匿名さん
当方NS1後期に乗っております が、こちらのNS1 中古で購入したものです。
まずはキャブ洗浄をしようとカウルの間から覗くと… なにやらラッパの口を金網で塞いだような形状 ファンネルなるものらしいですが、前のオーナーが吸気効率を上げようと思ったのでしょうか? アイドリングは低回転を弱々しく回っております、アクセルを煽ってやらないと20秒でストールします ・ファンネルのセッティングは難しいらしくアイドリングスクリューをいじる気はありません、アクセルワイヤーの引きしろをもう少し引っ張ってアイドリングが安定するレベルに調節しようと思っています。
アクセルワイヤーだけで調節はダメでしょうか? ・NS1の純正プラグはBR8ESですが、何故かBR9ESが入れられてました、ボアアップもしてないのに熱価を上げた意味が理解できません 前のオーナーはとりあえずパワーアップにつながるであろうとうたわれているパーツをポン付けしただけにしか思えませんが皆さんはどう考えられますか? ・BR8ESに戻した後、から吹かしをすると7000ちょいくらいまでしか上がりません(BR9ESでも同じでした) ですがギアをつなぎ走るとしっかり回ります そういうモノなのでしょうか? なお、カウルには峠を攻めたかのような大きな傷が多数見受けられ 粗雑にスプレーで塗装したあともあります。
・2stエンジンは排気漏れによる焼き付きもあるとききますが本当でしょうか?私のNS1はエンジンの排気口とチャンバーをつなぐ所周辺が黒くススで汚れ オイルまみれになっています 見た目は排気漏れしていないようですが前兆でしょうか? ・その他にも2stはオイルの供給切れ、混合気の割合、異物の混入、冷却不足などで焼き付きを起こすといわれていますが 他にはどんな事例があるのでしょう?また排気漏れで焼き付くとしたらなぜ焼き付くのでしょう?