匿名さん
メーター周りの配線について教えてください。
GPZ900R 国内です。
スピードメーターを社外品(エースウエルのace153 です)に交換しようと配線していますが、うまく作動しません。
まず電源をとったのですがキーオンにしてもバックライトも着かず時計表示のままです。
エンジンを掛けるとバックライトがチラチラついたりスピード表示になったりしますがまた時計表示になったりと安定しません。
さらにニュートラル(黄緑と茶)ハイビーム(赤/黒と黒/黄)ウインカー(右は灰と黒/黄 左は緑と黒/黄)と3種のランプも点きません。
テスターでハイビーム、ウインカーとそれらのスイッチを入れた時には導通していました。
しかしニュートラルの配線(黄緑?)はニュートラル時に導通していません。
そもそもニュートラル配線を間違っているのでしょうか。
純正メーターを見るとニュートラルランプは黄緑と茶色でした。
純正メーターからはこの茶色と黒/黄は一本からたくさん枝分かれしていましたのでてっきりアースと思って配線しています… 長文となりましたが①チラチラ表示されたりされなかったりの原因は?②ウインカー、ハイビーム、ニュートラルのランプかつかない理由(配線方法や配線の色)をどうかご教授ください。