匿名さん
昨年10月に八王子にあるラテン系専門の中古車販売店より2010年8月登録のプジョー308SW (ABA-T7W5FT)24,500km走行の車両を購入いたしました。
トヨタ車を中心に新車ディーラーで購入し、乗り継いできたので外車ははじめてです。
今回は資金的に余裕がなく、中古車で国産車を探していました。
しかし、国産車で良い物がなく、ドイツ車を中心に幅を広げ探していたところ、プジョーの外観、装備、価格にまた、その店の店員に惹かれ、その車両を購入いたしました。
12月上旬頃、ギヤボックスフォルトの警告が表示され、アクセルを踏み込んでも加速しないことが発生し、早速その店員に連絡したら、その際の対応は、一旦エンジンを止めて暫くしてからエンジンをかけなおせば、症状は回避できるとの返答でした。
その後も数回発生し、ミッションに負担がかかり悪化させてもと思い、数日後(12月中旬)販売店に行って、其の店員さんに走行してもらいましたが症状が発生しませんでした。
現象が確認できないと対応ができないとの事でその日は帰りました。
しかし、その後も頻繁に発生するので改めて連絡する(1月中旬)とお預かりして現象を確認しないと対応できないとの事でした。
しかし、車検で代車がないので2月までお待ちくださいとのこと。
2月になって連絡をするが再び同じ答え。
しばらくしても連絡がないので再び連絡するが未だ代車が出払っているとのこと。
いつになるかと確認したら2日後(2月中旬)には戻ってくると。
連絡を待つがまたこないので連絡すると軽ならあるので軽でよければと返答があり、約束して車を預けました。
数日たって修理が完了したと連絡があり、取りにいきました。
ATF交換を行いましたと車を持ってきた方にどのような種類のなんという銘柄なのかまた交換の履歴を明示したステッカーはないか確認したら、工場で行っているので自分はわからないとの事。
しかたないので代金を支払い、車を受け取り販売店を、後にして走り出すと200mも走らないうちにまた同じ現象が現れてました。
全く治ってないのですぐに戻り、現象が出たままにして、販売店の方に見せたのに、わざわざエンジンを切り、おまけにバッテリー端子を外すと車載コンピュータが学習分がリセットされ元(工場出荷状態)にもどるからと説明をしながら端子を外してました。
結局現象が再び現れず、預かって現象を確認しないと対応ができないと工場へ持っていきました。
お伺いしたいのは、素人の私がネット検索でこのミッションは悪名高いAL4で同じような症状があちこちで頻繁に発生しているということがすぐにわかり、ソレノイドバルブ交換を行うと改善したと、記載されているのがわかるのにもかかわらず、故障確認用のコンピュータにエラーが出ない。
ので症状を確認したいと言う説明は専門で扱っている業者の言葉とは信じがたい。
バッテリーの端子を外したのは、販売以前のエラー履歴を含め、販売店側に不利なデータを抹消したかったのではないかという疑問 たった2ヶ月程度で大きな修理費用が発生する車を販売したことに対しての対応はどうしたらよいのか? 納車時点検でオイル、水等交換と言っていたが先日GS交換したら、その程度でここまで汚れないと交換はしていないとの事。
信用していただけにショックでした。
このような販売店が多いのでしょうか? どなたか、詳しい方に返答お願いします。
希望としては、ミッションの問題が解決すればせっかく気に入った車なので乗り続けたい。
しかし、大きな修理費用負担は避けたい。
どなたか良い方法をおしえてください。