドガラス周りにもメッキモールをつけたいです。
不器用なので、市販のメッキテープを自分で貼ろうとは考えていません。
ネットで商品を探してみましたが、308中期型のボディ用メッキモールはヘッドライトモールくらいしか見つかりませんでした。
そこで質問です。
308中期型の規格に合うメッキモールはどのように探せばよいでしょうか?めっき加工専門業者に作成してもらう他にアイデアはありませんか? 目指しているクオリティは、市販のテープより優れていればよいかなと考えております。

プジョー に関する質問

http://urx2.nu/BORL こういうものでしょうか? このサイトで探してみると色々とあるかもしれません。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

トヨタは小排気量でハイパワーの車両は作れないのでしょうか? 3月に開催されるジュネーブモーターショーに205馬力のヴィッツが出展されるそうです。
ヴィッツといえば1300ccほどの小さなエンジンを積むコンパクトカーですので、それで205馬力とはスゴイと思ったのですが、エンジンはスーパーチャージャー搭載の1800ccだそうです。
1800ccで205馬力は、これだけ見ると最近では非力とも思えてしまうエンジンですが、1300ccエンジンで205馬力近くにはできないのでしょうか? プジョーには1600ccで208馬力、フィアットには1400ccで190馬力のエンジンがあります。
例えばヴィッツ1300ccで180馬力のほうが魅力にも思えるのですが、このようなエンジンはトヨタには無理なのでしょうか?

プジョー に関する質問

馬力的に作ることはそんなに難しくはないただしレースマシンじゃなく 公道走行用にするには排ガス規制に対応させなきゃいけないし無理に パワーを出せば駆動系の強化した専用部品が必要つまりコストがかかる コストがかかれば販売価格に上乗せしないといけないから価格が高い ヴィッツ程度の車でも価格的には軽く500万以上になるだろうから その価格で買う人はそんなにいないと思いますよ。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー407swに乗っています。
メーターパネルの取り外しかたがわかるかたいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

プジョー に関する質問

How to remove instrument cluster Peugeot 407 https://www.youtube.com/watch?v=mosFR3I7DNs

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

エンジンオイルのロイヤルパープル(以下RP)について。
プジョー208 スタイル(ターボなし)に入れたいのですが規格などRPは公表されていないようで分からないのですが、いれない方が良いでしょうか? あと最近のヨーロッパ車は低SAPS規格オイルを入れた方が良いようですが、やはり指定されたオイルでないと触媒に不具合が出るのでしょうか? もちろん指定オイルを入れれば問題ないのですが、RPの良さを知っているので問題なければ入れたいと思っています。

プジョー に関する質問

メーカー指定を考慮しないのであれば使用にあっては特に問題ありません。
ただ触媒へ攻撃性は少なくとも悪化するかと思います。
RPはたしかSLの頃はAPI規格表記がありましたが現行品はおそらくケミカルリミット(リン・硫黄)の関係からか無くなっています。
そのため現在ではAPIライセンスモデル(以下APIモデル)がラインナップされています。
規格が公開されていないとされていますが、このAPIモデルにはキチンと規格があります。
これ以外のモデルは規格を公開してないのではなく規格が無い扱いなのです。
過去SL規格だったから現行もSLレベルの攻撃性のままかというと、必ずしもそうともいえず、当時は規格に合わせての成分を抑制していた可能性もあるため規格ナシの現在では縛られず配合量も増えている可能性もあります。
特にRPのSynerlecは硫黄を多く含む処方とされており、例えリンと硫黄を含むzddpが低量であっても少なくともSynerlecモデルは一般のオイルより高硫黄になるかと思われ、触媒への影響はゼロではないでしょう。
仏車はガソリン車でもドイツ車より触媒被毒性に対してシビアな傾向があり、ガソリン車でも低SAPS規格のACEA Cカテゴリの指定が多くなります。
その点では例えRPのAPIモデルであっても適合はしません。
一応APIモデルの0w-40と5w-40のみACEA規格はありますがA3/B4規格となり、それであればAPIモデルのILSAC規格品の方がACEA Cにケミカルリミット的には近いです。
ただここまで書いておいてあれなのですが、余程非常識な処方でもなければ触媒が即座に問題を起こす事は考えにくいです。
触媒の被毒というのは徐々に起こるもので長期的なものです。
ケミカルリミットが厳しくなっていくのは触媒の性能低下をゼロにするためではなく長期間に渡って性能低下を抑制しようとして事で、APIモデル以外を入れたからといって短期的に問題が起こる事は少ないでしょう。
もちろん触媒の事を考えるのであれば純正指定に近いAPIモデルのILSAC規格、粘度的には5w-30が好ましいでしょう。
気にしないのであればHPSでもXPRでもいいかと思います。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー純正モニターの外し方 プジョー208、2008に標準で付いているディスプレイモニターの外し方をご存知の方がいれば教えてください。
おそらく「ネジ」がなく力づくで外すと思うのですが。
コツを教えてください。

プジョー に関する質問

208などのスメグはプロも破壊する危険性が高くやりたがらない作業です。
素人が行えば確実に破壊します。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

色々な視点があると思いますが、セグメント限定ですが走りを楽しむなら、どれを選びますか。
皆様の選択の理由などお聞きしたいです。
対抗で他の選択肢があればご提案お願いします。
1 ゴ ルフR 2 アウディS3 3 ベンツA250スポルト4MATIC 4 メガーヌRS273 5 プジョー308GTi

プジョー に関する質問

メガーヌを選びたいが3ドアなので、敢えてルーテシア・ルノースポールをチョイスしたい。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

・一般人だが無駄遣いしない人。
・青山商事、東京電力などの一流企業に務めている人。
☝︎のような人が 手が届くような外車のメーカーはどの辺になるとおもいますか? 私は、プジョーやベンツ、BMWあたりだと思います。

プジョー に関する質問

メルセデスベンツ、BMW、アウディなどの新車か? ポルシェの中古ですかね?

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

中古車の購入を考えており、以下の条件で探しております。
・軽では無く、コンパクトカー(できれば1.5L以下) ・マニュアル車 ・乗って楽しい、そこそこ速い ・変態チック(これは各個の主観ですが) ・車両価格おおよそ70万以下 ・そこそこの維持費 私的にはプジョー106とかPOLO gtiなんかが変態チックで好きなのですが維持費が……現実的な線だとフィットRSとかデミオスポルトかなーと思っております。
俺はこんなの好きだなーとか、メジャーじゃないけどこんなのあるよとか、上記の条件に当てはまらなくても構わないので皆さんの意見を教えて下さい。

プジョー に関する質問

車選びが楽しい時ですね! インプレッサ、スイフト、ミニはいかがですか?グレードによっては、1600になっちゃうけど。
すいません。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー508sw 4年前に新車で購入 走行中 エンジン停止二回 走行中の急なエンジンエラーという警告 ハッチが開かない エアコン効かない かれこれ50万はふっとびました リコールに ならないのが不思議で どなたか こんな方いますか? どこかにクレーム言える所ないですか?

プジョー に関する質問

壊れ出したのは、車検後ですよね。
まあ、そんなものでしょうね。
プジョーって確か2016年は、リコールなしだった様な!

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョーは、どうしてオペルを買収しようとしているのでしょうか。
何かメリットはありますか。

プジョー に関する質問

以前からグループPSAとオペル(GM)では、提携話が幾度となく持ち上がっていました。
が、GMが最先端技術を出し惜しみしていたことから、提携がうまく進んでいませんでした。
ここへ来て、イギリスのEU離脱などマイナスの要素が大きくなって来たことから、GMのEU市場撤退を模索し始めており、オペルを手放すチャンス到来ということです。
グループPSAとしては、トヨタグループやVWグループと同じく、生産規模が増えることでコスト低減を狙っているわけです。
フランスメーカーは、フランス政府の介入でフランス国内に工場をとどめていることから、人件費比率が異様に高く競争力で劣るのです。
グループPSAの狙うところ 1. オペルのシャーシをベースにした高級大型セダンの開発 フランス車はコンパクトが主流、新興国市場向けにはベンツやBMWにアウディのような、利益率の高い高級大型セダンが欲しい。
VWのアウディ、トヨタのレクサスのような。
2. 共有プラットフォームによるマルチな車種開発 今は一つのプラットフォームからSUVやMPVまでを開発するのが一般的、コストを抑えながら車種展開を豊富にしたい。
ホンダのフィット→ヴェゼル、トヨタのプリウス→C-HRのような 3. 新興国市場向けにコンパクトの拡販 オペルの持つ新興国市場向けへの販売ルートを、PSAの車種でも活用。
フィアットがクライスラーを活用、トヨタがスズキの販売・サプライヤー網を活用するように。
4. 次世代電動・電脳カーの共同開発 EVや自動運転などでは莫大な開発費が必要とされ、各社単独では難しいため提携を行っています。
GM傘下のままでは先端技術が公開されず、それならば買収して完全に手中に収めた方が楽。
グループPSAは、HVやEVに関しては技術開発が大きく遅れています。
(パートナーだった三菱自が日産・ルノーの傘下になってしまった) 過去にも提携話があったのに進まず、ここへ来て話が大きく進み始めたのは、やはり2016年のイギリスEU離脱と三菱自の日産傘下入りが大きな転換点になっているかと思います。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョーとアルファロメオのイメージを教えてください。

プジョー に関する質問

プジョーはネコ足。
アルファは車好き。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

昔、プジョー206WRCで使われていた?「横置きエンジン、縦置きミッション」とは現在のWRカ―でも使われていたいるんでしょうか? 最近のWRCはご無沙汰してまして… それと、韓国ヒュン ダイのi20って車が結構速そうですね。
かのメーカーはWRカ―初期の頃も参戦していた様な気がするんですが、あの頃とは体制が違うのでしょうか?あと、シュコダ、セアトは出て無いんですか?

プジョー に関する質問

現在は使用されていません。
プジョー206の場合、エンジンルームの制約から縦置きギヤボックス「しか」選択肢がありませんでしたが、過去にはフォードフォーカス、ヒュンダイ・アクセントも重量配分で有利と信じられた横置きエンジン+縦置きギヤボックスを使用してましたが、縦置き変換の駆動ロス含めメリットがないものとなってます。
現在はシトロエンが最適解を見出した「横置きエンジン+横置きギヤボックス」が定番となっており、コンパクトなギヤボックスとエンジンの後方移動・傾斜搭載、スペース効率による補機の最適化など、各車とも横置きレイアウトで最適なバランスを実現し、実質フロントミッドシップに近いものとなってます。
ちなみに、縦置きエンジンのスバルの場合、ミッションのフロントドライブシャフトの取り出し位置の関係上、エンジンを低位置・後方へ移動できず勝負出来ないレイアウトになってしまいました。
(フロントオーバーハング重量大+慣性モーメント大) ヒュンダイは2000年頃にWRカー参戦してましたが撤退(違約金問題あり)。
現在は欧州主体のチームからワークス復帰しています。
チーフエンジニアは過去にトヨタセリカを担当していた面々、エンジンはプジョー206を担当していた所と以前のヒュンダイとは一線を画すチーム構成になっています。
シュコダはWRC2カテゴリ、セアトは一切出てません(セアトコルドバはエンジンがエンジン鼻先に有るどうみても勝てそうにない構造でした)

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー406ブレークは低速域での接地感薄いですか?

プジョー に関する質問

プジョー406ブレークは低速域での接地感薄くないと思います。
とても良い車です。
接地感が薄く感じるのは硬化したタイヤのせいではないですか。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

私の勤務先の駐車場にはプジョーやレクサスやBM のデカイ車が沢山 みんなの通勤カーです 他社さんも同じ感じなのかな?

プジョー に関する質問

自分は国産車がたくさんですね 特に軽とか

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー2008(マイナーチェンジ)の購入を考えています。
グレード及びカラーに悩んでいるため、参考に意見を聞かせてください。
カラーはパールホワイトかアルティメット・レッドにしようと思うのですが、赤は劣化するイメージがあり悩んでいます。
グレードは、GTLINが4シーズンタイヤなど雪にも対応できるのでよいのですが、普段妻が運転するため、ホイルの一回り小さいアリュールのが運転しやすいのかと思っています? また、すんでいるところは年に2回ほど雪が降る程度です。
いろんな意見を聞かせてください。
よろしくお願い致します。

プジョー に関する質問

予算が許すなら、2008GTLINE パールホワイト285万円がおすすめです。
乗り心地もほとんど変わりませんし、ましては車に詳しくない奥様が運転されるなら1インチタイヤサイズが違ってもまったく気づきません。
年2回の雪道でもベクターフォーシーズンズタイヤならそのまま走行可能。
グリップコントロールも搭載していますしね。
色は悩むなら無難なパールホワイトでしょう。
ただ、308Allureガソリン車が279万円で買えます。
質感や装備はこちらのほうが上なので、SUVにこだわっているわけでなければ私はこちらをお勧めしたいです。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー208のヘッドライトをHID に変えたいのですがオートバックスなどで変えれますか?ディーラーのほうが良いですか? 金額的にどのくらい違いますか?

プジョー に関する質問

変えれます。
ただし、車検に通るような考えはないかもしれません。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー2008(それ以外の車でも)でオススメ、着けた方がいいと思うアクセサリーについて。
・ドアハンドルプロテクター ・ドアエッジプロテクター ・マッドガード ・リアバンパーロードプロテクター ・ドアステッププロテクター ・ドアデフレクター ・バンパープロテクター 等のアクセサリーが後付け可能のようですが、着けておくといいとオススメのものがあれば教えてください。
プジョーに限らず、自動車を長く乗るためにはどんなアクセサリーを付けておいた方がいいのかという観点でアドバイスお願いいたします。

プジョー に関する質問

私の場合は、リアバンパーロードプロテクター 、ドアステッププロテクターは付けました。
荷物の出し入れで、バンパーに傷が付くので。
後はナビとDSRC。
基本的には後付け出来ますので、予算と相談しながら決めればいいと思います。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー208プレミアムを認定中古車で購入した者ですが、今日交差点でアクセルを軽くふんても進みにくかったのでブレーキを踏み対向車が通過した後進もうと思いアクセルを踏むとノッキングどうなっているのこの車! 正直怖い今週のうちにプジョーのディーラーに行くつもりですが、5ロボダイスではよくある事なのですか? まだ納車2ヶ月です、輸入車はこんなものですか?

プジョー に関する質問

5ETGはATではありませんのでこのような現象はたまにあります。
私は交差点(右折時)にエンストしました。
なので、ある程度乗り続けるなら覚悟は必要かと思います。
私は我慢できずにアイシン製ATに乗り換えましたが、普通にいいです。
5ETGに乗るならMTの方がいいかもしれませんね。
あっ!あとプログラムも書き換え(バージョンアップ)で改善されることもありますので、是非ディラーに相談してください。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー車を新車で購入し、1年半で塗装の下地の方から小さな斑点があっちこっちに浮き出してきました。
コールセンターに問い合わせたところ、塗装の保証が3年、鉄板の錆は11年と言われたのに、実際は保証してもらえません。
塗装業者に費用を相談したところ、全塗装は1社が80万以上、他の2社は100万以上はかかると言われてしまいました。
露天駐車で毎日空から何か降ってくるか見ていたわけでもないので、保管が悪いと言われれば証明のすべもなくこのままでは泣き寝入りです。
他社で同じようなトラブルを解決された方はいらっしゃいますか?

プジョー に関する質問

コールセンター、ディーラーにはなんと言われたのですか?

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョーの3008インチダウンについて質問です。
「現在のホイール、タイヤ(純正)」 18インチ 7.5J 4H PCD108 オフセット+29 ハブ径約65mm 235/45R18 16インチ若しくは17インチにインチダウンを考えていますがいくつかわかりません。
例えば、 235/55R16サイズであれば外径がほぼ変わらないということは理解したつもりですが、16インチで4穴、PCDが108のホイールであれば問題なく現在の車に履く事ができ、235/55R16タイヤは装着可能なのでしょうか? ①オフセット+29 ②7.5J ③ハブ径65mm この辺りをどう、気にしたら良いかわかりません。
どなたか、ご教示下さい。
よろしくお願いします。

プジョー に関する質問

どうせ適合ホイール少ないんだから近所のイタフラ車屋に行って何点か見つくろいさせれば良いのでは? 取り寄せ前提でね。
そうしたら適合に関するミスのリスクはミニマムに出来るしそのイタフラ車屋と仲良くなれて3008の次の故障箇所を予言してくれるぞう! それにしても最近のメーカーはバカでかいタイヤを履かせるのねえ。
インチダウンは正解だと思うし好ましい趣味だが併せてタイヤ幅も狭めてね。
格段にスムースになるよう。
デカ目の車とは言え標準が235って、、、

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

ダカールラリー2017の最終ステージが14日(土)に行われ、ステファン・ペテランセル(プジョー)が通算13度目となる総合優勝を果たした。
1991年から四輪で6回、二輪で6回の優勝を果たしているペテランセルは、WRCで9連覇を果たしたセバスチャン・ローブ(プジョー)との激闘を制して、2017年のダカールラリーを制した。
  2週間の過酷な戦いで、ステファン・ペテランセルが3回のステージ優勝、セバスチャン・ローブが5回のステージ優勝を果たした。
すげえペテランセル!Σ( ̄□ ̄;)

プジョー に関する質問

惜しい!最後が ペテランセルってすごいと思いますよね!Σ( ̄□ ̄;) だったら質問になってたのにね ^^) _旦~~ この人かなり前からパリダカで聞く名前だからいまだ現役で活躍している事にすごい!って思いますよ

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

新車ミニバン、ワゴンで外車で検討してます(大人2人子供2人で、走行性能と室内空間(フルフラット可ならなお◎)のバランスを考えて)。
ワーゲンのシャラン、トゥーラン、バリアント、プジョーの5008、シトロエンのC4ピカソなどで迷ってます。
何か情報ありましたら、宜しくお願いします。

プジョー に関する質問

シャランに乗っています。
1。
2列目、3列目の座席が独立していること 2。
フルフラットになること 3。
7人がまあ快適に座れること 4。
どちらかというとスライドドアが良かった で決めました。
トゥーランは3列目が窮屈だったので候補から外しましたが、質問者さんの場合、たたんで荷物置きとするならありかも。
他の車はわかりませんが、ちょうど比較したサイトもあるようですよ。
ご参考に。
http://5minivan.com/7nin-gai.html

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

*国産車じゃなく「プジョー」に乗ってる人はどんな考えでプジョーを買った人が多いでしょうか? 燃費がいいから?やすいから?コスパがいいから?外車だから?

プジョー に関する質問

この間、成金っぽい若造がプジョー乗ってたけど、 後輪がパンクしてるの知らないでご満悦な顔してた。
国産車なら「後輪がパンクしてるみたいですよ~」と教えるのだが、 外車乗りは金持ちなのでパンクしてタイヤが1本パーになっても どうってことないだろうと放っておいた。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョー307SW 前期2Lのエンジンは直噴ですか? GooWORLD等で調べても、エンジン形式は「---」となっていてわかりません。
車両の型式「GH-3EHRFN」から想像してエンジンの型が「RFN」だとすると、 直噴ではないと思います。
が、以下のサイトでは、「直噴である」とされています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/22785945/ ところが、同じサイトの別のページにシリンダーヘッドの写真があり、 (添付します。
「上から見た穴」ってのは無視してください) その写真では、直噴インジェクターがあるようには見えません。
結局、どっちなんでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。
また、307SW(前期・後期)にお乗りの方、 差し支えなければ、車検証に記載されている「原動機の型式」と 「車両重量」、「乗車定員」、「車両総重量」、「前前軸重」、「後後軸重」を 教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

プジョー に関する質問

>結局、どっちなんでしょうか? ・ディーゼルは直噴ですが、ガソリンは直噴ではないですね。
インジェクターが違います(画像は307 2Lインジェクター)。

プジョーに関する回答

プジョーに関する質問

プジョーの車は世間一般ではどのような印象ですか? どんなイメージか皆様の意見をください。
壊れやすいだとか大衆車だとか以外でお願いします。

プジョー に関する質問

嫁いわく、ドアの閉める音がフランス車は、良いらしい。

プジョーに関する回答