匿名さん
現在2代目ティアナにのっています。
足はFFでフワフワでおじさんが乗る車だなあと感じ、アメリカ生産ということもありテイストは一昔前って感じです。
親戚からV36スカイラインの前期AWD2.5Lを譲ってもらうか迷ってい ます。
燃費は確実に落ちるしハイオクだけど、AWDということと多少なりとも足回りはクイックなのかなと予想しておるのですが、実際違いはどのくらいなのか詳しい方おられましたら教えてください。
匿名さん
現在2代目ティアナにのっています。
足はFFでフワフワでおじさんが乗る車だなあと感じ、アメリカ生産ということもありテイストは一昔前って感じです。
親戚からV36スカイラインの前期AWD2.5Lを譲ってもらうか迷ってい ます。
燃費は確実に落ちるしハイオクだけど、AWDということと多少なりとも足回りはクイックなのかなと予想しておるのですが、実際違いはどのくらいなのか詳しい方おられましたら教えてください。
単にハンドル操作が無神経なだけでしょ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
現在2代目ティアナにのっています。
足はFFでフワフワでおじさんが乗る車だなあと感じ、アメリカ生産ということもありテイストは一昔前って感じです。
親戚からV36スカイラインの前期AWD2.5Lを譲ってもらうか迷ってい ます。
燃費は確実に落ちるしハイオクだけど、AWDということと多少なりとも足回りはクイックなのかなと予想しておるのですが、実際違いはどのくらいなのか詳しい方おられましたら教えてください。
スバル車にはまったきっかけは何ですか? 速いから AWDだから 水平 対向エンジンだから 目立ちたいから 走り屋だから
AWD に関する質問
視界/視認性がよく、死角が少なかったからです。
今まで車を運転することに恐怖しか感じなかったのが、初めて運転したスバル車(軽のヴィヴィオ)は全く感じませんでした。
スバルというと、水平対向やハイパワーなどが話題になり持て囃されますが、こういう安全の基本がしっかりされていることに共感を持つ方は多いですよ。
ただ、15年前くらいなんてまだまだスバルは話題にならず、どちらかというと異端的な扱いを受けるメーカー(今でもそんな風潮がありますが)でしたから、普通はスバル車に乗る機会なんてないので、最初に書いたようなことは気づけません。
それに気づけたのは、祖父が初めてのマイカーからスバル一筋だったおかげで、私が生まれる前から我が家は 「車と言えばスバル」 という環境でスバル車を身近に感じていたからだと思います。
なので、一番大きなきっかけとして書くなら、 【今は亡き祖父の影響】 ですね。
私も祖父同様、初めてのマイカーからスバル一筋になっています。
4WD、AWD車にて、タイヤサイズ、銘柄は全く同じですが、ホイールを前後でリム幅を変えた場合、 走行上(センターデフなど)に影響が出ますでしょうか? 前輪で8.5J、後輪で9.5Jなので、後輪は、少し引っ張り気味になりますが、タイヤサイズが同じであれば、外形、幅も同じなので、問題ないかと思うのですが・・・・
AWD に関する質問
結論からお話しするとNGです。
■ リム幅で外径が変わる リム幅8.5インチと9.5インチでは1インチ=25.4mmも幅が異なります。
そこに前後同サイズのタイヤを装着すると9.5インチの方が横方向に引っ張られる分外径が小さくなってしまいます。
例えば、235/45R18というサイズでは、タイヤカタログに外径669mmと載っています。
これは標準リム幅である8.0インチに履かせて計測した場合の外径値です。
235/45R18の適合リムは7.5~9.0インチですが、リム幅7.5インチに履かせた場合は外径は大きくなり、リム幅9.0インチに履かせた場合には小さくなります。
■ 4WD車の車両火災の事例は意外と多い 4WDはシビアで、前輪のみ新品に交換して車両火災になった事例、空気圧が前後で違っていて車両火災になった事例、同サイズでもタイヤ銘柄が前後で異なって車両火災になった事例など結構あって、タイヤの外径はシビアにとらえたほうがよさそうです。
スペアタイヤ等を装着して短距離を進む程度は問題ないのですが、外径差がある状態で高速道路で長距離移動するなどすると、デフ類が過熱して車両火災になるケースが多いようです。
ご参考URL添付いたします。
<国土交通省の警告> http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety001.html <4WDの車両火災> http://www.est.hi-ho.ne.jp/snowman-yukio/on-your-risk/4wd.htm ■ 同サイズでも外径が異なる場合あるので注意 摩耗度合いや空気圧で外径が変わるのは当然ですが、同じサイズでもタイヤ銘柄が変わると微妙に外径が異なる場合があります。
なので4輪同銘柄に揃える必要があります。
・ADVAN DNA db 235/45R18 外径668mm ・BluEarth-A 235/45R18 外径669mm ■ 前後でリム幅を変えて外径揃えるパターン 先ほどの事例では、以下のようにすると前後の外径は揃います。
前:235/45R18 リム幅8.0インチ 外径669mm 後:265/40R18 リム幅9.5インチ 外径669mm しかし、この方法は3つの理由でおすすめしません。
<そんなに合うサイズはない> まず、上記の例はたまたま揃うサイズだっただけで、そうそう自分のクルマの外径にあうパターンはないということです。
仮にあったとしても同銘柄で揃られないことも多く、仮に今回揃ったとしても次の交換時には、揃わない恐れが非常に高いのです。
ランボルギーニやポルシェカレラ4やGT-Rなど、前後で異形サイズのタイヤを履く車両の場合、タイヤ銘柄まで指定されているのはそのためです。
<保証が厳しくなる> 次に、仮に上記のようなパターンで同銘柄同外径で揃えられたとしても、もしも駆動系にトラブルが起き、それがメーカー側に起因するトラブルだったとしても保証されなくなるリスクが高いです。
<見た目と運動性能> 最後に見た目と運動性能の問題です。
後輪駆動ベースの4WDであれば後輪のリム幅が広いのは見た目上納得得やすいです。
しかし、スバルのようにエンジン縦置のフルタイム4WDだったとしても、FFベースの車両に関しては、ちょっとイタイ感じの見栄えになります。
雪道で後輪にチェーンを履かせたFF車的な感覚です。
また、クルマに詳しい人が見ると、4WD車に前後異なるサイズを履かせているという「不安視」と「やっちまった目線」で見られます。
走りの面でも、どうしても後輪の方がグリップしやすくなるのでアンダー傾向になりがちです(理論上はグリップ同じでも実際にはグリップあがります)。
長くなり失礼しました。
何かご不明な点があれば追加でご質問ください。
現在、H13年式のオデッセイ(GH-RA6)を所有してます。
車検は、来年の6月まであるのですが、病を得てしまい、運転出来なくなってしまいました。
今は妻が代わって運転してくれてますけど、来年の車検を目処に軽四のバンかワゴンにしようと思っているんですけど、その前にタイベルの交換時期が来てしまいそうです。
それで少し悩んでいます。
セオリー通りにタイベルを替えて、車検終了まで乗り続けた方が良いのか、タイベルの交換時期を一区切りにして、買い換えた方が良いのか、ご判断を頂きたいと思います。
因みに妻は、結婚する前に軽四ワゴン(MOVEのAWD)に乗っていたそうです。
AWD に関する質問
タイベルも10万kmで切れる事はないですが、それ以上の保証はありません。
主様の懐次第かと思いますが・・・乗り換えるなら早い方が賢明かと思います。
アクアのマフラーカッターについて ステンレス製 下向きマフラー用 オーバルマフラーカッター/191B カラー:ブラック FJ1058-black https://www.amazon.co.jp/dp/B00N0EHQ5A/ref=cm_sw_r_cp_awd_823exbTGES3QZ こちらの商品はアクアの純正マフラーに取り付け可能でしょうか?
AWD に関する質問
アクアはパイプの径が38パイなので大丈夫だと思います‼︎ カッターの方が遥かに大きいですが完全に閉めれば閉まるはずですよ‼︎ 前の回答者の事は気にせず‼︎ どんな車でもどんないじり方でも自分がやりたいならやれば良いだけですから‼︎ 人の目は気にせず楽しみましょう‼︎ 純正?ノーマルとは言ってもグレードや年式で変わってる場合があるのでご注意を‼︎
レクサスNX購入予定です。
Ver.LかF sportかに関してアドバイスをお願いします。
200tか300hで悩み、加速力や燃費は気にならない等の点から、200t AWD を買おうと思います。
そこで次にVer.LかF sportかで悩んでいます。
Fのフロント部分の外観が少し気に入らないのですが、その他の装備はFに惹かれています。
ただ見た目はLの方が好みで、快適性もLの方がよさそうだな と感じています。
どちらにも試乗はするつもりです。
双方のオススメポイントや、実際購入された方でLorFを選択された理由があれば教えてください。
また、フロント部分は通常のままでFの装備をすることは可能なのでしょうか?
AWD に関する質問
レクサスNXいいですね!! 私もNXを購入しましたが、iパッケージです。
ただ、試乗3日間貸してもらったバージョンLでしたので投稿させていただきます。
私はFスポを体感できるほど時速を出せたりする事がなく、街乗りで少し走り出しては曲がる。
。
などの使用ですのでiパッケージかバージョンLの2択でした やはりfスポのグリルは好みで、質問者様のようにLのグリルの方が私は好きでしたので。
内外装重視はバージョンL 走り重視はFスポ こんなシンプルな感じで決めていいのではないかと fスポの外装が微妙でしたら、内装は個人的にカラーが少ないfスポは?と思ってしまいます。
走り優先の方が迷いなくfスポを選ぶんじゃないかとおもいます☆
トヨタから発売予定のC-HR 国内販売車にターボ+AWD+MTは設定されますか? あれば250万円未満なら買う!
AWD に関する質問
初め、ターボ、AWD,MTの設定があると聞いたときは驚きました。
トヨタがそんなグレードを出すとは思わなかったので。
でも※欧州仕様なんですよね~。
きっと日本では設定されないと思います。
ヨーロッパはMTが半分以上だそうですからあり得ますけど、日本ではごく少数派ですからね。
出たら私も欲しいですけどね。
タンニングマシンを使う前に、一般のボディクリーム( ジョンソンボディケア エクストラケア ドライスキン 高保湿ローション 200g https://www.amazon.co.jp/dp/B000VT3XXG/ref=cm_sw_r_awd_w-nbxbTSBM0RS ) を使うと焼けにくくなるなどということはありますか?
AWD に関する質問
いいえ、むしろムラなく焼けて良いです。
かの有名な元ボディビルチャンピオンの小沼さんはタンニングマシンに入る前にニベアを塗ることを上記の理由から勧めていました。
アウディのクワトロとスバルのAWDはどちらが優れていますか?
AWD に関する質問
スバルでしょう。
どう考えても
みなさん、mt車買うならばどちらにされますか? スバル)インプレッサスポーツ 1.6ⅰ Awd+5mt マツダ)アクセラスポーツ 15sツーリング ff+6mt
AWD に関する質問
その2つから選べ、と言われればアクセラにしておく。
水平対向エンジン、4WDなんかいらない。
自分にとっては何のメリットもない無駄なもの。
車の駆動型式について。
自分は最近ドリスピにハマっていて、 今までイニDや車好きの弟からのにわか知識しかない電車好きの人間だったのですが、 色んな車のチューニングをやっていくうちにハマっています。
しかしやっていくうちに、FF、FR、MR、RR、4WD、AWDとか色々の駆動タイプについて興味が湧いてきて、特に実質上速いと言われる後輪駆動車については興味津々です。
しかし今までイニDではMR2、ドリスピではNSX…とやってきたのですが、他の質問やサイトの文面で見た説明と実走ではギャップがある様に思えます。
(ポルシェは別の話にします) 「フロントに荷重があると走行性能が落ちる…」みたいな文面を見たのですが一体どういうことなんでしょうか? 又、そこまで後輪駆動車を押す理由はどこにあるのでしょうか?
AWD に関する質問
多少誤解があるかも知れませんが、ざっくり書いてみます。
車を曲げたり加減速するためには、タイヤのグリップ力を使うことになります。
①グリップ力は、タイヤに荷重が大きくかかると大きくなります。
②グリップ力は、縦方向(加減速)と横方向(曲がる方向)の合計が決まっています。
③タイヤにかかる荷重は全輪合計が車体の重量になりますが、4輪を個々に見ると加速とか減速とか、右曲がり左曲がりなどで変わる。
さて、後輪駆動が速いのは以下の理由かと。
同じエンジン、同じ車体、同じサイズのタイヤで、エンジンと駆動輪が違う車を仮定します。
加速の時には普通、荷重は後ろにかかるので駆動輪のグリップ力が(勝手に)高くなる。
曲がるときには、前輪は横方向につかえるし、後輪は縦方向につかえる。
FFだと加速時には前が軽くなるし、曲がるときには前輪のグリップ力だけで縦横なんとかしなきゃいけない。
次にFR(エンジンが前にある)はMR(エンジンが中間にある)にくらべ、荷重が前にかかる(エンジンの重さ分)ので、加速のグリップ力はかかりづらくなります。
曲がるときの荷重も前輪にかかりづらくなりますが、加速ほどグリップは要らないんでしょうね。
また、前荷重だとアンダーステア、後荷重だとオーバーステアが出やすいとも言われます。
しかし、以上は概念です。
この論議で行くと「4WDが一番速い」になってしまいますから、実際にはタイヤサイズ、サスペンションチューニングはもとより、車によっていろいろ違うファクタにより差が出るのだと思います。
グリップ力の参考サイト http://www.kurumano-gakko.com/drive/grip.html
自転車で雨の中ツーリングする際のレインウェアを探していて、ゴアテックスがいいと聞きましたが、Amazonで検索するとこのミズノの商品が出てきました。
この商品を使っている方おられますか?? (ミズノ)MIZUNO ベルグテックEX ストームセイバーV レインスーツ [メンズ] A2JG4A01 25 ブルー S https://www.amazon.co.jp/dp/B00IK9HEFW/ref=cm_sw_r_cp_awd_LxiZwbTX0QNNJ これを購入しようと思っていますが、やっぱりゴアテックスとは性質が違いますか?
awd に関する質問
ゴアテックスはどうしても嵩張るからね〜 モーターバイク用のコンプレッションに収納出来るタイプがモデルも多くて良いかも。
RSタイチとかRSタイチとか…
バイクのアイドリングの不安定について。
カワサキのエリミネーター250SEに乗っています。
題名の通りアイドリングが不安定です。
暖気している時は安定しているのですが、走り始めると信号待ちなどをしているとアイドリングが息苦しそうになっています。
タコメーターの針が震えている感じです。
プラグとプラグコードも変えましたが改善しません。
これはキャブかエアクリーナーが原因なのでしょうか? また始動性も悪く、夏場でもチョークを引かなければエンジンがかかりません。
5日も乗らなかったらエンジンがかからなくなり、押しがけを何回も繰り返してやっとかかります。
プラグはイリジウムプラグをいれ、プラグコードもNGKのスーパーケーブルをつけましたが始動性に何の変わりもありません。
バッテリーはこれをつけています。
バイク バッテリー ELIMINATOR 250/SE/LK 型式 EL250A.B.C 一年保証 HB9L-A2 密閉式 HIGH POWER http://www.amazon.co.jp/dp/B00E3J26VA/ref=cm_sw_r_cp_udp_awd_5GX0wbF36FZFV バッテリーが悪いとかはあり得ますか? しかしこれは年式の問題でしょうか? よろしくお願いします。
awd に関する質問
症状から見るとキャブの中の詰まり、マニホールドなどからの2次エアー吸い込みなどかと思います。
エンジン始動後にキャブの周りにパーツクリーナーを吹き付け停止するのであればインシュレータの劣化などが考えられます。
エンジンの始動は可能なら点火系は問題無いかと。
エンジンは両方とも爆発していますか? 始動後にマフラーに水滴を垂らし蒸発するか確認してみては?
富士重工(スバル)車のAWDの、他社と比較して、すごいところは何ですか?
awd に関する質問
水平対向エンジンで重心が低く元々FFを4WDにしたので後ろまでの駆動系等がまっすぐになる。
1970年代から乗用車タイプの4WDを開発発売してるので他社の乗用車タイプの4WDよりは、一歩抜きんでている。
車種によっては、前後の車輪への駆動力の掛かり方をダイヤルで可変できる。
GS350 GRS196に乗っているのですが現在ダウンサスです。
そこで車高調に変えたいと思っているのですがAWD(GRS196)にFR(GRS191)の車高調は取り付け可能ですか? またダウンサスもFR用は取り付 け可能なのでしょうか? 車高調に変えた場合どのような不具合が起こるのか教えていただきたいです! よろしくお願いします!
AWD に関する質問
フロントのドライブシャフトが変な方向向いたり 当たったりしないなら大丈夫かと
01年ヤナセD車アストロに乗っております SERVES AWDの警告灯が、たまに点いたりします。
なお警告灯が点灯するトキは、 カチッカチッとウィンカーを出したトキの 様な音がしたあとに、点灯し ます。
原因がわかる方いましたら、教えてください。
AWD に関する質問
考えられる原因。
・スイッチ不良。
・バキューム配管不良。
・モーター不良(2駆/4駆切り替え)。
01年ヤナセD車アストロに乗っております SERVES AWDの警告灯が、たまに点いたりします。
なお警告灯が点灯するトキは、 カチッカチッとウィンカーを出したトキの 様な音がしたあとに、点灯し ます。
原因がわかる方いましたら、教えてください。
AWD に関する質問
自動四駆監視システムの不具合の警告灯です。
四駆への切り替えは出来るのでしょうか? ダッシュボードのスイッチ不良か、エンコーダーモーターの故障の可能性があります。
専門のテスター診断が必要ですが、ヤナセで交換すると高くつきます。
テスター持っている整備会社さん、探されるか ヤナセで診断受けて、見積りしてもらうと比較できると思います。
サドルバックかツールケースのどちらにしようか迷っていて、チューブを二本、タイヤレバー3本、パンク修理キットもろもろ、が入れば十分です! どちらがオススメですか? 一応欲しい2つのリンク載せときます。
TOPEAK Wedge DryBag (Strap Mount) M size (サドルバッグ) トピーク ウェッジドライバッグ (ストラップマウント) Mサイズ 防水仕様 (コード番号:BAG27101) Mサイズ(BAG27101) https://www.amazon.co.jp/dp/B008I3MHEI/ref=cm_sw_r_cp_awd_p1mXwbNC3P7HK Wizard(ウィザード) WZ TC-1021G 防水ツールケース(カーボン柄) https://www.amazon.co.jp/dp/B00MWHFGVC/ref=cm_sw_r_cp_awd_O1mXwbHY99YE2
AWD に関する質問
冬はボトルひとつで足りるからツール缶でOK。
夏はボトル二つ使いたいから、ツール缶を入れる場所が無くなり、サドルバッグを使うことになる。
結果 どっちも買ってしまう(笑) 夏に輪行すると、それでも足りなくてフロントバッグや旅行用の大きなサドルバッグにしてしまう人も…w
何故、車のエアコンに暖房機能が無いのでしょうか? 氷点下10度以下での暖気とオーバークールに、運転歴40年以上苦労している私です。
ガソリン車もディーゼル車も何台も乗り継いで来ましたが、アイドリングでの暖気が早くても、峠の下り坂でオーバークールになる車(ディーゼル車、ガソリンターボ車)。
暖機運転に時間がかかり、下り坂でオーバークールになる車(通常のガソリン車、ニッサンのディーゼル車には泣かされました)。
寒冷地仕様の無いメーカー(スズキ、ホンダ)はどのような仕様になっているのでしょうか? ・・・ディーラーに聞いても不明でした。
ニッサンのディーゼルワゴン車は、寒冷地仕様を購入拒否され、夏場はオーバーヒートし5年ともちませんでした。
・・・今はどうなっているかは不明ですが、ニッサンの車は二度と購入する気持ちになりません。
気温が氷点下にならなければ我慢できるのですが、北海道地域の方はどのようにしているのでしょうか?・・・下り坂や高速走ってオーバークールにならないでしょうか? 私の出した結論は、最近の低燃費車は燃焼効率が良すぎて、エンジンに負荷がかからず、熱くならない設計となっているのではと考えられます。
ちなみに、スバル車(AWD)は良くできていましたが・・・燃費が悪くて、電気系統の異常が多発し、買い換えてしまいました。
最近では、アルトワークスの4WDには、電気暖熱によるヒーターが付いていますが、エアコンは普通です。
車のエアコンに暖房機能を付ける事は不可能なのでしょうか?
AWD に関する質問
すべてのエアコンには暖房は付いています。
暖房の付いていないエアコンはありません。
質問の症状から見るとサーモスタット不良ですね。
サーモスタットが正常なら氷点下10度でも暖房はちゃんと効きます。
オーバークールにはなりません。
人馬一体感を味わえるのはどちらでしょうか? また、走り心地においてどんな違いがありますか? インプレッサスポーツ 1.6i (AWD+5mt) アクセラスポーツ 15sツーリング(ff+6mt)
AWD に関する質問
もちろんアクセラです。
スバルなんか相手になりませんね。
比較するのも、アクセラに失礼なレベルです。
4WDを何故AWDという書き方をしたりするんですか?
AWD に関する質問
両社とも「四輪駆動」という意味は同じです。
しかし、かつてアメリカで「FOUR WHEEL DRIVE社」という会社があったため、同国ではALLのAをとってAWDという表現が一般的になった経緯があるので、日本でも最近はAWDという表現の方が多くなったみたいです。
マツダのAWDシステムはスバルのそれを超えたと思いますか?
AWD に関する質問
生活四駆の感度を良くした感じの四駆ですよね。
ちょっとした悪路、雪道なんかには十分ですけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FHM1L7C/ref=cm_sw_r_sms_awd_aX7VwbQ9NT3HY こちらの商品を購入を考えているのですが、レビューには700cは入るとのことなのですが、本当に入るのでしょうか? ちなみに、ディスクブレーキとvブレーキ両方つける予定です。
よろしくお願いします。
AWD に関する質問
ブースター(700Cトランスファー)使用前提と書いてあるので入るんでしょう。
車の仕様にAWDと書いていますが、AWDって何ですか?
AWD に関する質問
常に4輪が駆動されているんです、フルタイム4WDの事です。
全輪駆動車 (All Wheel Drive) では、車両の4輪すべてに同時に駆動力がかかります。
駆動力は前輪と後輪の間で、自動的に配分されます。
電子制御式のクラッチシステムにより、路面状況に応じて最適なグリップ力が得られるように駆動力が分配されます。
このため、トラクションが最適化され、ホイールスピンが抑制されます。
通常の走行状況では、駆動力の大半が前輪に分配されます。
AWDシステムにより、降雨時、降雪時、路面凍結時の走行安定性が向上します。
車のシート交換について https://www.amazon.co.jp/dp/B00H5LIAFY/ref=cm_sw_r_li_awd_ECAPwb7Y3E777 このシートレールはスイフトのZC31Sにも 対応してますでしょうか?
awd に関する質問
みんカラで質問された方が早いと思います
GIANT DEFY3 2015にこのトップカバーは使えますか? タンゲ TG36IS2用 カラートップキャップ レッド https://www.amazon.co.jp/dp/B0055MKLUM/ref=cm_sw_r_cp_awd_HsRPwbJP26X7M
awd に関する質問
検索してみたところ穴のサイズがオーバーサイズ(1・1/8インチ)のようなので、使えます。
でもそれにすると厚みが薄いので、別にコラムスペーサーがいるか、コラムカットしないといけません。
雪道の峠でFRとAWD車が速さを勝負します。
powerと車重は一緒です。
あなたならどちらに乗りますか?
awd に関する質問
AWDですねー♪ FFは駆動軸と操舵軸が同じだから、限界を超えた時のリカバリが難しいんよ。
AWDだと、後輪から滑り出すんで、FRの様に操舵できる。
更に下りでは、全輪にエンジンブレーキが掛かるので、FFと較べて 安定性がかなりいいんよ。
四駆で雪道ブッ飛ばした人ならば、みな分かると思うよ…
レガシィーは以前かなり燃費が悪いというイメージがありました。
街乗り5キロとか…平成5年頃かな 最近はAWDでもかなり燃費が良くなったんですか。
もちろん2WDならもっと良いということですか。
ただ水平対向エンジンなので良いという人とやめた方が良いという人とがいてまよいますね。
安定,静かとかいわれましたが。
今の直列エンジンでも十分静かともいわれます。
水平対向は工賃が高いから修理大変とも聞きました。
ユーザーの方,詳しい方アドバイスお願いします。
awd に関する質問
レギュラーのNA2.5LのBRレガシィ(前の型)に乗っています。
以前はトヨタ車でしたが、15年間で3台目のスバル車です。
スタッドレスタイヤを履いて市内で9km/Ⅼ、国道で12km/Ⅼ、時速90km/hのオートドライブで高速走行すれば15km/Ⅼ以上の燃費です。
ご指摘のように水平対向エンジンは、スバルとポルシェしか量産車には搭載していない低振動+低重心の走行性能が良いクルマです。
水平対向エンジンは特殊工具が必要になるため、点検整備は、スバルディーラーに依頼するのが一番です。
新車で購入して、オイル交換など正しくメンテナンスすれば、10年20万km以上は安心して乗れるでしょう。
北米やカナダでのAWDのスバルの人気は高く悪路や雪道の走行には世界的に絶大な信頼を得たクルマです。
レガシィB4の新車価格は3百万円ですから、この性能で買えるクルマは、スバルしかありません。
アウディは、同一性能のクワトロだと6百万円と2倍くらいしますが、直4エンジンで、アイサイトも未搭載となります。
日本人は、カタログ値のスペックのみでクルマを選ぶ傾向がありますが、スバルは実際に使ってみると堅牢で誠実な製造をしていることが体感できます。
リアドアの下部にも側面衝突された時に、車内にドアパネルが入り込んで乗員を傷つけないように、キャッチが付いています。
このような装置は、他の国産車には付いていません。
AWDと呼ばれる駆動方式を持つ車両は、東北(日本海側)地方の積雪・圧雪・凍結道路でも有効ですか?
AWD に関する質問
有効ですよ 今の4WDは、ランクル・パジェロ等の本格的な4WDや一部の車(輸入・国産いずれも)を除き乗用車の4WDシステムの殆どはアクティブオンデマンド4WDと言い2WDと4WDを電子制御でコントロールし、トルク配分をリアルタイムに制御し、状況に合わせた最適なトルク配分やエンジンブレーキ制御とも連携した高度な車両制御をしています…場合によってはブレーキの介入もあります、通常はFFで走り、μ(ミュー)の低い濡れた路面や雪道などで初めて4WDとなるだけですから、雨天・雪道・アイスバーン等の走行に向いているかと思いますけど… 路面状況に応じ前後左右のトルク配分を行ってます ただ過信は禁物ですね滑る時は滑ります
スバル レガシィ セダンにFFはありますか? レガシィに乗るならAWDじゃないと意味無いですか?
AWD に関する質問
レガシィB4初代のBE5型にはFFモデルもありましたが、現行はすべてAWDです。
YAMAHA JOG CE50 SA36Jについての質問です。
これらの部品は僕のJOGには付きますか? お手数ですがご回答よろしくお願いします。
キタコ(KITACO) スピードメーター [JOGZR-FI] 752-0089000 キタコ (KITACO) http://www.amazon.co.jp/dp/B004HNP1R8/ref=cm_sw_r_other_udp_awd_9pMHwbTV8ZSVT キタコ(KITACO) ライトボアアップKIT 63CC JOG-DX/ZR (4スト車) 212-0089000 キタコ (KITACO) http://www.amazon.co.jp/dp/B004HNN9VS/ref=cm_sw_r_other_udp_awd_DqMHwbE8E8STX
AWD に関する質問
ボアアップしても原付免許じゃ乗れないぞ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら